よくある質問

雑談などでよくある質問をまとめています。

購入前の質問

どんなゲームなの?

  • ボクセル的な見た目が特徴の、1ステージクリア型のTPSです。
  • ステージは敵を全滅させればよいという分かりやすい条件のものが大半で、とにかく敵を倒すことだけに集中すれば良いというシンプルなゲーム性となっています。
  • また、1ミッション当たりの時間が短く、テンポよくサクサク遊べます。
  • 今作では難易度はかなりマイルドに調整されており、シューティングが苦手という人や、これまで難しすぎて手が出せなかったという人もかなり遊びやすくなっています。
  • 本作ではブラザーチェンジと呼ばれるいつでもキャラを切り替えられる機能があり、戦況に合わせてリアルタイムで操作キャラを切り替えていくという部分が醍醐味となっています。

過去作との繋がりは?

  • 本作は過去シリーズに登場したすべての敵や味方が総結集するお祭り作品のような立ち位置となっています。
  • 1~5のナンバリングシリーズは勿論、「IA」や「IR」といった番外編の要素もしっかりと盛り込まれています。

過去作やってないと楽しめない?

  • 世界観的にはあくまでパラレルで、過去作をやっていないと分からないようなストーリーやゲーム性にはなっていません。
  • 過去作ネタは多数登場しますが、知らない人には違和感のある文脈は殆どなく、新規の方でも十分楽しめます。
  • もちろん過去作をやっていたプレイヤーならニヤリとするようなネタはいくつも仕込まれているので、過去作をやっていた方にもオススメです。
  • 因みにボクセル状になった関係で、敵のデザインは生理的嫌悪感を覚えづらいものになっています。虫が苦手で手を出せなかった人も、今作なら問題ないのではないでしょうか。

ぶっちゃけ面白い?

  • 今作は操作キャラを切り替えられる関係上一人で様々な状況に対処できるようになっており、ゲーム中不便さは感じづらくなっています。
  • また前作のIRで評判の悪かった怯みの頻発やクレジットシステムは廃止され、かなりストレスフリーな作りとなっています。
  • その為「IR」が合わなかった…という人も今作は十分楽しめる可能性が高いです。
  • ブラザーチェンジや格闘武器など旧作にはなかった新要素も多数あるため、今作ならではの面白さもあります。
  • 特に作戦に応じて自分だけのチームを編成し、切り替えながら戦っていく面白さは今作独自のものと言えるでしょう。
  • 逆に過去作よりも難易度は抑え目となっており、ナンバリングシリーズのような歯ごたえのある難しさを期待すると肩透かしを食らうかもしれません。
  • 作中の雰囲気や登場人物もかなりポップなノリになっており、過去作の少し暗めの雰囲気が好き!という人も少し抵抗感を覚えてしまう可能性はあります。
  • 逆にそこに馴染めれば楽しい雰囲気のゲームではあります。自分の推しのブラザーなどを探してみてもいいでしょう。
  • 一人で何でもできる都合上、オンラインでの役割分担などの要素は過去作よりも薄めです。

PS4版とswitch版とPC版の違いは?

  • 基本的な仕様に差はありませんが、PS4版には画面分割プレイ、switch版にはローカルマルチプレイ、PC版にはマウスエイムがあります。
  • また全機種のオンライン上でのクロスプレイはありません。

購入後の質問

キーコンフィグってある?

  • オプションの操作タブの一番下の「操作変更」を選択することで個別のボタン割り当てができます。
  • なおキーコンフィグは操作タイプごとに保存されます。操作タイプを変更した際は再度割り当て直す必要があります。

難易度がHARDまでしかないんだけど?

  • どの難易度でもいいのでミッションを一通りクリアすると難易度HARDESTが追加されます。
  • HARDESTで全ミッションをクリアすると難易度INFERNOが追加されます。
  • ver.1.05導入以降、ストーリーを全てINFERNOでクリア+DLCミッションパック「新たなるシカク」の全ミッションを任意の難易度で攻略すると更に上の難易度「ARMAGEDDON」が追加されます。

武器ってどうやって手に入れるの?

