光明の咆哮

グネヴィアのストーリーイベント。
  • イベント通貨名:白い竜の鱗
以下、核心部分と思わしき部分の記述は背景色と同じ色にしてあるので、文字を選択して読むこと。

アクティビティステージ(イベントクエスト)「聖人を凌ぐ」

  • 形式:メインステージ探索
  • 特徴:特になし
  • ストーリー概要
    • 清らかな泉
      • 悟りを開く:教国に追われ海辺に逃れたユーケリスト。グネヴィアとグリフは海で休みながら、今後のことを話し合う。グネヴィアは、自らが聖人になることを決意する。
      • 子羊:バートリーに程近い村、フォンテーヌヴェル。牧師の一人が信仰と現実の狭間で悩む中、グネヴィアが食料を持ち街を訪れる。信仰によりユーケリストを拒否する牧師を、グネヴィアは現実を示し説得する。
      • 食事会:ユーケリストはわずかな食事を村民に配布する。村民の一人が、グネヴィアに対する信仰を語った。
    • 子羊
      • 天災:夜鶯が結晶獣の痕跡を発見し、グネヴィアは天災の予兆と判断する。グネヴィアは民とともに、ユーケリストが建設した避難所へ移動することとした。
      • 道を探す:グリフの報告によれば、避難民を収容するにはユーケリストの避難所は狭すぎた。グネヴィアは、収容できなかった避難民を連れて、付近で安全を確保できそうな唯一の拠点であるバートリーの城を目指す。その行為は、バートリーの教会に反旗を翻す行為に等しかった。
      • 罪人:バートリーの司教は、避難民を反逆者たるユーケリストと決めつけ、入城を拒否する。グネヴィアは自らの命を差し出すことで避難民を救うよう交渉を行うが、グリフの感情が司教の判断を見誤らせる。そのとき、司教は何かを見つける。
    • 燼霾 (編注:よみ「じんばい」。エコークリスタルにより悪化した災害で、火山灰の一種。詳細は https://x.com/Echocalypse_JP/status/1572148559289339904?s=20 を参照)
      • 奇跡:天災である燼霾が押し寄せると、グネヴィアはスキル「光明の咆哮」を使用し、避難民を天災のダメージから保護する。その姿はまさに聖人であり、バートリー兵をも魅了した。別途バートリー城に潜入していたカインは、司教を暗殺すると、避難民をバートリー城へ入場させるよう要求した。
      • 崇拝:燼霾のダメージで満身創痍のグネヴィアと、それを看護するグリフ。フォンテーヌヴェルの司教は、グネヴィアへの崇拝とユーケリストへの恭順を誓う。それはユーケリストが目指す形ではなかったが、たしかにグネヴィアが教国民を教会の圧政から救ったことの証左であった。
      • 異端:一方、オーグスト。バートリーの一件を受けてレビヤタンはケルベロスを呼ぶが、ケルベロスはオーグストから離れており、また、V.V.はレビヤタンの権限を委任されたケルベロスの命により、レビヤタンの知らぬ間にバートリーへ救援活動に出ていた。V.V.の救援活動はユーケリストへの毒である可能性に思い至り、レビヤタンは落ち着きを取り戻す。

強敵「心の鏡」

今回から、毎日のダメージ累計ではなく「挑戦ポイント」を取得するように変更されている。挑戦ポイントは1戦ごとに最大5400ポイント得られる。
また、挑戦ポイントの累計として「今期累計ポイント」が蓄積され、今期累計ポイントの到達ポイント(2000,5000,10000,15000,25000,35000,50000各々)により追加報酬を得ることができる。
合わせて、ランキングは、従来「期間中、1回の最大ダメージ」「毎日の累計ダメージ」の2種類だったものが、「期間中、1回の最高ポイント」に変更されている。ここでいう期間は各段階を言う。

