atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • サブストーリー
  • 暁の大決戦

ElectriarCode @ ウィキ

暁の大決戦

最終更新:2025年05月29日 05:14

gwengly

- view
だれでも歓迎! 編集

暁の大決戦


  • 概要
  • 交換所
  • ストーリー一覧
    • 豪華客船
    • 豪華客船#1
    • 豪華客船#2
    • 客船を巡って
    • アトラクション#1
    • アトラクション#2
    • 潜入者たち
    • アトラクション#3
    • アトラクション#4
    • 不穏な動き
    • vs所属不明機#1
    • vs所属不明機#2
    • 迎撃戦
    • 首謀者を捜して#1
    • 首謀者を捜して#2
    • 敵を追って
    • vs所属不明機#3
    • 意外な突破口
    • 共同戦線
    • 勝負
    • 決戦Gヘルカイザー
    • 好敵手達
  • コメント

概要

  • 「グラスガーデン(難易度:455)」と「捜索!消えたゴルドラーダ」クリアで解禁されるサブストーリー。
    • 消えたゴルドラーダが条件なので、「究極機動ヘルカイザー」・「伝説の剣豪」もクリアしておく必要がある。
    • 期間限定EASY版は、ガレージアリーナクリアと「究極機動ヘルカイザー」が条件になる。
  • バージョン2.3.3で実装されたサブストーリー。豪華客船を貸し切って行われる近衛インダストリアル主催の3周年記念イベントに招待された主人公たちであったが…
    • エレクトリアバトル、洋上の密室、カナザワ博士。何も起きないはずもなく…
    • 某少年探偵団でも出てきそうなシチュエーションではある。
  • 登場する敵ユニット群から、恐らく時系列上は『騒乱のパーティ会場』および『月夜の展望タワー』からの地続きと思われる。
    ノーマル版解放条件の厳しさもさることながら(グラスガーデンは難易度455のアリーナ深部)、これまでのネオRoMにまつわるサブストーリーの集大成的内容となっているため、ゲームを初めて日が浅いうちに当ストーリーのイージー版をクリアした場合は流れを拾えない部分が多い(*1)。
    始めたてで話の前後が気になったオーナーは、道のりは長いが是非アリーナを進めてノーマル版『月夜の展望タワー』までの解放を狙ってみよう。(『月夜~』は難易度395のスカイガーデンクリアで解放)
  • (加筆者募集中)


  • サブストーリーの挑戦回数は実質無制限。
    • 最初の5回までは通常通りコインを獲得。6回目以降はコイン入手枚数が1/10になるがゴールドや経験値は通常通り。
    • コイン目的で周回する場合は、一通りクリアした後は最も稼ぎやすいステージで5戦したのち、アリーナで乱入を狙う方が良い。

交換所

  • コインはサブストーリーをクリアするか、アリーナに乱入してくる『ギガントキャンサー』or『Gヘルカイザー(決戦仕様)』を倒すことで入手できる。
  • アリーナ乱入時に得られるコインは、到達アリーナの難易度が高い程増える。
  • サブストーリーコインが装備中の該当サブストーリー装備の個数×10%+装備のレベル×2%増量されるため、安定して勝てる範囲で装備させると効率よく集められる。
  • 交換装備の詳細は装備詳細トップページから各部位のページを参照。
名称 必要コイン 部位 イージー交換対象 備考
コルセットドレス 2000(3000) 衣装 〇
ライトコンプレッサーR 2000(3000) 右手 〇
ライトコンプレッサーL 2000(3000) 左手 〇
ハイパーモード 2000(3000) サブ 〇
小さなリボン 2000(3000) 腰部 〇
ギガントレッグ 2000(3000) 脚部 〇

