戦区


本ページでは、メインストーリーを進行するにあたり、有用と思われるデータを収集・管理する。


戦区データまとめ


ここでは、エコカリのプレイにとって重要性の高い(と編集者が判断した)データについてまとめた。

増幅ランクアップ一覧


増幅ランク 必要アイテム数(6人分) 必要アイテム数総計 要クリア戦区 想定経験値 権限レベル換算
0→1 24 24 2-5 120 15
1→2 120 144 6-6 720 26
2→3 216 360 10-10 1800 34
3→4 792 1152 18-10 5760 46
4→5 2208 3360 32-10 16800 57
5→6 6888 10248 45-10 51240 70
6→7 11448 21696 55-9 108480 91
7→8 16104 37800 65-10 189000 119
8→9 20640 58440 75-9 292200 155
9→10 25272 83712 95-9 418560 【調査中】
10→11 29760 113472 95-10 567360 【調査中】
11→12 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】
12→13 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】
13→14 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】
14→15 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】
15→16 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】
16→17 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】
17→18 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】
18→19 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】
19→20 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】 【調査中】

想定経験値の算出に必要なデータは、別途権限レベルを参照する。
ただし、ここの値は理論値であり、以下のような事情により、実際の権限レベルとはズレがある。
  • 道中の中間補給あるいは戦功補給によるアイテム収集は考慮していない。
  • 追憶やイベントによる、アイテム収集を伴わない行動力消費は考慮していない。
  • クリア戦区・貢献pt・増幅覚書の数量は考慮していない。

戦区データ・増幅用アイテム一覧


本セクションは、進化体の増幅ランクの観点から、メインストーリーの進行について確認するデータシートとなる。

増幅0~5ランク

パッシブスキルの「セットバフ」効果を最大限得るため、全員の増幅6ランクをまずは目指すことになる。

増幅0ランク

戦区2-5は、多少自由に動けるようになるものの、まだまだチュートリアルの範囲内であり、気にすることはない。
1ランク
合計必要数4個。
  • 液体チタン試薬I 必要数1
    • 戦区1-2
  • 個体チタン材料I 必要数1
    • 戦区1-4
  • 南極石I 必要数1
    • 戦区2-3
  • 活性チタンI 必要数1
    • 戦区2-5
  • 貢献pt 5000
  • 増幅覚書 50

増幅1ランク

増幅2ランクに向けて戦区6-6クリアが必要となるが、このあたりはまだ難易度が低い。
ステップ1-1
合計必要数8個。
  • 液体チタン試薬I 必要数2
  • 個体チタン材料I 必要数2
  • 南極石I 必要数2
  • 活性チタンI 必要数2
  • 貢献pt 1000
  • 増幅覚書 10
2ランク
必要な進化体レベル15。
合計必要数12個。
  • 液体チタン試薬II 必要数3
    • 戦区6-3
  • 個体チタン材料II 必要数3
    • 戦区6-6
  • 南極石I 必要数3
  • 活性チタンI 必要数3
  • 貢献pt 9000
  • 増幅覚書 100

増幅2ランク

戦区6クリアに伴い、進化体構成の限定イベント(イベント40%、循環ダブルPU20%)が発生する。時期と財布と運にもよるが、SSR進化体の入手により小隊の強化を見込むことができ、ソシャゲの楽しみと苦しみが始まるスタートラインとなるランク。
一方、増幅3ランクに向けて、戦区10のクリアが必須となる。
まだ容易な範囲だが、戦区5を一気にクリアするところで、プレイ時間の引っ掛かりを少し覚える頃。
焦らず、マイペースを保つことを意識する必要がある。
(2024/11/23追記)レアリティURの進化体においては、パッシブスキルが増幅ランクに依存しない。つまり、本項はSSR進化体を想定してコメントしているが、URを進化体構成で揃えている場合は増幅ランクを気にしなくてよい。また、UR進化体はステータスの基礎値やスキルの倍率も大きく、本項に記載するような苦心を味わう機会はないであろう。
ステップ2-1
合計必要数8個。
  • 液体チタン試薬II 必要数2
  • 個体チタン材料II 必要数2
  • 南極石II 必要数2
    • 戦区6-9
  • 活性チタンII 必要数2
    • 戦区6-10
  • 貢献pt 1000
  • 増幅覚書 10
ステップ2-2
合計必要数12個。
  • 液体チタン試薬III 必要数3
    • 戦区10-3
  • 個体チタン材料III 必要数3
    • 戦区10-6
  • 南極石II 必要数3
  • 活性チタンII 必要数3
  • 貢献pt 3000
  • 増幅覚書 10
3ランク
必要な進化体レベル30。
合計必要数16個。
  • 液体チタン試薬III 必要数4
  • 個体チタン材料III 必要数4
  • 南極石III 必要数4
    • 戦区10-9
  • 活性チタンIII 必要数4
    • 戦区10-10
  • 貢献pt 16000
  • 増幅覚書 200

