ミッション攻略 > 31-40



31 壁画の予言



ミッション概要

わらわはネフェル。お主、中々に良い面構えをしておるの。
じゃが3000年の時を生きるわらわにしてみれば、まだまだヒヨッコ。
む、信じておらぬな?よかろう。我が力、その目で確かめるがよい。
この先は洞窟が多かったと記憶しておる。せいぜい有効に使う事じゃ。
マップ
サバンナ
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
配置ビークル 出現数 備考
バトルマシン ベガルタ 2
出現する敵 出現数 備考
第一波 ヘクトル(粒子ガトリング砲) 4 マップの四隅に
各種一機ずつ登場
ヘクトル(スパークランチャー) 4
シディロス 8 マップ外周に
時間差で降ってくる
第二波 ヘクトル(粒子ガトリング砲) 5
シディロス 10 操作キャラの目前に
時間差で降ってくる

ミッション全体コメント

  • 準主力級オンリー。障害物は全て破壊不可能だが敵はその上に乗り上げてくるため、マップ全域を使った引き撃ちが安定か。
  • ベガルタが2両置いてある。しかし鈍足なので囲まれやすく、敵の弾幕に晒されると一瞬で破壊されることも少なくないため、乗り込むタイミングには気をつけたい。
  • 説明文に洞窟を有効活用せよと書かれているが、このミッションでは洞窟への穴が塞がれているため入ることができない。
  • なお、第二波のシディロスは操作キャラの目前に降下してくるため、マップ端で崖の向こうに視線を合わせていると、ずっと降ってこない。
    • シディロスを10匹倒すまでクリア扱いにはならないので、スキップ可能というわけでは無い。

オフライン

  • 最初に左右どちらかに移動して敵を集め、高機動ブラザーで一気に離脱。その後はスナイパーで引き撃ちを繰り返すと安定。
  • スタート地点右にブラザーがいるが、敵を倒さずに救出しに行くと十中八九集中砲火を浴びる。
  • 機動戦が苦手な人のための引きこもり戦法。開始位置近くの大岩の角には入りズミになっている箇所が多数ある。その中の頭上に岩が張り出している隅に陣取ろう。ヘブンズゲートランチャーとファラオシスターの竜巻で正面の敵だけの撃破に専念する。頭上に岩があればファラオシスターがアビリティを使用して安全地帯から飛び出してしまう事態を防ぐことが出来る。

オンライン





32 文化財も守るぞ、EDF!


M31:壁画の予言 ≪ 前 | M32:文化財も守るぞ、EDF! | 次 ≫ M33:赤い悪魔

ミッション概要

ネフェルさん、ホントに大昔の人なんだって信じるしかないですね~。
それはそうと次は科学調査班を絶対に守り通さなきゃいけません。
壁画の解読が不可能となれば、戦況が厳しくなるのは明らかです…
近くの敵が移動を開始したみたいなので警戒につとめてください~。
マップ
ロンドン(夕方)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する敵 出現数 備考
第一波 ギサンダー 多数
第二波 ダロガ 4
ガンシップ 多数

ミッション全体コメント

  • 橋の向こうにある建物を防衛する必要があるミッション。
    建物は爆発物でなくても建物を破壊可能な攻撃を受けるとHPが削られる。
  • 第二波で出てくるダロガは出現位置から建物を攻撃してくるため最優先で撃破する必要がある。
    • 川の両端に1体ずつ、駅方面に1体、観覧車方面に1体。
  • ダロガの始末さえ終われば後は攻撃力の低いガンシップのみなのでゆっくりと掃除できる。
  • 「ある程度は防衛対象がデコイになってこちらに向かう攻撃が減る」ため、考えようによっては難易度は低い部類。

