41 よし守ろう
ミッション概要
ライトニング・アルファさん、あんなに死亡フラグを立てるから…。
でもMIAは、戦闘中行方不明は生存フラグだとワタシ信じてます!
……グスッ、すみません、次のエリアはガンシップの反応多数。
敵が七分に空が三分、繰り返します、敵が七分に空が三分状態です~!
マップ |
ロンドン(夕方) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
バトルマシン ベガルタ |
2 |
イベント後出現 |
BM03ベガルタ バスターロード |
1 |
イベント後出現 |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
ライトニング・アルファ(トルーパー(EDF:IA)α) |
イベント後出現 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ガンシップ |
90 |
|
レッドカラー |
6 |
|
第二波 (ガンシップを67機撃破) |
キャリア |
2 |
|
┗ガンシップ |
|
|
ミッション全体コメント
- 第一波は全てガンシップ。但し6体だけレッドカラーが混じっている。
- 初期状態では全員ノンアクティブ状態なので、1体ずつ無理せず釣りながら戦っていけば特に苦労はしない。
- ガンシップを22機倒したところで、長い通信会話のあとライトニング・アルファと追加ビークルが順に出現する。
- スタート地点から対岸右側を進んだ所にベカルタ2台とバスターロード1台が追加される。
- ガンシップを67機撃破で、ガンシップを出撃させてくるキャリアーが2体ほど川の上流と下流にそれぞれ出現する。
- 追加されるビークルで落としても良いし、自前武器で落としても良い。
- ベガルタのロケット砲やミサイルは初期配置からでは届かないため、どちらを狙うにしても移動する必要がある。
- NPC&ビークル及び第二波の出現フラグに、レッドカラーの撃破数は関係ないので注意。
オフライン
- スナイパーやミサイルなど対空に向いた武器が適切。
- 高難易度を低HPでクリアするならスタート位置対岸、マップ北端にある駅の東端の入り口に向かうとよい。
ここにワイルドブラザーのデコイを放り込みながら撃っていれば安全に戦えるだろう。- 壊せる鉄柵で閉じられているレンガの通路。いわゆる稼ぎで使われる安置のこと。
- キャリアが出てきたなら速やかにスペシャルで壊すなり、集中攻撃するなりしてガンシップの追加を止めよう。
- 別に安置でなくても、その辺の建物に密着してワイルドブラザーのデコイを使うと建物内に入り込むので相当に時間を稼げる。
通常の建物は攻撃で壊されてしまうがさして問題ではない。
- ビークルの有用度はまあまあ。ベガルタの機銃と火炎放射はそこそこ対空に使える。
赤ガンシップを火炎放射で拘束出来たらロケット弾を撃ち込んで大ダメージを与えよう。
オンライン
42 怪生物退治の専門家
ミッション概要
ホントによかったです、ライトニング・アルファさんが無事で~。
あのしぶとさなら今後も大丈夫そうですね…オプスさんとの関係も。
ただ、こんな状況ですしホントは引き続き手伝って欲しかったですね…
だって今度の作戦エリア、怪獣の反応が2つもあるんですよ…
マップ |
寺(夕方) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
ギガンティック・アンローダー バルガ |
1 |
敵に一定ダメージを与えると出現 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ベイザル |
1 |
|
エルギヌス |
1 |
|
ミッション全体コメント
- ベイザルとエルギヌスを同時に相手するミッション。
他の敵が出てこないことからSPを稼ぎにくく、稼ぎミッションの定番であるM46と違って瞬殺狙いは難しい。
一体撃破すれば撃破時のSP増加とアイテムドロップ分で1回はSPを使って2体目を倒しに行けるため、怪獣一体をいかに素早く撃破できるかを求められるミッション。
- ワイルドリバイアサンやライサンダーFなど高火力長射程武器が最もおすすめ。飛行系ブラザーにコンバットウェポンを持たせての近距離攻撃もありだがもう一体の攻撃に巻き込まれないように注意。
- ある程度ダメージを与えるとバルガがマップ北に配置されるので、こちらの戦力が足りないようならしっかり活用しよう。
だが二体同時に相手すると転倒させられて何もできずに破壊される可能性もあるのがネック。
可能な限り暴れて体力を削れるだけでも御の字と見るか、逆に敵1体を倒してからの詰めに使うかは考えておこう。
- ベイザルとエルギヌスで撃破時に貰えるSPポイント(ドロップするアイテムとは別)の量が異なる。
- エルギヌスからはSPアイテム小6個分を貰える一方、ベイザルからは3個分しか貰えない。
- 難易度EASYにワイルド・リバイアサンを持ち込めば一撃で倒せるため短時間でクリア可能。出撃回数が取得条件に絡むエンブレムやトロフィーの獲得はここがおすすめ。
オフライン
オンライン
43 倒せ!火を吐く巨大生物
ミッション概要
また複数の怪獣が出現しているエリアに行ってくれだなんて…
つまり、そのエリアの部隊はもう…って事ですよね?
