概要

https://www.facebook.com/photo/?fbid=562332356487788&set=a.255338010520559 にて予告されたイベント。
詳細は下記のURLを参照。

危険なプロデューサー

スフィンクスのストーリーイベント。
  • イベント通貨名:三角キューブ

アクティビティステージ(イベントクエスト)「極致検証」

ストーリー概要:推測

  • 残酷
    • 説明:スフィンクスが部下の実験結果を確認するために研究室に来た。
    • 概要:ラスプタの実験室。スフィンクスの部下たる実験員達は、奇形の獣を用いた実験に苦戦しており、500回の失敗を繰り返していた。期日までに実験を成功させられなかった彼らは、祭主・スフィンクスの登場に慌てふためきながらも、実験の未成功、および、獣が著しいダメージを負っていることを理由に、期日の延期を申し出る。スフィンクスはこの報告を、獣の素体に問題があったと曲解してみせ、実験員達を実験サンプルにすると宣言し、彼らを脅迫する。「久しぶり、スフィンクス」研究室の入口にはいつの間にかカロリンが姿を表していた。
  • 検収(1~5):戦闘ステージ
  • 博打
    • 説明:カロリンがある情報を聞きに実験室に現れた。
    • 概要:スフィンクスは、カロリンを「キメラ団長」と呼び塩対応を決めようとするが、カロリンは「本当に悲しい」とおどけて見せる。カロリンは実験室へ薬を取りに来たついでに、スフィンクスの新しい動物研究をサーカスの新しいネタに使えないものか見聞に来た旨を述べる。スフィンクスがサーカスの支援を断りつつ、カロリンへ本題を促す。カロリンとスフィンクス、お互いがお互いに聞きたいことがあった。
  • 久しぶり(1~5):戦闘ステージ

ストーリー概要:欠陥

  • 新課題
  • 理論(1~5):戦闘ステージ
  • 実験体
    • 説明:カロリンはスフィンクスに実験がもたらす可能性がある代償について話した。
    • 概要:カロリンはスフィンクスに、答えを語る。痛みよりも、終わりのない恐怖に震えた。拒絶反応は薬のみによって緩和可能。注意を怠ると暴走する。
      一方で、機械融合については、動物の生存本能たる恐怖を失うことで、宿体が防衛機構を失うリスクを指摘する。
      カロリンからの返しの質問、拒絶反応を抑制する薬の情報はスフィンクスの管轄になく、【司祭】の持つ秘密であった。カロリンは、自身とスフィンクスの祭主である【司祭】の冷酷さ・狡猾さに肩を落とした。
  • 代償(1~5):戦闘ステージ

ストーリー概要:訂正

  • 研究記録
    • 説明:機械融合実験の結果は、スフィンクスの期待をはるかに下回るものだった。
    • 概要:機械融合実験の結果、実験対象18体中、17体死亡。スフィンクスは実験員の無能に呆れながら、最後の1体について問う。そのとき、未だ眠っているはずの実験対象が、目を覚ました。
  • 不良品(1~5):戦闘ステージ
  • 絶対的正論
    • 説明:スフィンクスは実験体として、自身を改造することを決めた。
    • 概要:生存している最後の1体はライオンであった。その1体は、死亡した他の実験対象とは異なり、拒絶反応の痛みで暴れる様子もなく、スフィンクスを見てただ怯えていた。スフィンクスは怯えるライオンを見て、自身の理論は未検証と判断。使える実験体はもはや実験室に存在していなかったところ、スフィンクスは自身を実験体と定める。
      • スフィンクスは、カロリンの指摘に対して絶対強者に防衛機構は不要との見解を示した。ここから、機械融合実験の目標を、恐怖を持たない実験体の作成と定めていた。
  • 実践(1~5):戦闘ステージ

