最新情報はコメまで!
並行して本稿シェイプアップを予定しており、本文への反映タイミングが相当遅れる可能性があります。最新情報はコメのほうが早いです、ご迷惑をおかけしますがどうぞコメントをご覧ください。
サブセット:Wトリガソード
必要進行アリーナ | マーズベースアリーナ 或いはギフト023 |
---|---|
必要スキルコスト | 最低9 |
禁忌アセン | ガン逃げ・遠距離専門系 近接武装添加による接近の恐れ |
スペシャル サンクス |
三型うさぎさん、軽岩朝斗さん(検証) ドラグアームガンLのコメントを下さった方(福音の提供) |
セット概要
近接の威力が物足りない?
手元の装備以外に打てる手が無いなら、それらを併用するスキルを使わせる方法がある。
両手の射撃武器を同時に射つダブルトリガー(以下「ダブトリ」)と、
近接武器を左右で連続攻撃するダブルセイバー(以下「ダブセ」)だ。
ならば、両方の利点を同時に追い求めればいいと考えて自分が出した答えが本アセン「Wトリガソード」。
ここで説明するのは、その骨子と見本だ。
実を言うと、「Wトリガソード」の実態はあくまでもサブセットとなるアセンだからだ。
ダブトリとダブセの2つを同時実装して最初にフレンドマッチにお披露目したのは恐らく自分とツェナだが、その時に主体としていたアセンは別にあり、その気になれば別のアセンに組み込むことで、組込先の攻撃性能を上げられることもわかったが、このアセンの必須装備が基本としてどちらかの手一つ分、または装備箇所一箇所だけなので、本アセンの必須装備だけではロクに戦えないこともわかってしまった。
だから、このアセンはサブセットという立ち位置を出ない、他アセンに添加して強化させるものである。
筆者は実現できなかったが、恐らくはガチタンにも添加は可能だろうと考えている(*1)…ガチタンから盾を取り上げて武装させるわけでもあるので、ガチタンでなくなってしまう懸念はあるが。
そういったアセンで火力にお悩みの方々はこの辺りで本稿を読むのをやめ、素直にガン逃げや遠距離でwiki内検索することを強くお勧めする。
装備
本稿では前半は各必須装備の説明を行い、後半に現行までの本アセンの足取り
必須装備ごとの構築難易度と長所短所紹介
まだ容易(体験版):ツインソード
なお、入手先はメイン画面左下に出るギフトキャンペーンの、「過去のギフト」内にあるギフト023である。023コインが30枚あれば交換できるので、ダブセ好きならまずは1つだけでも所持しておくことをおすすめする。
- リアに装備してダブセ側を担当させ、ダブトリ部分を両手枠から用意する方式。つい最近追加されたがギフト品のため入手はあまり容易とは言えない
- 装備的に一番素直で分かりよく、ダブトリ側を「メタを張りたい相手に十全に合わせられるほどに」好きにできる位、装備としてはアセンに影響を出さない。ダブセ五連にも対応するポン付け式の「ダブセ体験版」装備と言える
- 反面、ツインソード自体の装備性能はやや良程度に留まり、射撃補正も高くなく、何よりレーザーソードの火力増強が一切できない上に、仕様上相方を選べないため、特に左始動(つまり相方に槍やキック、格闘、一閃やパイル等を使うタイプ)のダブセを目指す場合は本装備をないものとして割り切るしかない。ただ通常のダブセだけは設定さえしてやれば五連含めしっかり出せるので、ダブセにおけるツインソードはそれだけを認める体験版的な装備である。体験版といったのはこの部分まで含めての総評である
- 装備的に一番素直で分かりよく、ダブトリ側を「メタを張りたい相手に十全に合わせられるほどに」好きにできる位、装備としてはアセンに影響を出さない。ダブセ五連にも対応するポン付け式の「ダブセ体験版」装備と言える
やや難しい:エナジーシューターL
- 左手をエナジーシューターLに置き換え、他の装備箇所で右手用の射撃装備と近接装備を用意する方式。初の対応装備がこれで、あらゆるダブセとダブトリに対応できる