強敵本体については以下のとおり。

  • ダイナミック難易度ステージ01・精巧な傀儡:美しいV.V.はただの精巧な人形。大司教が自由に操れる人形兵器にすぎない。
https://discord.com/channels/928110438217048194/966268810623594526/1152622909307756556
4日間のステージ。
V.V.が単体で、後列中央(5の位置)に存在する。
パッシブスキル「祈願」では、進化体の撤退に伴い追加行動を得ることができる。通常攻撃「光輝一閃」、必殺技「光の聖裁」とも、HPの割合が最も低い進化体(おおよその場合はアタッカー)を狙い撃ちすることから、進化体または古物のリソースを一部、防衛に割く必要がある。
グネヴィアは、必殺技「光明の咆哮」による効果【竜の鱗】により味方の致死ダメージを肩代わりしながら、通常攻撃「私に続け」でHPを回復することができる。グネヴィアのHPを回復していれば味方が落ちることはないので、V.V.が強いと思ったらネフティスやイリリ等でグネヴィアを回復していれば安全といえ、非常に相性が良い進化体である。
とは言っても、V.V.によるダメージの計算式は攻撃力%のみであり、特段痛い攻撃でもなく、自身の強さによっては気にする必要もない。むしろ、普通に回避率が高くダメージを通せないケースが時折発生するほうが気になる形か。
  • ダイナミック難易度ステージ02・大司教の捨て子:V.V.は大司教の目にはもはや不要な駒でしかなく、遠く離れた災害地域では誰も彼女の安全を保証するものはない。
https://discord.com/channels/928110438217048194/966268810623594526/1154073203392647178
4日間のステージ。
V.V.が単体で、後列中央(5の位置)に存在する。
通常攻撃「光輝一閃」、必殺技「光の聖裁」、パッシブスキル「祈願」とも、ステージ1と同じ考え方で順当強化されており、攻略にあたっての考え方もステージ1と変わらない。
  • ダイナミック難易度ステージ3・聖女:V.V.の魅力は依然として聖女の輝きを放ち、彼女の言動はすべて大衆に影響を与える。
https://discord.com/channels/928110438217048194/966268810623594526/1156248326971347014
V.V.が単体で、後列中央(5の位置)に存在する。
通常攻撃「光輝一閃」、必殺技「光の聖裁」、パッシブスキル「祈願」とも、ステージ1やステージ2と同じ考え方で順当強化されており、攻略にあたっての考え方も特段変わらない。

任務「身を立て道を行く」

  • デイリー任務
    • 白龍が低吟:ゲームへのログイン
    • 敵を仲間にする:強敵を3回実行
    • 身をもって示す:行動力を500消費
  • 任務実績
    • 聖人の道(1~3):イベントクエストを実行
    • 偉大な理想:進化体を入手
    • 心性を磨く(1~5):進化体名の★突破
    • 人道主義(1~3):共鳴武器の★突破
    • 高潔な龍(1~3):通貨を取得
  • 通常任務
    • 一歩は車として使える:メインステージ探索
    • 初心忘るべからず:追憶
    • あくまでも奮闘する:闘技場
    • 暗闇を照らす:黒淵探索
    • 民のために害を除く:宿主浄化

ショップ「救済基金」

  • 限定アイテム
    • スタンプなし
    • アイコン「私が一番輝いている」
    • フレーム「白い竜の心」
  • その他アイテムは従前のテーマイベントと同じであり略。
  • 家具購入なし

超越構成「反旗を翻す」

進化体「グネヴィア」

キャラクターとしての情報は進化体ページを参照。
スキル各種について、下線は前レベルとの差分。改行は編集者による。

ステータス

  • ステータス(★なし、未編成の状態)
    • HP:4750
    • 攻撃力:160
    • 強度:125
    • 耐性:125
  • 素質(増幅ランクによるステータス補正)は記載を省略する。ただし、パッシブスキルは後述。
  • リンク
    • 根を下ろす:ヴェズルフェルニルと一緒に出陣する時、HP+18%
    • 異端:レビヤタンと一緒に出陣する時、強度+18%
    • ユーケリスト:グリフ・夜鶯と一緒に出陣する時、HP+25%
    • 反旗:白羽と一緒に出陣する時、耐性+18%

通常攻撃「私に続け」

  • Lv.1(☆0で開放)
    グネヴィアが先陣を切る。
    十字の敵に自身の59%分の攻撃力の物理ダメージを与え、自身の最大HP5%分のHPを回復する。
  • Lv.2(☆2で開放)
    グネヴィアが先陣を切る。
    十字の敵に自身の65%分の攻撃力の物理ダメージを与え、自身の最大HP10%分のHPを回復する。
  • Lv.3(☆4で開放)
    グネヴィアが先陣を切る。
    十字の敵に自身の71%分の攻撃力の物理ダメージを与え、自身の最大HP15%分のHPを回復する。

