アサルトライフル


概要

  • 連射速度と射程距離のバランスに優れた、扱いやすい武器種。当てやすく、弾倉火力にも優れており、相手を選びにくく汎用性が高い。
    • 従来作品のようにリロード時間はそう優れていないので注意。ブラザーチェンジを駆使しよう。余裕がある時に手動リロードも重要。
●利点
  • とにかく当てやすさと火力のバランスに優れているため、取り回しが良いのが最大の武器。
    • 長所と短所を補える四人チーム制の本作で汎用性は大きな長所と成り得ないように見えるが、クセの強いブラザーと武器が多く、結局汎用性のある武器はちゃんと強い。
  • サブに回した時の挙動も邪魔になりにくく、敵の足止めをしてくれるので頼りになる。
●欠点
  • 継続火力は高いがチタニアキャノン系列以外は1発あたりの威力が低く、瞬間火力に欠ける。
    • そのため包囲されると非常に厳しくなる。包囲されない立ち回りが必要。
      本作では飛行、ジャンプ系アビリティ持ちが多いのでナンバリングタイトルよりこの欠点は緩和しやすい。
  • 射程設定にムラがあり、短い物ではガンシップやキャリアーに手が出せないことも多い。


フューリアス

オーナー:プロールライダー(EDF:IR)
●概要
  • 素直な性能のアサルトライフル系列。
  • 最大の特徴は全ての武器が広角オートエイム対応という点。立体的な軌道を行うプロ―ルライダーや飛行系ブラザーでも使いやすい。
  • AS-99系列と比較すると全体的な性能は抑えめで、同時期の物を比べるとどうしても下位互換になりがち。
    同レベルの物を両方所持している場合、どちらを採用するかはオートエイムの存在に価値を見出せるかによる。
    • オートエイムの有無だけならオートエイム対応アクセサリー+他アサルトライフルでも担えるが、こちらはアクセサリーが任意に選べるというメリットがある。
●ピックアップ
+ ゲキド
ゲキド
  • 射程、精度ともにランページ・ヘルメスに劣るが、水平に近い位置関係であれば吹き飛び効果により撃ちきるまで拘束し続けることが可能。
    その特性上レッドカラーなど厄介な小型種に対して強い。
    • レイブン系列のシリウスでも同様のことはできるが、あちらと違って射程距離面の優位がある分こちらの方がやりやすい。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 弾倉火力 PTFP TTFP 備考
1 フューリアス 106 120 5 12 100 C+ 12720 1272 852 オートエイム機能
2 ランページ 217 120 4 12 115 B 26040 2604 1871 オートエイム機能
3 ゲキド 447 100 7 10 145 C 44700 4470 2644 オートエイム機能
吹き飛び効果
3 ランページ・ヘルメス 390 120 4 12 290 B+ 46800 4680 3362 オートエイム機能
4 フューリアス・アレス 570 120 6 12 125 B 68400 6840 4297 オートエイム機能

G&M

オーナー:レンジャー(EDF5)
●概要
  • 各種性能がバランス良く高めだが、セミオート連射が多めの系列。
  • 実際は記載の性能以上の連射性能があり、入力さえできればDPSは高い。入力ができれば。
  • 性能は高くても指とコントローラーを酷使するため腱鞘炎に注意。連射に夢中で明後日の方向に弾を撃って無駄弾を使わないようにも心がけたい。
    • 連射機付きコントローラーでプレイする場合は上記の欠点はほぼ無くなり、アサルトライフル屈指の性能を引き出せるだろう。
  • 標準的なアサルトライフルの競合先であるフューリアスやASシリーズと比較すると弾数がやや少なく、頻繁にリロードを挟むのも難点。
●ピックアップ

