ハロウィン前夜
ヘルのストーリーイベント。
以下、核心部分と思わしき部分の記述は背景色と同じ色にしてあるので、文字を選択して読むこと。
アクティビティステージ(イベントクエスト)「夜になるから」
- 形式:メインステージ探索
- 特徴:特になし
- ストーリー概要
- 夢で君の訪れを待つ
- 古い記憶のフラッシュバック:教国を追われた少女は、凛冬・ホアレスの地に落ち延びることが叶わず、教国・シロアムの墓地に戻り、パンプキンナイトに出会う。その頃シロアムで、覚醒者はリリスに付き纏われ、リリスを認識できないソーヴァに正気を疑われていた。
- 後遺症:新星小隊はパーバットに案内され、カミラの屋敷でヘルおよびクラインと面会する。ヘルはクラインとの対決姿勢を明確にする。
- 蔑視:クラインがヘルに対してホアレスの反政府的行動を問い詰めると、ヘルは何事もなく肯定し、教国が過去ホアレスに仕掛けた戦いを持ち出し、教国との対立を再度明確化した。ヘルは契約によってホアレスの統治を任されている。
- 真夜中の悲鳴
- 二つの顔:パンプキンナイトは、ランタンに乗せて人々に悲報を配る。新星小隊は、クライン・カミラとヘルの対立に対して、公証人として傍観を決め込む。クラインは、ヘルが二重人格であること、そして、ヘルの態度は二重人格のうち臆病な性格の側であることを指摘する。その指摘に対して、ヘルはクラインに対する殺害予告を返す。カミラは話に全くついて行けていなかった。
- 二重人格:ヘルの行った、クラインとカミラへの牽制攻撃を新星小隊は分析する。リリスによれば、二重人格というのは不十分であり、全く異なる二つの魂が同居しているとのことだった。
- 交流:クラインはヘルに対する警戒を解き、自身の真の目的を語る。教会の監獄から抜け出した存在を秘密裏に探し出しに来たとの旨。ヘルは、それらが聖マリア(※1)姉妹でないと指摘しつつ、「リリスと呼ばれた、凛冬軍に特有の、体形を強調する戦闘服(※2)を着た」女の存在を指摘する。
- (※1)聖マリアとはV.V.の通名。
- (※2)体形を強調する戦闘服は、特段凛冬軍の特徴ではない。モリのみが該当する。
- おばけの祭り
- 呪念の化身:クラインが追っていた存在とは、実験体75号【悪念の化身】ことパンプキンナイトのことであった。
- 事件終幕:ヘルは一撃でパンプキンナイトを滅ぼし、クラインとヘルの間の確執は解消された。街で開かれるハロウィンは、ホアレスの民の手によって母国に返された教国民の魂も多く降臨することだろう。ヘルは、ホアレス市民の成果でもあるハロウィンを見学することとした。
- ハッピー・ハロウィン:ホアレスの民を交えて開催されるハロウィン。ヘルはコスプレで街に繰り出しホアレスの民と交流し、カミラの屋敷に戻る。ヘルの目には、モリの姿でクラインの尻尾に抱きつく【リリス】が見えていた。
ハロウィンが無事に終了し、新星小隊がトレリック基地に戻った後。教会ではレビヤタンと一人の少女が、兵士からのリリスの発見報告を受けていた。少女は、自らの姉の名前がディスであるとレビヤタンに告げると、レビヤタンは満足して去っていった。
強敵「彷徨う怨霊」
- ダイナミック難易度ステージ01・彷徨う怨霊:伝説によると、シロアの小さな町のジャック・オー・ランタンが徘徊している。彼は通行人の最も大切なものを奪う。
- ダイナミック難易度ステージ02・ジャック・オー・ランタンの騎士:伝説のジャック・オー・ランタンの騎士、身の回りにジャック・オー・ランタンが浮かんでいる。
- ダイナミック難易度ステージ03・呪念の化身・カボチャ:名も知れぬ実験から生まれた個体。悪念の化身。なぜかカボチャの頭の姿で現れている。
任務「小鬼の外遊」
- デイリー任務
- 真夜中到来:ゲームへのログイン
- 怨霊を追放:強敵を3回実行
- ハロウィンのお祝い:行動力を500消費
- 任務実績
- トリートオアトリート(1~3):イベントクエストを実行
- 死の契約:進化体を入手
- 幽霊の囁き(1~5):進化体の★突破
- 生死を裁く(1~3):共鳴武器の★突破
- 過去の物語(1~3):通貨を取得
- 通常任務
- 冒険の物語:メインステージ探索
- 追憶の物語:追憶
- ヒーローの物語:闘技場
- 冒険の物語:黒淵探索 ※メインステージ探索と同名だが別任務
- 伝説の物語:宿主浄化
ショップ「真夜中の店舗」
- 限定アイテム
- スタンプ「なし」
- アイコン「見て、雪だよ」
- フレーム「雪と幽霊」
- その他アイテムは従前のテーマイベントと同じであり略。
- 家具購入「なし」
超越構成「幽霊の女王」
進化体「ヘル」