打開策の鍵を握る人がいるそうなので、一刻も早く合流しましょう!
ただ、複数のシディロスの反応もあるので気を引きしめなきゃです~!
マップ |
パリ |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
トラロック3(エアレイダー(EDF5)α) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
シディロス |
8 |
|
ツキサスピアン |
多数 |
|
第二波 |
シディロス変異種 |
16 |
時間差で降ってくる |
ミッション全体コメント
- 第一波はシディロスとツキサスピアン多数。
- いずれも最初はノンアクティブだが、ツキサスピアンは全個体が一度にアクティブになる。
また一定以上敵を撃破するとシディロスも一斉にアクティブになる。
- 第二波はシディロス亜種のお披露目。通常のシディロスよりも積極的に攻撃を仕掛けてくる。その分HPはあまり高いほうではない。
- 順次落下出現して来るがこちらが近づかないうちはノンアクティブ。しかし残り8体になると一斉にアクティブになる。
- ミッションタイトルは『ウルトラセブン』の歌にある「倒せ 火を吐く大怪獣」からだと思われる。余談だが、ウルトラセブン本編中に登場する火を吐く怪獣はパンドンのみである。
オフライン
- 第一波はマップ南西の角からの攻撃が最適。シディロスを1体倒せばそこそこ広いスペースを確保でき、他のシディロスがアクティブ化するまで蜂の対処に専念できる。
- 効果的なブラザーはワイルドブラザーとファラオシスター。
ワイルドブラザーで建物に密着してアビリティを使いデコイをめりこませるとツキサスピアンの攻撃をかなりそちらに逸らせる。
そうして引き付けたツキサスピアンにファラオシスターのアビリティを打ち込めば一網打尽。
- シディロスには接近して大ダメージを与える武器で対応するのが手っ取り早いか。ハーデスト以降ならフォークスピアなど。
- SPはシディロスが全アクティブになる1波・2波のそれぞれ後半に使うのが効率的だろう。
オンライン
44 君にも見える、護りの星
ミッション概要
コマンダー、トラロック3です。短い間ですがよろしくお願いします!
お手数をお掛けしますが、衛星修理の資材回収にご協力ください。
洞窟の中では敵と肉薄して戦闘する事になるでしょう!