  • 倒れているブラザーを救出してミッションをクリアすると、そのキャラに設定されたオーナー武器が手に入ります。
  • 同じブラザーでも難易度によって持っている武器のレベルが異なります。

スキルレベルってどうやったら上がるの?

  • 既に救出済みのブラザーを救出すると、そのキャラに経験値が入ります。経験値をゲージいっぱいまで貯めるとレベルが上がります。
  • 経験値の取得量は難易度によって変化し、高難易度になるほど成長速度は速くなります。

救出可能なブラザーってどこに倒れてる?

  • ミッションごとに4~5ヶ所ほどのポイントが設定されており、その中のいずれかに倒れています。
    ある程度接近するとマップ上に[!]という表示が出るので、余裕のある時に探し回りましょう。
  • なお救出可能な人数と救出済みの人数はポーズを押すことで確認できます。
  • 難易度HARDまでは1ミッションで3人、HARDESTのM30以降は4人、INFのM1〜M30では4人、INFのM31以降は5人の救出が可能になっています。
    • 例外としてM34は難易度に関わらず1人、M60は0人となっています。

武器のリロードが長い!

  • 今作はナンバリングシリーズと比較するとリロード時間が長めの武器が多いです。
  • ブラザーチェンジで操作キャラを切り替えてもリロードは進行するので弾が切れたらブラザーチェンジくらいの感覚で戦いましょう。

ブラザー名の後ろに付いてるαとかβって何?

  • 同じブラザーのバリエーションだと思ってください。一部を除きブラザーごとに「α」「β」「γ」の3種類があります。
  • タイプごとに色の他に下記のような差異があります。
    • 「α」はアビリティのクールダウンが若干速い。
    • 「β」は歩行速度が速い(アビリティ等の移動速度は変わらない)。初期体力はαより20%低い。
    • 「γ」はスペシャルが溜まるのが速い。初期体力はαより20%多い。
  • その他の能力には差はないので好みで選びましょう。
  • なおアーマーやスキルレベルはタイプごとに別個で管理されます
  • DLCキャラには原則としてこの区分がありません。

どのブラザーを育てるべきなの?

  • 基本的には、集めたブラザーを実際に使ってみて決めていくといいでしょう。
  • 今作は過去シリーズと比較して難易度が低めになっているため、自分が使いやすいと思うキャラだけでも十分にクリアできます。
    特定のブラザーを育成していないと詰むようなミッションもありません。
  • 強いて言うなら、4人の内1人はヨーデルシスターやレンジャー(EDF5)等の回復役、1人はフェンサー(EDF5)やプロールライダー、ウイングダイバー等の飛行・移動役を編成すると多くの場面に対応しやすいでしょう。
  • ただし4人とも近接という極端な編成はキャリアーが倒せなくて実質詰みという可能性があるので、最低一人は陸戦兵(EDF2)等のような長射程武器持ちを入れましょう。

ブラザーの性能の説明欄がアバウトすぎて分かりづらい

  • 仕様です。
  • どこぞのドラゴンシスターの言う通り、性能を把握するにはとにかく実戦あるのみです。
  • 今作はチームでの出撃となるので初見のブラザーを使用しながら攻略もしやすいです。
    使い慣れたキャラと一緒に出撃させましょう。

NPCや非操作時のブラザーが弱い

  • 仕様で(ry
  • 自チームのブラザーは未使用時にはNPCとして戦ってくれますが、攻撃頻度は高くなく火力もがた落ちするので戦力としては期待できません。
  • ブラザーは自分が操作することで真価を発揮します。あくまで交代要員として考えましょう。

自キャラが倒されてしまった!どうすればいい?

  • 本作ではチームメンバー全員が倒れないとミッション失敗にはなりません。
  • すぐに別のキャラに切り替えて倒れたブラザーの元へ行き、〇ボタン(キーコンフィグで変更可能、switch版は初期でAボタン、PC版はEキー)長押しで救助しましょう。
  • あまりに少ない体力(1/4以下)だと救助が出来ません。しっかりの体力のあるブラザーで救助を行いましょう。

編成が毎回面倒!お気に入り登録とか無いの?