オフライン

  • 第一波はまずマップ北側で対処。この周辺なら爆発物を使っても防衛対象を巻き込みにくい。ある程度片付けたらブラザーを救出しつつ川に入って残党を駆除。
  • 第二波はとにかくダロガを最優先。第一波で出たSP箱を高威力スペシャル持ちに優先的に渡すなどしてとにかく一刻も早く数を減らす。
    • 順番はそこまで関係無い。一筆書きで攻めるならマップ東の川→マップ北の駅前→マップ北西の観覧車前→マップ西の川、が安定か。
  • ここまで順調ならダロガを撃破した時点で防衛対象の残りHPが2メモリ以上残るはず。あとはガンシップを駆除。

オンライン



M31:壁画の予言 ≪ 前 | M32:文化財も守るぞ、EDF! | 次 ≫ M33:赤い悪魔


33 赤い悪魔



ミッション概要

どうにか科学調査班と壁画は守れましたがエジプトにトンボ返りです~。
でもネフェルさんの言ってる事も気になりますし、作戦区域には
ガンシップに似た反応がいくつか出てます。これが赤翼の悪魔?
壁画に残されるほどの脅威って一体…?と、とにかくお気を付けて!
マップ
エジプト(夜)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する敵 出現数 備考
第一波 レッドカラー 8 4体倒すと第二波出現
第二波 レッドカラー 4

ミッション全体コメント

  • 赤いガンシップが初登場するミッション。
    だが数は少なく、適切な性能のスナイパーが1、2つあれば十分。
  • スフィンクスの横腹に自分の背中を密着させるように立つとレッドカラーの攻撃は9割方当たらなくなる。ここを安全地帯として狙撃すると楽。

オフライン

  • 持ち込む武器の候補としてはライサンダーF、ワイルド・リヴァイアサン、サイブレードスラッシュorサイブレードβあたりか。

オンライン





34【驚愕】EDFと怪獣が戦った結果・・・


M33:赤い悪魔 ≪ 前 | M34:【驚愕】EDFと怪獣が戦った結果… | 次 ≫ M35:不期遭遇戦

ミッション概要

朗報であるぞ。このネフェル、お主らに改めて力を貸す事を決めた。
未来とは未だ来ぬもの。つまりはあらゆる可能性に満ちているのじゃ。
じゃが、このままでは破滅を待つのみ。その様な事、断じて認めぬ!
さて、次なる地には災厄級の邪気を感じる。ゆめゆめ油断せぬ事じゃ。
マップ
団地
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する味方 備考
第一波 ハリムTV(バズシスターα)
配置ビークル 出現数 備考
E551ギガンテス EDF3型 2
出現する敵 出現数 備考
第一波 エルギヌス 1 イベント開始前は無敵

ミッション全体コメント

  • バズシスター・ハリムTV初登場ミッション。内容はエルギヌス1匹と戦うだけのお披露目ミッション。
  • エルギヌスが覚醒する前に攻撃してもダメージは発生せず、イベントも進行しない。
  • E551ギガンテス EDF3型が2両配置されており、こちらの戦力が不十分でも十分に勝てる。
    • その分ブラザーはどの難易度でも1人しか配置されないため、稼ぎには非効率。
  • トロフィー「Tシャツで十分でした」はビークルが受けたダメージは不問のため、ここでの入手を狙うのが得策。
+ どうしてもハリムTVを許せない場合は…
ビークルの攻撃がハリムTVにヒットする。
体当たりするだけでも吹っ飛ばせる。
やめちくり~

オフライン

  • 全難易度通してギガンテス1両のみで勝利可能。
    ミッション46で稼げる余裕が無い場合、まずはここで欲しい装備を粘るのも一つの手。

オンライン



M33:赤い悪魔 ≪ 前 | M34:【驚愕】EDFと怪獣が戦った結果… | 次 ≫ M35:不期遭遇戦


35 不期遭遇戦



ミッション概要

はぁ、せっかく空軍の皆さんがエルギヌスを足止めしてくれてたのに
一体何だったんでしょう?物凄いバイタリティと言うか…
って、そんな事より早くエルギヌスを探さなきゃいけません!
ただ次のエリアはキャリアーの反応多数なので一機ずつ確実にです~。
マップ
農場(夜)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する味方 備考
第一波 ハリムTV(バズシスターα)
出現する敵 出現数 備考
第一波 キャリアー 7
┣ギサンダー 右から数えて1,2,3,6番目
のキャリアーから投下
┗ガブリット 右から数えて4,5,7番目
のキャリアーから投下
ダロガ 5
ヘクトル(スパークランチャー) 7