+ G&M-Y29
G&M-Y29
  • 最初に手に入る武器でチュートリアルでは必ず使用する事になる。
  • その性能はと言うと……弱い。弾一つのダメージは100でそれを秒間7発撃てるので1秒当たり700のダメージになる。この攻撃力はLV1の武器の中でも下位グループになる。ノーマルまでなら兎も角最初からハードで進めていくと厳しい物がある。
  • 射程はある程度あるのでちょっと離れた敵には攻撃可能ではあるが、弾速が少し遅い。移動している遠くの敵を攻撃する際は相手の移動先を狙おう。
  • G&Mシリーズだがセミオートではなくオートトリガーなので指の負担は軽い。
  • 弾数が90発と多めでリロードが3.5秒と少し早めなのは長所。とはいえ他のアサルトライフルを手に入れたり、他のカテゴリーを選べるようになったら武器を変える事も視野に入れよう。
    • DLCを買っていてエーテル・ライフルやマグ・ブラスターAが最初からある場合はなおさらである。
+ G&M-29
G&M-29
  • オートトリガーとリロード以外貧弱なレベル1と違い、マニュアルトリガーになった代わりにコンバットウェポン並の威力を持つ弾丸が60発も撃てるというトンデモ性能へと生まれ変わった。この武器を早期に手に入れたなら雑魚殲滅から大型の敵、巣穴破壊までエース級の活躍を見せてくれる。エイムと射程がしっかりしていれば、航空戦力にも十分。
    • AS-99Dの下位互換と思われるが、あちらは移動不可というデメリットがあるのに対しこちらは自由に動ける為、操作負担は軽い。また雑魚相手なら数発撃ちながら緊急回避を繰り返し行えるので、レンジャーと結構相性が良い。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 弾倉火力 PTFP TTFP 備考
1 G&M-Y29 100 90 3.5 7 120 A 9000 700 555
2 G&M-29 1019 60 6 5(12) 130 A+ 61140 5295(12228) 3434(5600) セミオート
3 G&M-A29 1019 60 3.5 5(12) 180 A+ 61140 5295(12228) 3996(7264) セミオート
貫通効果
3 G&M-B29 852 70 4 7 180 A 59640 5964 4303
4 G&M-30 2193 60 6 5(12) 170 AA 131580 10965(26316) 7392(12053) セミオート

レイブン

オーナー:タコスブラザー
●概要
  • 射程と精度に難があるが、連射速度が早く貫通効果を持つ。
  • 密集した雑魚群に撃ちまくればカタログスペック以上の活躍を見せてくれるが射程が短く、真価を発揮するにはショットガン並みに近づく必要がある。
    • 仕様上、ビル街等狭い場所に多数の主力級が群がっている状態で最大効率を発揮する。精度の悪さも巻き込みやすいという観点から却って有利に働く。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 弾倉火力 PTFP TTFP 備考
1 レイブン 78 160 6 20 65 E+ 12480 1560 894 貫通効果
2 レイブン・ラッシュ 147 180 6 25 65 E 26460 2940 1769 貫通効果
実際の連射(発/秒)は20
3 シリウス 178 160 6 25 95 D 28480 3560 2041 貫通効果
吹き飛び効果
実際の連射(発/秒)は20
3 シリウスγ 453(151×3発) 100 6 10 90 D 45300 4530 2849 3way射撃
貫通効果
吹き飛び効果
4 レイブン・タイラント 336 160 6 20 115 E+ 53760 6720 3853 貫通効果

AS-99

オーナー:陸戦兵(EDF1)
●概要
  • 最もスタンダードなアサルトライフル。狙撃気味な運用から固定目標へのダメージ取りまで幅広く役割を持てる。
    • 精度もほどよく散らばる程度で、まさに「アサルトライフルといえばこれ」といった感じの性能。
  • 弾を撃ち続けてダメージを出すタイプの武器なので、移動アビリティでキャンセルしたりTFするよりも、後ろ歩きでの引き撃ちに向く。
    • その性質上、原作ではレンジャー武器でありながらレンジャーの緊急回避と相性が良くないことで有名だった。
    • デジボクでは装備縛りがないことでその欠点は解消できる。陸戦兵より足が早いブラザーに持たせても良いだろう。
    • Lv2/3/4とそれぞれ特色はあるが、アビリティで射撃を中断せずに飛んだり跳ねたりしながら撃てるキャラに向いている。
  • 陸戦兵(EDF1)が出るのは中盤以降のミッションからで、序盤ではそもそも持ち出せないのがやや勿体ない所か。
●ピックアップ
+ AS-99D
AS-99D
  • 移動不可だがDPS9750とLv2武器としてはかなりの高火力。左右にジャンプしながら撃ったり、安全を確保してから撃とう。
+ AS-99ST
AS-99ST
  • 単発威力重視の長射程モデル。キャリアーから準主力級まで活躍の場は広いが、アサルトライフルに求められる大群を押し止める力は弱い。
    • カタログスペックとしては貫通が無いこと以外はチタニアオートキャノンRの上位互換。こちらを使い慣れているなら同様の運用が可能。
+ AS-99G
AS-99G
  • とにかくリロードが早く、常時ばら撒き続けられて隙が少ない。
  • DPSもSTと同等なので決して弱くはないが、INFマルチ等だと敵が中々倒せず苦労する場面も。
+ AS-100
AS-100
  • アサルトライフルとしては正当進化。ただし性能としては移動撃ちができるAS-99Dといった所。
  • そちらと比べると弾数が多い分弾倉火力は遥かに上だが、リロードも7秒と増え単独運用はやや重め。
    撃ち切ったらサブへチェンジがベターか。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 弾倉火力 PTFP TTFP 備考
1 AS-99 136 200 6 15 130 B 27200 2040 1411
2 AS-99D 650 75 6.5 15 170 A+ 48750 9750 4263 トリガー中移動不可
3 AS-99ST 1556 50 6 4 360 AA 77800 6224 4263
3 AS-99G 435 200 0.3 15 155 B+ 87000 6525 6412
4 AS-100 650 170 7 17 170 A 110500 9750 6049 実際の連射(発/秒)は15