増幅3ランク

増幅4ランクに向けて、戦区18のクリアが必須となる。
単に長いだけではなく、戦区15を超えると確定★3では勝ちきれなくなってくるので、メインステージクリアと★回収を別々に実施する動きが必要になってくる。
なお、増幅3~4ランクにかけて、増幅覚書が著しく不足することになる。ギルドポイント、および、期間限定イベント(ストーリーイベント)の活用を図ること。
ステップ3-1
合計必要数16個。
  • ジクロロエタンI 必要数4
    • 戦区14-3
  • カーボンナノチューブI 必要数4
    • 戦区14-6
  • 南極石III 必要数4
  • 活性チタンIII 必要数4
  • 貢献pt 5000
  • 増幅覚書 20
ステップ3-2
合計必要数28個。
  • ジクロロエタンI 必要数7
  • カーボンナノチューブI 必要数7
  • 磁石原鉱I 必要数7
    • 戦区14-9
  • 鱗の結晶I 必要数7
    • 戦区14-10
  • 貢献pt 9000
  • 増幅覚書 20
ステップ3-3
合計必要数36個。
  • ジクロロエタンII 必要数9
    • 戦区18-3
  • カーボンナノチューブII 必要数9
    • 戦区18-6
  • 磁石原鉱I 必要数9
  • 鱗の結晶I 必要数9
  • 貢献pt 12000
  • 増幅覚書 20
4ランク
必要な進化体レベル40。
合計必要数52個。
  • ジクロロエタンII 必要数13
  • カーボンナノチューブII 必要数13
  • 磁石原鉱II 必要数13
    • 戦区18-9
  • 鱗の結晶II 必要数13
    • 戦区18-10
  • 貢献pt 55000
  • 増幅覚書 500

増幅4ランク

戦区20~30、到達目安の権限Lvが35~50付近という、エコカリ最初の山場が訪れる。このあたりで詰まってエコカリを引退されてしまう方も多い。
歴戦バッジ・融合物・共鳴武器の成長を目標の軸に、ギルドポイント・信仰ポイントの獲得を手段の軸にして、戦力増加の要素をフルに使って乗り越える必要がある。
ステップ4-1
合計必要数36個。
  • ジクロロエタンIII 必要数9
    • 戦区22-3
  • カーボンナノチューブIII 必要数9
    • 戦区22-6
  • 磁石原鉱II 必要数9
  • 鱗の結晶II 必要数9
  • 貢献pt 12000
  • 増幅覚書 50
ステップ4-2
合計必要数52個。
  • ジクロロエタンIII 必要数13
  • カーボンナノチューブIII 必要数13
  • 磁石原鉱III 必要数13
    • 戦区22-9
  • 鱗の結晶III 必要数13
    • 戦区22-10
  • 貢献pt 19000
  • 増幅覚書 50
ステップ4-3
合計必要数72個。
  • ジクロロエタンIV 必要数18
    • 戦区28-6
  • カーボンナノチューブIV 必要数18
    • 戦区28-10
  • 磁石原鉱III 必要数18
  • 鱗の結晶III 必要数18
  • 貢献pt 25000
  • 増幅覚書 50
ステップ4-4
合計必要数92個。
  • ジクロロエタンIV 必要数23
  • カーボンナノチューブIV 必要数23
  • 磁石原鉱IV 必要数23
    • 戦区28-3
  • 鱗の結晶IV 必要数23
    • 戦区28-9
  • 貢献pt 34000
  • 増幅覚書 50
5ランク
必要な進化体レベル50。
合計必要数116個。
  • イナズマボトルI 必要数29
    • 戦区32-6
  • エタノール融合物I 必要数29
    • 戦区32-10
  • 磁石原鉱IV 必要数29
  • 鱗の結晶IV 必要数29
  • 貢献pt 129000
  • 増幅覚書 1000