ストーリー一覧

豪華客船

ストーリーのみ

+ ネタバレ注意
  • パートナーのセリフから察するに、周囲の乗客は比較的ラグジュアリーな衣装で参加していた様子。
    通常のバトル装備は元より、ネタアセンのまま始めてしまったオーナーなどはパートナーのセリフがぐっさり刺さる事に。
  • 「場違いすぎて『心臓』に悪い」とのたまう全長20㎝のAIロボット様。コアか何かがドキドキしたんだろう多分
  • 何気にミカ達メインストーリー側の人物とゴルドラーダ達サブストーリー側の人物との間に明確な接点ができた初のエピソードとなる。また、関係者による推薦があったとはいえ巨大企業のパーティーにVIP待遇で招待されるなど、作中社会に対して主人公が与えた影響についてもしっかりと言及がなされている。

豪華客船#1

難易度:60(イージー) 220(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:なし
制限時間:200秒
WAVE数:1
出現エネミー数:3
TARGET:---
コイン×75
  • 豪華客船と言うだけあり、ステージも今までにない特別仕様。
    • 先の一幕の背景をそのまま持ってきたかのようなゴージャスなステージ。障害物が少なく射線も通りやすいためどのようなスタイルであっても戦いやすいが、『飛翔』などで高空をキープし過ぎるとミサイルやサテライトポッドなどが天井に阻まれることもある。
  • まずはいつも通りアトラクションシステム×3がお出迎え。遮蔽が少ないが広いステージなので、囲まれる前に抜け出すなり先制で撃破するなりできれば恐らく苦戦しない。

豪華客船#2

難易度:60(イージー) 220(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:なし
制限時間:200秒
WAVE数:2
出現エネミー数:5
TARGET:---
コイン×75
  • まだアトラクションシステムしか登場しない。WAVE1は先のステージとほぼ同一。
  • 相手は軽装でほぼマシンガンしか撃ってこないため、足を止めるか正面から突っ込みでもしない限り引っかかることは無い。

客船を巡って

ストーリーのみ
  • 選択肢によって内容に多少の差異あり。

アトラクション#1

難易度:60(イージー) 210(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:なし
制限時間:200秒
WAVE数:3
出現エネミー数:6
TARGET:---
コイン×75
  • 各WAVEごとにエネミーが2機ずつ登場。WAVE2からはヘビィカノンも出てくる。

アトラクション#2

難易度:60(イージー) 210(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:なし
制限時間:200秒
WAVE数:3
出現エネミー数:6
TARGET:---
コイン×75
  • エネミー登場数自体は変化なし。WAVE2では、屋内だと言うのにハムスター×2がお出ましとなる。残りはアトラクションシステム。
  • 余談ながら、今回ハムスターの大きさがやたら際立って見えるのは客室のスケールがエレクトリア基準となっているため。実際にこのサイズのハムスターが船内を跋扈しようものならパニック必至である。

潜入者たち

ストーリーのみ
  • 前半はいつものイチャイチャ

+ ネタバレ注意
  • 久々の出番となるネオRoMの面々。悪役らしく密航して潜り込み何かしら企てているご様子。
  • そういえば『彼ら』の目的はスポンサーの獲得でしたね…すっかり忘れてた。

アトラクション#3

難易度:60(イージー) 200(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:なし
制限時間:200秒
WAVE数:2
出現エネミー数:5
TARGET:---
コイン×120
  • WAVE1のアトラクションシステムはともかく、WAVE2にてヘビィカノン×3が一気に登場。大量のミサイルに晒されることとなるため、何か対策をしておくと良い。
    • 関係ないが、ノーマル版はここまで表記上の難易度がだんだん下がっている。これは一体…?

アトラクション#4

難易度:60(イージー) 200(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:なし
制限時間:200秒
WAVE数:2
出現エネミー数:5
TARGET:---
コイン×120
  • このステージではアトラクションシステムが登場せず、WAVE1がヘビィカノン×3、WAVE2がハムスター×2という構成。ここまでの集大成とも言えるか。
    • 幸い登場位置はバラついているため、合流前に各個撃破できればベスト。
    • 両者とも誘導系武装がメインなので、足の速さで振り切るのがツラい構成にしている場合はレンジブレイクなどを用意しておきたい。

不穏な動き

ストーリーのみ
  • サブストーリーの主役陣がほぼほぼ一同に会する珍しい構図。ゴルドラーダはハムスターに騎乗して行動しているのだろうか…?

