11 一匹狼
ミッション概要
ボーン、フォーゲル7だよー!…て、なにイミフって顔してんの?
挨拶じゃん、あーいさーつ。コマちゃん、ひょっとして陰キャ?
うわ、つらたん…とりま、ここの敵片付けるっしょ。
ただ、みんな苦戦してっし、どちゃくそヤバみあんじゃん。(白目)
マップ |
エジプト(夕方) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
フォーゲル7(ウイングダイバー(EDF4)α) |
|
バレット1(フェンサー(EDF4)α) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ガブリット |
30 |
攻撃モード |
第二波 |
ガブリット |
60 |
攻撃モード |
第三波 |
ガブリット |
100 |
攻撃モード |
ミッション全体コメント
- 赤蟻ことガブリット初登場。敵はすべて赤蟻のみとなっている。
- あまり遮蔽物が無い地形に赤蟻ラッシュと過去作のミッションに倣った構成となっている。
- 近接攻撃のみで対空手段の無い相手なので飛行系ブラザーが猛威を振るう。
オフライン
オンライン
12 ヘクトル大部隊
ミッション概要
先輩の言う通り、バレット1さんは頼りになりそうでしたね~。
けど仲間に興味がないとか、普段は部隊でどうしてるんでしょ~?
とりま合流を急ぎましょ~。あは、フォーゲル7さんのマネです。
プラズマキャノンを装備したヘクトルが確認されているのでご注意を。
マップ |
ニューヨーク2 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
E551ギガンテス EDF1&2型 |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ヘクトル(粒子ガトリング砲) |
6 |
|
ヘクトル(スパークランチャー) |
6 |
|
第二波 |
キャリアー |
3 |
|
┗ギサンダー |
5×3 |
3匹以下になったら5匹補充 攻撃モード |
ヘクトル(プラズマキャノン) |
4 |
キャリアー2機以下で攻撃モード |
ミッション全体コメント
- ヘクトルの大群と戦うミッション。
- 第一波のヘクトルは3本の大通りに4機ずつ投下される。
手前側の6機は粒子ガトリング砲を、奥側の6機はスパークランチャーを装備している。
- 第二波では、開始地点から見て右側の海に2機、左側の大通りに1機のプラズマキャノン持ちヘクトルが投下される。
海上に投下されるヘクトルのうち右側の個体は、待機モードのままこちらにプラズマキャノンを放ってくる。
- スタート地点近くにギガンテス1&2型が置いてある。戦車砲なら3~4発でヘクトルを撃破可能なので、上手く使うと有利に進められるだろう。
- 第二波ではスタート地点周辺にキャリアーが登場し、黒蟻が投下される。
- ヘクトルのみに絞って射程が短くリロードの重い武器ばかり持っていくと黒蟻が辛くなるので注意。
ブラザーの編成によってはギガンテスを蟻とキャリアーにぶつける事も考えたい。
オフライン
オンライン
13 さあ、指揮官はだれ?