増幅5ランク

増幅4ランクの頃とはうってかわって、アイテムの合計要求数が跳ね上がる。やってもやってもランクアップが見えない、という事態に初めて直面するが、この事態はランクを追うごとにひどくなる。
また、SSRまでの進化体において、パッシブスキルが完成する増幅6ランクが目の前に迫っており、気が逸るランク帯でもある。(2024/11/23追記)レアリティURにおいては、パッシブスキルが増幅ランクに依存しないので、URを進化体構成で揃えている場合は増幅ランクを気にしなくてよい。
逸る気を抑えて、マイペースでゆっくり進める覚悟を持つことの重要性を体験から学ぶ場となる。
ステップ5-1
合計必要数96個。
  • イナズマボトルI 必要数24
  • エタノール融合物I 必要数24
  • 紫の花粉I 必要数24
    • 戦区32-3
  • 剛玉I 必要数24
    • 戦区32-9
  • 貢献pt 35000
  • 増幅覚書 100
ステップ5-2
合計必要数128個。
  • イナズマボトルI 必要数32
  • エタノール融合物I 必要数32
  • 紫の花粉I 必要数32
  • 剛玉I 必要数32
  • 貢献pt 46000
  • 増幅覚書 100
ステップ5-3
合計必要数156個。
  • イナズマボトルII 必要数39
    • 戦区35-9
  • エタノール融合物II 必要数39
    • 戦区35-3
  • 紫の花粉I 必要数39
  • 剛玉I 必要数39
  • 貢献pt 58000
  • 増幅覚書 100
ステップ5-4
合計必要数204個。
  • イナズマボトルII 必要数51
  • エタノール融合物II 必要数51
  • 紫の花粉II 必要数51
    • 戦区35-10
  • 剛玉II 必要数51
    • 戦区35-6
  • 貢献pt 75000
  • 増幅覚書 100
ステップ5-5
合計必要数252個。
  • イナズマボトルII 必要数63
  • エタノール融合物II 必要数63
  • 紫の花粉II 必要数63
  • 剛玉II 必要数63
  • 貢献pt 93000
  • 増幅覚書 100
6ランク
必要な進化体レベル60。
合計必要数312個。
  • イナズマボトルIII 必要数78
    • 戦区45-10
  • エタノール融合物III 必要数78
    • 戦区45-9
  • 紫の花粉II 必要数78
  • 剛玉II 必要数78
  • 貢献pt 350000
  • 増幅覚書 2000

増幅6~11ランク

2023/6/14までの最大ランクである、増幅12ランクを目指す。
増幅5ランクまでと比べ、アイテムの合計要求数が跳ね上がる。また、これ以降はステータスアップのみの恩恵となり、増幅ランクを上げる意味が薄くなってくる。
このあたりになると、戦力も整ってきてある程度余裕を持って戦区を進められることから、増幅ランクを上げることは困難だが、権限レベルを上げるための行動力消費先には困らなくなる。
さらには、権限ポイント、増幅覚書も注入タイミングを見失い、相当の余裕が出てくる。(このため、以降は権限ポイント・増幅覚書の必要量、アイテム合計必要数の記載を省略する)
これ以降、コンテンツ数は増えるが達成感のない、「忙しいのに虚しい」状態が続くことになるので、デイリーワークの効率化を模索する必要が出てくる頃合いとなってくる。
以降、増幅ランクについては同様の状況が続くため、解説はここまでとする。

