アサルトライフルⅡ種


概要

  • 基本的な特徴はアサルトライフルと一緒だが、弾が分裂したり炎や電撃を飛ばしたり等、一癖変わったアサルトライフル系列。
  • どの武器も普通のアサルトライフルには無い尖った特徴がある。ハマれば強みを生かせるものが多い。
  • ベーシックな歩兵等ではなく、アビリティや初期武器が尖っている専門職系のブラザーのレベル2、3あたりで使用可能になる事が多い。
●利点
  • 様々な特殊能力が付与されている為、「アサルトライフルⅡ種」という1カテゴリ内で遠~近距離、ホーミング、盾付き武器etcとバリエーションが豊富。
  • 性能をフルに発揮できれば殲滅力は非常に高い。
  • フェンリルやガトリング砲など引き撃ちに向いた武器が多い。
●欠点
  • 悪い意味でも一癖二癖ある武器群。通常のアサルトライフルのような「普通の射撃武器」は基本的に含まれていない。
  • 欠点をしっかり把握しておかなければ火力や使い勝手は非常に悪くなる。
  • どんな状況でも無難に戦える通常のアサルトライフル程の汎用性は無い。


ジンザベック

オーナー:トルーパー(EDF:IA)
●概要
  • 発射した弾丸が一定距離を進むと横一列に分裂して飛んでいく。分裂前の弾丸は分裂後の2.5倍程の火力。
  • 最大の火力を発揮させるには3発以上当てる必要があり、必然的に分裂直後に当てる必要がある。適切な距離であればカタログスペック以上の火力を出せる反面、扱いは少し難しい。
    単純に拡散前の弾を当てる使い方しかしないのであればG&M系列と大差無く、弾数の少なさから頻繁に手を止めてしまうのもネック。
  • 遠距離では分裂弾での足止め、適正距離では同時ヒットによる高威力、近距離では単発高威力による安定した撃破とフレキシブルな対応ができるのが強み。
  • アサルトライフルⅡ種の中では比較的射程が長い。その分拡散開始距離もそれぞれで異なる。
●ピックアップ
+ ジンザベックS、ジンザベックS2
ジンザベックS、ジンザベックS2
  • 射程200オーバーというかなりの長射程が特徴。
    そのため拡散を活かすのは難しいが、間合いをうまく調整できれば他の武器よりも遠くから準主力や巣穴を刈り取っていける。
    相手の動く向きを読んで撃てば対空戦にも使いやすい。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 備考
1 ジンザベック 1024 30 5 3 70 A 4way射撃
遅延炸裂
2 ジンザベックS 1520 30 3 3 215 A 4way射撃
遅延炸裂
3 ジンザベックR 2492 30 3 3 95 A 4way射撃
遅延炸裂
3 ジンザベックSⅡ 2892 30 3 3 215 A 4way射撃
遅延炸裂
4 ジンザベック改 4458 30 3 3 120 A 6way射撃
遅延炸裂

フェンリル

オーナー:スペースブラザー
●概要
  • 発射後、弾が自動で追尾して敵に襲い掛かるアサルトライフル。
  • 例外なく高いサポートホーミング能力を持ち、雑に撃ち続けているだけで敵に当たり続けていく。射程も長めで対空戦闘にも強い。
  • 代償として威力が控えめ。準主力型をこれだけで倒すのは困難なので、別途準主力用の装備を持ったブラザーも用意したい。
●ピックアップ
+ ダーク・フェンリル
ダーク・フェンリル
  • 最上位武器の中では吹き飛ばし効果がある為、準主力用を拘束しつつ攻撃できる点が地味に優秀。
  • DPSも意外に悪くなくリロードも5秒と短めで撃ち切りに向いたタイプ。高難易度で厄介な赤ガンシップもこれで拘束→瞬間的にブラザーを変えて単発武器を撃ち込む→戻して再び拘束、といったコンボが強力。サポートに優れた武器。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 サポート
ホーミング
備考
1 フェンリル 207 50 5 7 130 - A 3way射撃
2 カース・フェンリル 257 70 5 11 160 F A 吹き飛ばし効果
3 フェンリル・ランブル 327 150 5 15 150 G A
3 強化型フェンリル 864 50 5 7 150 - A 3way射撃
4 ダーク・フェンリル 564 70 5 11 180 F A 吹き飛ばし効果