ミッション概要
バレット1だ。お前たちと…そしてアイツに助けられた、礼を言う。
それに、お前たちのお陰で大半のヘクトルを無力化することができた。
マザーシップの護衛が手薄になった今が好機だが油断するな。
ヘクトルの脅威は兵装タイプの豊富さにある。俺はそのせいで…
マップ |
ロンドン(夜) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
フォーゲル7(ウイングダイバー(EDF4)α) |
|
バレット1(フェンサー(EDF4)α) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ヘクトル(粒子ガトリング砲) |
4 |
|
ガンシップ |
40 |
攻撃モード |
第二波 |
ヘクトル(粒子ガトリング砲)(DR化) |
5 |
攻撃モード |
ヘクトル(スパークランチャー)(DR化) |
4 |
ヘクトル(プラズマキャノン)(DR化) |
4 |
レッドカラー(DR化) |
4 |
HARDEST以上 攻撃モード |
ミッション全体コメント
- マザーシップ2隻目との決戦ミッション。
- 前半戦は前方からは多数のガンシップが接近しつつあり、またマップ各地のヘクトルに囲まれている状態。
- ヘクトルに構っているとガンシップに削られ、ガンシップに手間取るとヘクトルに狙われるという嫌な構成となっている。
- なるべく早期にヘクトルを一部でも破壊して四方八方から銃撃が飛んでくる状況を打開したい所。
- ムービーを挟んだ後半戦は、砲撃型を含んだヘクトルに囲まれている状態。
敵の能力は幾分上がっているが、ヘクトルだけの構成なので特に苦労はしないだろう。
- HARDEST以降では、第二波の増援としてレッドカラーが追加され危険度が大幅に増す。
- 後方に出現するスパークランチャー持ちのヘクトルのどちらかを速攻で撃破して、残りのヘクトルを一方向から迎え打てる状況を作りたい。
オフライン
+
|
HARDEST |
- 序盤の難関ミッションの1つ。
言うまでも無く原因はレッドカラー。
- レッドカラー・ヘクトル対策に重きを置いた武装を準備したい。
第一波ではガンシップも相当数出現するが、そもそもヘクトルを手早く倒すことができればヘクトルとガンシップによる波状攻撃を受けることはないので、ガンシップをそれほど警戒する必要はない。 近接信管やミサイルなどの範囲攻撃が1本あれば十分だろう。- ヘクトル・レッドカラー対策の武装だが、「リロード時間・連射速度に劣っていてもそれを上回る威力を持つ」「射程が長い」「当てやすい」といった要件を多く満たす兵器を選択すると良い。
具体例は以下の通り。- 速射砲プラン(特殊カテゴリ)
高火力・長射程・ロックオン不要の三拍子揃った最有力候補。 密かに貫通性能があり、ヘクトルが密着している場合は同時撃破も狙える。
- M式スナイパーライフル・ライサンダー(スナイパーライフルカテゴリ)
遠距離から瞬間的に大ダメージを与えられる武器と言えばもちろんこれ。 ただし、レッドカラーに対してはエイム力が求められ、ヘクトルに対しては貫通・爆破機能がないため倒すのにやや時間がかかる。
- スカイタートル(ミサイル)
遠距離から確実に大ダメージを与えられる武器と言えばこれ。 ヘクトル対策において高い適性を持つが、レッドカラーに対しては接近戦に入って以降のロックオンが非常に難しい。 また、発射できたとしても着弾までにかなり逃げ回られるので即効性に欠ける。 対ヘクトル限定と考え、レッドカラー対策の武器を別途用意しよう。 スナイパーライフルと組み合わせるとお互いの苦手な相手を補いあえる。
- 対空砲(火砲カテゴリ)
近接信管つきの扱いやすい範囲攻撃武器。一見するとレッドカラー向きではないように見えるが、 近接信管により大雑把な狙いでも当てやすく、当たると敵に強い反動を与えるためレッドカラーの動きを止めることができる。 うまくいけば弾切れまで連続で当てられるため総火力は高い。 ヘクトルとの相性も悪くなく、ガンシップ対策にも最高の相性だが、攻撃中の移動ができないため集中砲火を受けると命に関わる点に注意。
- 第二波は乱戦になるのでアドリブが求められるが、基本的にはレッドカラーを意識した立ち回りを心がけよう。
なるべくレッドカラーから目を離さないようにしていれば、レッドカラーに攻撃されても避けやすい。 ただし、レッドカラーに集中すると言ってもヘクトルを放置しすぎるとどんどん近付いてきて戦況が悪化するので、無視して良いわけではない。 ヘクトルを倒せばアイテムも大量にドロップするため、適度に倒しておこう。2機以上が密着していたら狙い目。
- 観覧車の真下が頑丈でほぼ安置。ここからレッドカラーを狙撃していけばなんとか競り勝てるはず。
|
+
|
どうしても攻略できない人向け |
- 開始位置左後方の駅1階出入口の柵を壊して通路に侵入すると安置になる。あとは狙撃するだけ。
|
オンライン
14 エリート陸戦兵
ミッション概要
やりましたね、コマンダー!マザーシップを2隻も撤退させるなんて!