増幅6ランク

ステップ6-1
  • イナズマボトルIII 必要数33
  • エタノール融合物III 必要数33
  • 紫の花粉III 必要数33
    • 戦区45-6
  • 剛玉III 必要数33
    • 戦区45-3
ステップ6-2
  • イナズマボトルIII 必要数44
  • エタノール融合物III 必要数44
  • 紫の花粉III 必要数44
  • 剛玉III 必要数44
ステップ6-3
  • イナズマボトルIII 必要数55
  • エタノール融合物III 必要数55
  • 紫の花粉III 必要数55
  • 剛玉III 必要数55
ステップ6-4
  • イナズマボトルIII 必要数66
  • エタノール融合物III 必要数66
  • 紫の花粉III 必要数66
  • 剛玉III 必要数66
ステップ6-5
  • イナズマボトルIII 必要数77
  • エタノール融合物III 必要数77
  • 紫の花粉III 必要数77
  • 剛玉III 必要数77
ステップ6-6
  • イナズマボトルIII 必要数93
  • エタノール融合物III 必要数93
  • 紫の花粉III 必要数93
  • 剛玉III 必要数93
7ランク
必要な進化体レベル70。
  • イナズマボトルIV 必要数109
    • 戦区55-9
  • エタノール融合物IV 必要数109
    • 戦区55-3
  • 紫の花粉III 必要数109
  • 剛玉III 必要数109

増幅7ランク

ステップ7-1
  • イナズマボトルIV 必要数45
  • エタノール融合物IV 必要数45
  • 紫の花粉IV 必要数45
    • 戦区55-10
  • 剛玉IV 必要数45
    • 戦区55-6
ステップ7-2
  • イナズマボトルIV 必要数52
  • エタノール融合物IV 必要数52
  • 紫の花粉IV 必要数52
  • 剛玉IV 必要数52
ステップ7-3
  • イナズマボトルIV 必要数60
  • エタノール融合物IV 必要数60
  • 紫の花粉IV 必要数60
  • 剛玉IV 必要数60
ステップ7-4
  • イナズマボトルIV 必要数67
  • エタノール融合物IV 必要数67
  • 紫の花粉IV 必要数67
  • 剛玉IV 必要数67
ステップ7-5
  • イナズマボトルIV 必要数82
  • エタノール融合物IV 必要数82
  • 紫の花粉IV 必要数82
  • 剛玉IV 必要数82
ステップ7-6
  • イナズマボトルIV 必要数97
  • エタノール融合物IV 必要数97
  • 紫の花粉IV 必要数97
  • 剛玉IV 必要数97
ステップ7-7
  • イナズマボトルIV 必要数119
  • エタノール融合物IV 必要数119
  • 紫の花粉IV 必要数119
  • 剛玉IV 必要数119
8ランク
必要な進化体レベル80。
  • イナズマボトルV 必要数149
    • 戦区65-10
  • エタノール融合物V 必要数149
    • 戦区65-9
  • 紫の花粉IV 必要数149
  • 剛玉IV 必要数149

増幅8ランク

ステップ8-1
  • イナズマボトルV 必要数44
  • エタノール融合物V 必要数44
  • 紫の花粉V 必要数44
    • 戦区65-6
  • 剛玉V 必要数44
    • 戦区65-3
ステップ8-2
  • イナズマボトルV 必要数53
  • エタノール融合物V 必要数53
  • 紫の花粉V 必要数53
  • 剛玉V 必要数53
ステップ8-3
  • イナズマボトルV 必要数62
  • エタノール融合物V 必要数62
  • 紫の花粉V 必要数62
  • 剛玉V 必要数62
ステップ8-4
  • イナズマボトルV 必要数70
  • エタノール融合物V 必要数70
  • 紫の花粉V 必要数70
  • 剛玉V 必要数70
ステップ8-5
  • イナズマボトルV 必要数88
  • エタノール融合物V 必要数88
  • 紫の花粉V 必要数88
  • 剛玉V 必要数88
ステップ8-6
  • イナズマボトルV 必要数105
  • エタノール融合物V 必要数105
  • 紫の花粉V 必要数105
  • 剛玉V 必要数105
ステップ8-7
  • イナズマボトルV 必要数123
  • エタノール融合物V 必要数123
  • 紫の花粉V 必要数123
  • 剛玉V 必要数123
ステップ8-8
  • イナズマボトルV 必要数140
  • エタノール融合物V 必要数140
  • 紫の花粉V 必要数140
  • 剛玉V 必要数140
9ランク
  • イナズマボトルVI 必要数175
    • 戦区75-9
  • エタノール融合物VI 必要数175
    • 戦区75-3
  • 紫の花粉V 必要数175
  • 剛玉V 必要数175

