チームで出撃するなんて、いったい誰のアイディアなのさ!? そう…アタシの力を認めてないっていうワケね…! なら誰が一番多く 敵を倒すか勝負よ! エースはアタシだってこと証明してあげるっ! (アタシがアタシであるためには! 勝ち続けるしか…ないのよ) |
出身作品/モチーフ(国籍):地球防衛軍5
ネームドブラザー:無し
追加アクション:ブースト、空中復帰(受け身)
オーナー武器:
MONSTERシリーズ
パラメータ |
α |
β |
γ |
スピード |
2 |
3 |
2 |
ジャンプ |
1 |
1 |
1 |
アビリティ |
4 |
3 |
3 |
スペシャル |
4 |
4 |
5 |
初期HP |
800 |
640 |
960 |
●アビリティ:飛行 使用回数:1回 リロード:α:9.0秒 β:12.0秒 γ:12.0秒
姉さん達よりスピード重視のチューニングになっているよ。 その分、連続飛行時間は短いから注意しな! |
- 飛行するアビリティ。
同じ飛行型のブラザーと比べて、ひときわ高速で動けるのが特徴。
- さらに最も大きな長所が、追加アクションとしてブーストを持っていることである。
これはブーストを一瞬高出力で噴かして一定距離を水平にダッシュするというもの。
ゲージを一定量消費するが、相当の高速で動けるうえに、地上・空中・前後左右を問わずに行うことができる。
なお原作通り、左右に行うと側転、後ろに行うとバック宙に変化する。
地上で使っても短距離移動にしかならないが、空中では高速移動後も慣性が残るので滑るように移動可能で、長距離移動にも強い。
また、ブーストを使った瞬間に上下移動速度はゼロに戻る性質がある。
これにより高度の維持や、回避・ブラザー救助・アイテム回収のために鋭い軌道で飛んで手早く着地したい時の調節に利用可能。
例えば、ブースト→飛べないブラザーにチェンジして攻撃→チェンジしてブーストとして高度を維持する運用も強力。
- 飛行ブラザー全般に共通する特徴がいくつかある。
- 地上移動速度が劣悪なので、移動はすべて飛行で行うのが基本。
- 原作と異なり、ゲージは着地しなければ回復しない。
- 逆に言えば、着地さえすれば自動回復が始まる。別のブラザーにチェンジして飛行していても回復は続く。
- ゲージをすべて消費しきってしまうと緊急チャージに入ってしまい、リロード完了までアビリティが一切使用不能になる。αで8.5秒。
- なお元ネタと異なり、自然回復と緊急チャージで速度差が無くなっている。空中回復もないので、使い切らない方が効率的。
●スペシャル:エンド・オブ・アース
ははは! 地上を電気の海に変えてやるよ、覚悟しな! 重力に縛られた連中に、逃げ場なんてないんだからねっ。 |
- 地表に電気のダメージゾーンを設置する技。
- 垂直に飛び上がってから、頭上に掲げた光球を前方へと放り投げ、着弾地点を中心とした電気の網を10秒間発生させる。
このため、精密な設置はやや難しい。
電気の網は水平かつ米印状に発生し、一定時間、触れた者に連続ダメージを与える。- INFでは柱1本につき、1HIT2300-2800ダメージが1秒2回ペースで発生。10秒継続で20HIT前後するので、合計ダメージ4-56000程度。
- 火力で言えばファラオの竜巻の2倍もあるため、主力級を1-2秒程度で溶かし切る。
- ダロガやシディロスなど準主力なら2-3本は踏むので、持続する範囲攻撃とは思えない火力となる。
- 1HITごとにシディロスらをその場で怯ませる力があり、拘束力が高い。迫りくる赤蟻や銀蜘蛛をまとめて葬るのに最適の技。
- ダイバーの性質上、敵の大群を後ろブーストで振り切る→追ってきた敵群を一網打尽という運用が主になるだろう。
- 上記のように総火力もなかなかで、ダロガやヘクトル、巣穴やネストなど、あまり動かない堅い敵を拘束して焼くのにも向く。
- 地上に対してはこのように汎用性が高いが、対地上に特化しすぎて航空戦力には無意味になりがちなのが悩み。
- 航空戦力しかいない場合は、建造物の屋根やオブジェクトに向かって投げつけると良いだろう。
- 電気の柱に触れるとこちらもダメージを受けるが、柱と柱の間に立てば攻撃範囲内に留まれるのも特徴。
- ファラオシスターのアビリティのように、敵の侵入を拒みつつ安全に着地したり攻撃を続行したりできる。
- 余談だが、発動時の台詞が完全に悪役。
- 敵を多く倒すと流れるオペレーターの台詞「どちらが怪物か分かりませんね」がよく似合う。
●ブラザー解説
- 最速の飛行ブラザー。
飛行速度が上昇力・推進力ともに全飛行ブラザー中で最速であるうえに、更にブーストを持つ。