- 居合刀やナイトソード、それらがないなら右手で射撃とサブから近接、がよくある組み合わせ。右手の射撃や射撃、サブ近接、とも強力なものを採用できる、火力最重視時の有力候補
- 弾速や射撃の性質をよく見ないとダブトリのメリットが薄くなりやすい。射撃部分は弾速65のレーザーマシンガンなので、結構な数の装備と弾速が、またマシンガンやガトリングガンなどと弾体の性質が、それぞれかち合いやすい。本家B.T.S.E.でも試作バスターライフル(弾速18)やプラズマボム(弾速20)と組み合わせるなどの迷走を見せていたが、火力側要望からBプラズマライフルに落ち着いた経歴がある。
ビームボルテクス(弾速36)も試したがEN減りすぎて(機動が)お亡くなり…
- 弾速や射撃の性質をよく見ないとダブトリのメリットが薄くなりやすい。射撃部分は弾速65のレーザーマシンガンなので、結構な数の装備と弾速が、またマシンガンやガトリングガンなどと弾体の性質が、それぞれかち合いやすい。本家B.T.S.E.でも試作バスターライフル(弾速18)やプラズマボム(弾速20)と組み合わせるなどの迷走を見せていたが、火力側要望からBプラズマライフルに落ち着いた経歴がある。
- 一方で左がエナジーシューターLに固定される関係で、有用な盾や火炎放射器等と装備箇所が被る。逆に左手がこれしかないとかであれば踏み倒せるが、左手でどうしても使いたい装備がある場合は他のダブセ実現方法を考えるしかない
- 射撃部分はレーザーマシンガンなので、近中にて追い詰めてから近接攻撃という一連の動きにシナジーを得やすい。その際は撃ち込みすぎてダウンを奪わない様、バレットセーブの数字付きチップを使って発射数を減らす手が使える
- 居合刀やナイトソード、それらがないなら右手で射撃とサブから近接、がよくある組み合わせ。右手の射撃や射撃、サブ近接、とも強力なものを採用できる、火力最重視時の有力候補
- ダブセチップだけでは通常4連攻撃(右手用が3連撃時)だが、5連を含めて幅広く右手用装備が選べ、また左手始動にすることで強力な一撃を叩き込める一閃やパイル、連撃数に優れる槍や格闘、キックを相方にするときにAIチップで安定発動かつ左始動で固定できる利点がある
- だが両手用近接にキックを装備させて、左始動でキック、右始動で左5連、といった感じで使い分けることが仕様上不可能という泣きたい欠点がある
- この装備例だと普通に左右で5連撃になりキックをダブセで使うことはなくなるが、キックは追撃や追跡に使えるので近接一辺倒キャラがガン逃げキャラを追い回す時向けの利点は得られる。追加ラムブースターと思えばいい
- だが両手用近接にキックを装備させて、左始動でキック、右始動で左5連、といった感じで使い分けることが仕様上不可能という泣きたい欠点がある
困難:ハートガーダーR
- 右手をハートガーダーRに置き換えて内蔵されているハートブレードLで左手部分を担当させ、左射撃を左手枠で、右手の射撃と近接をサブから、というのが登場当時からの基本となるトリッキーすぎる装備(*3)
- そしてそれへの福音がドラグアームガンL(*4)という、プラズマライフル(*5)を内蔵した腕装着式のナックル(=右手扱いの格闘)。これで右手射撃以外は揃うが、左始動の武装は右手枠に収納される関係で右手〇〇のチップでないと反応せず、左腕装備の格闘は右手扱いされるからこそダブセ出来ることをわかるまでもが難しいトリッキーがすぎるアセンとなっている(*6)
- 名誉のために書くと、こんな実装にでもしないとダブセとダブトリを同時に叶えるもう一つの装備たり得なかったのである。お互いの箇所の近接攻撃手段を補い合う
とか何その夫婦状態ではあるのだが、構成上これを超える組み合わせはダブトリまで考えると見つかっていない(*7)
- 名誉のために書くと、こんな実装にでもしないとダブセとダブトリを同時に叶えるもう一つの装備たり得なかったのである。お互いの箇所の近接攻撃手段を補い合う
