atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • アセン考察
  • 近接参照射撃オールラウンダー

ElectriarCode @ ウィキ

近接参照射撃オールラウンダー

最終更新:2024年07月21日 19:24

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

近接参照射撃オールラウンダー

必要踏破アリーナ サンセットパーク
必要スキルコスト 13
  • セット概要
  • 装備
    • 推奨装備
  • AI設定
    • 戦闘距離思考
    • 必須スキル
    • 推奨スキル
  • 最後に
  • コメント

セット概要

近接値を参照する射撃や、近接と射撃の平均を参照する射撃を主軸に戦うアセン。
射撃攻撃力の低い近接型ステータスでも中~遠距離戦闘をこなせるようになる。

該当する装備の増加に伴って構築幅が広くなり、個性を出しやすいのが特徴。
同じアセンでも、採用する武器やステータスの育成方針によって様々な型に仕上げられる。
(従来のツインブレイカーを軸とした遠近万能型、マジカルウェポンの照射を採用する遠距離型、スタンダードな高機動型、HP補正や近接補正の高い装備で固めたガチタン型、等々)

リバーススキルを使用する事で射撃型ステータスのエレクトリアでも構築可能。
入手数の偏りがちな超改修チップを稼ぐ際に選択肢の一つとして検討しては如何だろうか。

装備

必須と呼べる装備が無い程に構築幅が広いので、上手く組み合わせるべし。
強いて言えばメインウェポンの大半が下記のいずれかに該当する事を念頭に置いて吟味すると良い。
  • 格闘武器:投擲や射出などの遠距離攻撃手段を有する格闘武器。通常通り接近しての格闘もできる場合が多い。
  • 照射格闘:遠距離から突撃して攻撃できる格闘武器。射撃型ステータスでも運用可能。
  • マジカルウェポン:射撃・格闘の平均値で攻撃力を計算する魔法じみた装備。関連スキルで威力や弾数を底上げ可。

推奨装備

右手
メインのダメージソースとなる重要な部位。

  • フレイムリング(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
104×3 6 40 30 20 200 -450 50
近接型では定番の射撃近接平均参照射撃で、軽量な上にHPが上がる。
炎上付与は演出程度に弱まったが、強仰け反りで3wayなので当てやすく扱いやすい。
ややEN消費を食う上に威力が低いので、マジカルワンドやクロービットが来たら差し替え推奨。


  • マジカルワンド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
111×7 35 80 30 15 -330 220
性能としては誘導が大きく向上したフォトコンで、負荷もフォトコンより低い主砲。
誘導が逆作用し遠近共に不安定になったが、近接型でこれだけの高性能射撃を放てるのは特筆モノ。
リロードの長さをスローイングダガーなどで補えば、射撃戦も充分こなせるようになる。


  • ライトニングワンド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
433×1 1 - 20 25 0 -920 220
待望の射撃近接平均参照照射で、スタンまで付与する逸品。
素で誘導20に加え、ハイカンレンブレ後もスタンが継続するという仕様が強力。
ツインブレイカー等ENドリルを採用しやすいアセンなので、高威力の照射を確保した意義は大きい。
EN消費が甚大なので、他で上手く調整して扱うようにしたい。
いっそ割り切ってガチタンにすると、主軸として扱えるように。


  • アクアワンド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 切替
157×6 36 20 95 30 200 0 -800 200 ウォーターバレット
594×1 1 - 10 15 - - - - ハイドロカノン
水属性のワンドで、切り替え式の平均参照は珍しくコレ一本で賄える。
ウォーターバレットはENミサイルと言った趣で、上下射角が狭いが弾性能は悪くない。
ハイドロカノンはウォーターガンのものより威力が上がり、全照射中屈指の高威力。
EN消費はかなりあるが、誘導に振れば如実に性能が伸びてくれる将来性も有する。


  • スパークネイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
405×1 2 - 180 28 0 -700 300
ライトニングワンドと同じく、スタンを付与する照射。
コチラはENドリル仕様なので、バックパックと共に回していけば格闘装備無しでも戦えてしまう。
右手初のリロードするENドリルで、弾数は多いがリロードが長め。
スタンさせるので相打ち上等と、強力な手札となってくれる。
但し使用率が非常に低く頻度を上げても使ってくれない程なので、装備を厳選してコレしか使えないような状況を作る必要がある。