近距離での戦闘が得意な[[ブラザー]]の選抜を具申します。
マップ |
サバンナ(洞窟) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
トラロック3(エアレイダー(EDF5)α) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ギサンダー |
多数 |
|
第二波 |
デカランチュラ |
多数 |
|
第三波 |
ギサンダー |
多数 |
|
デカランチュラ |
多数 |
|
第四波 |
ギサンダー(緑) |
多数 |
|
ミッション全体コメント
- 洞窟の中にある資材を回収するミッション。
資材はブラザーと同様接近してアクション長押しで回収できる。ただし所要時間はかなり長め。
- 増援は資材の回収ごとに発生するため、慌てて回収せずに、殲滅と体制の立て直しを行ったうえで回収を行おう。
逆に資材を先に回収してしまうと既存の敵は退散するため、洞窟の外や奥に逃げ出した敵を深追いする必要はない。
低難易度なら資材の周辺を掃除したら特攻してさっさと回収しに行くのも有効。
- なお、洞窟内での戦闘になるので、エメロード等のようなミサイルは使いづらい。
また、各種空爆要請(SP含む)や速射砲プラン等は設置個所が洞窟内だとキャンセルされる点にも注意。
爆破の壁貫通用に各種爆発物、バウンドするファイブカードや追尾系ならサイブレードを使うなど、使う武器に少し工夫が必要。
- 第一波
洞窟入口からスタートする。
敵は洞窟内で非アクティブかつギサンダーのみ。爆発物での殲滅が楽だが、入り口部分にエアレイダー(EDF4)で空爆要請を行うことで、より安全に殲滅可能。
- 第二波
回収した資材付近を先頭に、洞窟の中間地点くらいまで多数のデカランチュラが湧くので、その場にとどまると若干危険。
回収から増援発生までは時間があるので、一度入り口付近まで下がり、迎撃しつつ進行すると安全。
なお、壁付近にいると糸が壁を貫通するため、あまり壁によらないようにしよう。
逆に、爆発物を壁にあてることで壁の向こう側の敵を攻撃できることも覚えておこう。
- 第三波
最奥部の大部屋全体に、ギサンダーとデカランチュラが多数湧く。
部屋の入口付近の踊り場まで湧くため、回収位置から一気に移動できないと入り口をふさがれるが、逆に一気にそこまで行ければ爆発物等で入り口付近を一掃して安全を確保できる。
敵が踊り場の床下に引っかかりやすいため、部屋入り口手前の曲がり角の段差辺りに陣取り、踊り場の床付近に爆発物を投げ込めばデコイなしでもかなり安全に対応可能。
- 第四波
大部屋全体に大量のギサンダー(緑色)が湧く。
回収位置辺りで迎撃し続けられないこともないが、回収後から増援発生までの間にプロールライダー(EDF:IR)や飛行系ブラザーで部屋の入口付近まで移動し、そこで迎撃したほうが安全である。
ここも第三波同様、敵が踊り場に引っかかるため、同じ対処が可能。
- タンク役が育っているなら、最終WaveはアークソードRやRWで緑アリ集団のド真ん中で回転切りし続けいれば簡単に殲滅出来たりもする。
オフライン
- ファラオシスターが猛威を振るう
サブアタックの地形を貫通して設置・攻撃出来る特性により、上の階層から適当に撒くだけで安全に敵の数をどんどん削って行ける。
- アサルトビートルシリーズやスタグビートルシリーズをひたすら投げ込むのも手。
地形をある程度迂回してくれる上に、爆風による貫通や多段ヒットによる怯ませ効果が働くため、反撃を受けにくい。
アーマーが低く蜘蛛の糸の貫通だけでジリ貧に陥りやすい場合にオススメ。
ロックオンせずに攻撃した場合や敵が背後に回り込んで来た場合には、自爆する危険性があるため、回復役あるいは退避用のキャラを用意しておこう。
オンライン
閉所での戦闘になるため、爆発物を使用する際は他のプレイヤーの位置にはいつも以上に気を配ろう。