+ ネタバレ注意
  • 選択肢次第では建てたフラグをしっかり回収する羽目になる。カナザワ博士もいつも通りトラブルを起こしかけていた様子だが今回は無罪。
  • 会話の最後に登場したのはこの後戦うことになるデミオートマトン。色や名前こそ違えどその姿は『騒乱』で散々暴れまわったプロトタイプと瓜二つである。
    正式量産されたのかコピー商品なのか、先のイベントでネイア達が見せていた暗躍との繋がりが気になる所である。

vs所属不明機#1

難易度:60(イージー) 200(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:エルニル
制限時間:200秒
WAVE数:2
出現エネミー数:5
TARGET:---
コイン×150
  • このステージではエルニルを僚機として選択・共闘できる。戦闘力はEASY版では約200万、ノーマル版でも約560万とそれなりに高く、裏アリーナでよく見るマグネット+ドレインバット+ドレインサイズの本気モードで登場するためちゃんと頼りになる。
    • もちろん僚機なしで挑むことも可能だが、とりあえず初見時にはサポート役として連れていくといい。
  • 敵はオートエレクトリア…かと思いきや『デミオートマトン』という別ネームの機体。パネルシールドやオーバーフレア等の新型武装を装備しており、各WAVEで2機ずつ戦うことに。
    • 『騒乱』に登場したプロトタイプと同様、様々なバリエーションが存在する。中でも対物ライフルとカルテットキャノンを装備した狙撃型は乱戦中に油断ならない火力を発揮してくるため注意。
  • 併せて大型エネミー『ギガントキャンサー』もここが初登場。それもなんとWAVE1で出てくる。
    • 出るゲームを間違えたかのような威圧的ビジュアル。マシンガンやミサイルのほか拡散照射レーザーのような新顔の高火力兵装まで携えている。見かけに違わぬ脅威度だが、幸い動きは鈍く的もデカいので狙いさえ絞れば倒す事自体は容易。
      • 乱入でのリザルトから推測すると、外側のメガツインレーザーに内側のサブツインレーザーを連動して発射しているようだ。
    • 先にデミオートマトンを無力化し、じっくり2vs1で戦えば特に問題なく勝てるはず。

vs所属不明機#2

難易度:60(イージー) 200(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:ニーカ
制限時間:200秒
WAVE数:2
出現エネミー数:6
TARGET:---
コイン×150
  • こちらではニーカが支援してくれる。オーバードライブからのマシンガンやカルテットキャノンが心強い。
  • エネミー登場数は3-3体で、最後にギガントキャンサーが出現。出てくるなりいきなり4WAY照射レーザーを放ってくることがあるため注意。
    • つらいと感じたら光学フィールドか何かで対策しよう。

迎撃戦

ストーリーのみ
  • またもエレクトリアに干渉するツールが登場。
    改めて、こうして考えると結構な技術力を持っている模様

+ ネタバレ注意
  • 船内火災が発生するほどのドンパチとなるともはや本格的なテロ事件。よく人死にが出ないものである。
    • 豪華客船と呼ばれるほどの艦船なら自動消火装置くらいは普通に作動しそうなものだが、襲撃した側が何かしら工作していた可能性はある。
  • ギガントキャンサーが使用した干渉波は一見するとメインストーリーのそれを髣髴とするが、思考を奪うまでは至らないあたり乾のものとは別物か、あるいは低コスト化したコピーと思われる。