強敵「突然の砂嵐」

本「強敵」コンテンツは、強敵としてコンテンツ入口画面で示された宿体または進化体(以下、ボスと表記する)を討伐してレベルを上げる・HPを削るコンテンツである。
ボスを倒した回数によってLvが上がり、Lv7撃破が最大値5400ポイントとなる。
このとき、本コンテンツはサーバー内での順位を決定づけるものであることから、一般的に、攻略の際には以下に注意すると省力化を図れる。
  • 一度でも5400ポイント(Lv7のボス撃破)を達成したら、同じ難易度においては順位が固定されるため、達成後は編成を考慮せずに残り回数だけ消費すれば良い。
  • あなたがポイントを稼ぎきれない場合、周囲のライバルも同様にポイントを稼ぎきれていない場合が多い。無理に5400ポイントを狙って試行錯誤を繰り返す必要はなく、ある程度は周囲の状況に合わせれば良い。

一般的な攻略方法としては、以下の方針を取るとよい。
  • 討伐順序に気をつける。
    • 具体的に、自身が勝負するレベル(本WikiにおけるLv7)に到達するまでの間に、ボス以外の敵は少なくとも1回ずつ、倒さないタイミングを作る。
      これにより、周囲の殲滅が簡単になり、ボス単体を相手すればよくなるので、味方進化体の火力を集中しやすくなり、高得点が狙える。
    • 例1)強敵が前衛中列(2)に居る場合に、前衛攻撃(1,2,3)で倒す(ナイル、雲貌など)、中列の敵一列(2,5)で倒す(ジナイダ、白羽など)を1回ずつ順番に行う。
    • 例2)強敵が前衛中列(2)に居る場合に、目前の相手を単体で攻撃する進化体(タウエレト等)を自分の前衛中列(2)に置いておく。
  • 強敵に対する火力の与え方を考える。
    • アクティブ攻撃(通常攻撃、スキル)によるダメージ。ラグナを始め、ラタトスク、リンデルなど。
    • 追加攻撃によるダメージ。リンデルを始め、ヴェズルフェルニル、ナイルなど。
    • 相手のスキルを反射するダメージ。カロリン、エルス、雲貌、白羽など。
    • 相手の攻撃を相手自身に向ける方法。エリスのペンデュラム、リリスなど。
    • 出血や燃焼などの特別な攻撃によるダメージ。ウェンラー、玖蒔など。
  • レベルアップのギミックは、ボスのパッシブスキルであることから、編成(小隊・古物等)によっては、ボスがLv7に到達せずクリアとなるケースが発生する。
    取得ポイントが5400ポイント未満で確定してしまい、スコアアタック時には避けるべき編成となる。
    一方で、5400ポイントを取得した後は時短に役立つので活用を狙いたい。
    • ボスが戦闘開始前にパッシブスキルでダメージを与えてくる場合、雲貌を編成すると、パッシブスキルを反射するダメージでボス自身が倒れ、Lv1(400ポイント)でクリアとなる。カロリンのイベントで発見。
    • エリスのペンデュラム(★3以上)の「不和」の効果により、ボスの復活能力が妨げられ、Lv6以下(3600ポイント以下)でクリアとなる。ディスのイベントで報告されたが、それ以前から発生していた模様。
    • メガロドンの「海洋の狩人」の効果により、ランダムにボスの復活能力が妨げられることがあり、この場合にLv6以下(3600ポイント以下)でクリアとなる。イズンのイベントの頃に初めて登場し、ほぼ即座に報告された。

各々のステージについては以下のとおり。

ダイナミック難易度ステージ01:調教師

キメラサーカスの団長は、観客たちを熱狂させる技術を持つ。
https://discord.com/channels/928110438217048194/966272257259368459/1307664607271194715

ダイナミック難易度ステージ02:支配者

彼女は生まれながらの支配者で、振るう鞭は甘い褒美のように人々を魅了する。
https://discord.com/channels/928110438217048194/966272257259368459/1309113095729188957

ダイナミック難易度ステージ03:【千面】

ラスプタの上級幹部の一人。宿体に近い強大な力を持つ。
https://discord.com/channels/928110438217048194/966272257259368459/1310266054852870156

ショップ「独占制作」

  • 限定アイテム
    • スタンプなし
    • アイコン「また勝った」
    • フレーム「ピラミッドの謎」
  • その他アイテムは従前のテーマイベントと同じであり略。
  • 家具購入なし