エーテル・ライフル(DLC)

オーナー:コスモノーツ
●概要
  • もともと敵キャラの武器であり、EDFにおける敵はリロードもしないし誤射ダメージもないという点をメタ的に再現したのか
    装弾数が無限でリロード無しで撃ち続けられる上に、味方への誤射ダメージなしというトンデモ性能。
    ただしアサルトライフルとしては威力も射程も並で連射速度は控えめ、貫通効果なども付かないため、大群を押し留めるほどの力はない
  • ボタン長押しで連射できないタイプのバースト射撃だが、バーストディレイ自体はかなり短めになっており、ボタン連打でほぼ切れ目のない弾幕を展開する事ができる。
    • バースト射撃は緊急回避などのアビリティや追加アクションのダッシュ等でキャンセルが可能で、取り回しは良好。
    • また無限に連射できるため、ヘクトル等の中型敵を怯ませ続けて一方的に屠ることも可能。
  • 礼賛の刻・オーバードライブを使用しても連射速度は変わらない。バースト射撃の間隔のみ短縮される。
  • リロード無しという点は非常に魅力的に映るが、そもそも本作では武器を4つも装備できるため、「全武器がリロード中で攻撃手段がない」といった状況はまず起こり得ない。
    • また、アサルトライフルというカテゴリ自体が全体的にリロードが速い武器が多い事もあり、
      リロード無しというだけではそこまで大きなアドバンテージにはなっていないのが実情である。
    • しかし、準主力級担当がいったん大きく退いてリロードしなくてはならないという状況は高難易度ほど頻発する。
      また、準主力級の対処を想定した武器を持つとどうしても主力級に囲まれた時の対処担当がいなくなる。
      そういう状況に、これ一丁あれば対応できる利点がある。
      DPSが高くはないので、瞬間火力役が別にいる場合に有効。
●ピックアップ
+ 武器名
武器名
  • 特筆する性能がある武器の解説はここに記述

LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 PTFP TTFP 備考
1 エーテル・ライフル 101 1 0 12 150 B 12点バースト
味方への誤射ダメージなし
2 エーテル・ブラスター 375 1 0 12 50 B 12点バースト
味方への誤射ダメージなし
3 エーテル・ライフルST 325 1 0 12 350 B 12点バースト
味方への誤射ダメージなし
3 エーテル・ブラスターⅡ 720 1 0 12 50 B 12点バースト
味方への誤射ダメージなし
4 エーテル・ライフル改 488 1 0 12 180 B 12点バースト
味方への誤射ダメージなし

オプティクス

オーナー:バズシスター
●概要
  • 基本性能は悪いが、連射を続けると威力・射程・精度が強化される。強化状態になると弾の見た目や発射SEも変動する。
  • 記載されていないがバースト射撃特性があり、1セット撃つ毎に若干ラグが入る。
    • 途中でボタンを離すと連射を維持していても威力が1倍に戻る。撃つ時は基本的にトリガーを引きっぱなしにすること。
  • 1セットあたりのバースト数・何セット撃てば最大威力になるかは銃によって変わる。最低1倍・中間4倍・最大8倍の3段階で変動する。
  • かなり広めのオートエイムもついているが、Lv2と3は全てway武器なのであまり機能しない。
●ピックアップ
+ Opx.N1"Natsuko"
Opx.N1"Natsuko"
  • 横7列、縦2列の長方形型の14way射撃を秒間3発、最高威力でのフルHIT時DPSは25872、最早アサルトライフルどころの騒ぎではない。
  • とはいえエイム速度低下、リロード13秒なので常時使えるものではなく、考えなしに使うと無駄が出やすい。
  • 拡散範囲が広く、ヘクトルクラス相手でもかなり近づかないとフルヒットは見込めない。敵が固まった所を狙おう。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 備考
1 Opx.A1"Alice" 61→488 70 3 5 80→130 D→AA 連射時間で性能アップ
オートエイム機能
2 Opx.C1"Celia" 192(64×3発)→1536(512×3発) 56 4 4 100→150 D→AA 3way射撃
連射時間で性能アップ
オートエイム機能
3 Opx.E1"Elizabeth" 350(70×5発)→2800(560×5発) 56 6 4 100→150 D→AA 5way射撃
連射時間で性能アップ
オートエイム機能
3 Opx.N1"Natsuko" 1078(77×14発)→8624(616×14発) 45 13 3 100→150 D→AA 14way射撃
連射時間で性能アップ
射撃中エイム速度低下
4 Opx.A2"Abigail" 282→2256 70 3 5 130→170 D→AA 連射時間で性能アップ
オートエイム機能