増幅9ランク

ステップ9-1
  • イナズマボトルVI 必要数42
  • エタノール融合物VI 必要数42
  • 紫の花粉VI 必要数42
    • 戦区75-10
  • 剛玉VI 必要数42
    • 戦区75-6
ステップ9-2
  • イナズマボトルVI 必要数52
  • エタノール融合物VI 必要数52
  • 紫の花粉VI 必要数52
  • 剛玉VI 必要数52
ステップ9-3
  • イナズマボトルVI 必要数62
  • エタノール融合物VI 必要数62
  • 紫の花粉VI 必要数62
  • 剛玉VI 必要数62
ステップ9-4
  • イナズマボトルVI 必要数72
  • エタノール融合物VI 必要数72
  • 紫の花粉VI 必要数72
  • 剛玉VI 必要数72
ステップ9-5
  • イナズマボトルVI 必要数83
  • エタノール融合物VI 必要数83
  • 紫の花粉VI 必要数83
  • 剛玉VI 必要数83
ステップ9-6
  • イナズマボトルVI 必要数103
  • エタノール融合物VI 必要数103
  • 紫の花粉VI 必要数103
  • 剛玉VI 必要数103
ステップ9-7
  • イナズマボトルVI 必要数124
  • エタノール融合物VI 必要数124
  • 紫の花粉VI 必要数124
  • 剛玉VI 必要数124
ステップ9-8
  • イナズマボトルVI 必要数144
  • エタノール融合物VI 必要数144
  • 紫の花粉VI 必要数144
  • 剛玉VI 必要数144
ステップ9-9
  • イナズマボトルVI 必要数165
  • エタノール融合物VI 必要数165
  • 紫の花粉VI 必要数165
  • 剛玉VI 必要数165
10ランク
  • 王水I 必要数206
    • 戦区95-9
  • 金剛石の欠片I 必要数206
    • 戦区95-3
  • 紫の花粉VI 必要数206
  • 剛玉VI 必要数206

増幅10ランク

ステップ10-1
  • 王水I 必要数49
  • 金剛石の欠片I 必要数49
  • 精密プリント材料I 必要数49
    • 戦区95-10
  • 凝集琥珀I 必要数49
    • 戦区95-6
ステップ10-2
  • 王水I 必要数61
  • 金剛石の欠片I 必要数61
  • 精密プリント材料I 必要数61
  • 凝集琥珀I 必要数61
ステップ10-3
  • 王水I 必要数73
  • 金剛石の欠片I 必要数73
  • 精密プリント材料I 必要数73
  • 凝集琥珀I 必要数73
ステップ10-4
  • 王水I 必要数85
  • 金剛石の欠片I 必要数85
  • 精密プリント材料I 必要数85
  • 凝集琥珀I 必要数85
ステップ10-5
  • 王水I 必要数97
  • 金剛石の欠片I 必要数97
  • 精密プリント材料I 必要数97
  • 凝集琥珀I 必要数97
ステップ10-6
  • 王水I 必要数122
  • 金剛石の欠片I 必要数122
  • 精密プリント材料I 必要数122
  • 凝集琥珀I 必要数122
ステップ10-7
  • 王水I 必要数146
  • 金剛石の欠片I 必要数146
  • 精密プリント材料I 必要数146
  • 凝集琥珀I 必要数146
ステップ10-8
  • 王水I 必要数170
  • 金剛石の欠片I 必要数170
  • 精密プリント材料I 必要数170
  • 凝集琥珀I 必要数170
ステップ10-9
  • 王水I 必要数194
  • 金剛石の欠片I 必要数194
  • 精密プリント材料I 必要数194
  • 凝集琥珀I 必要数194
11ランク
  • 王水I 必要数243
  • 金剛石の欠片I 必要数243
  • 精密プリント材料I 必要数243
  • 凝集琥珀I 必要数243