- 一応腰用の右手向け装備や足装備、サブ装備も有効ではあるが、ダブセとダブトリを併用するに当たり腰でリロード中の射撃を賄う運用もあるため腰枠の取り合い(*8)も十分起こり得る。
- そしてそれへの福音がドラグアームガンL(*4)という、プラズマライフル(*5)を内蔵した腕装着式のナックル(=右手扱いの格闘)。これで右手射撃以外は揃うが、左始動の武装は右手枠に収納される関係で右手〇〇のチップでないと反応せず、左腕装備の格闘は右手扱いされるからこそダブセ出来ることをわかるまでもが難しいトリッキーがすぎるアセンとなっている(*6)
- 本アセン以外の用途としては、通常的な近接攻撃手段とHP確保の同時実現が主眼となるので、ガチタン向け近接武装の一案としては有効。攻撃時に左の盾が外れる(ように見える)可能性はあるが、性能まではなくならないので安心してほしい
- 但し本ハートガーダーRは盾が主体であるため、威力や射程などの直接強化が不可能で、補正値強化による間接的強化しかできない微妙に使い勝手に関わる不備がある。
要約
必須装備名 | 装備 箇所 |
五連対応と 追加チップ数 |
左始動 対応 |
特定の相方 | 本装備の 対応部分 |
補うべき 装備箇所 |
---|---|---|---|---|---|---|
ツイン ソード |
リア | 対応可、1行1個 | 固定不可 | 不要 | 両手近接 | 両手射撃 |
エナジー シューターL |
左手 | 対応可、1行2個 | 固定可 | 不要 | 左手近射 | 右手近射 |
ハート ガーダーR |
右手 | 対応可、1行2個 | 固定可 | 要 ドラグアームガンL |
左手近接 | 右手近射と左手射撃※ ※はドラグアームガンL以外採用時 |
必須装備名 | 他装備と比しての利点 | 他装備と比しての欠点 |
---|---|---|
ツインソード | ダブセ部分の構築が容易 五連化時に使うチップが1で済む リアとAIスキル3さえ用意すればダブセ添加が可 |
サブや脚をダブセの相方に選べない 左始動で固定できない リア以外でのダブセ実装時、リアの片方が無駄になりやすい |
エナジーシューターL | 右手、腰、サブから近接と射撃を選べる 左始動ダブセにも対応 刃同士の切り合い判定が少々強い |
左手装備が固定される マシ・ガト・レザマシとは弾道が被る 多くのレーザーと弾速が似通う 他装備と比して負荷が高く、育成が未熟だと回避に難を抱えやすい |
ハートガーダーR | 左手射撃を自由に選べる 多少ではあるがHPを盛れる |
装備箇所が本来と攻撃時で扱いが異なるため理解困難 盾が主体の為威力の直接強化が不可能 ドラグアームガンL以外がペアだとサブ枠もう一つ必要 |
必須装備の詳細
ダブセ相方以外での左手装備の使い勝手部分までは拾いきれていない所があるため、詳細は左手装備のページを参照のこと。
通常例:左手必須装備 -LEFT-
- エナジーシューターL(☆☆☆☆)
武装名 | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
エナジーブレイド | 426×1 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 0 | -650 | 260 | 5 | 0 | 0 |
エナジーバレット | 104×6 | 30 | 65 | 1 | 12 |
サブスト産のため正規交換が可能なら強化は比較的楽だが左手装備の為補正しか強化できない分、それでも補正がほしいとかでなければレベルを急ぎ上げる必要性はない。なお右手版もあるが、装備箇所と強化箇所が異なる以外に差異はない。
この装備を選ぶ時は、ハートガーダーRやツインソードの装備は不要。
エナジーバレットは6連射レーザーマシンガンで、牽制や足止めだけでなく射撃補正次第で本命やトドメも狙えるが、同時期帯や同等性能の単体品と比較されると威力や連射数が弱いところがある。例えば、別のサブスト産品に似でた性能・使い勝手で低負荷の左手用射撃装備があるので、ダブセを切り捨ててそちらを起用されることもあるだろうか。