さっき本部にいる同期の子からも、スゴいねって連絡来ちゃいましたよ~。
このエリアではデカランチュラが確認されていますが
今のコマンダーなら目じゃないです。って、油断は禁物でしたね。
マップ |
港湾 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
シータ5(陸戦兵(EDF3)α) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
デカランチュラ |
60 |
|
第二波 |
ガンシップ |
60 |
攻撃モード |
ミッション全体コメント
- 第一波は蜘蛛、第二波は空中戦のシンプルなマップ。
戦場は倉庫街方面になるため障害物が多く、蜘蛛が逃げ込みやすいため爆発物が欲しい。
オフライン
- 黄色いクレーンの階段の下のへこみ部分がガンシップに対して安置。蜘蛛を全滅させたあと、すかさずここに潜り込めばあとは狙撃していくだけ。
オンライン
15 商魂は世界を繋ぐ
ミッション概要
ボクはシータ5。キミが世界一ラッキーなコマンダー?
だって、今世界を見渡してもボクほどの実力を持った陸戦兵はいないし。
その真価を見せたいトコだけど、デカランチュラごときが相手じゃあね。
アイツらの糸、ビルとかそういう物があれば簡単に避けれるから。
マップ |
中国 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
シータ5(陸戦兵(EDF3)α) |
敵第二波と入れ替わりで撤退 |
パオ(テンシンシスターα) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
デカランチュラ |
40 |
|
第二波 |
デカランチュラ |
20 |
攻撃モード |
巣穴 |
4 |
|
┗デカランチュラ |
10 |
8匹以下になったら2匹補充 攻撃モード |
ミッション全体コメント
- パオ初登場ミッション。出現するのは蜘蛛オンリー。
- 第二波の巣穴は中華街と高層ビル街の間近くに密集して出現するため、効果範囲の広めなスペシャル攻撃で出落ちを狙っていきたい。
- 初回クリア時にテンシンシスターαが加入する。
オフライン
- 中華街の建物の屋根下に籠ると大幅に被弾を減らせる。壁を壊して中に入るとより安全になるが崩壊に注意。
- 安全に行くならまずは敵のいない左側のビルを抜けてその先の建物に籠る。そこから建物を壊して巣への射線を作るもよし、敵が減ったら巣の出るエリア奥の建物まで移動するもよし。
オンライン
16 インセクト・ウェーブ
ミッション概要
ニーハオ、コマンダー!しばらくお世話になるアルよー!
シルクロード復活のためにもアイツらを…ん、これって緊急警報アルか⁉
アイヤー、既に囲まれてるアル。見晴らしがいいのもこれまた厄介ネ。
四方八方から攻撃されるは良くないアル。崖を背にして迎撃するネ!