45 友人は、光とともにやってくる
ミッション概要
トラロック3さんに、そんな悲しい過去があっただなんて…
こんな状況じゃ珍しい話でないのかもしれませんけど胸が痛いです~。
敵の反応を見る限り、人工衛星を修理している間は防衛戦となります。
波状攻撃が予想されますけど、何としても施設を守ってください~。
マップ |
団地(夜) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
ニクス リボルバーカスタム |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ツキサスピアン |
40 |
|
シディロス変異種 |
4 |
|
第二波 |
デストロイ・マンティス |
5 |
ツキサスピアン全滅後 一定時間経過で出現 |
第三波 |
デストロイ・マンティス |
6 |
|
シディロス変異種 |
2 |
|
ツキサスピアン |
60 |
東西†より飛来 |
ツキサスピアン(赤) |
10 |
北†より飛来 |
第四波 |
キャリア |
7 |
時間経過で全滅 |
┗ギサンダー |
多数 |
†:開始位置前方を北とする。
ミッション全体コメント
- ミッション32同様、黄色く光る輪郭で囲まれた建物を守りながら戦うミッション。破壊されるとミッション失敗となる。
- 建物の耐久値が特に削れるのは、準主力級が接触した時。あっという間にゲージが10%近くも減ってしまう。
- こちらの攻撃でもダメージが入るので建物を破壊可能かつ高威力な攻撃を当てないよう気を付けよう。
対空用のミサイルの爆風程度なら大した被害にはならない。
- 出現する敵は全てアクティブ。特に第三波は建物もプレイヤーも苛烈な攻撃に晒されることになる。
デストロイ・マンティスやシディロス変異種の数を短時間で減らせるように何人かのSPは第三波開始に向けて温存しておいた方がいい。
- 第四波のキャリアーはどれだけ攻撃を当てても倒せないが、衛星落下イベントが発生するとギサンダー共々全滅してミッションクリアとなる。
オフライン
- ミッション32よりも敵の攻撃が激しく、INFで悠長に戦っていると蜂の攻撃だけで防衛対象が沈む。
- とにかくキモは「いかに早く準主力級を落とすか」「いかに早く蜂の数を減らすか」になる
戦う時は敵と防衛対象の間に立たないようにすると敵の流れ弾から守れるため、準主力級が減るまでは外周引き撃ち気味の動きのほうが良いこともある。
- 蜂対策の定番としてはスパルタブラザー・ファラオシスターのアビリティやサファリシスターのスペシャル等。デコイ系があれば防衛対象への攻撃も吸えて一石二鳥。
オンライン
46 もっと力が欲しいと願うとき
ミッション概要
とうとう怪獣との大決戦ですね。ワタシたち勝てるでしょうか~?
人工衛星の援護が得られないのは計算外すぎますよ~。
でもでも!コマンダーやみなさんならきっとやれると信じてます。
いえ、信じさせてください!こんなトコで終わりじゃないですよね⁉
マップ |
ニューヨーク2(夕方) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
ギガンティック・アンローダー バルガ |
1 |
キングソラス出現から一定時間後に配置 |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ミニソラス |
2 |
|
第二波 |
キングソラス |
1 |
|
ミッション全体コメント
- 最初にミニソラス2体と戦い、撃破後にキングソラスが登場する大型怪獣オンリーミッション。
キングソラスが出現してからしばらくするとバルガがマップに現れ乗れるようになる。
ミニソラスはすぐに倒せるだろうが、キングソラスは攻撃力と耐久力が非常に高くまともに戦うと簡単にやられてしまう為、可能なら速攻で撃破したい。