近接と射撃を両方備えた初の左手装備で、本来のサブスト出現アリーナが相当深いことから、アリーナ中盤入口あたりまでは初期装備にこれ一本ポン付けしても十分に戦える性能を持つが、260もの重量と-650という初心者には高いEN負荷がのし掛かるため、これしか選択肢がないとか、安定して勝てないとかでなければあまり序盤からお呼びは掛からないだろう。
何より一番の欠点は、Easy版に挑める時期を外すと正規の配布サブスト「騒乱のパーティー会場」がマーズベースアリーナ突破という果てなく遠き道の先にしかないこと。それまではデイリースフィアや、時期によってチケット50枚と引き替えのプレミアムギフトボックス(*9)で運を天に任せるしか入手手段がなくなるため、ビギナーズラックにそっぽを向かれたらそれこそ「忘れた頃の入手」を待つしかないレベルで入手が至難であるところか(何を隠そう本稿筆者自身がビギナーズラックみたいな確率を掻い潜ってデイリースフィアで入手している。デイリースフィア様々だ)。
エナシュLが都合悪い場合:右手装備 -RIGHT-
- ハートガーダーR(☆☆☆☆)
武装名 | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハートブレードL | 451×1 | 1 | - | 240 | 0 | 505 | 0 | -190 | 245 | 3 | 3 | 9 |
サブスト産のため正規交換が可能なら強化も比較的楽だが、右手装備でありながら強化可能な項目はHPを除くと各種補正なので、最序盤に引いたとかでない限り強化を急ぐ必要性は薄い。
なお左手版(左腕装備の右手攻撃版)もあるが、装備箇所が異なる以外に差異はない。
また、この装備を選ぶ時は、エナジーシューターLやツインソードの装備は避けること。
本来のサブスト出現アリーナが相当深いことから、アリーナ中盤入口あたりまでは初期装備にこれ一本ポン付けしても十分に戦える性能を持つ。ただ右手枠の武装であり、あとからいい武装や使いたくなる装備はたくさん現れるので、アセンで必要にならない限りはそうお呼びはかからなくなるだろう…と思っていたら、ドラグアームガンLが丁度いいペアとして現れたので触れておく。無ければ腰の居合刀の採用を考えておくこと。
射撃武器を自由に選びたい場合:腰装備 -REAR-
- ツインソード(☆☆☆☆)
武装名 | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レーザーソードR/L | 451×1 | 1 | - | 240 | 0 | 50 | 390 | 550 | 190 | 9 | 18 | 15 |
ダブセ導入キットだの体験版だのと評したのには訳があり、仕様的な問題を原因として相方が実質固定されることに起因する、左始動タイプ…要は相方に一閃やパイル、ブラストキック、槍、格闘といったダブセの始動に使えないが強力な近接攻撃を持ってくる方式のダブセが安定発動しないという問題を抱えている。ただ普通にダブセ五連は本装備とチップを追加するだけで安定して放てるようになるので、本装備の枠内だけでダブセをするならこれ以上に簡素に済ませられるダブセ向け装備は無い。
左右のソードは内部的には独立しており、与ダメは左右それぞれで計算されリザルトにてレーザーソードR、同Lと区別して表示される。
難癖レベルでダブトリ側に出るアラ探しをしてやっと、右手射撃のリロード時間稼ぎ装備でお呼びが掛かるガンベルトやガンホルダー、一部の射撃アセンでお呼びが掛かるチェインシューター等と装備位置が同じということが難点として上がるくらいか。ガンベルト・ガンホルダーの置き換え対応としては、右手射撃と左手射撃の発射セット数(*11)を極力離した組み合わせにしておき、両手の射撃が同時にリロード中になる可能性を出来るだけ遠ざけるくらいしか対応がないのだが、逆に言うと、それ以上の難をダブトリ側にほとんど出さないため、ダブセのポン付け実現のために余計なものを排除し完結された装備とも言える。
