フェンサー(EDF4)

当時レンジャーだった俺は見た…砲火の中で倒れていく仲間と
大層な鎧に守られて余裕しゃくしゃくなフェンサー様たちをな…!
あぁ、そのとき俺は悟ったよ。力こそパワーだってな!
だからフェンサーになったんだ。もう俺は負けねぇ! 誰も死なせねぇ!
出身作品/モチーフ(国籍):地球防衛軍4
ネームドブラザー:バレット1
追加アクション:無し
オーナー武器:ブラストホールスピアシリーズ
パラメータ α β γ
スピード 3 4 3
ジャンプ 2 2 2
アビリティ 4 3 3
スペシャル 1 1 2
初期HP 3600 2880 4320
●アビリティ:スラスターダッシュ 使用回数:8回 リロード:α:9.0秒 β:12.0秒 γ:12.0秒
スラスターで回避を行うんだ! フェンサー(EDF5)のジィさんから
教わったんだが…途中でジャンプするテクもあるらしいぜ?
  • フェンサーの代名詞、背中のスラスターで短距離を高速移動するダッシュ。地上空中問わず水平にダッシュする。
    攻撃後の隙をキャンセルして出すことができ、またスラスターダッシュ中に攻撃することも可能なため、
    これを繰り返すことによってスムーズな引き撃ちが可能なのがフェンサーの強み。
    スラスターダッシュ後に何もしないと慣性を失って止まってしまうので、攻撃かジャンプによって移動距離を伸ばすのが基本。
    ちなみになぜか、スラスターダッシュからの通常ジャンプは空中でも行えるどうやって跳んでいるのか。
    更には通常ジャンプをキャンセルしてスラスターダッシュを行うことも可能。スラスター→ジャンプ→スラスター→ジャンプと繰り返していくことで高度を稼ぐことや、高速での移動も可能となる。本当にどうやって跳んでいるのだろうか。
    アクセサリーでジャンプ力を強化すれば更に縦方向への移動力が高くなるので、タフな移動役としても活躍しやすくなる。
  • 特にジャンプ力を上げ重力を緩和しクールタイムも短くなるカンガルー・サンダルとの相性は抜群。被弾時失速もスラスターダッシュのおかげで気にならない。
  • 原作通り、オーナー武器のブラストホールスピアなど盾付きの武器と組み合わせることによって、
    地上の戦力に対しては無敵と言ってよい速さと堅さを発揮できる。
    なおフェンサー(EDF5)と異なり、追加アクションによるブーストジャンプは行えず、通常のジャンプのみ。その代わり、5フェンサーよりもクールタイムが若干短い。
    スラスター回数は使い切ってクールタイムに入らない限り増えないので、8回分使用してからサブにチェンジした方が効率的。
●スペシャル:高高度急襲ミサイル
ザコを一掃するミサイルの雨をお見舞いするぞ!
屋根のある所で使って自爆する…なんてヘマはするなよ。
  • 背中のミサイルポッドから上空に無数のミサイルを放ち、敵に向かって急降下させるスペシャル。
  • ロックオンは不要で、ミサイルが自動で敵を捉えて追尾してくれる。
    その名の通りかなり上空へと放たれるため、多少の建物をものともせず目標に到達してくれる。
  • 地上・空中問わず、ロックオン無しでザコを一掃してくれるため、かなり扱いやすいスペシャルと言える。
    • 固定目標に対する火力としても悪くはない。
    • なお、単体の怪獣などに全弾叩き込もうとしても、単体敵への多重ロック数には限度があるらしく半分ほどしか敵に向かわない。
    • 懐に潜り込み、真下から直接当てるとよいだろう。ただし手数と誘導性に優れる反面か、高難易度の怪獣を一撃で葬るほどの総火力はない。
  • 怖いのは自爆をする可能性がある点。
    • 説明文にもある通り屋根のある場所で使用すれば自爆するとあるが、発射モーション中は無敵となっているため自爆の心配は少ない。
    • ただ、着弾までタイムラグがあるためその間に接近され自分も爆発に巻き込まれる恐れがある。
    • ロックオンの射程は十分に長いため、敵とは距離を置いた状態で発動するのが良い。
●ブラザー解説
  • 重量級の皮を被った高機動ブラザー。アーマーの伸びやすさは見た目通り非常に良い。
    オーナー武器のスピアとアビリティを繰り返す引き撃ちを得意とし、地上戦力には無類の強さを誇る。
    その性能は、INF主力級の大群相手でも(アビリティが残っているかぎり)一方的に翻弄できるほど。
    スラスターダッシュ後のジャンプは空中でも行えるため、ある程度は縦への移動が可能なことも強み。