首謀者を捜して#1

難易度:60(イージー) 200(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:固定選択
制限時間:200秒
WAVE数:2
出現エネミー数:6
TARGET:---
コイン×195
  • ここから暫く、僚機としてゴルドラーダorハムスターを選択できる。お好みで選んでしまおう。
    • ゴルドラーダは元々の動きの良さに加え、新たにセイレーンGやスタン付きの武装まで持ち込んでくるので今回の僚機中では二番目に強い。敵じゃなくて良かった
  • エネミー構成は2WAVEとも同じであり、デミオートマトン×2+新エネミー『バトルドローン』。
    • バトルドローンのビジュアル・武装はほぼまんまコレ。ツインマシンガンに捕まらないように。
    • 僚機にハムスターを選んでいるとサイズが災いしてバトルドローンの攻撃を吸いまくる。肉盾としてはこの上ない活躍だが、あっという間に退場する事もあるので自機の育成に懸念がある場合は要注意。

首謀者を捜して#2

難易度:60(イージー) 200(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:固定選択
制限時間:200秒
WAVE数:2
出現エネミー数:6
TARGET:---
コイン×225
  • 前半はデミオートマトン3機、後半はデミオートマトン2機にバトルドローンが1機。
    • 後半側のデミオートマトンはドローンエクステンションを装備しているのでほぼずっと滞空している。おかげでミサイルやビットの良い的に。
  • 詰まる要素は無いが、ゴルドラーダを僚機にしているとワイヤーアンカーでいちいち敵を引き寄せてしまうのでタゲが被った時はちょっと面倒臭い。それでもカメラの外でどんどこ敵を墜としてくれるので頼もしいが。

敵を追って

ストーリーのみ

+ ネタバレ注意
  • RoMが過激派テロ組織と化したのは乾の影響だとのたまう元RoMらしき実行犯の男。
    ただし貸与された兵器類の実像を知らされていなかったばかりか、与えられたコントロール権限もいい加減なものであった事から、騒動の背後に居るであろう『奴ら』にとっては使い捨てに近い存在と思われる。
    また、明らかに過剰火力の兵器類を寄越したあたり、『奴ら』側は船に集まった近衛や業界の有力な重鎮らに宣戦布告を仕掛けたつもりか、あわよくば船ごと消す狙いがあった可能性がある。
  • 何故か干渉波を受け付けないハムスター。だろうと思った

vs所属不明機#3

難易度:60(イージー) 200(ノーマル)
勝利条件:すべての敵を撃破
僚機:固定選択
制限時間:200秒
WAVE数:2
出現エネミー数:6
TARGET:---
コイン×225
  • 敵はデミオートマトン2機+ギガントキャンサー1機の編成が2回来る。
    強さは前戦とそう変わりはないが、先の干渉波の影響か主人公側にデバフらしきエフェクトがかかった状態でスタートする。具体的にどのような悪影響を受けているのかは要検証。
    • どうやら毒デバフ等と同様のEN減少が働いている模様。ムービーで言う「出力」はこのことだろうか。
      与ダメージも減少しているのかもしれない。
    • ちなみにイベントの内容通り、ハムスターのみデバフの影響を受け付けていない。とはいえ僚機に選んだところで敵との相性が悪すぎるので、大抵弾除けにもならないうちに退場してしまうのだが。

意外な突破口

ストーリーのみ
  • スピードワ〇ン並みの捨て台詞を吐いて立ち去ろうとする男。しかしそうは問屋が卸さないようで…

+ ネタバレ注意
  • ここからは本イベントどころかゲーム全体を通してみても屈指の展開が続く。主人公のピンチに駆け付けるのが彼らになるとは誰が予想しただろうか。
    • 無謀にも冷凍設備のある貨物室に紛れて乗船していた様子。カッコ付けつつも鼻水たらしながら言ってそうなのが微笑ましい。
    • アドラ(*2)の様子からして、今回の実行犯(≒『奴ら』)とネオRoMとの間に特に繋がりはない様子。
      エレクトリアが満足に動けない状況下でイイ感じのBGMと共に独壇場を見せてくれる。弱腰になっていた主人公らを一喝して奮起させる姿は素直にカッコいい。
    • 干渉波はエレクトリアのみを狙ったもので、仕組みが根本から異なるヘルカイザーには効果が無かった模様。先ほどハムスターが元気に走り回っていた理由にも納得がいく。