ブレイザー(特典)

オーナー:レンジャー(EDF5)軍曹仕様
●概要
  • 対象を蒸発させる、恐るべき高出力レーザーを照射し続ける光線銃。
  • 説明にもある通り、出典元と比べて高すぎた威力はセーブされ、発射遅延追加でじゃじゃ馬っぷりが強調された。
    しかしそれでもなお、元が強いため強武器と言える性能。
    • 念願のズームも獲得したため、むしろ扱いやすくなったとも言える。
  • 高威力・高精度・中射程を併せ持つため、対主力・飛行・大型を問わず、あらゆる状況で使える武器となっている。
    • 発射遅延さえ許容できれば、まさに万能と言えるアサルトライフル。長いリロードはチェンジでカバー。
    • 特にレッドカラーに対しては猛威を振るう。当て続ければ何も行動させず、きちんと撃墜まで持っていける。
  • 最大の弱点はやはり発射遅延。
    • 火力担当がこれを握ることが多くなるが、そのような編成では例えば金蟻に肉薄された際の自衛がとても困難。
    • また今作は吹っ飛ばし攻撃持ちの敵が多く更にマップが狭いのも逆風。発射遅延もそうだが、長く照射してナンボのこの武器にとっては辛い場面も。
    • 耐久力・突進力で攻めてくる赤蟻は天敵とも言える存在。相手する場合はレーダーをよく見て囲まれないよう気を付けよう。
  • 非常に高火力で地上、対空、大型と様々な相手に対応できる強力な武器。
    レーザー系に共通するようにオートエイムとの相性がよく、主力級を次々と薙ぎ払っていく。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 弾倉火力 PTFP TTFP 備考
1 ブレイザー001 100 280 16 25 200 AAA 28000 2500 994.3 発射遅延1秒
2 ブレイザー002 200 300 12 25 200 AAA 60000 5000 2403.8 発射遅延1秒
3 ブレイザー005A 500 170 16 25 220 AAA 85000 12500 3577.4 発射遅延1秒
3 ブレイザー005B 500 90 4 25 120 AAA 45000 12500 5257.0 発射遅延1秒
4 ブレイザー007 700 170 16 25 250 AAA 119000 17500 5008.4 発射遅延1秒

イズナ

オーナー:メイドシスター
●概要
  • 弾丸の代わりに電撃を発射するタイプのアサルトライフル。
  • 電撃は地面等に命中するとそのまま電撃がバウンドして移動する性質を持ち、多数の相手にヒットする。
  • 今作では射程が抑えめになったため、従来より閉所戦闘に強いわけではない事に注意。
  • 総じて射程が短いのが難点。地形で反射する性質を活かすのは難しく、基本的には「敵を貫通する短射程のアサルトライフル」だと思って運用することになる。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 備考
1 イズナ 139 110 5 10 60 B 貫通効果
バウンド(地面・建物)
2 イズナ-A 327 100 6 10 70 C 貫通効果
バウンド(地面・建物)
3 イズナ-K 393 100 3 10 95 AAA 貫通効果
バウンド(地面・建物)
3 イズナ-B 533 110 3 10 90 C 貫通効果
バウンド(地面・建物)
4 マスターイズナ 706 100 6 10 80 B 貫通効果
バウンド(地面・建物)