  • デモンズフィンガー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
279×1 1 - 180 28 300 -600 260
スパークネイルの吸収版で、補正が軽くなりHPも上がる。
代わりに射程と威力が相応に下がっているので、吸収効果を活かして火力を補いたいところ。
左手版も存在するので、スタン追撃に用いるように左右それぞれ組み合わせると面白い。
但し吸収量は控えめで回転率も悪い。


  • ブーステッドナックル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 切替
419×1 1 - 420 0 200 0 -320 400 パンチ
335×1 1 8 95 28 - - - - ブーステッドナックル
同名装備の右手版だが、右手で扱う事は無いかもしれない。
クロービットと異なり負荷が重く、強力な右手射撃を蹴ってまで採用する意義が薄いからである。


  • クロービット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 切替
412×1 1 - 240 0 100 80 -150 100 クロー
335×1 1 8 95 18 - - - - クロービット
HPに加えてSPDが上がる上に近接参照のビットまで放てる超兵器。
クロービット射出の直撃ダメージは近接参照で、レーザー部分は射撃参照となっている。
射出中は近接が行えないものの、直撃時のダメージは桶に匹敵する域で超強力。
左手版も添えて装備させれば相互に補う事も可能で、ビットで動かして照射やENドリルで取る動きは強力無比。


  • 火炎放射器(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
143×12 60 55 20 12 -450 225
  • 火炎放射器(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
139×12 60 55 20 12 -400 300
近接射撃平均参照のENマシンガンと言った趣。
マシンガンにしては誘導が高く、それがマジカルワンド同様悪い方向に機能してしまうのが難点。
偏差撃ちをし辛いので遠距離は心許ないが、近距離で押し付ける分には射角が広く長く残るのが利点に。
二種あるが殆ど性能が変わらないので、入手経路及び強化し易さで選んで良い。
また、上記は左手版も追加された。


  • 御幣(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight スキル
174×6 18 13 70 25 -500 280 プロテクション
負荷は重いが炎上付与するフォトンミサイルのような弾道に加えて、プロテクション付与が強力。
サブストーリー産なので強化し易く、手軽さでは随一。


左手
EN消費が嵩む部位なので、ビームシールド系よりはここで近接を担うべし。

  • キャットパンチ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
412×1 1 - 240 0 300 0 200 90 0 0 5
左手にしてENとSPDが増える上に、近接部分も振りが早い優良装備。
サブストーリー産なので強化し易く、近接戦はコレ一つで賄っても良い程。
リーチと威力の面で近接特化には勝てないので、高補正を活かす方向で構築していきたい。


  • ジオクラッシャー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
454×1 1 - 180 0 400 0 -280 300 0 0 0
同名装備の左手版で、HP補正が据え置きなことから盾としての役目も果たせる。
当アセンでドリルを扱うならコレが有効で、突進速度の速さも据え置きなので扱いやすい。
HP補正を活かしたガチタン型でも有力候補。


  • ブーステッドナックル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 切替
419×1 1 - 420 0 200 0 -320 400 パンチ
335×1 1 8 95 28 - - - - ブーステッドナックル
同名装備の左手版で、右手より有用に。
左手初のパイル系で、どちらが当たっても威力があり追撃手段として優秀。
スタンさせる手段が増えたので、これ等を組み合わせてコンボを構築すると面白いことに。


  • クロービットL(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 切替
412×1 1 - 240 0 100 80 -150 100 クロー
335×1 1 8 95 18 - - - - クロービット
同名装備の左手版で、性能は全く一緒。
強化の仕様が異なるが、両方とも装備して手数を補い合うのが非常に効果的。
SPDが上がる装備なので負荷も軽く、下がりながらの射撃戦すら可能に。


  • アンカーショット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
209×1 1 60 70 35 250 0 0 400 0 0 5
  • アンカーショット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
223×1 1 40 70 35 150 0 0 360 0 0 5
表記に無いが近接参照で、スタンに加えて引き寄せまで起こす逸品。
威力を上乗せし易く、追撃手段が豊富なので意識せずとも扱いやすい。
リロードが長いので、主軸にするよりは手札の一つに留めるのが無難。
二種あるが入手手段が異なり、重ねる時の値段も異なるので微妙な性能の違いも加味してチョイス。