  • メニュー画面で出撃にカーソルを合わせた状態でR1、L1(switch版はR、L)を押すことでプリセットを切り替えることができます。
  • よく使う編成があれば登録しておくとよいでしょう。
  • R3ボタンでチーム名を編集することもできます。

ムービーって飛ばせないの?

  • ムービー再生中に×ボタン(switch版はBボタン、PS5でプレイ時は◯ボタン、PC版はEsc)を長押しすることで飛ばせます。
  • オンラインマルチプレイでは参加中のメンバー全員がボタンを押すまでスキップされません。

アーマーを上げる効率いい方法はないの?

  • 今作では従来のアーマーアイテムは廃止され、ステージをクリアすることでしかアーマーを稼げません。
  • クリア時のアーマー取得量は難易度によって変動します。可能なら高難易度に挑戦しましょう。
  • またアーマー上昇値はアーマーが最も育っているブラザーを基準に変動します
    • つまり育ったブラザーが編成に一人いると、その分他メンバーが貰えるアーマー取得量も大きくなります。
    • バランスよく育てるよりも、一人牽引役を用意したほうが効率的にアーマーを増やせると言えます。
    • 具体的な方法については、稼ぎページを参照してください。

欲しいブラザーがいるんだけど、どのステージで出る?

  • マップ内で拾えるブラザーの種類はランダム性が強く、どのステージなら誰が出るのか、どのステージでは誰が出やすいのか、そもそも偏りはあるのか、といったことは現状あまり詳しくは分かっていません。
  • どのステージでどのブラザーが出るのかという詳細は下記の動画におおよその傾向がまとめられています。(動画内でも言及されていますがこの情報が100%正しいとは限りません。あくまで傾向の参考程度にしましょう。)
+ ブラザー出現傾向についての動画
  • 稼ぎミッションの筆頭であるM46では、DLCキャラ含めた全てのブラザーが出現する事が確認されています。
    迷ったらとりあえずここを回す、というのも手です。
  • 操作しているブラザーが出ない、ということはありません。

店舗特典やDLCのキャラ・武器ってレベル上げできるの?

  • DL後は通常のブラザー達と同様にランダムで救出対象キャラとして出現するようになり、救出する事で高レベル武器の入手やスキルレベルUPが可能です。
    • なお詳細な出現テーブルは現状不明ですが、少なくとも中盤以降のミッションでないと出現しないものと思われます。
  • 3/12現在、Switch版でDLCキャラクターのコロニスト・コスモノーツがマップ上に出現しない、という報告が複数上がっています。
    逆にSwitch版をお持ちで救助できたよという方は、情報収集板へお知らせください。
    • 3/18にドロップの報告がありました。修正された可能性が高いです。

救出ブラザーの再配置(リセットマラソン)って出来る?

  • アプリケーション再起動で可能です(※前述の動画内で不可能とされていますが誤りです)。
  • ただしミッションから撤退してしまうとその時点で出現ブラザーが固定され、アプリ再起動でもリセマラ不可となります。
    • 何らかのミッションをクリアする事で固定が解除され、再起動でのリセマラも再び可能となります。

あのエンブレムが取得できないんだけど?

  • 未取得のエンブレムを選ぶと取得条件が表示されますが、現時点では達成まであとどれだけ必要かを確認する方法がありません。
  • 条件で指定されている行動を繰り返していくしかない、というのが現時点での状況です。
  • ただし、例外として一部については条件を勘違いしている場合があります。

DLCの追加キャラ⑨「集めたい派の隊員向け追加キャラクター別Verセット」って何が入ってるの?別Verって何が違うの?