ミッション全体コメント

  • お騒がせハリム第二弾。とはいえ今回は余計なことはしてこない。
  • 多数の蟻キャリアーと準主力級が多数配置されたミッション。

オフライン

  • 長射程・高威力武器でキャリアーと準守力級を片っ端から出落ちにすれば残りは蟻だけになる。
  • 準主力級の大半はマップ南側に固まっており、マップの北西の角から狙撃していれば接敵前に絶滅も狙える。

オンライン






36 エルギヌスを追撃せよ!


M35:不期遭遇戦 ≪ 前 | M36:エルギヌスを追撃せよ! | 次 ≫ M37:母船に一言物申す

ミッション概要

ハリムTVさん、また会っちゃいましたね。ひょっとして次も?
いやいや、さすがに自分から危険に飛び込まないですよね~?
…否定しきれないのが怖いですが、エルギヌスの反応アリです。
様子をうかがいつつ、先に周辺の敵を倒していきましょ~。
マップ
渓谷
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する味方 備考
第一波 ハリムTV(バズシスターα) エルギヌスの近くにいる
出現する敵 出現数 備考
第一波 エルギヌス 1 無敵 イベント専用
第二波 デカランチュラ - イベント終了後
スタート地点周辺から出現
ツキサスピアン - イベント終了後
北側から出現
ツキサスピアン(赤) -

ミッション全体コメント

  • 谷間で蜘蛛と蜂を相手にするミッション。
  • エルギヌスは勝手に退場するため無視で構わない。
    ただし、ハリムに向けて何回か攻撃するため、気絶したブラザーがいても近付かない方が良い。
  • 移動が困難なミッションのため、籠城戦法がおすすめ。
  • ブラザー選択はアビリティで支援要請のできる者の他、回復担当(特にヨーデルシスターは有効)もいればよい。
  • 初手で西の谷を最上まで登れば蜘蛛はほとんど登ってこれず、蜂の迎撃に専念できる。

オフライン

  • プラズマメガランチャーR、ドゥンケル最終生産型のどちらでも蜂を一確できるため殲滅は容易。

オンライン




M35:不期遭遇戦 ≪ 前 | M36:エルギヌスを追撃せよ! | 次 ≫ M37:母船に一言物申す


37 母船に一言物申す



ミッション概要

ハロー、コマンダー!ハリムTVだよ、イェイイェイ!
こっからはEDFとのコラボ開始って事で、エルギヌスにはウチが
インタビューするから。へ、危険だって?…そりゃ分かってるけど
こんな時こそ視聴者のみんなに、ちっとでも元気届けないとね~。
マップ
ニューヨーク1(夕方)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する味方 備考
第一波 ハリムTV(バズシスターα)
配置ビークル 出現数 備考
E551ギガンテス EDF3型 2
ベガルタ バスターロード 1
出現する敵 出現数 備考
第一波 エルギヌス 1 体力低下で第二波出現、一定以下で撤退
ヘクトル(粒子ガトリング砲) 10
ガンシップ 25
第二波 レッドカラー 4
デカランチュラ 40
第三波 エルギヌス(DR化) 1
ヘクトル(プラズマキャノン)(DR化) 6 HARDEST以上

