いえ、僕は戦士ではありませんよ。僕はただ目標地点を示して 空のおねぇさん達が攻撃し易くするための使い走りです。本当は… オーケストラの指揮者になりたかった…今の僕が奏でるのは破壊の調べ。 平和な世界なら違う道を歩んでいたんです…きっと母さんも… |
パラメータ |
α |
β |
γ |
スピード |
3 |
4 |
3 |
ジャンプ |
2 |
2 |
2 |
アビリティ |
1 |
0 |
0 |
スペシャル |
2 |
2 |
3 |
初期HP |
2000 |
1600 |
2400 |
●アビリティ:空爆要請 使用回数:1回 リロード:α:19.5秒 β:25.0秒 γ:25.0秒
空のおねぇさん達が掩護をしてくれます! ナパーム弾を横一列に斉射して炎の壁を作ってくれるんです。 |
- 手投げ式のマーカーの着弾地点から真横一列に、5発のナパーム弾による空爆を行うアビリティ。
- 原作シリーズ(EDF4でなく5)でのナパームは威力が非常に心もとなく足止め程度にしかならなかったが、このアビリティはINFにおいても主力級をまとめて焼き尽くす壁として運用できる。
また、固定目標への攻撃力も侮れない。
上に対しても攻撃判定は大きいが、基本的には地上に対して使うことになるだろう。
- 原作とは異なり、力を溜めて数百メートル先にビーコンを投げるようなことはできない。投擲先は数十メートル先で固定なので、その距離まで接近してくる標的(蟻など)や、移動系ブラザーの力を借りて動きの鈍い標的(ダロガや巣穴など)に接近して使用するのがメインになるだろう。
- 持続時間も長く範囲攻撃として非常に優れたアビリティであるが、それゆえに自爆や視界妨害のリスクも大きいことには注意。
- 空爆系にありがちな欠点として、攻撃開始までに時間がかかることも忘れてはならない。至近距離で使わなければいけない割にビーコン投擲モーションが長いので、原作エアレイダーよろしく敵の動きを読んで使うことが求められる。
- 関係ないが、EDF4本家ではナパーム弾の要請はできない。EDF5では重爆撃機ウェスタへの要請で投下される。5レイダーとアビリティ交換した方が……。
●追加アクション:緊急回避
- 仕様は概ね陸戦系のアビリティと同様の前転。前後不可能の左右限定タイプ。前後入力しているとジャンプが暴発するのも同様。
- アビリティゲージを消費しないため、正真正銘クールタイムなしに連発できる。
そのため、機動力においてEDF2PV2のエアレイドの上位互換と言われがちだが、性能は低く、歩くよりマシレベルの速度しかないので本家陸戦ブラザーのようなスピードを期待しないこと。
●スペシャル:ルール・オブ・ゴッド
座標を指定し、衛星に支援射撃を行ってもらいます。 それにしても母は…EDFはなんて名前をつけたんでしょうか… |
- こちらは手投げ式ではなく、ビーコンガンによりまっすぐ飛ばしたビーコンから横一直線へのレーザー照射を行う。
レーザーは上空から扇状に降り注ぎ、その後大爆発を起こす。
照射範囲が横に長く爆発も大きいので、実質的な攻撃範囲が凄まじく広い。
- 一応空爆系に属するスペシャルだが、ビーコン着弾から攻撃開始までの時間は非常に速く、タイムラグを考慮する必要はほぼない。
- 上から降り注ぐ形式のため、地上敵はもちろん航空戦力や大型ボスに対しても大ダメージが期待できる、強力なスペシャル。
INFの主力級やシディロスなど中型以上の一掃はもちろん、大型ボスへのダメージ源としても頼っていける性能と言える。- 爆発が多重ヒットするデカブツに対してはとんでもない火力を出す。
- INFバルガを1回で破壊できるのでダメージは少なくとも99万は狙える模様。
インフェルノのインセクトヒルは余裕でワンパン。
巨大ソラスも爆発をしっかり当てればツーパンである。
- 但し、最初に照射されるレーザー部分の攻撃では敵に止めを刺すことができない(ダメージは通るがHPが1未満にならない)仕様になっている為、
キャリアーや高空の目標の撃破はルール・オブ・ゴッド単独では不可能。止めだけは別の手段で刺す必要がある。
無論、最後の爆発部分に巻き込めれば航空戦力だろうが撃破できる。
- ビーコンはシールドベアラーに阻まれるが、レーザーと爆発はシールドを貫通する。
シールド内で要請すれば、シールドベアラーを含めたシールド内の敵を撃破可能。
