やれやれ…戦いになると男って急に元気になるのよね。 空から見てるとまるで子供よ。大きなオモチャをもらって はしゃいじゃって、周りがどんなに危ないか見えちゃいないのさ。 いいかい、坊や達? ママの目の届く範囲で遊ぶんだよ。 |
出身作品/モチーフ(国籍):EDF:IR
ネームドブラザー:無し
追加アクション:ブースト飛行(空中可)、空中ジャンプボタンで急降下
オーナー武器:
オングストロームシリーズ
パラメータ |
α |
β |
γ |
スピード |
3 |
4 |
3 |
ジャンプ |
1 |
1 |
1 |
アビリティ |
5 |
4 |
4 |
スペシャル |
6 |
6 |
7 |
初期HP |
1200 |
960 |
1440 |
●アビリティ:飛行 使用回数:1回 リロード:α:6.5秒 β:9.0秒 γ:9.0秒
正式名称「E-フライト」、おなじみの飛行する能力さ。 降下速度が速く、キビキビ動けるチューニングになってるからね。 |
- ゲージを消費して上昇し、飛行できるアビリティ。
- 説明文にあるように、降下速度が速い。このため連続飛行や滞空には向かない。
- 代わりに追加アクションのブースト飛行があり、水平に滑空できる。
- ダイバー(EDF5)のブーストがフェンサー系のスラスターダッシュだとしたら、こちらはレンジャーのダッシュのような感覚。
- 地上空中問わず、高度を維持したまま水平方向にのみ動けるので、中-長距離移動の助けとして扱いやすい。
- 速度も何気に早く(ダイバーの短距離ダッシュ連打よりも早い)、ブラザー回収などで水平移動したい場合は他の飛行系より有利。
- また降下が速いので、低空をこれで鋭く飛び回って着地を繰り返しやすい。
- 代わりにゲージ消費はやや激しく、一人で移動を任せるには心もとない。高度を稼いだり滞空したりできる担当を別途連れていくとよい。
- 回復の早さを生かし、「地上ブースト→ジャンプ→着地」を繰り返すことで高速移動しながらゲージを回復できる。
- ただし少しでも段差を超えると空中判定になりジャンプができなくなるので慣れが必要。代わりにその場合着地硬直無く歩きに移行できる。
- もう一つの追加アクションとして、空中でジャンプボタンを押す事でゲージを消費して急速降下が可能。
どんな高さから発動しても着地まで持続する。また、ゲージ消費量も常に変わらず最大値の10%ほどで固定。- 厳密には“僅かでも飛行を使用してから”ジャンプボタンを押す事で急速降下となる。飛行を介さない急速降下は不可能。
- ブースト飛行から直接の急速降下は不可。必ず通常飛行を挟む必要がある。
- 今作ではジェットリフターの特性として素の降下速度自体が速く設定されているため、わざわざゲージを消費してまで降下したい場面は少ない。
- 移動慣性を無効化してその場で真下に急降下するため、急ブレーキのように使用する事も可能。
- 本家ダイバー勢やプロールライダーは総じて重力が弱いため、救助やアイテム回収に長い時間がかかることも多い。そういう場面で使おう。
- 降下速度の速さは、素の回避性能、地上への攻撃・救助・アイテム回収・着地によるゲージ回復のしやすさを意味する。
- 裏返せば、連続飛行や上昇、滞空には向かず、他より頻繁な着地を求められるということでもある。
- その代わりか、回復速度は最速であるジェット(EDF:IA)に次いで高速。
- 回復に特化しており飛行性能が劣悪なジェット(EDF:IA)、飛行性能は高いが回復が遅い本家勢との中間と言える。
- 本家シリーズのフワフワした操作感、上昇終了~着地までの無防備感が慣れない人、地上移動力も欲しい人には扱いやすいだろう。
- 追加アクションをキャンセルしそのまま着地及びブラザーチェンジすると、アビリティゲージ回復が停止してしまう事がある。対策はジェット(EDF:IA)参照。
- 詳しい条件は不明だが、ブラザーチェンジしなくても地上発の水平飛行後にゲージ回復が始まらない事がある(上部ゲージが満タンでないのに消えた時が分かりやすい)。発生してしまった時は通常の飛行を一瞬ふかせば元通り回復が始まる。
●スペシャル:グレネードレイン・スペシャル
やれやれ。みんな必殺技だ、奥義だって大袈裟だね。 アタシはただグレネードをばら撒くだけさ。 |
- 斜め上に向けて横3列縦4列、計12発のグレネードを一斉に撃ち出す。威力は難易度INFで一発30,000程度。
- 似たようなスペシャルにニンジャブラザーのものがある。
- どちらも爆発物を前方に散らすという大枠では同じだが、軌道が大きく違う。
- ニンジャブラザーはX字かつ斜め下に投げるので、地上の一掃に向く反面範囲そのものはどう工夫しても狭い。
- こちらは放物線を描くため、撃つ時に視点を調整すれば狭い範囲への集中から広範囲への拡散まで広く応用できる。