マップ |
農場 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
E551ギガンテス EDF1&2型 |
2 |
|
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
シータ5(陸戦兵(EDF3)α) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
デカランチュラ |
70 |
|
デカランチュラ(大) |
4 |
|
第二波 |
ギサンダー |
42 |
|
ガブリット(大) |
1 |
|
第三波 |
ギサンダー |
多数 |
|
ガブリット |
多数 |
|
デカランチュラ |
多数 |
|
デカランチュラ(大) |
|
|
ミッション全体コメント
- 遮蔽物の無い農場マップで大量の蜘蛛というわかりやすい嫌がらせマップ。初期距離は遠いためできるだけ引き撃ちで対象したい。
- 開幕目の前にギガンテス1&2型が2両も置いてある。さすがにこれだけでは敵を殲滅できないが、蜘蛛が厄介ならこれで減らしておきたい。
ただ蜘蛛は飛び回るので主砲を当てるタイミングを掴みにくい。引き撃ちで処理できる装備があるなら蟻にぶつけるのも有効。
- 第一波からデカランチュラ(大)が、第二波から体の大きいギサンダー(大)とガブリット(大)が紛れ込んでいる。
体力が高く厄介だが、倒して得られるSPポイントも高いため、積極的に撃破を狙っていこう。
- 第三波は最初から全ての敵が出現せず、倒すたびに残りの敵が逐次地面沸きする。
そのため、いつの間にか背後を取られたと言うことが無いよう、こまめにレーダーを確認しよう。
オフライン
- 大型個体はドゥンケル最終生産型では1発で倒せないが小型なら処理可能。
オンライン
17 一握の勇気
ミッション概要
あの、報告し難いんですがシータ5さん、家出しちゃったみたいで…
しかも通信機の反応があった場所、巨大生物がいるみたいなんです~。
あと、ありえない位に大きな敵の反応もあったりするんですよね…
ま、まぁきっと誤検知です!と、とにかく助けに行きましょ~。
マップ |
パリ(夕方) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第三波 |
シータ5(陸戦兵(EDF3)α) |
会話終了後に出現 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ギサンダー |
|
|
デカランチュラ |
|
|
第二波 |
キング |
1 |
凱旋門周辺に出現 |
デカランチュラ(大) |
8 |
第三波 |
デカランチュラ |
|
キングに一定ダメージ or時間経過 で外周に出現 |
ミッション全体コメント
- シータ5編最終章。
- 出現する敵は大半が蜘蛛。背が高い建物は凱旋門ぐらいしか無いため上を取られることは少ない。
- 建物の近くで戦うと黒蟻の突進を喰らいやすいので、まずは凱旋門周辺の広場でで釣りに徹しよう。
- 第二波以降は、温存しておいたSP攻撃を大蜘蛛にぶつけて、凱旋門から離れるように引き撃ちをすれば安全に殲滅できる。
オフライン
オンライン
18 頭上注意
ミッション概要
シータ5さんが無事でよかったですね。あのカンジなら部隊に戻っても
バンバン活躍してくれちゃいそうです。ワタシたちもがんばりましょ~。
さて次のエリアですけど、何やら奇妙な報告がされています。
黄色いギサンダー…に見えるんですが、飛ぶとか飛ばないとか…?
マップ |
サバンナ |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
ブルーノ(ベアブラザーα) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ツキサスピアン |
50 |
南東から飛来 待機モード |
第二波 (残り12匹) |
ツキサスピアン |
100 |
南西から48匹 北東から52匹飛来 |
ミッション全体コメント
- ベアブラザーのブルーノとツキサスピアンの初出現ミッション。
やることは単純な対空戦なのでスナイパーかミサイルが欲しい。
- ここに限らないが、ブルーノはベアファングではなくロデオを装備しているため対空戦にも参加してくれる。
- あちこちに洞窟があるので篭るのも有効。
- 第一波はこちらから仕掛けない限り待機モードだが、第二波は離れた位置からでも攻撃モードに切り替わる。
オフライン
- 蜂の数が凄まじく多く、狙撃で悠長に戦っているとあっという間に削られる。序盤はサイブレードβなどの爆発物でまとめて撃破し、数が減ってから一体一体を処理するようにしたい。
- 第一波で敵が出現してすぐ攻撃せず、少し洞窟に籠もって待つと相手は地面に降りて待機状態になる。そこから手前の敵に攻撃を加えれば少しずつ釣ることが可能。
- ちなみに洞窟内からファラオシスターの竜巻でほぼ一方的に攻撃できる。
