ボイジャーブラザー

よもや海の向こうに、この様な世界が広がっていたとは誠に驚きよ!
強大な敵に、未開の地に住まう人々、そして謎の力を秘めた武器の数々。
はーはっはっは、コロンブスたちの悔しがる顔が目に浮かぶ!
さぁ、錨を上げるのだ。今また、新たな航海へ出発せん!
出身作品/モチーフ(国籍):航海士(ポルトガル)
ネームドブラザー:無し
追加アクション:無し
オーナー武器:リヴァイアサンシリーズ
パラメータ α β γ
スピード 5 6 5
ジャンプ 4 4 4
アビリティ 5 4 4
スペシャル 8 8 9
初期HP 2800 2240 3360
●アビリティ:トラップ 使用回数:4回 リロード:α:6.5秒 β:9.0秒 γ:9.0秒
時間経過で爆発する樽を設置する。
凡人には使いにくいだろうが…フフ、威力は折り紙付きだよ。
  • 設置後8秒ほどで起爆する時限爆弾を設置する。非常に高威力な上、このアビリティは自爆ダメージを受けるので注意。
    INFで一発8万ダメージを確認。主力級はまず1発で、シディロス、ヘクトルなどの準主力級も1~2発で仕留められる。
    爆破半径はミッション01MAPの凱旋門の端っこに設置時、反対側の端なら当たらず、門の内側ギリギリまで入り込むと当たるくらい。要は凱旋門より一回り小さいくらい。
    • 基本的には時限式で敵や自分に接触しても爆発しない。ただ、アビリティを発動した直後のごく短い時間はあたり判定がある模様。壁に密着した状態などで発動すると自爆する。
    • 威力は高いが当てにくいクセの強いアビリティ。固定目標の巣などの破壊にうってつけだが、爆破範囲まで肉薄する危険を冒す必要がある。
      シールドベアラーが巣を守るミッションではどの道肉薄するのでこれ以上ないほどぴったりな役割となる。
    • 引き撃ちの際、置き土産として使うのが普段遣いの運用だろう。
    • 威力的には準主力級に2~4発お見舞いして爆発四散させたいところだが「爆破範囲まで近づいて設置して離脱」をスムーズに行うのは難しい。後ろに攻撃できないヘクトルや待機状態のシディロスが相手なら作戦次第で比較的安全。
    • INFで8万与える爆弾を4発も設置できるというのは上々。リロード時間も威力を加味すると長いものではない。問題は当てられるかどうかにかかっている。
  • 爆弾は設置した後はリズミカルに動きだす。いったい中には何が…
    また、よく見てみると爆弾にはボイジャーブラザーが装備している双眼鏡の模様がついている。ただ、グラフィックが爆弾の動きと上手くかみ合っておらず微妙に不気味。
●スペシャル:艦砲射撃、開始!
聞こえるか船長? 私が指示した地点に艦砲射撃だ!
射撃誤差の責任は問わん。徹底的にやれ!
  • SP回復アイテム(小)取得時、αは35%回復。
  • ビーコン発射後、着弾地点に味方艦隊からの砲撃支援が行われる。
    発射数は15発程だが、効果範囲が広い上に着弾場所はランダムで当てにくい。
    しかし威力は絶大でINFで一発10万前後のダメージを叩き出す。総ダメージは全スペシャルの中でも最大クラス。
    • 被弾面積が大きい準主力級の敵の小隊を薙ぎ払うのに有効。多少の撃ち漏らしは生じるだろうが、アウトレンジから一網打尽にできる。
    • 被弾面積が極端に大きい怪獣にはその性能を発揮しやすい。……相手が大きく動かなければ。
    • インセクトネストなどの大型高耐久の固定目標などは格好の的。1度の要請で倒壊させることもざらにある。
  • 使いどころを選ぶため注目されにくいが、実はかなり溜まりやすいスペシャル。
    大型目標への強力な攻撃手段が早めに手に入るというのは大きな利点だろう。
●ブラザー解説
  • インドへの航海の途中にこの時代に飛ばされてきたと思われる大航海時代のポルトガルの航海士。コロンブスやヴァスコ・ダ・ガマの事も知っておりライバル視している模様。タイムトラベルが無ければ偉業を達成するのは彼だったかもしれない。
  • 一言で言うと、不安定な火力特化型のブラザー。オーナー武器も含めて何から何までクセはあるが超火力を提供してくれる。
  • とくにアビリティのウェイトが大きく、得意不得意なミッションが極端に二分されている。使いにくいが、選出先はわかりやすい。
  • 初期装備武器種はミサイルだがこのカテゴリは使いやすいエメロードにFORKから、オーナー武器の化け物ミサイルまで幅広く、アビリティやスペシャルの使いにくさを補ってくれる。
    • ゴーストチェイサーやサイブレードやネイピアレーザーなどを持たせるのも良いだろう。
    • フラッシングスピアやブラストホールスピアやFGガトリングなども悪くない。
+ アビリティやスペシャルの運用補助戦術
  • 試作兵器CODE:GC2
    • 撃つと射線付近の敵を自動ロックオンし、動きを拘束する非爆性ミサイル。
      初期武器カテゴリのミサイルで、敵の動きを拘束するというボイジャーブラザーにうってつけの装備。