  • シザーシールド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight 射撃 近接 防御
223×1 1 40 70 35 980 -500 720 0 0 10
アンカーショットから大幅に防御性能が向上。
相応に負荷は増えたが、近接ガチタンなら主軸に成り得る性能に。
裏版同様弾速は遅いが気にならない範囲。


  • ベーシックシールド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
500 0 0 250 0 0 0 追加弾倉10%
追加弾倉10%は必須スキルに挙げられるので、それを浮かせられる効果は強力。
実体盾なのでEN消費しない点も利点で、グラヴィコンや出力強化のEN消費を賄いやすい。
盾性能は低めだが、パラメータ振り出来るので強化が進めば頼りになる。


頭
基本的には近接、EN、SPD重点だが例外有り。

  • エビルホーン(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
560 180 -120 20 10 30 5
近接型なら定番の鉄板装備。
高HPと高近接補正を両立しており、金装備なので強化し易いと極めて扱いやすい。
ENだけマイナスなので、そこが気になるようなら他の装備へシフト。


  • キャットイヤー(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
220 300 250 20 20 20 10
お馴染み金装備最優等生で、防御を除いた全ての補正がトップクラス。
速度面での恩恵が大きく、射撃と近接の両方とも補正が高いのは平均参照射撃を扱う上で有難い要素。


  • オウガホーン(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
100 320 300 20 15 25 5
HP以外の補正が全て優秀な理想装備。
SPDに関してはキャットイヤーを超える頭装備最速で、ENの高さも魅力。


  • デュエルヘルム(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
770 0 -250 350 0 20 40
近接補正の高い装備の中では群を抜いて硬い。
近接版ルナティックアイのようなもので、ラミアと併せれば極めて堅牢に。


  • クラウンマスク(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
279×2 2 - 25 20 600 0 -180 220 10 10 20
負荷は相応にあるが照射としては控えめで、防御面が非常に優秀な例外装備。
ツインブレイカー搭載時にはレザマスを搭載することから、バックパック以外で照射を得るのに有効な装備。
細いが誘導は照射トップクラスの25で、薙ぎ払うように当てやすい。


  • リバースマスク(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
279×2 2 - 25 20 300 0 0 100 10 10 20 リバース
10%減だが近接と射撃の補正を入れ替えてしまう代物。
イビルアイを搭載しており、クラウンマスクより軽負荷なのがミソとなる。
このスキルの追加によって、構築難易度は上がるがどのステータスでも当アセンを組めるようになった。

  • ジェスターマスク(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
280 20 0 80 10 10 20 リバース
リバースマスクの互換品。最大の違いは照射を搭載していない事。
特に射撃特化で育成したエレクトリアの場合、リバースマスクでは照射がネックとなるのでこちらを採用したい。
サブストーリー産で入手しやすく、わずかに軽量化されている点も長所。


衣装
選択肢が非常に広く、個性が出やすい部位。

  • サキュバスボディ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
620 0 150 15 10 25 10
近接型定番装備で、高HPとENが魅力。
パラディンアーマーと好みで選べる。


  • パラディンアーマー(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
420 100 0 15 10 35 10
比較的安価ながら全衣装中トップの近接補正。
特に理由が無いならコレを着ておけば間違いない。


  • 忍装束(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
69×3 9 70 2 40 330 200 0 10 0 25 20
HP以外の性能が軒並み優秀で、特にSPDは衣装最速。
追加射撃も近接参照で扱いやすく、リロードは長いが連射出来るのは強力。
射撃が足りてない時は迷わずコチラ。


  • バーテックスーツ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
69×5 10 70 2 - 390 180 80 20 18 22 20
上記忍装束のマイナーチェンジ版。
補正面は若干劣ってしまうが、追加武装のヴェノムエッジが非常に強力。
スロダガと同じく5wayになり、リロードこそしないが毒を付与可能。
当てた後は大きく機動力と耐久を落とせるので、表記以上の効果が見込める。


  • カイゼルバースト(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
349×1 2 - 9 18 620 0 -255 150 5 25 10
  • ハムスターボディ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
265×1 1 - 20 25 410 0 -250 90 12 12 15
ツインブレイカーを扱う上で照射を得る時の選択肢。
カイゼルバーストの方が威力がありHPと近接が高いが、高負荷で誘導控えめ。
ハムスターボディの方は低威力だが誘導が照射トップクラスの20で、補正は低いが強化が容易。
ハムスターボディはキャットパンチ、キャットテイル、キャットイヤーとも合わせやすい見た目も評価点。