火炎砲

オーナー:ヨガブラザー
●概要
  • 炎を発射するアサルトライフル。
  • 全体的に弾速は遅めだが、貫通性能を持ち多数の敵にヒットする。
  • 炎は若干重力の影響を受ける。地面や壁にぶつかってもバウンドして進んでいく。
  • どの武器も弾数は多いがその分リロードが重め。リロード中は他のブラザーを使って凌ごう。
  • コンバットウェポンが対抗馬となる。使うなら貫通効果を活かしたい。
●ピックアップ
+ アシュラ炎舞
アシュラ炎舞
  • 最初は正面に撃つが、時間差で3WAYに分裂する。
    貫通もするため巣穴や怪獣との戦いでは拡散位置に重ねるように当てると大ダメージが入る。
+ ウルトラ火炎砲
ウルトラ火炎砲
  • カタログスペックで見ればレベル4のマグマ砲から射程減ではあるが威力はこちらが上・それ以外のスペックは完全に同等。
    射程が短い=反射を活かしにくくなるのと難易度INFでは接近すること自体がリスクとはいえ、こちらも採用の余地は十分にある。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 備考
1 火炎砲 85 240 10 20 50 A 貫通効果
バウンド(地面・建物)
2 スーパー火炎砲 186 240 10 20 55 A 貫通効果
バウンド(地面・建物)
3 アシュラ炎舞 459 130 3 13 70 A 3way射撃
遅延炸裂
貫通効果
バウンド(地面・建物)
3 ウルトラ火炎砲 566 240 10 20 50 A 貫通効果
バウンド(地面・建物)
4 マグマ砲 390 240 10 20 65 A 貫通効果
バウンド(地面・建物)

フレイムリボルバー

オーナー:ハカブラザー
●概要
  • 火炎砲の性質を持ったロデオといった風情。エイム速度低下の存在も同様。汚物は消毒だー!
  • 即応性の無さから乱戦は厳しいが、火力自体は優秀。貫通効果も相まって敵の群れを焼き払う事ができる。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 発射遅延 備考
1 フレイムリボルバー 156 220 12 20 110 G→B 2秒 貫通効果
バウンド(地面・建物)
射撃中エイム速度低下
2 フレイムボール 2305 12 6 1 160 A+ 0.4秒 貫通効果
バウンド(地面・建物)
3 フレイムリボルバーD 744 220 13 20 140 G→A 3.5秒 貫通効果
バウンド(地面・建物)
射撃中エイム速度低下
3 フレイムボールD 4422 12 6 1 160 A+ 0.4秒 貫通効果
バウンド(地面・建物)
4 ヘルフレイムリボルバー 586 220 10 20 165 G→B 2秒 貫通効果
バウンド(地面・建物)
射撃中エイム速度低下

アシッドガン(DLC)

オーナー:メカユーキ隊員
●概要
  • 酸を発射するアサルトライフル。
  • 酸は重力の影響を強く受けるため、やや上方を狙うと遠くまで飛ぶ。
  • 死骸を消す力が弱く、弾が止まりやすい。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 備考
1 アシッドガン 251 100 6 10 50 B(放物線)
2 アシッドガンM2 561 100 6 10 50 B(放物線)
3 アシッドガンST 1542 40 6 4 120 A(放物線)
3 ワイド・アシッドガン 6360 15 1 1.5 50 放物線
5way射撃
4 スーパー・アシッドガン 1272 100 6 10 50 B(放物線)

ロデオ

オーナー:コアラブラザー
●概要
  • 両手で構えるガトリング砲。
  • 発射遅延とエイム速度低下で至近戦は苦手。遠めの距離から弾幕で押し切る系列と言える。
  • FGガトリング系列と違ってこちらは盾が無い。その分武器の取り回しに優れる。
●ピックアップ
+ ロデオSS
ロデオSS
  • 装弾数と火力も悪くなく、その上やや広めのオートエイムを搭載している。これにより中~近距離での掃討や引き撃ちに使いやすい。
  • 地味にカテゴリで最も小さい発射遅延を持っている為、乱戦にもそれなりに対応できる。
  • 適正難易度帯であれば、主力級の掃除や準主力級のハメ殺しにと活躍が見込める。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 発射遅延 備考
1 ロデオ 136 200 8 20 100 A 0.6秒 射撃中エイム速度低下
2 エクスターミネーター 391 200 15 20 140 F→B+ 0.9秒 射撃中エイム速度低下
トリガー中移動不可
3 ロデオSS 335 200 6 20 200 A+ 0.4秒 オートエイム機能
射撃中エイム速度低下
3 ロデオ・パワード 537 200 8 20 150 A 0.6秒 射撃中エイム速度低下
4 エクスターミネーター2 828 200 15 20 200 F→B+ 0.9秒 射撃中エイム速度低下
トリガー中移動不可