任務「未解決の謎」

  • デイリー任務
    • 前哨起動:ゲームへのログイン
    • 無限占領:強敵を3回実行
    • Pt集計:行動力を500消費
  • 任務実績
    • 謎を解く(1~3):イベントクエストを実行
    • 特注品:進化体を入手
    • 改造(1~5):進化体の★突破
    • 変数制御(1~3):共鳴武器の★突破
    • サンプル採取(1~3):通貨を取得
  • 通常任務
    • 戦闘実験:メインステージ探索
    • 記憶実験:追憶
    • 人間実験:闘技場
    • 禁止区域実験:黒淵探索
    • 生物実験:宿主浄化

超越構成「無秩序な開発」

進化体「スフィンクス」

キャラクターとしての情報は進化体ページを参照。
スキル各種について、下線は前レベルとの差分。改行は編集者による。

ステータス

  • ステータス(★なし、未編成の状態)
    • HP:9310
    • 攻撃力:490
    • 強度:250
    • 耐性:250
  • 素質(増幅ランクによるステータス補正)は記載を省略する。ただし、パッシブスキルは後述。
  • 後方サポート(★によるステータス補正)は記載を省略する。
  • リンク
    • 絶対支配:デモニカと一緒に出陣する時、攻撃力+18%
    • 機密文書:カロリンと一緒に出陣する時、強度+18%
    • 人生ゲーム:ラグナ、ナイルと一緒に出陣する時、HP+25%
    • 実践者:ジナイダと一緒に出陣する時、耐性+18%

通常攻撃「無秩序な作り」

  • Lv.1(☆0で開放)スフィンクスはゲームのルールを作り、
    敵1人に154%の攻撃力の結晶ダメージを与え、自身の限解値を25回復する。
  • Lv.2(☆2で開放)スフィンクスはゲームのルールを作り、
    敵1人に169%の攻撃力の結晶ダメージを与え、自身の限解値を25回復する。
  • Lv.3(☆4で開放)スフィンクスはゲームのルールを作り、
    敵1人に226%の攻撃力の結晶ダメージを与え、目標に【無秩序】を1層付与し、3ターン持続する。自身の限解値を25回復する。
  • Lv.4(☆6で開放)スフィンクスはゲームのルールを作り、
    敵1人に274%の攻撃力の結晶ダメージを与え、目標に【無秩序】を1層付与し、3ターン持続する。自身の限解値を25回復する。
  • 【無秩序】
    • Lv.3(☆4で開放)携帯者の次のアクティブ攻撃は必ず通常攻撃になる。50%の確率で行動不能になるが、限解値を25回復し、重ね掛け不可。1回発動後に解除される。
    • Lv.4(☆6で開放)携帯者の次のアクティブ攻撃は必ず通常攻撃になる。100%の確率で行動不能になるが、限解値を25回復し、重ね掛け不可。1回発動後に解除される。

スキル「デスゲーム」

  • Lv.1(☆0で開放)スフィンクスはゲームの主導権を握り、
    ランダムな敵3人に186%の攻撃力の結晶ダメージを与え、同時に【失策】を1層付与し、3ターン持続する。自身の限解値を50回復する。
  • Lv.2(☆3で開放)スフィンクスはゲームの主導権を握り、
    ランダムな敵3人に234%の攻撃力の結晶ダメージを与え、同時に【失策】を1層付与し、3ターン持続する。命中した各敵の調律ゲージを1減少させ、自身の限解値を50回復する。
  • Lv.3(☆5で開放)スフィンクスはゲームの主導権を握り、
    ランダムな敵3人に276%の攻撃力の結晶ダメージを与え、同時に【失策】を1層付与し、3ターン持続する。命中した各敵の調律ゲージを1減少させ、自身の限解値を50回復する。
  • Lv.4(☆6で開放)スフィンクスはゲームの主導権を握り、
    ランダムな敵3人に297%の攻撃力の結晶ダメージを与え、同時に【失策】を1層付与し、3ターン持続する。命中した各敵の調律ゲージを1減少させ、自身の限解値を50回復する。
  • 【失策】
    • Lv.1(☆0で開放)
      次のアクティブ攻撃は調律スキル攻撃で、40%の確率で携帯者に行動不能をさせ、限解値を50回復させる。重ね掛け不可、1回の効果後に解除される。
      • 調律スキルの用語は未定義。未検証ではあるが、限解スキルと混乱しないよう、接頭辞なしの「スキル」を指すものと思われる。
    • Lv.2(☆3で開放)
      次のアクティブ攻撃は調律スキル攻撃で、60%の確率で携帯者に行動不能をさせ、限解値を50回復させる。重ね掛け不可、1回の効果後に解除される。
    • Lv.3(☆5で開放)
      次のアクティブ攻撃は調律スキル攻撃で、80%の確率で携帯者に行動不能をさせ、限解値を50回復させる。重ね掛け不可、1回の効果後に解除される。
    • Lv.4(☆6で開放)
      次のアクティブ攻撃は調律スキル攻撃で、100%の確率で携帯者に行動不能をさせ、限解値を50回復させる。重ね掛け不可、1回の効果後に解除される。