推奨装備(ダブセ相方候補)
右手用近接装備の別装備枠:腰装備 -REAR-
- 居合刀(☆☆☆☆) ※一閃、超改修対応
- ナイトソード(☆☆☆☆) ※超改修対応
(武器名→)武装名 | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
居合刀→居合斬り | 430×1 | 1 | - | 120 | 0 | 300 | 0 | 200 | 150 | 0 | 23 | 10 |
ナイトソード | 489×1 | 1 | - | 240 | 0 | 50 | 390 | 550 | 110 | 0 | 18 | 15 |
帯刀装備のため腰に装備し右手で使用する近接装備。
居合刀は一撃で相手を制する一閃タイプ。
ナイトソードは見た目以上に射程がある近接三段ソード。見た目側の調整や統一感確保などにも使える。
どちらも射撃補正は皆無で超改修を施してようやく僅かに付与されるのみ。
ハートガーダーRの最良の相方:左手装備 -LEFT-
- ドラグアームガンL(☆☆☆☆) ※格闘
武装名 | 威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドラグアームガン | 136×3 | 6 | 70 | 5 | 8 | 150 | 0 | -415 | 175 | 0 | 0 | 0 |
格闘 | 454×1 | 1 | - | 360 | - |
左手に装備して左腕につける射撃装備と、右手判定が成される格闘(そして格闘強化スキル)を持っている。
参考資料
Wトリガソード・BTSE装備履歴前半 (変更箇所は太字表記)
装備位置 | ツェナー・W・ トリガソード |
Rev02 | ビタートリガー・ スイートエッジ (略称 BTSE) |
---|---|---|---|
Head | オウガホーン | オウガホーン | オウガホーン |
Body | 忍装束 | 忍装束 | スウィートコルセット |
Bottom | フォックステイル | フォックステイル | タクティカルスカート |
Leg | 妖のぽっくり | 妖のぽっくり | ウィンターブーツ |
BackPack | ワスプフェザー | ワスプフェザー | セイレーンG |
Right | エナジーシューター | マルチレーザーライフル | マルチレーザーライフル |
Left | エナジーシューターL | エナジーシューターL | エナジーシューターL |
Sub1 | グラヴィコンユニット | グラヴィコンユニット | グラヴィコンユニット |
Sub2 | ヒートジェネレーター | フォトンブレイド | フォトンブレイド |
Sub3 | 出力強化ユニット | 出力強化ユニット | 出力強化ユニット |
HeadAcce1 | キャットイヤー | キャットイヤー | ヘッドフォン |
HeadAcce2 | イビスオキュラス | イビスオキュラス | 月の髪飾り |
BottomAcce | シルキーフレア | シルキーフレア | (なし) |
戦闘距離 | 10~20 | 10~20 | 10~20 |
スキル | (失念) | ダブルトリガー ダブルセイバー 剣闘マスタリー アクロバティックアプローチ ハイパーカウンター 飛翔 インタラプトガード インファイト 初手警戒 SA警戒無効 復帰・攻撃優先 |
ダブルトリガー 剣闘マスタリー アクロバティックアプローチ ハイパーカウンター 飛翔 インタラプトガード アサルトシフト インファイト 初手警戒 SA警戒無効 復帰・攻撃優先 左手使用後1.3秒経過 └サブ2武器使用後1.3秒経過 └ダブルセイバー |
B.T.S.E.装備履歴中半
装備位置 | BTSE | Rev03 | 2022/12/27 | 2023/01 | 2023/02 |
---|---|---|---|---|---|