キャラクターとしての情報は
進化体ページを参照。
スキル各種について、下線は前レベルとの差分。改行は編集者による。
ステータス
- ステータス(★なし、未編成の状態)
- HP:3420
- 攻撃力:220
- 強度:90
- 耐性:90
- 素質(増幅ランクによるステータス補正)は記載を省略する。ただし、パッシブスキルは後述。
- リンク
- 幻想の死:リリスと一緒に出陣する時、HP+18%
- 死神判官:ヴェズルフェルニルと一緒に出陣する時、強度+18%
- 冬日の影:モリ、ニーズヘッグと一緒に出陣する時、HP+25%
- 創造と衰退:クラーケンと一緒に出陣する時、耐性+18%
通常攻撃「霜寒の鎌」
- Lv.1(☆0で開放)
ヘルが鎌を振り回し、低温環境を作り出す。
敵全体に40%の結晶ダメージを与える。
- Lv.2(☆2で開放)
ヘルが鎌を振り回し、低温環境を作り出す。
敵全体に44%の結晶ダメージを与え、50%の確率で自身の調律ゲージを1追加回復する。
- Lv.3(☆4で開放)
ヘルが鎌を振り回し、低温環境を作り出す。
敵全体に48%の結晶ダメージを与え、(編集者注:100%の確率で)自身の調律ゲージを1追加回復する。
必殺技「幽霊の接触」
- Lv.1(☆0で開放)
ヘルは霜寒の環境を作り出し、死を象徴する幽霊を呼び覚ます。
敵全体に112%攻撃力の結晶ダメージを与える。
幽霊は死を逆転させることができ、
味方に撤退した進化体が存在し、調律ゲージが7以上の場合、スキルを発動して調律ゲージを全て消費し、【亡霊が生き返る】を1回発動する。
- Lv.2(☆1で開放)
ヘルは霜寒の環境を作り出し、死を象徴する幽霊を呼び覚ます。
敵全体に117%攻撃力の結晶ダメージを与える。
幽霊は死を逆転させることができ、
味方に撤退した進化体が存在し、調律ゲージが7以上の場合、スキルを発動して調律ゲージを全て消費し、【亡霊が生き返る】を1回発動する。
- Lv.3(☆3で開放)
ヘルは霜寒の環境を作り出し、死を象徴する幽霊を呼び覚ます。
敵全体に123%攻撃力の結晶ダメージを与える。
幽霊は死を逆転させることができ、
味方に撤退した進化体が存在し、調律ゲージが7以上の場合、スキルを発動して調律ゲージを全て消費し、【亡霊が生き返る】を1回発動する。ヘルで発動させたHP最大上限を超えた回復量の20%のバリアを獲得する、このバリアが1ターン持続。
- Lv.4(☆5で開放)
ヘルは霜寒の環境を作り出し、死を象徴する幽霊を呼び覚ます。
敵全体に130%攻撃力の結晶ダメージを与える。
幽霊は死を逆転させることができ、
味方に撤退した進化体が存在し、調律ゲージが7以上の場合、スキルを発動して調律ゲージを全て消費し、【亡霊が生き返る】を1回発動する。ヘルで発動させたHP最大上限を超えた回復量の50%のバリアを獲得する、このバリアが1ターン持続。
- Lv.5(☆6で開放)
ヘルは霜寒の環境を作り出し、死を象徴する幽霊を呼び覚ます。
敵全体に136%攻撃力の結晶ダメージを与える。
幽霊は死を逆転させることができ、
味方に撤退した進化体が存在し、調律ゲージが7以上の場合、スキルを発動して調律ゲージを全て消費し、【亡霊が生き返る】を1回発動する。ヘルで発動させたHP最大上限を超えた回復量の80%のバリアを獲得する、このバリアが1ターン持続。さらに、目標のデバフを1つ消す。
- Lv.6(☆7で開放)
ヘルは霜寒の環境を作り出し、死を象徴する幽霊を呼び覚ます。
敵全体に143%攻撃力の結晶ダメージを与える。
幽霊は死を逆転させることができ、
味方に撤退した進化体が存在し、調律ゲージが7以上の場合、スキルを発動して調律ゲージを全て消費し、【亡霊が生き返る】を1回発動する。ヘルで発動させたHP最大上限を超えた回復量の100%のバリアを獲得する、このバリアが1ターン持続。さらに、目標のデバフを1つ消す同時に味方全員に【幽霊の保護】を付ける、2ターン持続。
- 【亡霊が生き返る】
- Lv.1(☆0で開放)
ヘルがこの戦闘で累積した回復量とヘルの5%の最大HPを加算した数値を回復効果に転換し、自軍のHP割合が最も低い進化体を回復する。この回復効果は、すでに撤退した進化体を復活させることができる。各進化体は、このスキルの復活効果を最大1回まで受けることができる。
- Lv.2(☆1で開放)
ヘルがこの戦闘で累積した回復量とヘルの10%の最大HPを加算した数値を回復効果に転換し、自軍のHP割合が最も低い進化体を回復する。この回復効果は、すでに撤退した進化体を復活させることができる。各進化体は、このスキルの復活効果を最大1回まで受けることができる。