限解スキル「絶対命令」

  • Lv.1(☆0で開放)スフィンクスは命令を入力し、ゲームの勝敗を完全に掌握する。
    ランダムな敵3人に276%の攻撃力の結晶ダメージを与え、【遮断】を1層付与し、3ターン持続する。
  • Lv.2(☆2で開放)スフィンクスは命令を入力し、ゲームの勝敗を完全に掌握する。
    ランダムな敵3人に324%の攻撃力の結晶ダメージを与え、【遮断】を1層付与し、3ターン持続する。初めて発動した際、自身に【源】を付与し、戦闘終了まで持続する。その後、発動するたびに自身と同じ列の味方の限解値を10回復する。
  • Lv.3(☆5で開放)スフィンクスは命令を入力し、ゲームの勝敗を完全に掌握する。
    ランダムな敵3人に409%の攻撃力の結晶ダメージを与え、【遮断】を1層付与し、3ターン持続する。初めて発動した際、自身に【源】を付与し、戦闘終了まで持続する。その後、発動するたびに自身と同じ列の味方の限解値を15回復する。
  • Lv.4(☆7で開放)スフィンクスは命令を入力し、ゲームの勝敗を完全に掌握する。
    ランダムな敵3人に478%の攻撃力の結晶ダメージを与え、【遮断】を1層付与し、3ターン持続する。初めて発動した際、自身に【源】を付与し、戦闘終了まで持続する。その後、発動するたびに自身と同じ列の味方の限解値を15回復する。命中した攻撃力が最も高い敵に【眩暈】を付与し、1ターン持続する。
  • 【遮断】
    • Lv.1(☆0で開放)
      携帯者が復活不可になる。もし携帯者がすでに復活不可になっている場合、携帯者と周囲の目標に携帯者の最大HPの10%に相当するダメージ(攻撃力の200%を超えない)を与え、重ね掛け不可。
    • Lv.2(☆2で開放)
      携帯者が復活不可になる。もし携帯者がすでに復活不可になっている場合、携帯者と周囲の目標に携帯者の最大HPの12%に相当するダメージ(攻撃力の240%を超えない)を与え、重ね掛け不可。
    • Lv.3(☆5で開放)
      携帯者が復活不可になる。もし携帯者がすでに復活不可になっている場合、携帯者と周囲の目標に携帯者の最大HPの15%に相当するダメージ(攻撃力の300%を超えない)を与え、重ね掛け不可。
    • Lv.4(☆7で開放)
      携帯者が復活不可になる。もし携帯者がすでに復活不可になっている場合、携帯者と周囲の目標に携帯者の最大HPの20%に相当するダメージ(攻撃力の400%を超えない)を与え、重ね掛け不可。
  • 【源】
    • Lv.2(☆2で開放)
      自身のアクティブ攻撃が命中した後、目標の会心耐性を10%減少させ、目標の会心被ダメージを10%増加させ、3ターン持続し、最大で1層まで重ね掛け可能。
      • 会心被ダメージなる上級ステータスは定義されていない。進化体・共鳴武器ページを参照。文脈から、おそらくは「誰かが目標へ攻撃する場合に会心強度を10%増加」させるか「目標の会心軽減を10%減少」させる、と言いたかったと思われるが、未検証。
    • Lv.3(☆5で開放)
      自身のアクティブ攻撃が命中した後、目標の会心耐性を10%減少させ、目標の会心被ダメージを10%増加させ、3ターン持続し、最大で2層まで重ね掛け可能。
    • Lv.4(☆7で開放)
      自身のアクティブ攻撃が命中した後、目標の会心耐性を10%減少させ、目標の会心被ダメージを10%増加させ、3ターン持続し、最大で3層まで重ね掛け可能。
  • 【眩暈】