Head | オウガホーン | オウガホーン | オウガホーン | オウガホーン | オウガホーン |
Body | スウィートコルセット | スウィートコルセット | カウガールスタイル | スウィートコルセット | スウィートコルセット |
Bottom | タクティカルスカート | タクティカルスカート | アームドフレア | フォトンブースター | フォトンブースター |
Leg | ウィンターブーツ | ウィンターブーツ | ウィンターブーツ | ウィンターブーツ | ウィンターブーツ |
BackPack | セイレーンG | セイレーンG | ギガンティックブースター | セイレーンG | ヴァリュアブルポッド改 |
Right | マルチレーザーライフル | 試作型バスターライフル | マルチスナイパー | Bプラズマライフル | Bプラズマライフル |
Left | エナジーシューターL | エナジーシューターL | エナジーシューターL | エナジーシューターL | エナジーシューターL |
Sub1 | グラヴィコンユニット | グラヴィコンユニット | グラヴィコンユニット | グラヴィコンユニット | グラヴィコンユニット |
Sub2 | フォトンブレイド | フォトンブレイド | フォトンブレイド | フォトンブレイド | フォトンブレイド |
Sub3 | 出力強化ユニット | 出力強化ユニット | 出力強化ユニット | 出力強化ユニット | 出力強化ユニット |
HeadAcce1 | ヘッドフォン | ヘッドフォン | ヘッドフォン | ヘッドフォン | ヘッドフォン |
HeadAcce2 | 月の髪飾り | 月の髪飾り | キャットイヤー | キャットイヤー | キャットイヤー |
BottomAcce | (なし) | (なし) | プロペラントタンク | プロペラントタンク | プロペラントタンク |
戦闘距離 | 10~20 | 0~12 | 0~10 | 8~18 | 0~10 |
スキル | ダブルトリガー 剣闘マスタリー アクロバティックアプローチ ハイパーカウンター 飛翔 インタラプトガード アサルトシフト インファイト 初手警戒 SA警戒無効 復帰・攻撃優先 左手使用後1.3秒経過 └サブ2武器使用後1.3秒経過 └ダブルセイバー |
ダブルトリガー 剣闘マスタリー アクロバティックアプローチ ハイパーカウンター 直進NG100%飛翔 インタラプトガード アサルトシフト インファイト 初手警戒 SA警戒無効 復帰・攻撃優先 左手使用後1.3秒経過 └サブ2武器使用後1.3秒経過 └ダブルセイバー |
同左 | 同左 | 同左 |
B.T.S.E.装備履歴後半
装備位置 | 2023/02 | 2024/04 甘弾刃苦 双銃双刃装 甲子 |
2025/03 甘弾刃苦 双銃双刃装 乙巳啓蟄 |
||
---|---|---|---|---|---|
Head | オウガホーン | フェイスヴェール | フェイスヴェール | ||
Body | スウィートコルセット | 忍装束 | 忍装束 | ||
Bottom | フォトンブースター | ガンホルダー | ガンベルト | ||
Leg | ウィンターブーツ | ブラストキック | ブラストキック | ||
BackPack | ヴァリュアブルポッド改 | 手裏剣 | 手裏剣 | ||
Right | Bプラズマライフル | プラズマボム | レーザーマシンガン(☆4) | ||
Left | エナジーシューターL | エナジーシューターL | エナジーシューターL | ||
Sub1 | グラヴィコンユニット | グラヴィコンユニット | グラヴィコンユニット | ||
Sub2 | フォトンブレイド | 忍者刀 | 忍者刀 | ||
Sub3 | 出力強化ユニット | 出力強化ユニット | 出力強化ユニット | ||
HeadAcce1 | ヘッドフォン | ヘッドフォン | ふわふわフード | ||