  • 発売時に店舗特典として配布された「軍曹」「オメガ隊」「スプリガン隊」「グリムリーパー隊」「KR仕様」の5キャラをセットにしたものです。
  • キャラ性能やオーナー武器は店舗特典のものと全く同じです。
    • ただしこちらのセットで購入したキャラは名前の後ろに「V1.01」と付き、ゲーム上は別キャラとして扱われます(店舗特典と全く同一のキャラを販売すると法的に色々アレなのでその対策と思われます)
    • 別キャラ扱いであるため、例えば軍曹と軍曹V1.01を同時に編成する事も可能です。
  • 元になる店舗特典キャラを既に持っている場合、重複するV1.01キャラのアーマー値とスキルレベルは別Verセット導入時点での店舗特典キャラと同じ数値に調整されます。
    加入後は別々のキャラとなるため、以降のアーマー値は別個に育成する必要があります(スキルレベルの育成については不明。情報求む)
    • 例えばアーマー10万・スキルレベル10のオメガ隊を既に持っている状態で別Verセットを導入すると、加入するオメガ隊V1.01もアーマー10万・スキルレベル10からのスタートとなります。
    • 元になる店舗特典キャラを所持していない場合、アーマー値は初期値の3倍、スキルレベル5、オーナー武器はレベル1のみ所持の状態で加入します。

オンライン周りの質問

鍵付きの部屋ばっかり表示されるんだけど?(PS4版のみ)

  • 現状パスコード付きの部屋を非表示にするオプションはありません。
  • 再検索を掛けて根気よく探すか、自分で部屋を立てましょう。
  • アップデートで変更された点なので、また仕様が変わる可能性もあります。
  • アップデートver1.03にて修正されました。現在はパスコード付きの部屋を表示しない設定が選択可能になっています。

部屋に入ろうとしたらネットワークエラーで入れない

  • 諸説ありますが、検索を掛けてから選択するまでの間に部屋の人数が埋まった、出撃してしまったといった原因が考えれるそうです。
  • 素直にあきらめて別の部屋を探しましょう。

オンラインでの武器レベル・アーマー値の上限解放の条件は?

  • 達成率80%で解放されます。
  • 今作ではオフライン/オンラインで達成率が共通、使用兵科ごとの達成率カウントも廃止されているため
    過去シリーズと比較してかなり緩めの条件となっています。

オンラインでの誤爆ってどうなってる?

  • オフラインをやっていると忘れがちですが、他プレイヤーが操作するブラザーに対しては爆発攻撃が当たります
  • 強力な爆発物を使う際は周囲にプレイヤーがいないか確認しましょう。
  • 着弾箇所が読みにくい強力な爆発物は持ち込みを控えた方が無難です。
  • また今作はレーダーや画面上で他プレイヤーの位置が掴みにくいので意図しない誤爆はよく起こります。
    • 誤爆してしまったと思ったらすぐにチャットで謝罪をしましょう。
    • また誤爆を受け、謝罪がなかったからといって角が立つような言動を取るのはやめましょう。相手が気づいていないケースも十分に考えられます。

誤爆以外で気を付けたほうがいいことってある?

  • スペシャル使用時のカットインはオンにしていると他のプレイヤーにも表示されます。野良のオンに参加する際は必ずオフにしておきましょう。
  • ファラオシスターのスペシャルは使用すると、敵の時間のみならず味方プレイヤーの時間も止まります
    • 他のプレイヤーからするといい迷惑なので無許可での持ち込みや使用は控えましょう。

店舗特典やDLCのキャラクターってオンラインでも使用できる?

  • 自身が所有しているキャラ・武器であれば何の問題もなく使用できます。
  • ミッション中に出現するブラザーについては部屋主のデータが基準となります。
    • 例えば部屋主がメカユーキ隊員購入済・参加者が未購入の場合、ミッション中にメカユーキ隊員を救出できる事があります。
      • ただし、DLCキャラを救出したとしても、そのDLCを未購入のプレイヤーには『該当DLCを購入すれば使用可能になります』といった旨のメッセージが表示されるだけで、そのキャラが使用可能になる事はありません。
    • 逆に、自分がDLCキャラを購入していても、部屋主が未購入の場合、その部屋でプレイしている限りはDLCキャラが出現する事はありません。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月08日 18:29