また航空戦力にも当てやすいのが大きな違い。
- 準主力級に対しても、まとめて当てれば侮れない総火力になる点はどちらも同じ。
- こちらはトドメでデストロイ・マンティスの自爆を阻止できる。
- 抜きん出た超火力や広範囲を持つわけではないが、地上・空中・主力級・準主力級問わず使える汎用性が魅力。
質実剛健を旨とするキャラの性格を裏切らない、どんなミッションでも確実に一定の仕事をこなせるスペシャルだと言える。
本人が飛行系ブラザーであるため、用途に合わせた位置取りを自力のみで行うことができるのも強み。
- ちなみに「汚い花火だ」という台詞はドラゴンボールのパロディ。
●ブラザー解説
- ベテランの風格を漂わせる、歴戦の女ダイバー。
- 飛行ブラザーの中で降下が最も速いが、高度を維持して移動できるブースト飛行、2番目に速い優れたゲージ回復力を持つ。
- このため低空を滑るように移動して戦い、必要なら即座に着地してチェンジ、またすぐに戻して再度飛ぶという立ち回りが可能。
- これによって比較的敵に近い低空を飛び回り、確実に射撃を当てていく運用が強力。
- また地上の敵に空から近づくのが速いということでもあるので、近距離武器を押し当てて即離脱という運用も可能だろう。
- 敵の種類を選ばず殲滅が狙えるスペシャルもあるので、全体的に攻撃的な飛行ブラザーであると言える。
- 高さを稼ぐのは苦手なので、上昇が速いウイングダイバー(EDF5)やプロールライダー(EDF:IR)などのブラザーと組ませると扱いやすい。
- オーナー武器はやや癖があるため、ミッションや武器のレベルによっては持ち替えも検討したい。
飛行しながら撃つことも考えると、オーナー武器と同じくオートエイム機能を持つハーキュリー系だと汎用的に活躍できる。
コンバットウェポンも比較的早い時期から解禁されるため、機動力を活かした一撃離脱もやりやすい。
- オーナー武器は射程が長いアサルトライフルのような武器だが、狙撃に使うには弾速が遅く、アサルトライフルとして使うには火力が物足りない。
しかし、彼女の機動力とオートエイムを組み合わせることで、蝶のように舞いながら蜂の巣にしてやれる。
主力級に対しては持ち前のスピードを活かした引き撃ちで、準主力級に対しては長射程を活かした狙撃で…と飛行能力を活かして得意な間合いをコントロールして戦おう。- オートエイムと好相性なチタニアキャノンやライサンダーやドゥンケルなどを持たせるのもいいだろう。
- グローブやスタグビートルやアサルトビートルなども悪くない。
- エメロードやFORKやサイブレードなどの爆発武器、ゴリアスやXSXプラズマランチャーなどのロケットランチャーも相性がいい。
- 機動力を活かしてレイピアやスパインドライバーやリボルバーなどのコンバットウェポン、AS-99やフューリアスやレイブンなどのアサルトライフルを装備させるのも手。
●武器開放表
- ブラザー救出時(非加入)
- ブラザー救出時(ブラザー選択a)
- 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
- 「あたしはジェットリフター、空からの援護は任せておきな」
- はい(チャット)(ブラザー選択c)
- いいえ(チャット)
- お礼(チャット)
- ブラザー決定
- ミッション開始
- 「あたしが一番手をやるよ、後続!しっかりついておいで!」「空が誰のものかウイングなんたらのお嬢さん方に教えてやろうかねぇ」「やれやれ、素人ばかりで見てられないねぇ」
- 攻撃
- リロード
- アビリティ
- 「捉えられるかい?」「すまないねぇ」「E-フライト!」「もらったよ」「逃がすか」
- スペシャル(発動前)
- スペシャル(発動後)
- 「やれやれ、まったく汚い花火だよ」「グレネードレインスペシャル!」
- ブラザーチェンジ
- 「一人でやれると思うな」「やれやれ、楽が出来ると思ったのにねぇ」
- 被弾
- 「装甲に重大な損傷発生。注意して下さい(機械音声)」「警告、サーボモータに負荷がかかっています(機械音声)」「やってくれる」「馬鹿な」「こいつ」
- 吹飛び
- 「警告、損傷値、危険域に到達。退避を推奨(機械音声)」「ただのラッキーショットで」「このあたしが」
- 拘束(ガブリット)
- 落下(水中)
- 落下(空中)
- 気絶
- 「うわあああっ!」「PAギア、機能停止(機械音声)」
- 気絶放置
- 「PAギアがロックしちまって動くことも脱ぐことも出来ないじゃないの」「推奨、味方の救護(機械音声)」
- 気絶救助
- ミッション失敗
- 「ウイングなんたらのお嬢さんたちに笑われちまうじゃないの」
- MVP
- 「敵さんに黙祷!あたしらもいつ逆の立場になるかわからないんだからね」
最終更新:2025年07月02日 16:54