    小分けに使用して引き撃ちに使うも良し、まとめて使用して距離を取るのも良しと柔軟に運用が出来る。
    ただ自慢の横移動速度に追いついてくる航空戦力はやや苦手なので、対策となるブラザーと組もう。
    スラスターを使い切った後の歩行速度なども鈍重なため、飛行系のブラザーが望ましい。
    また今作はスピアに縛られることなく、縦横無尽に動ける機動性を活かして長物や爆発物を担ぐのも面白いだろう。
    自力で上昇しつつ空中移動できるので爆発物での自爆が起きづらく、万が一自爆してしまっても高いアーマー値がリスクを抑えてくれる。
  • 競合相手はフェンサー(EDF5)で、あちらのみスラスタージャンプを使った慣性ムーブが可能。
    これによって、機動力にはかなりの差があると言わざるを得ない。
    • ただしアビリティのクールタイム自体はこちらが上。
    • スペシャルの性能も、火力・使いやすさ共にこちらが上回る。
    • 武器カテゴリに関してもこちらが扱いやすいと言える。
      フェンサー4は非常に相性が良いブラホをスキルレベル1から装備可能。
      一方、5フェンサーは初期武器カテゴリのアサルトライフルII種が自身との相性が悪い。
      コンバットウェポンが解禁されるのはレベル5から。
    • 平面での機動力はブラザー全体で考えれば高い方なので、縦移動に優れるウイングダイバーなどと組めば充分対抗可能。
●武器開放表
スキル 武器カテゴリー
1 コンバットウェポン
2 アサルトライフルⅡ種
3 特殊
4 ロケットランチャー
5 ミサイル
6 アサルトライフル
7 火砲
8 スナイパー
9 ショットガン
10 格闘
●セリフ集
フェンサーであることのプライドが高く、レンジャーやウイングダイバーをライバル視する台詞が多いが、本家シリーズのNPC隊員の台詞のオマージュと思われる。ただ、どちらかと言えばEDF5の隊員の性格に近い気がするが。
  • ブラザー救出時(非加入)
    • 「俺の力が必要かい?」
  • ブラザー救出時(ブラザー選択a)
    • 「俺の力が必要かい?」
  • 初回救出時・自己紹介(ブラザー選択b)
    • 「お前たちが偵察して、フェンサーである俺が倒す。これはEDFが決めた作戦だぜ?」
  • はい(チャット)(ブラザー選択c)
    • 「了解」
  • いいえ(チャット)
    • 「だめだ」
  • お礼(チャット)
    • 「いいなぁ!」
  • ブラザー決定
    • 「フェンサー、出るぞ」
  • ミッション開始
    • 「かかってきなよ、俺はここにいるぜ」「レンジャーもウイングダイバーも下がれ、足手まといなんだよ」「レンジャーには戻りたくねぇ、そのために戦果が必要なんだ、俺は」
  • 攻撃
    • 「風穴を開けてやる」「邪魔だ」「くたばれ」
  • リロード
    • 「リロード!」「まだいくぜ!」
  • アビリティ
    • 「そらどうした!」「ついてこれないか?」「こっちだぜ!」
  • スペシャル(発動前)
    • 「フィナーレだ」
  • スペシャル(発動後)
    • 「全弾、一斉射!」「高高度強襲ミサイル!」
  • ブラザーチェンジ
    • 「大人しく俺にまかせな」「仕留めにかかる」
  • 被弾
    • 「ちっ」「うわっ」「なにっ」「くそっ」「うあっ」「なんだ?」
  • 吹飛び
    • 「馬鹿な!」「そんなことでフェンサーはビクともしないぜ」「やりやがったな」
  • 拘束(ガブリット)
    • 「なんだ…パワーフレームは最強じゃなかったのかよ!」
  • 落下(水中)
    • 「一番気を付けなきゃならんことを」
  • 落下(空中)
    • 「何をやっているんだ、俺は」
  • 気絶
    • 「俺は…俺は、俺はっ!」「うわっ、うわあああっ!」
  • 気絶放置
    • 「くそっ再起動出来ない…誰か、救助に来てくれ!」「ありえねぇ…フェンサーがレンジャーに後れを取るってのはありえねぇんだ」
  • 気絶救助
    • 「うしっ決着は俺に任せろ」
  • ミッション失敗
    • 「なんてこった…フェンサーを使っておいて負けちまったのか?」
  • MVP
    • 「この程度で満足しないさ、俺はもっともっと強くなる」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月28日 16:23