共同戦線

難易度:60(イージー) 200(ノーマル)
勝利条件:ターゲットの撃破
僚機:Gヘルカイザー
制限時間:200秒
WAVE数:3
出現エネミー数:9
TARGET:ギガントキャンサー
コイン×270
  • 恐らく唯一であろうヘルカイザーと公式で共闘できるステージ。(*3)
    同じボス出身のハムスターとは異なり、デカい図体に見合うだけの火力と耐久力があるため僚機としては滅法強い。
    • 特に今回は長大なリーチの大剣に加えて機体の両翼に大型ミサイルまで提げているので火力がエゲつなく、狙われた敵が瞬く間に溶ける。
  • 本イベント中で最も弾幕が苛烈になるが、デバフ効果もなくなったうえ僚機がチートレベルなので苦戦する要素はどこにもない。
    • 乱入ボスに設定するときはステージの構造に注意が必要。ギガントキャンサーは低威力だが高速リロードの照射レーザーを延々と放ってくるので障害物が多いステージだと苦戦を強いられる。また、ダウンしても攻撃を続ける厄介なタイプである。
    • 余談だが、この後の最終ステージがかなりの難関であることから、残HPボーナス等の都合上人によってはここが一番コインを稼げるステージとなることも。

勝負

ストーリーのみ

+ ネタバレ注意
  • あの状況下で無事逃げおおせた敵も何気にすごい。海にでも飛び込んだのかボートで回収してくれる仲間でもいたのか。
  • 事態が収拾したとみるや、改めて主人公に一騎打ちの挑戦状を叩き付けるアドラ。
    • エレクトリアを否定することではなく、エレクトリアを越えることが目的と語るネオRoM。その信条はもはや旧RoM時代に掲げた悪役のそれではなく、彼らもまた互いに競い合いつつも認め合う好敵手(なかま)になった瞬間でもある。
      ここで静かに挑戦を受けて立つパートナーもまた粋である。
    • 上記主張から察するに、同じRoM残党ではあっても『騒乱』や『月夜』で犯罪を起こしていたグループとはまた立場を異としている事がうかがえる。今回の事でそれらとは明確に敵対したも同然であるため、今後は鴨川とエルシュオンのようにどこかで味方として出会う事もあるかも知れない。