なぜ貫通可能なのかは一見不思議だが……?- それもそのはず、この攻撃は衛星による支援射撃と書いてあるものの、実はEDF4の侵略者フォーリナーのマザーシップ主砲なのである。
- エアレイダーの母親がハッキングによって主砲「ジェノサイド砲」のコントロールを一時的に奪取し、
勝手に撃たせているというトンでもない空爆。
- シールドベアラーは侵略者側の攻撃であれば問題なく通すので、ジェノサイド砲も当然貫通するわけである。
- 原作ではその迫力の割には必要貢献度と性能が釣り合わなかったが、今作はその名の面目躍如と言ったところか。
- ビーコンを敵に付けて良し、地面や壁に付けて良し、対地対空、主力級からボス級までなんでもござれの汎用性を持ち、総じて攻撃系スペシャルではトップクラスの性能。
これだけの性能を持ちながらゲージの溜まりやすさは平均レベルで、強力な攻撃系アビリティを持つことからゲージ効率はむしろ良い方と言える。
- 発動するとビーコンを射出。ビーコンは射程と弾速に優れる。そしてビーコン着弾地点を中心に、マザーシップのジェノサイド砲を撃たせる。
- ジェノサイド砲だが、上空から扇状に広がるようにレーザーが降り注ぎ、一拍置いて着弾地点が大爆発を起こすという、大迫力の攻撃。
- 自分から見て左右に広く降り注ぐため、横範囲に優れる。反面、前後の位置のズレには注意。
まだ敵陣形が縦に伸びてない内に使用したり、ナパームで遅延した先に要請するなど工夫を凝らそう。- 動きの遅い怪生物であれば複数を巻き込んで吹き飛ばすことも出来るだろう。
- レーザー部分はダメージが1発3330が10ヒット、その後の大爆発が233400ダメージ。
●ブラザー解説
- 幼い音楽少年といった趣のエアレイダー。
EDF4で大活躍(?)した狂気の女科学者、そのまさかの息子登場に、当時の隊員たちは度肝を抜かれたという。
- 性能としては、一言で言えば広域火力のスペシャリスト。
アビリティひとつで優秀なダメージソースとなる炎の壁を作り出せるうえ、大火力と超広範囲攻撃を兼ね備えた優秀なスペシャルを持つ。
このため、主力級が大群で襲ってくるようなミッションでは難易度を問わず最適解の一人となりうる。
強力な攻撃アビリティによる高いゲージ回収効率と、高性能なスペシャル技がうまく噛み合っており、攻撃面に関しては自己完結できている。
- このテの範囲攻撃・大火力担当のブラザーには珍しく、本人の機動性はそう劣悪ではなく、また追加アクションでクールタイム無しの緊急回避が可能であるため非常に扱いやすい。
- とはいえ、初期武器カテゴリの扱いにくさや、ただでさえ高いとは言えない緊急回避の性能がさらに落ちているということもあって、敵と真っ向から白兵戦ができる性能とは言い難い。
長時間攻撃できるアビリティの性質を活かすためにも、空爆要請やスペシャル使用時のみチェンジして攻撃し、
またすぐにチェンジで引っ込むという運用が安定するだろう。
- そういう視点で見るなら、武器も連射性能やリロードに優れた武器ではなく、単発大火力タイプが適している。バルカン砲プランなど支援要請武器はビーコンを打って即交代できるため、うってつけと言える。
- アビリティのクールタイムがトップクラスに長いため、タイプαにすると5.5秒もの短縮効果が得られる。
- とはいえ、それ以上にγタイプにおけるルールオブゴッドの回転率向上はそれ以上に魅力的なものがある。基本的にはγタイプの方が戦果を挙げやすいだろうが、機動力が低く耐久力や火力に優れたブラザーを多く編成したチームであればαタイプを使った白兵戦での戦果も期待できるだろう。
- 追加アクションがジャンプor緊急回避なので、ブラストホールスピアST改を撃った瞬間に即キャンセルすることで、無限にジャンプが可能。
- ちゃんと横に入れれば緊急回避で空中を横に動くことも可能。
- ジャンプ連打による上昇速度はとても遅いが、滞空補助として使えることもあるかもしれない。
- 本人の機動力は低く、スペシャルも溜まりづらいためメイン運用は難しい。
- 必要な時だけ出てきて空爆を要請しつつ、SP箱を回収させ、いよいよボス級や大群が現れたという時に焼き払う運用となるだろう。
- アビリティのクールタイムを短縮させるカンガルーサンダルやドルフィンティアラなどを付けてナパームを使う機会を増やし、
ライサンダー系や航空支援系の武器で一瞬の出番にも役割を持たせるのがオススメ。