マグ・ブラスター(特典)

  • カッコいいエフェクトと射撃音、弾数・連射速度・精度を持つが威力がかなり低い手数特化仕様
    • 高威力低射程タイプのマグ・ブラスターBとB2でも他のアサルトに比べると威力が低い。
  • レーザーで弾速が早く、撃ったら即狙った敵に命中出来るのはメリット。
    ただし、倒した敵の死骸をあまり吹き飛ばせない。連射速度が速い為死骸に命中していて無駄弾が発生しやすいという注意点がある。
    その為倒したら撃つのを止め別の敵を狙うなど、無駄弾を撃たないエイムを心がけよう。
  • 高難易度では敵の耐久度が上がる為、威力の低さに悩まされる。
  • 他のアサルトと比べて射程が長めで、サブに装備させると遠くの敵に対しても射撃してくれる。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 備考
1 マグ・ブラスターA 64 200 5 20 140 AAA
2 マグ・ブラスターB 179 200 5 20 80 AAA
3 マグ・ブラスターA2 179 200 5 20 210 AAA
3 マグ・ブラスターB2 328 200 5 20 95 AAA
4 マグ・ブラスターSP 256 200 5 20 170 AAA

チタニアキャノン

オーナー:陸戦兵(EDF3P)バックパック装備
●概要
  • ゲーム中説明通り、アサルトライフルとスナイパーの中間的存在シリーズ。威力と射程に優れ、貫通効果を持つ。
    その代わり連射速度・弾速が遅めなのと弾数の少なさ、やや重めのリロードが弱点。
    • はっきり言ってアサルトライフルらしさはほぼ無く、ハーキュリーの方がまだ運用感覚は近い。
    • 適正難易度の黒蟻や蜘蛛なら1~2発で叩き落とせるだけの威力を持っており、貫通で奥の敵も巻き込めるため密集して押し寄せてくる状況ならガンガン叩き落としていける。
      そのため、緊急回避やジャンプ系アビリティを交えた引き撃ちで最大限の効果を発揮する。
    • エイム速度低下と弾速の遅さから、高難易度での対空戦はちょっと厳しい。蜂相手ならばあまり動かないため、固まってる所を狙えばむしろ効果的。
  • 小型敵を倒すとバラバラにし、死骸が残らない。
  • 元々EDF3Pで登場したシリーズ。バックパック付きで、装備すると移動スピードが落ちるという重大すぎる欠点があった。
    本作ではデメリットがオーナーの性能に吸収されており、この武器自体はとても使いやすく調整されている。
    そのため他のブラザーに使わせるほうがずっと便利に扱える。
●ピックアップ
+ チタニアオートキャノンB3
チタニアオートキャノンB3
  • 3バースト式のチタニアだが、他シリーズに比べてリロードがかなり早く使いやすさが群を抜いている。射程も最長。
    • DPSは並だが、長めの射程に貫通効果で群れを捌くのにはうってつけ。Lv4を所持していてもこちらを選んでもいいかもしれない。
+ チタニアオートキャノンR2
チタニアオートキャノンR2
  • 連射速度の関係でLV4武器にも負けない性能を持つ。DPS、射程こそやや劣るが連射が早いので敵を固める能力はこちらが優れる万能武器。
    • 弾速こそ遅いものの衝撃力の高い弾を連射できる為、赤ドローンですら長時間固められる。
  • リロードはどちらにしろ遅いため、撃ち切ったら交代するか離脱したい。
+ チタニアバトルキャノン
チタニアバトルキャノン
  • スナイパーのドゥンケル最終生産型を上回る単発火力を持ち、INFの主力級も十分に瞬殺できる性能。
    射程・精度も申し分なく、キャリアーを中距離から撃つような立ち回りならこれでも十分届く。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 弾倉火力 PTFP TTFP 備考
1 チタニアオートキャノン 1209 17 9 2 180 AA 27200 2040 1411 貫通効果
射撃中エイム速度低下
2 チタニアオートキャノンR 1307 34 9 4 210 A+ 44438 5228 2576 貫通効果
射撃中エイム速度低下
3 チタニアオートキャノンB3 1989 30 3 3 270 AA 59670 5967 4710 貫通効果
3点バースト
射撃中エイム速度低下
3 チタニアオートキャノンR2 2499 34 9 4 210 A+ 84966 9996 4925 貫通効果
射撃中エイム速度低下
4 チタニアバトルキャノン 6002 17 10 2 240 AA 102034 12004 5668 貫通効果
射撃中エイム速度低下

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月28日 09:10