ミッション全体コメント

マザーシップ(EDF5)とエルギヌスとの決戦となるミッション。
ミッション内の台詞にもあるように、NPCのハリムをエルギヌスの囮にすることが何よりも大切。
エルギヌスもしくはハリムからは常に距離を離しておきたい。
なお、ハリムはマップ外に落下した場合は復帰しない。2波出現前に居なくなった場合は再出撃も視野に入れておこう。
  • 第一波
上述のようにハリムにエルギヌスの相手をさせつつ、ステージ外周まで後退。
建物の合間でガンシップを迎え撃った後、ヘクトルを倒す。
第二波はエルギヌスに一定のダメージを与えて撤退させると出現するので、第一波を掃討してからエルギヌスにダメージを与えよう。
  • 第二波
レッドカラー4機とデカランチュラが大量に出現するここが正念場。
レッドカラーはマザーシップ側の上空に、デカランチュラはステージの反対側から出現する。
特にレッドカラーの攻撃が痛いので、予めマザーシップ側に待機し、スペシャルを消費してでも数を減らせると後が楽になる。
その後は建物が残っている外周を移動しながらデカランチュラとレッドカラーを迎撃する。
この間、エルギヌスがハリムに気を取られているなら放置しつづけて問題ないし、余裕があれば倒してしまって構わない。
第二波全滅で第三波出現。
  • 第三波
仕切り直しとなる第三波。プレイヤーはステージ中央に戻される。
プラズマキャノン装備のヘクトルが面倒なのでこちらから優先して排除し、最後にエルギヌスの相手をする。
ビークルが健在ならここで使うと楽が出来る。

オフライン

  • 上記ルートを守って動けば問題はなし。第一波はマップ北側から時計回りに動くとヘクトルの数が少なく、ガンシップを先に処理しやすい。
  • ヘクトルの侵攻で街は更地になっていくため、ブラザー救出は後回しが無難。
  • 第三波のエルギヌスはベガルタが無事ならリボルバーロケットカノンを連射しつつ接近し、射程に入り次第拡散榴弾砲を連発すれば弾切れする頃には倒せるはず。

オンライン






38 雷光、ふたたび・・・


M37:母船に一言物申す ≪ 前 | M38:雷光、ふたたび… | 次 ≫ M39:光の城

ミッション概要

ハリムTVさん凄かったですね。思わずチャンネル登録しちゃいました。
さぁ、いよいよマザーシップも残り1隻。ここからが正念場ですね~。
今度のエリアでは、現地の残存チームと共同作戦の予定になります。
巨大生物の巣も多数確認されていますので、協力して対処しましょ~。
マップ
ニューヨーク2
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する味方 備考
第一波 ライトニング・アルファ(トルーパー(IA)α)
出現する敵 出現数 備考
第一波 キングデカランチュラ 1
クイーンギサンダー 1
インセクトヒル 2
┣ギサンダー
┗ガブリット
6
┗デカランチュラ

ミッション全体コメント

  • 蟻2種と蜘蛛・それらの巣が多数・ボス級2体も同時配置とかなり忙しない配置。しかし増援はなし。
  • ボス級の攻撃を建物で防ぎつつ近付いてくる主力級を引き離し、拠点級に迂回して接近するという戦法が基本線となる。
  • 開始位置前方に孤立した大蜘蛛がいるので、倒すとまでは行かなくても大ダメージは与えておきたい。
  • 回収ブラザーの一人は上半身がインセクトヒルにめり込んでいる。シュール。

オフライン

  • 開幕正面にキングデカランチュラがいるが、反時計回りに外周を迂回するほうが無難。
    そのまま北側の巣2つ→西のインセクトヒル→南西の巣→南のインセクトヒル→中央の巣3つ→残りの残党と回っていくと効率的。
  • インセクトヒル周辺は激戦区になる。爆発武器が極めて有効だが、くれぐれも自爆しないように。