- オーナー武器のアサルトビートルは誘導能力を獲得しカブトムシ型の爆弾が一定時間が経過するまで体当たりをした後爆発する特殊カテゴリ武器。リロード時間も無く威力も中々のものなのだが連射性能は低く自衛は苦手。素直に他のブラザーに代わろう。
- アビリティの空爆要請こそエアレイダーの真骨頂。投擲したビーコンを中心にエアレイダーに対し横一列にナパーム弾による炎の壁を作り出す。単発の威力はそこそこだが持続時間が非常に長く、敵の接近を妨げながら孤立した敵を各個撃破していこう。ちなみに、バウンドするため混乱するが空爆は投擲して最初に触れた地形を中心に行われる。
- スペシャル、ルール・オブ・ゴッドは射出したビーコンに向かって広範囲に光が降り注ぎ大爆発を引き起こす。ビーコン着弾からレーザーまでのラグが殆ど無く、うっかり近くの瓦礫に誤射しようものなら範囲の広さも相まって自爆は必至。
- 男性ブラザー最下位級のアーマーに移動周りも貧弱、一応は追加アクションで陸戦兵と同じく転がることは出来るがそれでもなるべく強力なアビリティやスペシャルを活かして敵に近付かない様に立ち回りたい。敵を釣ったりスペシャルゲージを溜めるのにスキルレベルを上げて長射程武器を装備するのも視野に入るだろう。
- ハーキュリーやライサンダーなどの長射程武器、航空支援やリヴァイアサンやゴリアスなどの単発大火力武器などを持たせるのも良いだろう。
- ブラストホールスピアやフラッシングスピアやリボルバーなどのコンバットウェポンも悪くない。
- 迫撃砲やホットフットやグラッジなどの火砲、チタニアキャノンやG&MやAS-99などのアサルトライフルを装備させるのも手。
●武器開放表
●セリフ集
本人は音楽少年であるため音楽に関する台詞をよく喋り、空爆要請時の空のお姉さん達やお母様の台詞も印象的である。
- ブラザー救出時(非加入)
- ブラザー救出時(ブラザー選択a)
- 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
- 「宜しくお願いします…実は母もEDFの技術士官で、衛星兵器の開発を行ってます」
- はい(チャット)(ブラザー選択c)
- いいえ(チャット)
- お礼(チャット)
- ブラザー決定
- ミッション開始
- 「空のお姉さん達も母さんもついてる、僕が負ける訳ないんだ」「ええ、第一楽章の始まりです」「ワルキューレの騎行ってありがちだけど、聞いてないと怖くて駄目なんです」
- 攻撃
- リロード
- アビリティ
- 「空のお姉さん達!」「援護をお願いします」「ここを攻撃して」
- アビリティ(マーカー設置)
- 「了解、全砲門一斉射撃!(支援機女性パイロット)」「援護が必要かい?坊や(支援機女性パイロット)」
- アビリティ(攻撃不可)
- 「こちらファルコン、そこへの攻撃は不可能です(支援機キャプテン)」「指定座標への航空支援は行えません(支援機パイロット)」「そんなところに攻撃できるわけないだろ!(支援機女性パイロット)」
- スペシャル(発動前)
- スペシャル(マーカー発射)
- 「ルール・オブ・ゴッド!」「これは、神を騙る悪魔の光だ」
- スペシャル(照射開始)
- 「あっははははは!なんて綺麗なのかしら!?(女性衛星士官)」→「母さん、これがあなたの望んだ光景なんですか…?」
- 「あっははははは!みんな滅びてしまいなさい!(女性衛星士官)」→「地球を守っても、これじゃ…」
- スペシャル(照射不可)
- 「ビーコンの信号をキャッチできません、攻撃を中止します(衛星士官)」「もう、空がひらけている所を指示しなさい!(女性衛星士官)」
- ブラザーチェンジ
- 被弾
- 「こ、こいつ」「うっ」「ぐっ」「被弾!」「えっ」「損傷」
- 吹飛び
- 「不協和音が!」「うぁああああ!」「直撃ですよ!」
- 拘束(ガブリット)
- 落下(水中)
- 落下(空中)
- 気絶
- 「い、いけない、うわあああ!」「こんな無様なカデンツで…」
- 気絶放置
- 「救助をお願いします、空のお姉さん達が僕を待ってるんです!」「まだ、バイオリンの絃は切れていない、僕は戦えます」
- 気絶救助
- ミッション失敗
- 「僕らはカルテットで敵はシンフォニー、力押しじゃ駄目なんだ…」
- MVP
- 「僕の力じゃありません、母さんやお姉さんたちのおかげです」
最終更新:2025年07月02日 12:39