決戦Gヘルカイザー

難易度:90(イージー) 200(ノーマル)
勝利条件:ターゲットの撃破
僚機:なし
制限時間:200秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:Gヘルカイザー
コイン×300
  • ネオRoMとの(恐らく)最終決戦。「これまでのヘルカイザーとは一味違う」とのセリフ通り、ゴリ押し気味だった従来から一転した多彩な攻撃手段に加え、トンデモな隠し玉まで用意してこちらに挑みかかってくる。
  • ※以下はイージー版にて速度150・装備を☆1レーザーライフルorレーザーマシンガンのみにした検証を基に記述。ノーマル版との差異はその都度追記していますが、一部記述漏れがある可能性があるため、ご了承ください。
  • 瞬発力が高いわけでは無いが、この巨体にしては速度がイージーでも140~150前後あるため意外と身軽。直線的な攻撃や単発射撃に対してはそれなりに回避するように。
    ノーマル版での速度は約200。ENも潤沢にあるため、やっぱり回避には不自由しないレベル。
    • 遠距離では両翼の大型ミサイル2発+垂直発射式のミサイル4発を発射しながら近寄ってくる。弾速が速いのか誘導半径が大きいため当たる事は少ないが、大型ミサイル自体は高威力なので注意。
      迎撃システムを持っていれば垂直ミサイルの方は無効化できる。
    • 中~近距離ではフォトンコンプレッサーのような拡散レーザーとマシンガンが主軸。どちらかに被弾して動きが固まるとマルチデストロイヤーのような突進攻撃(*4)か大型ブレードによる攻撃を仕掛けに来る。ブレードは何気に三段斬りしてくるのでフルで貰うとかなりのダメージに。
      頻度は少ないが、被弾硬直していると格闘のほか極太照射レーザーを撃ってくる事もある。どちらが来るにせよハイパーカウンターとリアクティブシールドは合わせて持っておいた方が良い。
    • 芸達者になった反面、Gヘルカイザーにはハイパーカウンターはおろかアクロバティックアプローチすら無いため非常によろけさせやすい(EASY版のみ)。貧弱なレーザーライフルですら3~4発撃ち込めばダウンを奪えるので、アセンやAI次第ではほとんど何もさせずに前哨戦を制する事さえできる。
      • 一方、ノーマル版ではそんな美味しい話もなく、上項の攻撃を隙なく繋げてくる上に立て直しもきちっと図ってくる順当な強敵と化している。
        相手がデコイを持っていないことを良いことにこちらもミサイル・ビットで封殺するか、マグネットフィールド+アクロバティックアプローチで簡単に距離を詰めてくるのを逆手にとって近接武器や散弾銃(フォトンコンプレッサー等)で迎撃するかといった戦法が楽か。ただし前者は敵からの大量のミサイルが、後者はハイパーカウンターからの反撃が待っているため、対処しやすい方を採用しよう。
+ 撃破すると…
  • 一度撃墜すると大爆発を起こして膝をつくも、眩い光を発したのちになんと金色化&光の輪を背負ったハイパーモードとなって復活する。
    • 初見時は唖然とすること請け合い。某キングオブ〇ートもびっくりなその演出からみて、Gヘルカイザーの「G」は「GOD」の略である可能性が高い。見えた!見えたぞ!! 水のひとしずく!!
      ちなみに原型機に当たるプロトエレクトリアにも同作のラスボスを思わせる要素が少なからずあったりする。
    • ケレン味たっぷりな演出は伊達ではなく、ヘルカイザー自身の足が僅かに速くなるほかミサイルの発射数が2倍化する。程度は不明だが、弾頭にもエフェクトが付くことから武器性能自体も上昇しているものと思われる。
      照射をはじめとする各種攻撃のサイクルも短くなり、ミサイルやマシンガンで硬直→照射で追加攻撃といった芸当も積極的に狙ってくるようになるため、無難な動きだった前哨戦と比べれば明らかに攻撃性が増している。
    • …が、やはりハイパーカウンターが無いのは相当足を引っ張っているらしく、よろけやすい点は変わらないため攻撃頻度を高く維持できる思考を組めばややしぶとい程度の相手でしかない。しかし残念ながらこちらもEASY版のみ。
      • ノーマル版は基本的な思考こそEASY版と変化はないが、意図的にダウンを奪って攻撃を中断させる事が難しくなっているため別物の強さに。
        どちらにしても前哨戦とは異なりミサイルが迎撃システムを掻い潜りやすく、発射数2倍化と併せて被弾する危険性が増しているため、思わぬ被弾から硬直→照射レーザーを貰って火花まで持ち込まれることも普通に起こる。油断は禁物。
    • なお、本ストーリーの交換所にはこれを再現した『ハイパーモード』なる新装備が登場している。
      発動時に金色に輝いてパワーアップする点は同じだが、光の輪に関してはGヘルカイザー固有の特殊演出であるらしくプレイヤー側では再現できない。
      そっちの方こそ欲しかったと嘆くオーナーもいるとかいないとか。
      • ……とかなんとか言っていたらVer2.6.5で☆4背中装備『ハイパーフィールド』としてめでたく実装。
        それぞれ別パーツとしての実装であるため完全再現とまではいかないまでも、ハイパーモードと組み合わせれば晴れてあなたのパートナーも明鏡止水の境地に。

