燃焼パーティ


ゲーム内お勧め編成の「燃え上がる怒り」をベースにしたパーティ。本ページは ~2023/04/28 の内容をもとに記載しているので、本キャラ・代替キャラの位置づけが現在と一部異なる。

バッドステータス「燃焼」、および、これを前提としたスキル群れを軸とした高火力の攻撃を行う。

バッドステータス「燃焼」自体にも火力があることから、戦力に比して火力が高く、対プレイヤー戦においては、しばしば高戦力の相手を打ち負かすことがある。

ゲーム内お勧め編成「燃え上がる怒り」


各キャラクターの概要説明は以下のとおり。

  • 玖蒔:自己完結型のダメージディーラー。
    • パッシブスキル「エージェント風狸」で、戦闘開始時を含む各ターン開始時にバッドステータス「燃焼」を付与する。
    • 通常攻撃「時間通りの食事」、および、スキル「ケーキだよ」で、「燃焼」ステータスが付与された相手に追加ダメージを与える。
    • 共鳴武器「エスプーマ」のスキル「高熱爆弾」で、自身の攻撃力を増加させる。
  • ネフティス:戦闘開始時に「燃焼」を付与する。
    • パッシブスキル「神罰」で、戦闘開始時にバッドステータス「燃焼」を付与する。
    • 組織「反逆の部族」による好感度スキル「抗争者」で、味方の攻撃力を増加させる。
  • 未央:他の編成メンバーが付与した燃焼により、高火力の範囲・全体攻撃を繰り出すダメージディーラー。
    • 通常攻撃「雷霆の槍」で、低確率でバッドステータス「燃焼」を付与する。
    • スキル「卦象天成」で、「燃焼」ステータスが付与された相手に追加ダメージを与える。
  • 安詩羽:バッドステータス付与を行う。
    • スキル「超新星」で、バッドステータス「燃焼」を付与する。
    • パッシブスキル「涅槃」で、撤退時に1回だけ、撤退せずHPを若干回復するとともに、バッドステータス「燃焼」を付与する。
  • 任意1
  • 任意2

なお、未央の代替とされる「セト」、安詩羽の代替元とされる「グリフ」については、燃焼パーティとして代替になっていないとの見解が多く見られるため、説明を省略する。

上記以外のおすすめ進化体


  • オードリー:初手から打てる調律ゲージ+2スキルにより、安詩羽や未央のスキルを1ターン目から発動することができる。玖蒔は通常攻撃も強いので、オードリーの恩恵にあずかってもあまり嬉しくないことが多い。
  • 主人公:スキルにより相手を行動不能にする。探索コンテンツの進捗状況で★が成長するため、「構成」に支払うコストを節約できる。
  • ニーズヘッグ:主人公と同様に相手を足止めする。主人公と異なり、1ターン目にスキル発動できる強みがあるが、★3が欲しく「構成」コストは大きい。
  • グリンボスティ:珍しくSRからのおすすめ進化体。撤退時に調律ゲージ+2するパッシブスキルにより、オードリー同様に安詩羽や未央のスキルを加速する。なお、「撤退」タイミングを確実に操作する必要があり、黒淵探索など相手の編成が見えているコンテンツに限ってのおすすめとなる。
  • 澤:バッドステータス「盲目」付与、スキルによる相手のステータス奪取ができるため、パーティとしてのシナジーはないが、相手によって汎用的に利用を検討する進化体。また、陣営が「東曦」であり、リーダーバフにより未央や玖蒔の攻撃力をサポート可能である。
  • 萃星:バリアスキルによるシールドを持つ相手に対して追加ダメージが入るため、パーティとしてのシナジーはないが、相手によって汎用的に利用を検討する進化体。また、陣営が「東曦」であり、リーダーバフにより未央や玖蒔の攻撃力をサポート可能である。
  • 大聖:初手から打てる分身スキルで、未央や玖蒔といったダメージディーラーを保護する。また、陣営が「東曦」であり、リーダーバフにより未央や玖蒔の攻撃力をサポート可能である。
  • 藩:初手から打てるバリアスキルで、未央や玖蒔といったダメージディーラーを保護する。また、陣営が「東曦」であり、リーダーバフにより未央や玖蒔の攻撃力をサポート可能である。
  • レジーナ:スキルにより「燃焼」を付与できる。

古物


バッドステータス「燃焼」付与は、進化体の能力に限らない。古物によるバッドステータス付与も検討する。

  • レーヴァテイン(SR):ランダム3体ダメージは、敵の陣形が崩れても効果を発揮する。のみならず、バッドステータス「燃焼」を付与することによる追加ダメージも含めて期待できる。
  • ガンディバ(SSR):後衛ダメージ。また、燃焼を重ねて付与する場合に、バッドステータス「点火」による追加ダメージを期待できる。

配置例



バリエーション


最終更新:2023年05月04日 17:15