FGガトリング

オーナー:フェンサー(EDF5)
●概要
  • 盾とセットになったガトリング砲。
  • 長めの発射遅延、ロデオ系と異なり例外なく発射直後は精度が低いなど、取り回しは中々に重たい。
  • どっしりと足を止めての撃ち合いならば盾がある分こちらが有利。
  • ロデオ系列にも言える事だが、エイム速度低下により対空戦はあまり得意ではない。
    飛行戦力が出てくるミッションなら別途対空戦に強いブラザーがいた方が良いだろう。
  • 長い発射遅延があるため鈍足、移動アビリティを多用するオーナーとは相性が悪い。ジェット(EDF:IA)ガウチョシスターニンジャブラザーオーロラシスタードラゴンシスターのような素の機動力の高いブラザーであればエイム速度低下も気にならず、引きながら弾切れまで撃ち切ることも容易。
  • 性質上、高難易度で準主力級が複数迫ってくるような戦闘に向く。
    • 中距離武器としては高いDPSと充実の装弾数により、敵を怯ませたまま確実に仕留めつつ、ほかの準主力からの中距離攻撃をガードできる。
    • ロデオ系よりわずかにDPSが劣るが、射撃中も移動可能かつ盾もあるという違いは大きい。
      • 盾は持ちたいがブラストホールスピアフラッシングスピアはリスクが怖いという場面でも安心。
      • 本家シリーズではガトリングという割に力不足で移動にも不安が残るカテゴリだったが、本作では高難易度でも扱いやすい。
  • 本家シリーズだと指切りを行うことでスピン速度を維持したまま射撃を中断することができたが、残念ながら本作では対応していない。
●ピックアップ
+ FGガトリング射程試験
FGガトリング射程試験
  • 長い射程、高いDPSと精度で空転の長さを補える為比較的使いやすい。
  • イーグル・バンテージを持たせれば長距離からのオートエイム射撃で敵の頭数を減らし、撃ち漏らした敵の攻撃を盾で耐えSPを叩きこむ動きができるので足の遅いキャラ向きか。
+ FGガトリング軽量型
FGガトリング軽量型
  • 発射遅延とリロード時間が短いため、アサルトⅡ種でも珍しく素直な性能。盾のついたアサルトライフルといった使い勝手。
  • 区切りながら射撃する事でエイム速度低下を誤魔化し、敵弾を反射するディフレクターを維持しつつ射撃出来るため空の主力級や女王蟻、女王蜂に対して滅法強い。
  • 秒間火力は6500程度だが弾倉火力で補いつつ盾によるダメージ軽減で粘り強い射撃戦ができる。引き撃ちを安定させたいキャラや低耐久を補いたいキャラ向けの一品。
LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 発射遅延 備考
1 FGガトリング 162 200 14 20 120 E→A 1.8秒 射撃中エイム速度低下
2 FGガトリング威力試験 610 120 14 20 120 G→C+ 1.8秒 射撃中エイム速度低下
3 FGガトリング射程試験 445 200 10 20 300 D→AAA 1.8秒 射撃中エイム速度低下
3 FGガトリング軽量型 329 200 5 20 170 E→A 0.3秒 射撃中エイム速度低下
4 FGガトリング改 757 200 14 20 180 E→A 1.8秒 射撃中エイム速度低下

エーテル・ガン(DLC)