必殺技「光明の咆哮」

  • Lv.1(☆0で開放)
    グネヴィアが信者を率いる。
    十字の敵に自身の166%分の攻撃力の物理ダメージを与え、自身がいない一列の味方に【竜の鱗】を付与し、2ターン持続。
  • Lv.2(☆1で開放)
    グネヴィアが信者を率いる。
    十字の敵に自身の174%分の攻撃力の物理ダメージを与え、自身がいない一列の味方に【竜の鱗】を付与し、2ターン持続。
  • Lv.3(☆3で開放)
    グネヴィアは信者を鼓舞し、
    敵の十字架に対して自身の183%攻撃力の物理ダメージを与え、ほかの一列の味方に【竜の鱗】を付与し、2ターン持続する。さらに、味方のランダムな2人に次の1回のステータス減少効果を回避させる。
  • Lv.4(☆5で開放)
    グネヴィアは信者を鼓舞し、
    敵の十字架に対して自身の193%攻撃力の物理ダメージを与え、自身以外の味方に【竜の鱗】を付与し、2ターン持続する。さらに、味方のランダムな3人に次の1回のステータス減少効果を回避させる。
  • Lv.5(☆6で開放)
    グネヴィアは信者を鼓舞し、
    敵の十字架に対して自身の202%攻撃力の物理ダメージを与え、自身以外の味方に【竜の鱗】を付与し、2ターン持続する。さらに、味方のランダムな4人に次の1回のステータス減少効果を回避させる。
  • Lv.6(☆7で開放)
    ネヴィアは信者を鼓舞し、
    敵の十字架に対して自身の213%攻撃力の物理ダメージを与え、味方全体に【竜の鱗】を付与し、2ターン持続する。さらに、味方全体に次の2回のステータス減少効果を回避させる。自身には【竜の心】を付与し、最後まで持続する。
  • 【竜の鱗】
    • Lv.1(☆0で開放)
      HPの割合は0%を下回らず、それ以上のダメージを受けた場合はグネヴィアが肩代わりする。グネヴィアが撤退するとこの効果は無効になる。
    • Lv.2(☆1で開放)
      HPの割合は0%を下回らず、それ以上のダメージを受けた場合はグネヴィアが肩代わりする。グネヴィアが撤退するとこの効果は無効になる。
    • Lv.3(☆3で開放)
      HPの割合は9%を下回らず、超過分のダメージを受けた場合はグネヴィアに肩代わりされる。グネヴィアが退場したら、この効果は失効する。
    • Lv.4(☆5で開放)
      HPの割合は10%を下回らず、超過分のダメージを受けた場合はグネヴィアに肩代わりされる。グネヴィアが退場したら、この効果は失効する。
    • Lv.5(☆6で開放)
      HPの割合は10%を下回らず、超過分のダメージを受けた場合はグネヴィアに肩代わりされる。グネヴィアが退場したら、この効果は失効する。
    • Lv.6(☆7で開放)
      HPの割合は10%を下回らず、超過分のダメージを受けた場合はグネヴィアに肩代わりされる。グネヴィアが退場したら、この効果は失効する。
  • 【竜の心】
    • Lv.6(☆7で開放)
      HPの割合は50%を下回らない。発動後、次の行動時にこの効果は解除され、全HPを回復する。(1回の戦闘で1回のみ発動)

パッシブスキル「聖哲」

  • Lv1(ランク2で発動)
    戦闘開始時、グネヴィアの調律ゲージがMAXになる。
  • Lv2(ランク4でレベルアップ)
    戦闘開始時、グネヴィアの調律ゲージがMAXになる。
    HPの割合は、5%を下回らない。発動後、この効果は次の行動で解除される。
  • Lv3(ランク6でレベルアップ)
    戦闘開始時、グネヴィアの調律ゲージがMAXになる。
    HPの割合は、10%を下回らない。発動後、この効果は次の行動で解除される。