HeadAcce2 | キャットイヤー | キャットイヤー | (なし) | ||
BottomAcce | プロペラントタンク | 大きいリボン | (なし) | ||
戦闘距離 | 0~10 | 0~20 | 0~20 | ||
スキル | ダブルトリガー 剣闘マスタリー アクロバティックアプローチ ハイパーカウンター 直進NG100%飛翔 インタラプトガード アサルトシフト インファイト 初手警戒 SA警戒無効 復帰・攻撃優先 左手使用後1.3秒経過 └サブ2武器使用後1.3秒経過 └ダブルセイバー |
弾幕回避 ハイパーカウンター 復帰・攻撃優先 先制攻撃 剣闘マスタリー インファイト リロードUP ダブルトリガー ダブルセイバー 反応射撃 追加弾倉10% バレットセーブ2 サブ2武器頻度-100 直進NG66.6 |
(同左) |
ハートガーダーR型アセン(装備構成のみ)
装備位置 | BTSE組サンプル | 三型うさぎ様 検証アセン |
コメント検証用 ダブトリソ アネキ |
|
---|---|---|---|---|
Head | オウガホーン | アクアリング | オウガホーン | |
Body | スウィートコルセット | (不詳) | クラウンクロス | |
Bottom | プラグテイル | ドレインバット | ドレインバット | |
Leg | ウィンターブーツ | マーメイドスタイル | サンタの靴 | |
BackPack | セイレーンG | (不詳) | スプライトフェザー | |
Right | ハートガーダーR | ハートガーダーR | ハートガーダーR | |
Left | ハイナックルシューターL | マスケット | ドラグアームガンL | |
Sub | グラヴィコンユニット | ソウルブラスター | ブラストキック | |
Sub | フォトンブレイド | ヒートソード | パルスライフル | |
Sub | マルチシューター | フローズンシューター | グラヴィコンユニット |
AI設定
戦闘距離思考
- 0~20
貴方が思うアセンがフォトブレぶんぶん丸とは別にあり、それが異なる数字を示しているなら、最初はそちらに沿わせるべきである。
必須スキル(コスト)
- ダブルトリガー(3)
- ダブルセイバー(3)
- 剣闘マスタリー(3)
ダブルセイバーの美味しい所を増やすためには、剣闘マスタリーも必要となる。
例え目的が近接拒否だけであっても、近接の与ダメ向上のために剣闘マスタリーをセットしておくことを推奨する。
- 〇〇武器使用後▲秒経過(0) ※5連撃使用時のみ
推奨スキル
- オーバードライブ(5)
- 削り勝ち(1)
近接の与ダメも上がる関係で一気に相手を削れるものの、やがてこちらがカス当たりでも被弾即被撃破になりやすくなるため、保険として削り勝ちを併用した方が粘られても比較的安定して勝てるようになりやすい。
- 復帰・攻撃優先(0)
- パニック(1) ※スキル武装あり
殴打された後直ぐに反撃したいのに、主武装がマシンガンなど弾速のあまり速くない武装ばかりの場合に、至近で弾を叩き込める千載一遇のチャンスをパニックでモノにしやすくなる。
但し、殴られることを前提に織り込まなければならないので、防御の育成もしなければいけなくなるだろうが。
- 敵距離●以内(0)
- ランページ(2)
- 〇〇武器頻度■(1)
距離の調整に苦労こそするだろうが、拒否の間合いから更に踏み込まれると一気に残弾バラマキモードが始まり、相手に蜂の巣か回避の二択を迫れる。 先述したパニックを安全運用したい時も、ビット系装備を装備して敵距離●以内の横に〇〇武器頻度■(〇〇はビットの装備箇所)を■=100にして置く事で、近接の被弾そのものを最小に抑えることも狙える。
- アサルトシフト(1) ※スキル武装あり
両手の近接を当ててダウンを取った後はAIの距離設定で決めた距離に戻ろうとするのがAIによるデフォルトの振る舞いなのだが、そこに手を入れないなら仕切り直し後は大抵射撃の距離になることが多い。