  • デュエルコート(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
550 130 145 15 10 25 15
サブスト産としては珍しい近接型衣装。
パラディンアーマーとサキュバスボディを合わせたような補正で使い勝手良好。
強化し易いのも利点で、主軸に出来るだけの性能を有する。


腰
この部位も自由度が高め。

  • フォックステイル(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
250 600 600 50 15 15 0
比較的早期に入手可能な虹装備ながら、腰トップの速度を有する。
防御面は疎いが近接射撃共に補正が良く、平均参照射撃の威力を高めやすい。


  • シルキーフレア(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
480 750 400 100 10 10 20
フォックステイルに次ぐ速度で、攻撃以外の全てが優秀。
見た目も良く、安定性で言えば屈指の逸品。


  • フォトンブースター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
174×4 4 13 70 20 420 700 120 115 5 15 20
近接参照射撃ではないが、補正が近接向けでスキル的にも搭載しやすい。
フォトンミサイルは動かしに最適なので、余すことなく活躍してくれる。


  • ガードブースター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
0×1 2 - 0 - 420 760 130 300 5 10 20
フォトンブースターと殆ど補正が変わらず、バックパック以外で初のデコイ搭載装備。
リロード無しの撃ち切りだが、余裕のあるリア枠でデコイを得られる意義は大きい。
ややメタ気味になるが、遠距離戦を補完したいなら搭載しておきたい。


  • コンバットアーム(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
412×1 1 - 240 0 380 800 150 250 15 15 20
腰枠初の近接内蔵装備で、各補正はシルキーフレアと傾向が近い。
近接補正15に加えて高SPDという点だけでも有用だが、隠し腕の性能も上々。
フォトンブレイドに迫る範囲と発生なので、近距離では頼もしい一手に。
但し横で無く縦に広い独特の判定なので、その辺りも加味しておきたい。


  • キャットテイル(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
550 400 350 50 0 15 20
近接補正を有しながら防御面も優秀で、何よりサブストーリー産なので強化が容易。
見た目も合わせ易く、最大強化したコレを搭載しておけば間違いない。


  • アクアシューター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
27×4 3 20 60 10 280 0 0 0 10 10 20
射撃近接平均参照になったブラッドバットで、クロビ型と相性良好。
近接型待望の自律ビットなので、ダメージの底上げに採用しておくと良い働きをしてくれる。
ダウンは奪えないがガードレンブレアクロ不可なのも活かしていきたい。


脚
メタルヒールかブライトシューズの二択気味だが、この部位にも近接参照兵装が追加された。

  • メタルヒール(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
600 350 280 10 10 15 20
軽量でありながら各種補正が高い近接型の定番装備。
ブライトシューズより入手が早いので、強化具合でどちらかチョイス。


  • ブライトシューズ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
580 320 400 10 15 15 20
お馴染み万能鉄板装備。
EN量と軽量さ、各種補正から基本的にコレ一択となる。


  • ラミア(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
830 420 500 450 0 28 25
重量はかなりあるがHPは脚トップで、近接ガチタンの要。
トップアタックを仕掛けやすくなるので、射撃全般も通しやすくなる。
バイクやライトニングワンドを駆使すれば、射撃もこなせるように。


  • ブラストキック(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
489×1 2 - 70 25 300 330 350 95 5 5 20 追加弾倉不可
  • ブラストブーツ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
489×1 2 - 70 25 330 300 400 110 5 5 20 追加弾倉不可
実にコンバットレッグ以来となる武装付きレッグ。
ハイカンの飛び上がりモーションの後にキックを放つので発生が遅く潰されやすいが、威力はENドリル各種より高い。
ハイカン後に発動すると使い勝手が一気に向上する強力な切り返しに。
キック中はバリアエフェクトを纏ってることから無敵と思われる。
キックもブーツの二種あるがキック部分の性能は変わらないものの、入手方法と補正が異なるのを留意。


バックパック
内蔵近接も増えてきたが、ツインブレイカーを主軸に扱うと良い。

  • ツインブレイカー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
419×1 1 - 66 25 700 1300 700 300 0 0 45 照射格闘
リロードするENドリルは近接参照なので主力に成り得る。
射撃近接は0だが防御+45はかなり高数値で他の補正も優秀。
ENドリルは実体ドリルより発生と射程で優れているので、スキル枠で合致させやすい当アセンにおいては主力に相応しい。
同じくENドリル持ちのドリデスより補正面でもリロード処理でも勝るので、入手次第即乗り換え推奨。