オンライン



M37:母船に一言物申す ≪ 前 | M38:雷光、ふたたび… | 次 ≫ M39:光の城


39 光の城



ミッション概要

次の作戦エリアにはシールドベアラーが多数配備されているみたいです。
ライトニング・アルファさんの装備とは、相性最悪ですね~。
部隊のことで責任感じられてるみたいですから、優しくしてあげてください。
何なら、コマンダーがどこか遊びに誘ってあげるのはどうでしょ~?
マップ
港湾(夜)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する味方 備考
第一波 ライトニング・アルファ(トルーパー(IA)α)
出現する敵 出現数 備考
第一波 シディロス 7
シールドベアラー 11
7
┗ガブリット
第二波 ガブリット 40 ベアラー3機撃破で出現

ミッション全体コメント

  • シールドベアラーの内外に多数の巣穴とシディロス。しかも縦長マップのため横から回り込むことも難しい。
  • 増援も含めてガブリット以外の主力級は登場しないため、巣穴を壊しに行くとき以外は無理に突入しなくて良い。
  • 視界が悪い分、レーダーに表示される敵の情報が重要となる。
    • とにかく手前側にある大きめの赤点から処理していくと良い。
    • 増援が出現すると通信が入るので、一旦後方に下がろう。

オフライン


オンライン





40 この作戦が終わったら


M39:光の城 ≪ 前 | M40:この作戦が終わったら | 次 ≫ M41:よし守ろう

ミッション概要

コマンダー!ライトニング・アルファだ、挨拶が遅くなって悪いな。
その代わりと言っちゃなんだが、次の作戦用にいいものを用意しといた。
何かって?そいつは秘密さ。だがアンタらなら問題なく扱えるハズだ。
うまく行ったら、オレがとびっきりのパインサラダをご馳走してやるよ。
マップ
中国
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する味方 備考
第一波 ライトニング・アルファ(トルーパー(IA)α) 第三波の途中で離脱
配置ビークル 出現数 備考
Sceptrum Ⅲ Battletank 4
出現する敵 出現数 備考
第一波 ギサンダー
デカランチュラ
キャリアー 4
┗ギサンダー
巣穴 4
┗デカランチュラ
第二波 デストロイ・マンティス 5
第三波 ダロガ 4
デストロイ・マンティス 6
ギサンダー 20
デカランチュラ 20

ミッション全体コメント

  • デストロイ・マンティスの初対面マップ。
  • 第一波ではキャリアーが蟻を、巣穴が蜘蛛を出してくる。
  • 第三波は多数のダロガとデストロイ・マンティスが押し寄せてくる。早いうちに処理できないと一気に押しつぶされてしまうため、スペシャルはここまで温存するのも手。
  • 初期配置のすぐ近くに戦車が4両も固めて置いてある。弾数は少ないが機銃があるため蟻の処理もしやすい。
  • ミッション選択時のサムネイルにガンシップが写っているが、ここには登場しない。

オフライン

  • ビークルでほとんど処理できるため、第一波の詰めと、第三波の乗り換えの時に事故らなければ低ステータスでも十分に攻略可能。
    • 第一波:キャリアーに各3発、巣に1発+機銃で対処。余った弾で蟻と蜘蛛が固まった所に自爆特攻。北側の巣は水に囲まれており、戦車では入りにくいため自力で対処。
    • 第二波:二両目に乗り換えてカマキリに各2発+機銃で対処。自爆もビークルの耐久ならはした威力なので無視可能。弾は余るためそのまま第三波に乗り継ぐ。
    • 第三波:ダロガとカマキリに主砲を集中。打ち切ったら三両目に乗り替えて再び主砲。三両目の主砲が尽きる前に敵の準主力級は倒しきれるはず。

オンライン



M39:光の城 ≪ 前 | M40:この作戦が終わったら | 次 ≫ M41:よし守ろう






情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。


  • M36の暫定的なミッション紹介について執筆を行いました。この書式で大丈夫でしょうか? - 名無しさん (2021-01-31 01:36:44)

※このコメント欄での雑談は禁止です。編集と関わりのない書き込みは雑談板、質問は質問板で行ってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新50件の投稿のみ表示します。過去ログはこちら

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年12月31日 21:30