- スペシャル攻撃を総動員して速攻を狙う場合、攻撃力バフ役のヴァイキングブラザー(いないならタコスブラザー)と、高火力スペシャル攻撃を持つブラザーをチームに編成したい。
(アタッカー役のオススメはレンジャー(EDF4)、エアレイダー(EDF5)、ドラゴンシスター、バロンブラザー、魅杏(DLC)、アイリ(DLC)、メカユーキ隊員(DLC)など)- ヴァイキングブラザーのSPバフ中に武器攻撃しつつアタッカー役のSPフルヒットでキングソラスは撃破できるが、相手の動き方次第ではSPが全弾当たらない事がある為2度は撃ちたい。
また、バフ効果はCPU状態では適用されないため、SP攻撃中にブラザーチェンジしないよう気をつけよう。
- ミニソラスはHPが一定値以下の状態で怯ませると、1回目は確定でSP小箱×3を、二回目以降は一定確率あるいは時間経過後のダメージでSP小箱を落とす。
これを出せるかどうかでキングソラス戦でSPを2手以上出せるかどうかが決まるため、確実にドロップさせられる様にしておきたい。- ミニソラスは突進および火炎放射の動作中は一切怯まないため、ある程度HPが削れた相手の攻撃中にこちらから攻撃するとSP箱が出ずに倒れてしまう。
攻撃動作が終わったのを見計らい、連射速度の速い武器で怯ませ続けて一気に撃破まで持っていくのが簡単確実だろう。
- ミニソラスのHPはオフラインINFで推定20万ほど。連射で怯ませ続けながらリロードを挟まずに20万を削り切れる武器がベストと言える。
該当はレイピアスフィア(当てる部位によっては攻撃強化アクセサリーが必要)、マスターレイピア、フォークスピア(Switch版のみ)、イグアス・シンギュラリティ(DLC)、ナイル・ジェットパルサー(DLC)
- ミニソラス撃破で貰えるSPポイントは小アイテム0.6箱分。
つまり、2匹ともトドメを刺せたブラザーはゲージを満タンにするのに必要な箱の数を1~2個減らせる。
- キングソラス登場直後の大きく仰け反るような咆哮の動作中は無敵。SP攻撃を使うのはキングソラスが咆哮を終えて通常姿勢に戻ったのを確認してから。
コタローの「本丸のお出ましでござるな」というセリフが終わるタイミングが目安。- ミニソラスから怯みドロップのSP小箱3つ×2体分を出せているなら、アタッカーのSP攻撃1〜2回分のSP箱がまだ残っているはずなので、素早く回収して2発目のSPを撃ち込もう。ヴァイキングのバフがしっかり乗っていればSP攻撃2発を耐えられる事はまず無い。
- アタッカーのSP2連発を安定させるために、ヴァイキングのSPはミニソラスの死体の近くで発動させると良いだろう。
可能ならミニソラス2体が近付いた状態で倒しておくと、ドロップアイテムが狭い範囲にまとまるためSP箱回収がやりやすくなる。
- 上記の通り、DLCの魅杏はキャラ本体はキングソラス戦のSPアタッカーとして、付属武器のイグアスシリーズは長射程高威力&怯みドロップ狙いとして、それぞれこのミッションと非常に相性が良い。
- ある程度突き詰めた場合、ブラザー回収のための移動役&仕留めそこねた時の後詰め武器+ヴァイキング+アタッカーというのが構成の最適解になるか。
編成には一人余裕ができるため、アーマーを上げたいキャラや、逆に構成員のアーマーを上げる牽引役など自由度は広い。
- だが、必要なブラザーや武器が揃っていないならバルガに頼らざるを得ない。
バルガは突進などを受けると簡単に転ぶため、敵の動き方によっては何も出来ないまま壊される可能性があるため油断は禁物。
操縦する場合は壊されないよう慎重に立ち回わろう。
- 敵の数が少なく、スペシャル攻撃の威力は難易度によって変動=必要なブラザーがいればあとはミニソラスを倒せる程度の戦力があれば十分と、稼ぎとして最適なミッションの一つ。
全てのブラザーがこのミッションで出現することも確認されている。
- バルガを操縦出来る最後のミッション。バルガが破壊されると追加会話が発生する。