パッシブスキル「危険なプログラム」

  • Lv.1(☆0で開放)スフィンクスは卓越したゲームの才能を持っている。
    戦場で【無秩序】が発動するたびに、自身に戦闘終了まで持続する【計算】を1層付与し、限解値を10回復する。1ターンにつき、最大1回まで発動する。
  • Lv.2(☆1で開放)スフィンクスは卓越したゲームの才能を持っている。
    戦場で【無秩序】が発動するたびに、自身に戦闘終了まで持続する【計算】を1層付与し、限解値を10回復する。1ターンにつき、最大2回まで発動する。
  • Lv.3(☆3で開放)スフィンクスは卓越したゲームの才能を持っている。
    戦場で【無秩序】が発動するたびに、自身に戦闘終了まで持続する【計算】を1層付与し、限解値を10回復する。1ターンにつき、最大3回まで発動する。
  • 【計算】
    • スフィンクスのアクティブ攻撃目標が1人増え、最大で3層まで重ね掛け可能。1回発動後に解除される。
【無秩序】は通常攻撃を参照。

誓約スキル「荒野のオアシス」

  • Lv.1(誓約時に開放)
    戦闘中にアクティブ攻撃のダメージを3回受けた後、自身の制御効果を最大で2個解除する。
  • Lv.2(誓約レベル1で開放)
    戦闘中にアクティブ攻撃のダメージを3回受けた後、自身の制御効果を最大で3個解除する。
  • Lv.3(誓約レベル2で開放)
    戦闘中にアクティブ攻撃のダメージを3回受けた後、自身の制御効果を最大で3個解除し、自身の最大HP20%に相当するHPを回復する
  • Lv.4(誓約レベル3で開放)
    戦闘中にアクティブ攻撃のダメージを3回受けた後、自身の制御効果を最大で3個解除し、自身の最大HP25%に相当するHPを回復する。
  • Lv.5(誓約レベル4で開放)
    戦闘中にアクティブ攻撃のダメージを3回受けた後、自身の制御効果を最大で3個解除し、自身の最大HP30%に相当するHPを回復する。

進化体図鑑(好感度ボーナス組織)「ゲームスタジオ」

スフィンクス、不明、不明(不明の一方がエイダ)
  • 基礎ステータスが上昇。具体的な記載は省略する。
  • エイダの新規パッシブスキル有効化(スキル名不明、ここでは扱わない)。

武装変調「蜃気楼」

共鳴武器「鳴き砂」

  • 武装ステータス
    • HP 160000
    • 攻撃力 8420
    • 強度 4200
    • 耐性 4200
  • 素質強化(共鳴武器レベルに応じた全体補正)は記載を省略する。

共鳴スキル「流砂の悲鳴」

  • 突破の効果Lv.1(☆0で開放):限解スキルを発動する度に、追加で自身と同じ列の敵を対して、1人につき限解値10を減少させる。
  • 突破の効果Lv.2(☆1で開放):限解スキルを発動する度に、追加で自身と同じ列の敵を対して、1人につき限解値15を減少させる。
  • 突破の効果Lv.3(☆2で開放):限解スキルを発動する度に、追加で自身と同じ列の敵を対して、1人につき限解値20を減少させる。
  • 突破の効果Lv.4(☆3で開放):限解スキルを発動する度に、追加で自身と同じ列の敵を対して、1人につき限解値25を減少させる。さらに、20%の確率で自身と同じ配置位置にいる敵に【眩暈】を付与し、1ターン持続する。
【眩暈】は行動不能、 https://x.com/Echocalypse_JP/status/1857777885408538972 を参照。ゲーム内の記載は未確認だが、限解スキルに記載される可能性が高い。

イベント通商条約「研究通商条約」

  • 攻略プレゼント:無料配布
  • 研究通商条約:イベント通商条約(低価格)
  • 謎解き通商条約:イベント通商条約(高価格)
最終更新:2024年12月31日 23:45
添付ファイル