  • フローズンクリスタル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
139×6 12 80 5 25 520 0 500 0 10 10 35
表記に無いが近接射撃平均参照で、凍結付与が強力。
リロードは長いものの射撃の質が良く、射角が広いので上下にも強い。
一切の接近をせず近接参照射撃を行えるようになるので、ENドリルとはまた違った強さがある。


  • ロードエクステンション(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替
419×1 1 - 75 40 600 810 200 400 15 5 30 ロードブレイカー
69×8 8 85 1 - - - - - - - - 連動レールガン
カテゴリはツインブレイカー同様にENドリルだが、用途は大きく異なる。
突撃の射程と速度が落ちたので直当ては難しいが、被弾時に自動発動するのと動作中無敵なのが最大の特徴。
レールガンを撃ちながら突撃し、このレールガンは連動強化対象とかなり特殊。
補正面は悪くリロードもレザマス対象外になったので、ガチタン時に採用するようにしたいところ。


  • 手裏剣(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替 スキル
0×1 2 - 0 30 600 1010 900 20 5 5 30 デコイ 追加弾倉不可
314×1 3 20 60 15 - - - - - - - 手裏剣 -
近接参照射撃とデコイを兼ね備え、補正も優れた良装備。
手裏剣は桶と同一性能なので、手数に加えやすく使い勝手は上々。
変わり身の術デコイも中々役立つので、立ち回り重視なら最終候補となる。


  • ライディングシールド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
489×1 1 - 70 25 600 200 0 250 0 0 35 リロード短縮不可
ブラストキックのバックパック版で、サブスト産なのでツイブレより早期入手可。
突撃中は無敵で威力もあるので、ツイブレより安定して突撃しやすい。
但し補正面で大分劣りリロード短縮不可なので、繋ぎとしての趣が強い。


サブ
近接参照射撃もあるが、基本的には補正重視で。

  • シャインレイピア(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight スキル
412×1 1 - 240 0 0 160 プロテクション
近接確保兼プロテクション習得に。
サブスト産で強化し易く、EN消費無しで重量も控えめな部類。
強化はHP、威力、射程のどれでも有効なので、上手くカスタマイズしておきたい。


  • フォトンブレイド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight
451×1 1 - 240 0 280 -230 90
お馴染み最強の剣で、HP補正も有り難い要素。
リーチ面で圧倒的に強いので、近接戦を重視するなら持たせるべし。


  • レーザーアックス(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
489×1 1 - 240 0 300 0 -300 320 0 0 10
フォトンブレイド並の判定を持ち、HP補正で勝り防御補正も付いた自衛向きの性能。
重量がネックとなるので、ガチタン型で採用してリペアキットと併せてHPを盛る用途で扱う品。


  • スローイングダガー(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
69×5 5 70 2 10 0 0 -100 10 -10 10 0
射撃補正マイナスはあれど軽負荷で、これだけ高性能な射撃を行えるのは破格。
表記以上に威力が出る上に隙も少なく、余程の事が無い限り必須と言っても過言ではない。
追加弾倉10%で倍化するので、これだけの為に習得させる価値がある程。


  • 桶(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
314×1 1 40 60 15 0 0 -250 55 0 10 0
スローイングダガーより負荷が増したが威力が非常に高くこれまた優秀。
サブストーリー産なので強化を威力に振り易く、命中させにくいが強力な手札。
考え無しの搭載でも良いが、それなりに負荷があるので射撃の充実度と相談してチョイス。


  • ビーチボール(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
104×1 3 40 60 15 0 0 -250 55 0 10 0
桶と似通った性能を有し、弾数が増え平均参照となった。
同じく近接補正が上がるので、併用して投げまくるとダウンをかなり奪えるように。


  • パワーエクステンダー(☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
0 0 -95 20 0 15 0
桶の負荷が重い時の選択肢で、平均参照射撃は多くの場合において近接を上げた方が威力を高めやすい。
ランチャーエクステンダーの補正が射撃+10と控えめなので尚更である。


  • オールエクステンダー(☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
0 0 -100 20 8 8 8
定番中の定番ユニット。
射撃も近接も上がるのは平均参照射撃を扱う上で必要不可欠。