- 逆にバルガが出現する前にキングソラスを倒した場合、リザルト画面の裏でバルガ呼び出しかバルガ破壊時のセリフが流れる。
オフライン
- 上記の通り適切なブラザーが揃っていれば攻略は容易。
- イグアスでアイテムドロップを狙う場合は1号基でも十分。
ミニソラスにトドメを刺したいヴァイキングブラザーやアタッカー二番手にはマスターレイピアを持たせれば十分な速度で倒しきれる。
- 以下、実践手順の一例。ブラザー回収の有無によってクリア時間も変わるが、理想的に回ればロード画面とクリア後画面を除いて一周約2分半~3分ほど。
①DLCあり&ナイル・ジェットパルサー未所持の場合
編成:プロールライダー(武器不問)、ヴァイキング(マスターレイピア)、魅杏(イグアス1号基)、陸戦兵3ストーム1仕様(マスターレイピア)
- プロールライダーの機動力で背後から時計回りにブラザーを回収。スタート地点右手の公園まで戻ってくる。
- 公園と道路の間あたりでミニソラスを待ち、射線が通ったら魅杏でアビリティ設置のち攻撃→弾が切れるか敵の攻撃が来たら離脱。
- ヴァイキングとストーム1のマスターレイピアでミニソラスを倒し切る。これで配分を間違えなければ十分な量のSP箱を確保可能。ヴァイキングと魅杏が優先、余ったらストーム1仕様に渡す。
- キングソラス出現。ヴァイキング→ストーム1→魅杏の順にSPを発動して倒す。倒しきれなかった場合、自力で追撃するかバルガを待つ。
②DLCあり&ナイル・ジェットパルサー所持の場合
編成:プロールライダー(ナイル・ジェットパルサー)、ヴァイキング(武器不問)、魅杏(ナイル・ジェットパルサー)、任意
- 開始地点から道路上に居るミニソラスにナイル・ジェットパルサーを照射、250発程度で一匹撃破できる。片方は残す。
- プロールライダーの機動力で背後から時計回りにブラザーを回収。スタート地点右手の公園まで戻ってくる。公園のブラザーを回収する少し前ぐらいに集合コマンドで味方を集めてミニソラスを誘導する。
- 道路のSP箱をヴァイキングと魅杏で回収。残る一匹にナイル・ジェットパルサーを照射し撃破。
- キングソラス出現。集合コマンドで味方を集めてヴァイキング→魅杏の順にSP技を発動。魅杏は後に倒したミニソラスのSP箱を回収して再度SP技を使用。スムーズに行けば「で…デケェ…」の台詞の途中でキングソラスを撃破できる。
③DLCなしの場合
編成:バロンγ(サイブレードスラッシュ)、ヴァイキング(武器不問)、移動役α or β(アビリティがスライディング or ワイヤー)、自由枠 or アーマー稼ぎ牽引役(後者なら高レベルのタートル・アーマー推奨。前者かつアーマー稼ぎの対象なら他の一番育っている
ブラザーに装備。)
- 開始直後は突進してくるミニソラスの頭部に、倒し切らない程度にサイブレードを撃ち込む。あまり多重ヒットしていないようなら追加で数発。
- 突進が止まるタイミングでサイブレードをもう一発撃ち、SPアイテム3個をドロップさせてから倒す。
- 移動役で時計回りにブラザーを回収する。ミニソラスをビル街に誘導するため、サブは途中で集合させず放置する。
- 公園のブラザーを回収したら集合。バロンに切り替えて高層ビル街から突進してくるミニソラスの頭部にサイブレード。一匹目と同じ要領でSPアイテムを余計にドロップさせて倒す。
- バロンとヴァイキングでSPアイテムを回収する。100%にするためにそれぞれ小5箱と小3箱分必要だが、ミニソラスを両方撃破させたキャラは小1箱分少なくて済む。
- 公園の中央よりキングソラス寄りの位置に移動役で急行し、集合をかけた後ヴァイキングとバロンのスペシャルを連続で発動。
ヲタ芸仰け反り咆哮が終わるのを待ってから発射する事。バットミサイル発動時は、キングソラス全体を画面に納めておくと不発しにくい。発動前に真横へ大きく逃げられたら、移動役で追跡してから発動する。