進化体図鑑(好感度ボーナス組織)「ユーケリスト」

グネヴィア、バンシー、不明。
  • 基礎ステータスが上昇。具体的な記載は省略する。
  • グネヴィアの新規パッシブスキル「ユーケリスト」を有効化する。
    • Lv1.好感度ボーナス組織解放
      グネヴィアはユーケリストを率いて不屈の精神で戦い続ける。
      1ターン目に制御効果を受けた際に、自身の制御効果を無効化する。(1回の戦闘で1回のみ発動)
    • Lv2.好感度ボーナス組織解放Lv15
      グネヴィアはユーケリストを率いて不屈の精神で戦い続ける。
      1ターン目に制御効果を受けた際に、自身とランダムな味方1名の制御効果を無効化する。(1回の戦闘で1回のみ発動)
      • (編注)制御効果無効化の発生条件は、グネヴィアが制御効果を受けた場合のみであり、ランダムな味方1名が攻撃を受けても発生しない。英語版テキストを根拠としている。
    • Lv3.好感度ボーナス組織解放Lv30
      グネヴィアはユーケリストを率いて不屈の精神で戦い続ける。
      1ターン目に制御効果を受けた際に、自身とランダムな味方1名の制御効果を無効化する。(1回の戦闘で1回のみ発動)
      また、1ターン目に調律ゲージの減少効果を受けた際、自身の調律ゲージを4に回復する(1回の戦闘で1回のみ発動)
    • Lv4.好感度ボーナス組織解放Lv45
      グネヴィアはユーケリストを率いて不屈の精神で戦い続ける。
      1ターン目に制御効果を受けた際に、自身とランダムな味方1名の制御効果を無効化する。(1回の戦闘で1回のみ発動)
      また、1ターン目に調律ゲージの減少効果を受けた際、自身と調律ゲージが4に満たないランダムな味方1名の調律ゲージを4に回復する(1回の戦闘で1回のみ発動)
    • Lv5.好感度ボーナス組織解放Lv60
      グネヴィアはユーケリストを率いて不屈の精神で戦い続ける。
      1ターン目に制御効果を受けた際に、自身とランダムな味方1名の制御効果を無効化する。(1回の戦闘で1ターンの間に2回まで発動)
      また、1ターン目に調律ゲージの減少効果を受けた際、自身と調律ゲージが4に満たないランダムな味方1名の調律ゲージを4に回復する(1回の戦闘で1回のみ発動)
    • Lv6.好感度ボーナス組織解放Lv75
      グネヴィアはユーケリストを率いて不屈の精神で戦い続ける。
      1ターン目に制御効果を受けた際に、自身とランダムな味方1名の制御効果を無効化する。(1回の戦闘で1ターンの間に2回まで発動)
      また、1ターン目に調律ゲージの減少効果を受けた際、自身と調律ゲージが4に満たないランダムな味方1名の調律ゲージを4に回復する(1回の戦闘で1ターンの間に2回まで発動)
    • Lv7.好感度ボーナス組織解放Lv90
      グネヴィアはユーケリストを率いて不屈の精神で戦い続ける。
      1ターン目に制御効果を受けた際に、自身とランダムな味方1名の制御効果を無効化する。(1回の戦闘で1ターンの間に2回まで発動)
      また、1ターン目に調律ゲージの減少効果を受けた際、自身と調律ゲージが4に満たないランダムな味方1名の調律ゲージを4に回復する(1回の戦闘で1ターンの間に2回まで発動)

武装変調「人間の正義」

共鳴武器「神寂」

  • 武装ステータス
    • HP 80000
    • 攻撃力 4210
    • 強度 2100
    • 耐性 2100
  • 素質強化(共鳴武器レベルに応じた全体補正)は記載を省略する。
  • 共鳴スキル「正義は力なり」
    • 突破の効果Lv.1(☆0で開放):グネヴィアが教会を討伐する。
      スキルを発動すると、敵のHPが最も低い1人に【異端】を付与し、2ターン継続。
    • 突破の効果Lv.2(☆1で開放):グネヴィアが教会を討伐する。
      スキルを発動すると、敵のHPが最も低い1人に【異端】を付与し、2ターン継続。
    • 突破の効果Lv.3(☆2で開放):グネヴィアが教会を討伐する。
      スキルを発動すると、敵のHPが最も低い1人に【異端】を付与し、2ターン継続。
    • 突破の効果Lv.4(☆3で開放):グネヴィアが教会を討伐する。
      スキルを発動すると、敵のHPが最も低い1人に【異端】を付与し、2ターン継続。
    • 【異端】
      • Lv.1(☆0で開放)
        所持者がアクティブ攻撃でダメージを受けた際、攻撃した味方進化体はグネヴィアの最大HPの5%分、回復する。
      • Lv.2(☆1で開放)
        所持者がアクティブ攻撃でダメージを受けた際、攻撃した味方進化体はグネヴィアの最大HPの6%分、回復する。
      • Lv.3(☆2で開放)
        所持者がアクティブ攻撃でダメージを受けた際、攻撃した味方進化体はグネヴィアの最大HPの8%分、回復する。
      • Lv.4(☆3で開放)
        所持者がアクティブ攻撃でダメージを受けた際、攻撃した味方進化体はグネヴィアの最大HPの10%分、回復する。

スキン調達「波の音を聴く」

進化体「グネヴィア」向け常設スキン「潮の満ち引き」を購入可能。
  • テーマ:夏気分

イベント通商条約「ユーケリスト通商条約」

  • 聖者の贈り物:無料配布
  • ユーケリスト通商条約:イベント通商条約(低価格)
  • 入聖通商条約:イベント通商条約(高価格)
最終更新:2023年09月27日 00:19