  • グラヴィコンユニット(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
0 0 -800 0 0 0 0 重量20%軽減
回避だけでなく近接誘導にも関わるので、可能な限りSPDは上げておきたい。
EN消費は甚大だが効果は絶大で、出力強化より優先度が高い。


AI設定

戦闘距離思考

  • 5~30
照射を用いれば遠距離戦も可能で、実はどの距離でも戦えてしまったりする。
装備次第で大きく変わるが、回避か攻撃かで距離を選ぶと良い。
広くして万能狙いにしがちだが、狭い方が動きが良いのを留意。

必須スキル

  • アクロバティックアプローチ
レンブレのように無効化されることも無く、そのまま斬り返せる事も多々ある必須スキル。
連射系に潰されたりEN消費はネックだが、散弾系に強く出れるようになり接近と回避を兼ねる。

  • 剣闘マスタリー
近接誘導と威力を常時上げるスキル。
近接参照射撃の威力上昇は未確認だが、ENドリルやクロービットを扱う上で必須となる。

  • 追加弾倉10%
軒並み弾数が少ないので、凡そにおいて倍化するのは非常に強力。
照射系の恩恵が特に大きい。

  • リロードUP
リロードが長めの射撃が多いので、追加弾倉と共に必須となる。
照射もレーザーマスタリーと重複するので併用が基本。

推奨スキル

  • スーパーアーマー
硬直の少ない射撃ばかりだが、肝心の近接は本職より判定が弱くなりがち。
それを補える数少ないスキルなので、近接面を重視するなら優先度高め。

  • レンジブレイク
照射同士の撃ち合いになった時やビット対策に依然として有効なスキル。
無効化されることも増えたが、発動時の無敵とEN回復は有効のまま。

  • オーバードライブ
全ての能力値を上げるのは強力だが、HPを確保し難いアセンなのでHP減少が少々痛い。
加えて下がる事も可能な型なので速攻する必要が無く、無理に採用する必要が無かったりする。

  • 加速システム
速度とENを上げる上に、被弾で解除されないので全く腐らないスキル。
速度を上げる効果は近接誘導を上げる効果にもなり、回避力も上がるので必須級。
唯一、ガチタン時に採用が見送られる程度には優先度が高い。

  • ハイパーカウンター
ダウン回避後のENドリルは強力だが、意外にもそこまで優先度は高くない。
ODを採用することが稀で、ダウンにデメリットがあまり無い為である。
ENドリルを軸にするなら優先度が上がるスキル。

  • レーザーマスタリー
ツイブレを扱うなら必須となる。
効果が限られるだけにリロード速度1.5倍は強力で、照射も併せて搭載すると万能型に仕上がってくれる。

  • 広域回避
  • 直進NG[100]
基本的に近接型なので、このセットで回避力を上げておきたい。
ジャンプや斜め移動を優先してくれるので、被弾率を如実に抑えられる。

  • 臨機応変
万能故にこのスキルが有効な稀有なアセンとなっている。
実行するだけの機動力があるなら搭載しておくと良い動きをしてくれる。

  • スラッシュエッジ
格闘武器から斬撃を放つ攻撃手段を追加する。攻撃力は基本的には近接参照。
追加弾倉やリロードUPを採用する場合には検討したい。

最後に

スローイングダガーから始まった近接参照射撃だが、昨今ではかなり充実しており当アセンが組める程にまでに至った。
特にロードエクステ+ダブルクロービットに照射を加えた型は近接依存ながら遠距離ガン逃げが可能で、かの狐ヴァリポに次いでフラットでは強力とされる程。
悉くサブストーリー産の装備で賄う事が可能で、キャットパンチとキャットテイルもあり見た目と強さの両立も容易い。
近接型でも射撃が出来てしまうのは少々思うところはあるが、幅広く遊べると割り切って組んでみるのも一興かと。
近接型以外でも機動型や防御特化のステータスでも良いので、ステータスに依存せず装備も揃えやすく組みやすい点が特に魅力のアセン。
寧ろ防御型にとってはデュエルヘルムとラミアのお陰で射撃型ガチタンに匹敵するタンクアセンを構築出来るようになったので、選択肢が広まったとすら言える。

バイク軸のライダーも良し、ハム服猫耳猫尻尾猫手で魔獣使いになるも良し、ダブルクロービットでスチームパンク風も良し、ワンドとクリスタルの魔女も良し。
組んでみて分かるが、選択肢が多いだけに自然と個性的に仕上がってしまう筈である。