    • ただしこれだけで格段に当てやすくなるというものでもない。どちらかというと、突入と設置時、そして離脱の安全な時間を作り出すための武器と言える。
    • ボイジャーブラザー自身ではなく、突入か離脱を行う移動役ブラザーが装備してもいい。
  • デコイの使用
    • ワイルドブラザーサンバシスターが該当。デコイで敵を集中、拘束している間にアビリティやスペシャルをぶつける。
    • 鉄板の運用方法だが、移動役はやはり欲しいのでチーム面子がほぼ固定になってしまうのが欠点ではある。
  • 垂直ジャンプ
    • アビリティの爆弾設置後、フェンサー(EDF5)にその場で連続ブーストジャンプをしてもらい、足元に集まった主力級を爆破する。
      シンプルな動きだけで構成されており、5フェンサーは水平移動速度も高いので突入、離脱役も任せられるため状況に応じて作戦を変えられるのが強み。
    • 飛行戦力には通じ辛い(元々あまり得意ではないので仕方ないが)。また、当の飛行戦力や敵が覆い被さって垂直ジャンプを邪魔するとほぼ確実に死ぬ。
  • 自爆
    • 爆弾設置後、一時戦闘不能になっても良いブラザーに交替し、起爆時間までの間その場で囮になってもらい、敵諸共に吹っ飛んでもらう。
    • 非道な作戦だが、機動力に長けたリカバリ要員のブラザーは突入離脱役と兼用でき、バイソンブーツを装備させたブラザーがいればSPゲージも上昇する。君の死は無駄にしない。
    • 積極的に採用するというより自爆になっても良いかというくらいの感覚で、移動役にマナティリング、スペシャルが強力なブラザーにバイソンブーツをあらかじめ装備させるくらいでいたい。
●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 ミサイル
2 コンバットウェポン
3 アサルトライフルⅡ種
4 特殊
5 ロケットランチャー
6 アサルトライフル
7 火砲
8 スナイパー
9 ショットガン
10 格闘
●セリフ集
彼の台詞よりコロンブスが地球球体説を語っていたことが確認できる。
この世界の地球も昔は丸かったんだろうか?…いや、考えるのはよそう。
  • ブラザー救出時(非加入)
    • 「雇ってやってもいい」
  • ブラザー救出時(ブラザー選択a)
    • 「原住民、良い働きだな」
  • 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
    • 「インドへの航海の途中だが…いいだろう、諸君らの珍しい武器と引き換えに協力する」
  • はい(チャット)(ブラザー選択c)
    • 「よかろう」
  • いいえ(チャット)
    • 「愚かな」
  • お礼(チャット)
    • 「はっはっは」
  • ブラザー決定
    • 「リーダーが必要かな?」
  • ミッション開始
    • 「諸君、聞くがいい…ボンボヤージュ!」「ふふふ、喜望峰を越えた新しき世界…なかなか面白いではないか」「サウダージ*1、未知の世界を歩む天才には理解できない言葉よ」
  • 攻撃
    • 「沈めぇ!」「見えた!」「避けられるかな?」
  • リロード
    • 「弾を込める」「次だ」
  • アビリティ
    • 「私は冷静だよ」「先手を打つのだ」「ふっふっふっふっ」
  • スペシャル(発動前)
    • 「全砲門開けえええええ!」
  • スペシャル(発動後)
    • 「一斉射ぁぁぁ!」「てえええーーっ!」
  • ブラザーチェンジ
    • 「後衛は任せたよ」「私が出よう」
  • 被弾
    • 「ぬん」「なるほど」「小賢しい」「カトンボが」「ちっ」「褒めてやろう」
  • 吹飛び
    • 「気に入らんなぁぁ!」「ぐわああああ!」「はははは、予想外だな」
  • 拘束(ガブリット)
    • 「これはリバイアサン?押すも引くもできん」
  • 落下(水中)
    • 「ええい、私に泳がせる気か?!」
  • 落下(空中)
    • 「コロンブスめ、地球は丸いはずではなかったのか?!」
  • 気絶
    • 「あ、ありえん」「おわああぁぁぁ!」
  • 気絶放置
    • 「指揮官抜きで戦おうなどと、蛮勇が過ぎるぞEDFとやら」「リスボンを出た時から覚悟はあった…しかし」
  • 気絶救助
    • 「ご苦労」
  • ミッション失敗
    • 「インドにも到達できずに、これではヴァスコ・ダ・ガマにしてやられる」
  • MVP
    • 「原住民を指揮して現地に平和をもたらす、これも天才の仕事か」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月03日 05:34

*1 ポルトガル語などにおいて郷愁などの意味の言葉だが、他言語化するのが難しいほど様々なニュアンスを持つ。