この時の射撃の威力に10%加算されるので、マシンガンなどを採用していると無視できないダメージを叩き込みやすくなるだろう。
- インファイト(1) ※スキル武装あり
但し近接拒否の強化が主目的なら、これはセットしないほうが良い。
- クロスカウンター(1)
相手の近接攻撃を回避した上で近接攻撃を試みる挙動を、近接育成が進んでいない内から実行できるようにする。
- セーフティーガード ※スキル持ち武装のみ、AIチップなし
当アセンでは、以下に相当する相手に挑む時にのみ装備することを推奨する。
- 戦力差にして、1.6倍を超える格上…自分が1,000,000なら1,600,001以上。
- 戦力差にして、5/8以下の完全な格下…自分が1,000,000なら625,000以下。
- 開幕ブッパに代表される「開幕事故狙いアセン」…主にスクバズやオメキャ、ツインD持ち。
最後に
ここに掲載した例たちはあくまで自分と触発アセン投稿者が辿り着けた内の一例であり、沢山ある枝葉の中から一筋二筋くらいしか示せていないので、物足りないなら実際にフレンドマッチのフラット戦で戦ってみて挙動や性能をよくよく吟味して欲しいし、是非皆で組んで組み合わせの有効・無効を模索してもいいだろう。
そんな中、左手を始め各箇所の装備が限定される関係でダブトリやダブセの幅が狭まる可能性は十分にあるものの、それを承知の上で両方用意してこそ射撃も格闘も重要な射格機にとってよりよい選択肢になり得る、と今までWトリガソードを続けてきた。
王道は特化には及ばず、
特化は特化メタに負け、
特化メタは王道に勝てない。
例えば正二十面体を構成する沢山の角みたいに、とある角を王道とすると、王道に隣接する片方の角は特化になり、もう片方の角が特化メタになるが、特化に対する特化メタが何も1つだけとは限らないし、その特化メタが別の王道になることだってあってもおかしくはないのだ(*13)。
例えばフォトブレぶんぶん丸を特化とすると、それに対する特化メタは近接拒否…特にマシンガンやガトリングが最大手になるが、ひたすら追いかけなければいけないガン逃げも、速度差が埋まらない場合は特化メタとして挙げることが出来る…要は「近接攻撃をさせなければいい」からだ。
そして先述したマシンガンやガトリングは近接拒否の最大手と書いたが、これは射撃としての王道でもある…。
そしてこれからも、目指してもがいていくのだろう。
その一里塚としてこのアセンを、皆に、ヒントとして、気づきとして提供すべくこのページをがんばって記載した…いつしかマイティに届く足かけになると信じて。
更新履歴
+ | 過去分 |
- 2024/06/18
- 第三稿先行配信。ハートガーダーR+ドラグアームガンLの検証機アセンを登録
- 一部回りくどい表記、実情から離れた記述を削除
- 若干の追記。価値がなかったらごめんなさい
- 第三稿先行配信。ハートガーダーR+ドラグアームガンLの検証機アセンを登録
- 2025/07
- 第四稿。ツインソードに関する追加と既存稿に大鉈
- 既存装備の説明が古くなっていたので大鉈。当面は各装備のページを並行してご参照ください
- 本稿コメントの有効活用ありがとうございます。このページのこれからの追記内容(このアセンで何ができるか、とか)に少々悩み中なので、ここから先迷走し始めたなら教えて下さいませ
- 第四稿。ツインソードに関する追加と既存稿に大鉈
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし、攻撃的な言い方】など、他の人が見て不快になるおそれがある書き込みを禁止します。内容を確認した上で書き込んで下さい。
- 上記に該当するなど、問題があるコメントを発見した場合、お手数ですがコメントアウト依頼に報告お願いします。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。