- バットミサイルの不発が多くて倒しきれなかった場合は、残ったSPアイテムを回収して再発射するか、サイブレードの多段ヒットでゴリ押す。
注)たまに怯む前にミニソラスを倒し切ってしまうことがあるが、SPアイテムは小8箱分だけあれば十分なので、あまり気にしなくても良い。
オンライン
47 進化狂乱
ミッション概要
ホントにお疲れ様でした!そんなコマンダーにワタシから朗報です~。
次のエリアでは新たな[[ブラザー]]さんが合流するとの連絡が入ってます。
…これで少しでもみなさんの負担が軽くなればいいんですけど~。
あと、何だか見慣れない反応があるので気を付けてください~。
マップ |
ロンドン |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
カームリーダー(ヘビーストライカー(IR)α) |
|
レーゼンビー(ロイヤルブラザーα) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ギサンダー |
多数 |
|
ギサンダー(金) |
多数 |
|
第二波 |
ギサンダー(金) |
多数 |
時計塔から見て 両脇の公園に出現 |
ミッション全体コメント
- 第一波、第二波共にすべての敵がアクティブ状態でこっちに向かってくるのでそれを迎え撃つミッション。
第一波は建物の影響で直線状に向かってくる為、爆発武器や貫通武器でより多くの敵を巻き込める。
このミッションから出てくる金色の蟻は通常の蟻より攻撃力が高いので酸を直撃されないように立ち回ろう。
- ミッション開始時点のすぐ後ろに階段が有り、下りた先の通路が敵の攻撃を受けない安置となっている。
この場所は滅多に破壊されない為、安置場所にいながら通路の出口に向かって攻撃すると身を守りながら攻撃出来る。
武器はサンダーボウなどのバウンド・貫通する武器や自爆しない程度の爆発範囲のある武器、ファラオシスターの竜巻など建物の中からでも攻撃できる物がオススメ。
クラーケン・ウイングダイバー(EDF4)のガイストXIなど建物を貫通する爆発武器も自爆に耐えられるなら使っても大丈夫だろう。
ブラザーを救出したい場合は、第一波か第二波の終わり際で安置場所から出て救出する。
- 全ての敵がこちらに向かってくる為、INFERNOでもサブのブラザーにワイルド・リヴァイアサンもしくはクラーケンを持たせておくと、時間が掛かるが放置プレイでクリアが可能。}
(ただし、敵の攻撃に耐えられるようサブのブラザー達のアーマーは一万以上は欲しい)
- 放置プレイをする場合の注意点として、第一波の奥にいる一部のアリが稀に硬直してこちらに向かってこない時がある。
- 初期配置にいる場合クラーケンを持たせているならサブの攻撃は当たるが、ワイルド・リヴァイアサンだとサブの攻撃が当たらないケースがある。
その場合は素直に攻撃に向かうしかない。数は少なく硬直していて隙だらけなのですぐに倒せる。対策は開幕直後にある程度前進しておくといい。
- 試作兵器CODE:GC2を開幕で撃つと上の現象を高確率で引き起こせる。
その為ブラザー救出を安全に行う事が出来る。蟻に近づくとサブのブラザーが倒してしまう可能性があるので、蟻から離れている位置にいるブラザーから救出しよう。
オフライン
- INFではチタニアバトルキャノンが猛威を振るう。金蟻だろうと2発で倒せる上、縦一列に並びやすい地形から貫通でどんどん巻き込んでいける。
- とはいえ第二波では正面から突っ込むと即死もありえる。引き撃ちを徹底し、範囲殲滅タイプのスペシャルで一気に数を減らさないと保たない。
オンライン
48 老兵と砂漠
ミッション概要
コマンダー殿、レーゼンビーです!しばしよろしくお願いいたします!
出奔した身ではありますが、女王陛下のために精一杯がんばります!
今度のエリアでは、通常のものに混じって大型の反応もあります。
特殊個体がいる可能性がありますので充分に警戒しましょう!