「ジョブチェンジとかダーマ神殿とか、そんなノリでコスプレしましょ!」

コメント


  • レンジ変化を使ったバリエーションとして、ライトニングワンドとツインブレイカーを装備して、AI設定で普段は遠距離、バックパック武器使用可能時にレンジ変化:近接バランスにすると、普段は遠距離で照射主体の射撃戦。ツインブレイカーが使えるときだけ近寄るといった戦い方ができる。 - 名無しさん (2021-08-18 21:42:36)
  • 今はバイクの記述無いんだな…弱体したとは言えまだまだ使えそうだけど。あと重装近接にはとても嬉しいシザーシールドも…それはさておき、今重装するならビッグシールドも有望。ラミアとかの硬い装備で固めると… - 名無しさん (2021-08-16 19:27:06)
    • 使ってみたら現在も択に入る強さだったので追記しました。シザーシールドは素で忘れてました… - 名無しさん (2021-08-17 01:20:04)
  • バイクとスパークネイルだけに絞った型が雑に強い。アドシェルバイクをメタれる上にヴァリポ改もイケちゃう最強っぷり。スパークネイルはアクロ発動せずレンブレハイカン後も痺れさせたままなのがヤバい。欠点は近接に弱すぎる事か…ブレオンより射格にガン不利なのが面白い点。 - 名無しさん (2021-03-04 22:13:48)
  • ENドリル系をまだ入手できないので、イベント産のハムスターケージを載せてます。純粋格闘はキャットパンチのみ。凍結付与が強く撃ち合いも可能で、ハムスター射出後に桶を確定使用する構築にしているので一人十字射撃がとても強く感じます - 名無しさん (2021-01-31 22:15:53)
    • ハムケージは凍結付与出来る装備としては最速で入手可能ですし、全体的にビット系と相性良いので噛み合わせが良さそうですね。桶へ繋げる工夫が素晴らしいと思いました。入手次第クロービットへ移行も支障無く行えそうです。 - 名無しさん (2021-02-01 05:33:58)
  • 基本的にレンブレに弱いアセンになるため、デモンズウィングでマスタリーを確保してアンブレを組み込むと引き撃ちタイプはかなり安定します。両手クロービットは体力面で不安も残ることになるけど対人じゃないならわりと速めでアセンが組めるので問題ない感じですね。攻めるよりは引き撃ちで投げもの投げてる方がおすすめです。 - 優利香パパ (2021-01-15 18:36:27)
    • そこまでレンブレに弱いアセンとは思いませんが…クロビにせよ桶にせよ単発ダメージが高いですし、ツイブレはレンブレされませんし、ワンドとクリスタルくらい?照射はレンブレされても低威力なので割り切れますし、レンブレ使えないデメリットの方が上回ると思います。仮にアンブレ入れるとしてもレンブレと差し替えれば良いだけなので、デモンズウィングが台頭してくる理由になりません。剣マスの3コスト程度は余裕で捻出出来るアセンなので、低耐久でENマイナスにバグがあるデモンズウィングを採用してツイブレバイクを諦めるのは相当な悪手かと。クロビの真骨頂は引き撃ちの方なので、バイクと組み合わせるのがベターと思われます。 - 名無しさん (2021-01-16 15:34:53)
      • 桶はともかくクロビは事前のビームでレンブレ発動して不発が結構な頻度で多発しませんかね?自分が見てる限りではしてますが。あとは個人的な意見なのであれですが~ありきのアセン(ほぼ無敵バイク)みたいのは修正等でいきなり弱体しそうなので使ってません。コストに余裕がある?のは恐らく基本ステータスの高さからな気がしますね…全然空きが無くて3ポイントでもこちらはとても大きいです… - 優利香パパ (2021-01-16 17:29:37)
        • ただ、クロビ、桶をメイン火力にした場合のアセンなのでその他を使用する場合は当然順位は下がるのかな?一応登録アセンにフラットで挑んで見た感じではHP4500台、EN二桁のこれで負けなかったので… - 優利香パパ (2021-01-16 17:49:13)
  • 執筆お疲れ様です。私もアリーナ攻略で同じコンセプトのアセンを愛用していました。アセン幅の広さや万能感が好きです。参考にさせて頂きます。当ページに記載が無い装備で私が採用していたものを記載しておきます。参考になるようなら。腰:ガードブースター(デコイ)、フォトンブースター(動かし用のフォトミサ)。背中:ポッドブースター(デコイ)、アドヴァンスドシェル(動かし用のフォトミサ・緊急回避)。サブ:フォトブレ(常時振れる近接) - 前管理人 (2021-01-14 02:45:40)
    • コレと言った型が無いので非常にカスタマイズし甲斐のあるアセンだと思います。バックパックはツイブレとバイクが群を抜いて有効なので、ポッドブースターとアドシェルは強いは強いですが記載するまでには至らないと思います。フォトンブースター、ガードブースター、フォトブレは追記しました。 - 名無しさん (2021-01-15 14:31:39)
      • 反映ありがとうございます。Wクロビ型なので、紛失バグがあったバイクは採用せず、ポッドブースターやAシェルを採用してました。紛失バグ直ったのでバイクに変えましたが、バイクWクロビは本当に強いと思います。 - 前管理人 (2021-01-15 14:48:00)
  • 通算12作目のページ作成です。他者様の作成予定はありましたが見送られてそうに見受けられたのと、クロービットとロードエクステの追加により一気に強アセンに登り詰めてしまったので纏めて作成致しました。猫耳ハム服猫尻尾ツイブレワンド猫手の魔獣使い型と、バイクWクロビのスチームパンク型の二種が抜きん出て有用かなと。 - ドリル~照射散弾筆者 (2021-01-14 01:15:03)
  • ツイブレWクロビが普通に速度260とか叩き出しててビビった。バイクでクロビ消える不具合も修正されたのでバイクWクロビに変更予定 - 名無しさん (2021-01-14 00:52:34)