オーナー:コロニスト
●概要
  • 弾切れを一切起こさず、無限に撃ち続けられるというアサルトライフル使い待望の性能。
  • ただし威力はともかく連射速度はそれほどでもなく、大群を押し留める力は低い。
  • 同様の特徴を持つエーテル・ライフルと比較すると、1発あたりの威力に優れるかわりに連射速度が遅く、どうしても射撃の合間に切れ目が出がち。
●ピックアップ
+ エーテル・ガンA2
エーテル・ガンA2
  • 弾数無限のエーテルシリーズにしては高めのダメージを持つ。
    連射速度はそれほどでもないが10発のバースト射撃を行うので、全弾直撃で1万を超えるダメージが出る。
    おまけにオートエイムがついており、低威力ながらも雑にばらまいて戦える武器…に見える
    • 実際はというと、スペック上には記載されていない弾速が遅いという欠点が設けられており、蟻の歩行でさえ簡単に避けられてしまう。
      ならばその移動先に偏差射撃を行いたいところだが、ここでオートエイムが邪魔をする。
      弾速の遅さとオートエイムが悪い形で噛み合ってしまい、とても命中率の低いシロモノになってしまった。
  • まともに運用したいなら、切れ目なく弾を撃ち続けられるという性能を活かし、狙って撃つのではなく敵集団に対してばらまくように使おう。
    敵が前方に固まるような立ち回りができていれば、雑にばらまいてもよく当たる。
    オートエイムは持ち腐れになるが

LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 備考
1 エーテル・ガン 305 1 0 5 140 C+ 10点バースト
味方への誤射ダメージなし
2 エーテル・ガンA1 541 1 0 5 150 C+ 10点バースト
オートエイム機能
味方への誤射ダメージなし
3 エーテル・ガンZ 1060 1 0 5 170 C+ 10点バースト
味方への誤射ダメージなし
3 エーテル・ガンS1 905 1 0 5 300 C+ 10点バースト
味方への誤射ダメージなし
4 エーテル・ガンA2 1186 1 0 5 170 C+ 10点バースト
オートエイム機能
味方への誤射ダメージなし

オプティクスⅡ(ミッションパック)

オーナー:プリンスブラザー
●概要
  • スピンアップが必要ない、扱いやすいガトリング型の武器。
  • DPSが特段高いわけではないが充分な火力を備え、ガトリング系の持ち味である装弾数もある。
    • DPS特化武器では、硬い敵を倒し切る前にリロードに入るために一旦離れざるを得ない場面は地味に多い。
    • 装弾数が多いことで、倒すための時間が数秒増えようとも、きっちり準主力級やDR化した主力を溶かしきれる安定性が魅力。
  • 発射し始めは精度が悪く弾が散るため発射し続ける必要があるが、エイム速度低下のため広く展開した集団は苦手。
    • また発射し続ける必要があるためブラザーの選定も重要。歩行速度が速いブラザーや発射しながら移動できるアビリティ持ちを。
  • 装弾数ゆえに確実に敵を葬れる武器はエーテル・ライフルエーテル・ガンがあるが、そちらよりかなりDPSが高い利点がある。


●ピックアップ
+ 武器名
武器名
  • 特筆する性能がある武器の解説はここに記述

LV 名称 ダメージ 弾数 リロード
(秒)
連射
(発/秒)
射程
(m)
精度 備考
1 OpxII.A1"Arthur" 128 240 10 20 170 G→A 射撃中エイム速度低下
2 OpxII.D1"David" 590(118×5発) 120 10 10 150 連射を続けると散弾が収束
射撃中エイム速度低下
3 OpxII.A2"Alex" 375 240 10 20 190 G→A 射撃中エイム速度低下
4 OpxII.D2"Diego" 1355(271×5発) 120 10 10 170 連射を続けると散弾が収束
射撃中エイム速度低下
4 OpxII.A3"Ali" 610 240 10 20 240 G→A 射撃中エイム速度低下

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月03日 11:09