マップ |
エジプト |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
カームリーダー(ヘビーストライカー(IR)α) |
|
レーゼンビー(ロイヤルブラザーα) |
|
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
BM03ベガルタ バスターロード |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ギサンダー |
10 |
北西 |
ギサンダー(大) |
多数 |
デカランチュラ |
10 |
南西 |
デカランチュラ(大) |
多数 |
ガブリット |
5 |
北東 |
ガブリット(大) |
多数 |
第二波 |
ツキサスピアン |
少数 |
北東より飛来 |
ツキサスピアン(大) |
多数 |
ツキサスピアン(赤) |
多数 |
南西より飛来 |
ツキサスピアン(赤・大) |
多数 |
注)開始位置前方を北とする。
ミッション全体コメント
- 通常よりもサイズが大きく、スペックも高い主力級が出揃う。
- 全て角にいるため、まずはどれか一方に集中攻撃しておきたい。
- npcに真っ先に起こされる蜘蛛を叩くのが堅実。
- 第二波は空中戦力オンリー。
- 攻撃範囲が広めで火力も高いバスターロードが、大型種を含む航空戦力を迎え撃つのに適している。
- 大型種祭りということもあってか、SPゲージが貯まりやすくドロップするSPアイテムの量も多い。
オフライン
オンライン
49 噴出
ミッション概要
ご挨拶が遅くなりましたな、コマンダー。カームリーダーと申します。
この様なご時世です、老体ですが最低でも世の礎位にはなれるでしょう。
どうやら次の作戦ではクイーンを名乗る不届きな敵がいる様子。
レーゼンビー君の為にも、偽物の女王にはご退場頂くとしましょうか。
マップ |
農場 |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第一波 |
カームリーダー(ヘビーストライカー(IR)α) |
|
レーゼンビー(ロイヤルブラザーα) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ギサンダー |
5 |
|
ガブリット |
5 |
|
ギサンダー(金) |
|
|
ギサンダー(緑) |
|
|
インセクトヒル |
2 |
|
┣ギサンダー(緑) |
|
|
┗ギサンダー(金) |
|
|
第二波 |
クイーンギサンダー |
2 |
インセクトヒルを1つ壊すと 開始位置付近に出現 |
クイーンギサンダー(金) |
1 |
ミッション全体コメント
- 農場の奥にある2つのインセクトヒルを破壊するミッション。
- 初期配置の敵を排除する際に、インセクトヒルに流れ弾を当てないようにだけ注意。
一度でも巣に攻撃を当てると、その後は延々とアクティブの敵が湧き続けるので注意。
- インセクトヒルを一つ壊すと初期配置位置にクイーンギサンダーが3匹出現する。
- 強いスペシャルを持つブラザーに巣のトドメをさせて、貯まったスペシャルでクイーンギサンダーを一気に片付けてしまうと良い。
オフライン
オンライン
50 戦場より愛をこめて
ミッション概要
レーゼンビーさんが無事でよかったです~。無茶を言ってるかも
しれませんが、顔を知ってる人が帰ってこないのはイヤです…
次のエリアはベイザルの反応がある上に、周辺は天候が変わり易い
みたいです。お願いですからコマンダーたちも帰ってきてくださいね~。
マップ |
中国(夕方・晴れのち砂嵐) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
Sceptrum Ⅲ Battletank |
1 |
|
ニクス リボルバーカスタム |
1 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ベイザル(赤) |
1 |
|
ダロガ |
4 |
巣穴周辺に2機ずつ配置 |
シールドベアラー |
2 |
|
巣穴 |
2 |
|
┗ツキサスピアン |
|
|
第二波 (ベイザルの体力一定以下) |
ツキサスピアン |
30 |
南西角†より飛来 |
ツキサスピアン(赤) |
10 |
†開始位置前方を北とする
ミッション全体コメント
- 防御スクリーンに守られた巣穴から飛び立つ大量の蜂が脅威となるミッション。
- ベイザルに一定ダメージを与えると、開始時の向きから見て左後方より蜂&赤蜂の増援が飛来する。
- 初期配置の左にビークルがあるが、わりと罠。乗り込む時に目の前にいるベイザルにブレスを吐かれるとビークル共々巻き込まれて即死する。
最初はビークルを無視して外周のシールドベアラーやダロガを倒しに向かい、ベイザルがビークルから離れてから乗り込むとよいだろう。
- 「ベイザルに絡まれながら先に蜂の巣穴を潰して回るか、蜂と巣穴を無視してベイザルを先に倒すか」は悩み所。
- 低機動力ブラザーばかりのチームの場合、ベイザルの攻撃を避けるのは困難なため、後者を選んだ方がよさげ。
スタート地点のニクスリボルバーカスタムでミサイルを連射すれば、増援が出現する位には削れる。
オフライン
オンライン
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談板、質問は質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログは
こちら。
最終更新:2020年12月31日 21:41