- Lv.3(☆3で開放)
ヘルがこの戦闘で累積した回復量とヘルの15%の最大HPを加算した数値を回復効果に転換し、自軍のHP割合が最も低い進化体を回復する。この回復効果は、すでに撤退した進化体を復活させることができる。各進化体は、このスキルの復活効果を最大1回まで受けることができる。
- Lv.4(☆5で開放)
ヘルがこの戦闘で累積した回復量とヘルの20%の最大HPを加算した数値を回復効果に転換し、自軍のHP割合が最も低い進化体を回復する。この回復効果は、すでに撤退した進化体を復活させることができる。各進化体は、このスキルの復活効果を最大1回まで受けることができる。
- Lv.5(☆6で開放)
ヘルがこの戦闘で累積した回復量とヘルの25%の最大HPを加算した数値を回復効果に転換し、自軍のHP割合が最も低い進化体を回復する。この回復効果は、すでに撤退した進化体を復活させることができる。各進化体は、このスキルの復活効果を最大1回まで受けることができる。
- Lv.6(☆7で開放)
ヘルがこの戦闘で累積した回復量とヘルの30%の最大HPを加算した数値を回復効果に転換し、自軍のHP割合が最も低い進化体を回復する。この回復効果は、すでに撤退した進化体を復活させることができる。各進化体は、このスキルの復活効果を最大1回まで受けることができる。
- 【幽霊の保護】
- Lv.6(☆7で開放)
効果持続期間中にHPが50%未満になると、失ったHP(%)まで回復する。該当効果は最大2回発動可能。
パッシブスキル「死との共生」
- Lv1(ランク2で発動)
幽霊とヘルは生命の契約を結んでいる。
ヘルの与ダメージの30%が味方全体を回復する。
- Lv2(ランク4でレベルアップ)
幽霊とヘルは生命の契約を結んでいる。
ヘルの与ダメージの30%が味方全体を回復する。
ヘルは死と共生になっているため、死を恐れない。
初回撤退時には自分を復活させる。
- Lv3(ランク6でレベルアップ)
幽霊とヘルは生命の契約を結んでいる。
ヘルの与ダメージの30%が味方全体を回復する。
ヘルは死と共生になっているため、死を恐れない。
初回撤退時には自分を復活させ、調律ゲージを4回復する。
進化体図鑑(好感度ボーナス組織)「ホアレス」
- 基礎ステータスが上昇。具体的な記載は省略する。
- ヘルの新規パッシブスキル「ホアレスの死神」を有効化する。
- Lv1.好感度ボーナス組織解放
敵進化体が撤退するたびに、ヘルは敵進化体の10%基本ステータスを吸収する。
- Lv2.好感度ボーナス組織解放Lv20
敵進化体が撤退するたびに、ヘルは敵進化体の12%基本ステータスを吸収する。
- Lv3.好感度ボーナス組織解放Lv40
敵進化体が撤退するたびに、ヘルは敵進化体の14%基本ステータスを吸収する。
- Lv4.好感度ボーナス組織解放Lv60
敵進化体が撤退するたびに、ヘルは敵進化体の16%基本ステータスを吸収する。
- Lv5.好感度ボーナス組織解放Lv80
敵進化体が撤退するたびに、ヘルは敵進化体の18%基本ステータスを吸収する。
- Lv6.好感度ボーナス組織解放Lv100
敵進化体が撤退するたびに、ヘルは敵進化体の20%基本ステータスを吸収する。
- Lv7.好感度ボーナス組織解放Lv120
敵進化体が撤退するたびに、ヘルは敵進化体の25%基本ステータスを吸収する。
武装変調「生死を断絶す」
共鳴武器「生も死もない」
- 武装ステータス
- HP 80000
- 攻撃力 4210
- 強度 2100
- 耐性 2100
- 素質強化(共鳴武器レベルに応じた全体補正)は記載を省略する。
- 共鳴スキル「生死の輪廻」
- 突破の効果Lv.1(☆0で開放):戦場のキャラが撤退または復活するたびに、ヘルは40%の確率で調律ゲージを2回復する。
- 突破の効果Lv.2(☆1で開放):戦場のキャラが撤退または復活するたびに、ヘルは60%の確率で調律ゲージを2回復する。
- 突破の効果Lv.3(☆2で開放):戦場のキャラが撤退または復活するたびに、ヘルは80%の確率で調律ゲージを2回復する。
- 突破の効果Lv.4(☆3で開放):戦場のキャラが撤退または復活するたびに、ヘルは100%の確率で調律ゲージを2回復する。
スキン調達「恐ろしい幽霊」
(※)ゲーム内では限定と記載されているが、ニュースを見る限りは常設と言える。
イベント通商条約「カボチャの通商条約」
- ハロウィンギフト:無料配布
- 死神通商条約:イベント通商条約(低価格)
- 幽霊通商条約:イベント通商条約(高価格)
最終更新:2023年10月25日 19:57