この長所があまりにも大きく、頭一つ抜けた回避性能と速度を誇っている。
近距離でINFヘクトルや銀蜘蛛に絡まれると並の飛行ブラザーでは死が見えるが、ダイバー(EDF5)ならば回避可能なことも多々ある。
飛行ブラザーで飛行速度を求めるなら、迷わず育成しよう。- 反面、アーマーはオーロラシスターと並んでワースト。
初期HPの低さはそのまま育成の伸びの悪さに直結しているため、採用の際はそこんとこ覚悟しておきたい。- 特にβは絶望的で、目を覆いたくなるほど伸びが悪い。
アビリティのリロードも考えればβは稼ぎ要員と割り切ったほうがいいかも。
- ゲージ管理の上手さが強さに直結する飛行ブラザーでもある。管理さえ間違えなければ飛行時間や効率は良い方。
- 連続噴射時間が飛行ブラザーの中でジェットと並びワースト。考えなしに上昇し続けるとすぐに息切れする。
- しかし上昇が最速・落下が遅い・ブーストで落下慣性をリセット可能などの点から、実際の滞空性能は高い。
- 敵からの距離を保ちやすいので、武器はオーナー武器同様にスナイパーが向いている。
レンジャーの射撃キャンセル緊急回避を空中ブーストで行え、高度も維持できるので、一方的に次々と敵を屠ることが可能。
またいくら速いとはいえ飛行ブラザーの宿命としてアーマーが脆いので、そういう意味でも長射程武器は好都合。
自身が速いぶんエイムも難しくなるので、オートエイムつき武器かアクセサリーを選ぼう。
- 地味に空中受身が可能。このため、空中で被弾した際に主力級の群れに放り込まれて死、というリスクも少ない。
- 原作EDF5と異なり、空中復帰にブーストを消費しない。このため空中で撃墜されても、躊躇わず受け身が取れるようになった。
- 得意武器がスナイパーであることが大きい。
- 無理に扱いが面倒で足が止まるオーナー武器にこだわらず、ハーキュリーやライサンダーやドゥンケルなど使いやすい狙撃武器と合わせるとよい。
- 飛びながらスナイパー系をオートエイムで連発すれば、主力級を次々と葬れる。大物の弱点も狙い放題。
- グローブやサンダーボウやイクシオンなどを持つのも良いだろう。
- アサルトビートルやスタグビートルやユーフォニアムなども悪くない。
- サイブレードやFORKやエメロードなどの爆発武器、レイピアやスパインドライバーやリボルバーなどの近接武器も好相性。
- AS-99やフューリアスやチタニアキャノンなどのアサルトライフル、ゴリアスやXSXプラズマランチャーやスターダストキャノンなどのロケットランチャーを装備させるのも手。
- かなり高飛車な言動が多いが、自己紹介文にもあるように自分に自信を持つための強がりでもある様子。
気絶後に一定時間放置すると弱音を吐くので、そういう一面が好きな隊員は必聴。
●武器開放表
●セリフ集
前述の通り高飛車で、ともすれば生意気な発言が目立つ。だがそこが可愛い。
- ブラザー救出時(非加入)
- ブラザー救出時(ブラザー選択a)
- 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
- 「自己紹介なんて不要さ…勝ちたければあたしを使えばいい。それだけなんだから」
- はい(チャット)(ブラザー選択c)
- いいえ(チャット)
- お礼(チャット)
- ブラザー決定
- ミッション開始
- 「主義主張は臆病者共に任せる。私は目の前の敵を叩く、それだけさ」「この戦場でもエースはあたしだ」「作戦なんて知らないよ、あたしが全ての敵を倒す、それでいいんだろ?」
- 攻撃
- リロード
- アビリティ
- 「遅いんだよ」「離脱する」「ブースト」 「邪魔だ!」「馬鹿め!」
- スペシャル(発動前)
- スペシャル(発動後)
- 「みんな滅びてしまえ!」「爆ぜろ!エンドオブアース!」
- ブラザーチェンジ
- 「下がれ、あたしがやる」「やれやれ、見ていられないよ」
- 被弾
- 「雑兵が」「よくも」「おのれ」「ふんっ」「ええいっ」「うっ」
- 吹飛び
- 「うあああ!」「俗人風情が、あたしにー!」「やめろー!」
- 拘束(ガブリット)
- 落下(水中)
- 落下(空中)
- 気絶
- 気絶放置
- 「大人のくせに、口先だけで味方の救助も出来ないのかい」「あたしがいなくても戦力は変わらないって言うの・・・?ふっ邪魔者は私か・・・」
- 気絶救助
- ミッション失敗
- 「戦いに勝つ、それ以外にあたしがいる意味なんてないのに…ごめんなさい」
- MVP
- 「ふふふっこれであんたたちでもあたしの力が必要だと分かっただろ?」
最終更新:2025年07月02日 12:46