増幅11ランク

ステップ11-1
  • 王水I 必要数57
  • 金剛石の欠片I 必要数57
  • 精密プリント材料I 必要数57
  • 凝集琥珀I 必要数57
ステップ11-2
  • 王水I 必要数71
  • 金剛石の欠片I 必要数71
  • 精密プリント材料I 必要数71
  • 凝集琥珀I 必要数71
ステップ11-3
  • 王水I 必要数85
  • 金剛石の欠片I 必要数85
  • 精密プリント材料I 必要数85
  • 凝集琥珀I 必要数85
ステップ11-4
【調査中】
ステップ11-5
  • 王水I 必要数113
  • 金剛石の欠片I 必要数113
  • 精密プリント材料I 必要数113
  • 凝集琥珀I 必要数113
ステップ11-6
  • 王水I 必要数141
  • 金剛石の欠片I 必要数141
  • 精密プリント材料I 必要数141
  • 凝集琥珀I 必要数141
ステップ11-7
  • 王水I 必要数169
  • 金剛石の欠片I 必要数169
  • 精密プリント材料I 必要数169
  • 凝集琥珀I 必要数169
ステップ11-8
  • 王水I 必要数197
  • 金剛石の欠片I 必要数197
  • 精密プリント材料I 必要数197
  • 凝集琥珀I 必要数197
ステップ11-9
  • 王水I 必要数225
  • 金剛石の欠片I 必要数225
  • 精密プリント材料I 必要数225
  • 凝集琥珀I 必要数225
12ランク
  • 王水I 必要数281
  • 金剛石の欠片I 必要数281
  • 精密プリント材料I 必要数281
  • 凝集琥珀I 必要数281

増幅12~20ランク

2023/06/15より開放(それまでは増幅12ランクが最大であった)。
【調査中】。

増幅12ランク

ステップ12-1
  • 王水II 必要数67
    • 戦区【確認中】
  • 金剛石の欠片II 必要数67
    • 戦区【確認中】
  • 精密プリント材料II 必要数67
    • 戦区【確認中】
  • 凝集琥珀II 必要数67
    • 戦区【確認中】
ステップ12-2
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ12-3
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ12-4
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ12-5
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ12-6
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ12-7
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ12-8
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ12-9
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
13ランク
  • 王水II 必要数332
  • 金剛石の欠片II 必要数332
  • 精密プリント材料II 必要数332
  • 凝集琥珀II 必要数332

増幅13ランク

ステップ13-1
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ13-2
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ13-3
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ13-4
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ13-5
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ13-6
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ13-7
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ13-8
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
ステップ13-9
  • 王水II 必要数【調査中】
  • 金剛石の欠片II 必要数【調査中】
  • 精密プリント材料II 必要数【調査中】
  • 凝集琥珀II 必要数【調査中】
14ランク
  • 王水III 必要数368
    • 戦区【確認中】
  • 金剛石の欠片III 必要数368
    • 戦区【確認中】
  • 精密プリント材料II 必要数368
  • 凝集琥珀II 必要数368

増幅14ランク

ステップ14-1
  • 王水III 必要数82
  • 金剛石の欠片III 必要数82
  • 精密プリント材料III 必要数82
    • 戦区【確認中】
  • 凝集琥珀III 必要数82
    • 戦区【確認中】
ステップ14-X
15ランク

増幅15ランク

ステップ15-1
ステップ15-X
16ランク

増幅16ランク

ステップ16-1
ステップ16-X
17ランク

増幅17ランク

ステップ17-1
ステップ17-X
18ランク

増幅18ランク

ステップ18-1
ステップ18-X
19ランク

増幅19ランク

ステップ19-1
ステップ19-X
20ランク

増幅20ランク

最大と想定し【調査中】
最終更新:2024年11月23日 22:43