- ドゥンケル最終生産型で確定1発だが、何匹かは3発必要な大型の個体がいる。
大型個体は見た目で判別が難しく、攻撃モードになっていると見分けは完全に不可能。
オンライン
19 ベアブラザーのハニーハント
ミッション概要
はぁ…まさかこんなところで憧れのクマさんに会えるだなんて。
どこか行っちゃいましたけど、モフらせてもらえばよかったです~。
いけない、お仕事お仕事。今度のエリアもツキサスピアンの反応アリです。
でも、ここも誘導装置を配備してくれてるので最大限に利用しましょ~。
マップ |
ニューヨーク1(夜) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
ブルーノ(ベアブラザーα) |
|
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
E551ギガンテス EDF1&2型 |
2 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ギサンダー |
多数 |
西&南西に出現 |
ツキサスピアン |
30 |
東から飛来 |
ツキサスピアン(大) |
2 |
第二波 |
ギサンダー |
多数 |
第一波全滅で出現 |
ツキサスピアン |
多数 |
第三波 |
ギサンダー |
多数 |
敵一定数以下で出現 |
ツキサスピアン |
多数 |
注)ミニマップの白線を北とする。
ミッション全体コメント
ハチミツ巨大生物誘導装置再び。
- ギガンテスが二両も置いてある。しかし出現する敵の半分は蜂であり、対空戦に向かないこの機種はイマイチ活躍しきれない。
当てるならビルに当てて爆風で巻き込むようにするか、蜂の猛攻をしのぎつつ先に蟻を倒したい時に。
- 高層ビルと蜂という取り合わせが災いし、高いビルに登ったまま戻ってこない時がままある。
飛行持ちでも登りきれない可能性があるため、ビルを解体できる爆発物か空高くの蜂を叩き落とせるスナイパーのいずれかは用意したい。
- 高層ビル街ということもあり、移動役を組み込んで外周付近で引き撃ちをするのも効果的。
- ただし、第三波は敵が全滅する前に外周に出現するため、レーダーの確認を忘れないように。
オフライン
- 引き撃ちか、中央で待ち構えて爆発物で一網打尽にするかの2択。ミッション18同様大量の蜂にたかられるため、できるだけ早めに空中の数を減らしたい。
オンライン
20 銀の防衛網
ミッション概要
コマンダーさぁ、おんどんブルーノと申す。しばし世話になるでごわす。
おはんらにハチミツ集めを手伝ってもらえるとは心強いたい!
ここいらの頭ん固いEDFとは違って話が分かるでごわすな。
じゃっどん次ん場所は崖が多く危険たい。下ば落ちんよう気張いやんせ!
マップ |
渓谷(夕方) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
ブルーノ(ベアブラザーα) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ギサンダー |
多数 |
|
ガブリット |
多数 |
|
第二波 |
ツキサスピアン |
多数 |
|
ヘクトル(スパークランチャー) |
2 |
|
ヘクトル(プラズマキャノン) |
2 |
|
ミッション全体コメント
- 谷間ミッションNo.2。
- 第一波では西(開始方向から見て右)から少数の黒アリが、北(開始方向から見て背後)から黒アリと赤アリの混成部隊が出現。全てアクティブ。
- 第一波を全滅させるとハチが北西と南西から出現。またヘクトルがマップ各所に計4機投下される。
オフライン
- 第一波・第二波ともマップ最上段で戦うのが楽。
始まったらまず西の(右手)の上段に登ってしまい、アリを処理する。そのまま戦うと囲まれて厳しいようなら高機動なアビリティ持ちで南側に抜けてしまってから処理するといいだろう。
- 第二波も最上段で戦っている限りヘクトルの砲撃はほぼ無視出来る。対空に専念してハチを片付けてからヘクトルを狙撃なり接近戦なりでゆっくり仕留めればよい。
- 有効な装備はアリ・ハチ両方に有効なFORK-2Bやファラオシスターのアビリティ、ハチによく効くサファリシスターのSPなど。サファリシスターはワイヤーで崖を上るのにも使えて便利。
- 第二波ハチの集団の一つはマップ南西角より少し北の位置に出現する。ここに出待ちでサファリシスターのSPを張ると一網打尽に出来る。
サファリを連れていない場合、ヘクトルを出落ちにできる火力を持った武器で瞬殺すれば一気に楽ができる。
オンライン
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談板、質問は質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログは
こちら。
最終更新:2020年12月31日 21:31