「近接参照射撃オールラウンダー」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手装備
    • 右手(射格参照系)
    • 右手(近接格闘系 星1~星4フォーススピア)
    • 右手(近接格闘系 星4交換装備~)
    • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
    • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
    • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
    • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手装備
    • 左手(星1~星4ナベブタ)
    • 左手(星3鉄の拳~)
  • サブ装備
    • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
    • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部装備
    • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
    • 頭部(星4フォトンバイザー~)
    • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
    • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装装備
    • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
    • 衣装(星4プライマリボディ~)
    • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
    • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部装備
    • 腰部(星1~星4リボンブースター)
    • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部装備
    • 脚部(星1~星4パワーリフター)
    • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中装備
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~バトルアクアリウム② 難易度660)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • コメント/雑談
  • アセン考察
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧/通常スキル
昨日
  • コメント/雑談
  • アセン考察
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • フレンドマッチ

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. コメント/雑談
  2. アセン考察
  3. 雑談
  4. 装備詳細トップページ
  5. フレンドマッチ
  6. スキル一覧/通常スキル
  7. 装備詳細トップページ/装備一覧/衣装4
  8. お勧め装備/プレミアムチケット交換品
  9. スキル一覧
  10. 装備詳細トップページ/装備一覧/右手6
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5分前

    アリーナ
  • 13分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 37分前

    コメント/雑談
  • 1時間前

    ネタバレ用語集
  • 3時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/衣装1
  • 3時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/右手1
  • 4時間前

    コメント/画面説明/エディットポーズ、エディット表情
  • 5時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/衣装4
  • 6時間前

    スキル一覧/装備固有スキル
  • 7時間前

    フレンドマッチ/121~140
もっと見る
人気タグ「ゴシックブラウス」関連ページ
  • No Image コメント/雑談/過去ログ14
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント/雑談
  2. アセン考察
  3. 雑談
  4. 装備詳細トップページ
  5. フレンドマッチ
  6. スキル一覧/通常スキル
  7. 装備詳細トップページ/装備一覧/衣装4
  8. お勧め装備/プレミアムチケット交換品
  9. スキル一覧
  10. 装備詳細トップページ/装備一覧/右手6
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5分前

    アリーナ
  • 13分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 37分前

    コメント/雑談
  • 1時間前

    ネタバレ用語集
  • 3時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/衣装1
  • 3時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/右手1
  • 4時間前

    コメント/画面説明/エディットポーズ、エディット表情
  • 5時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/衣装4
  • 6時間前

    スキル一覧/装備固有スキル
  • 7時間前

    フレンドマッチ/121~140
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. しかのつのまとめ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族 - アニヲタWiki(仮)
  7. アイテム - PATAPON(パタポン) wiki
  8. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  9. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.