好敵手達

ストーリーのみ
  • 読み終えるとアリーナで『ギガントキャンサー』および『Gヘルカイザー(決戦仕様)』の乱入が解禁される。どちらが現れるかは『スポーツフェスティバル』におけるタマ(VerSP)たち同様ランダムとなる。

+ ネタバレ注意
  • これにてネオRoM編は一旦の決着。ただし「次こそは」と発言している事から今後また現れる可能性も十分残されている。
  • 遅れて駆けつけるミカ&カナザワ博士。どうやらカナザワ博士とネオRoMらはある程度見知った間柄であった様子。
    • あの騒動にあって警備は何をのろくさしていたのかと言いたくなるが、船内火災に加えてエレクトリアが機能不全、かつ洋上であった点を鑑みれば乗客の救助や誘導で手一杯になるのも無理はない。残党の男が言う通り、インフラやセキュリティの殆どをエレクトリアに頼ったツケが回った形となる。
    • そして最後までブレないカナザワ博士。船体にダメージ受けてる状態でそれはシャレにならんのでは…


コメント


  • KaonkrswさんのEASY版攻略情報を基に、ノーマル版との差違を追記して格納を外しておきました。いつも良質な攻略情報をありがとうございます! - コイン検証屋 (2023-03-12 08:14:22)
    • ありがとうございます。やっぱりあの弱体加減はイージー版のみでしたか… - Kaonkrsw (2023-03-12 16:32:52)
  • 今までバトルスポットって某バルドみたいな仮想空間かと思って居たけど、滅茶リアルでガチってたんですね。この世界の器物損壊罪の基準っていったい・・・?(EASY版ユーザー並感) - 名無しさん (2023-03-11 09:05:49)
    • 行間を読むとすれば、敵がアトラクションシステムの時はVR空間的なイメージで、それ以外は現実空間なんだろうね。(メタ的には流石に視覚的な差分を用意できるほどコストや技術的余裕は無いんだろうけど) - 名無しさん (2023-03-11 10:28:59)
  • 乱入はギガントキャンサーとGヘルカイザー(決戦仕様)の2パターンあるみたいです - 名無しさん (2023-03-08 19:02:55)
    • ありがとうございます。記述時に反映します。(今回は私もまだノーマル未到達なので…) - Kaonkrsw (2023-03-08 21:57:30)
    • コメントありがとうございますッ!自分はまだそこまで到達してませんが、とりあえず追記しときますね - コイン検証屋 (2023-03-08 21:59:44)
「暁の大決戦」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手装備
    • 右手(射格参照系)
    • 右手(近接格闘系 星1~星4フォーススピア)
    • 右手(近接格闘系 星4交換装備~)
    • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
    • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
    • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
    • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手装備
    • 左手(星1~星4ナベブタ)
    • 左手(星3鉄の拳~)
  • サブ装備
    • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
    • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部装備
    • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
    • 頭部(星4フォトンバイザー~)
    • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
    • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装装備
    • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
    • 衣装(星4プライマリボディ~)
    • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
    • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部装備
    • 腰部(星1~星4リボンブースター)
    • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部装備
    • 脚部(星1~星4パワーリフター)
    • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中装備
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~バトルアクアリウム② 難易度660)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • 装備詳細トップページ
  • 雑談
  • コメント/雑談
  • アセン考察
  • スキル一覧
昨日
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • アセン考察
  • フレンドマッチ

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. コメント/雑談
  2. 雑談
  3. 装備詳細トップページ
  4. アセン考察
  5. フレンドマッチ
  6. スキル一覧/通常スキル
  7. 装備詳細トップページ/装備一覧/サブ2
  8. スキル一覧/装備固有スキル
  9. スキル一覧
  10. お勧め装備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    コメント/雑談
  • 4時間前

    スキル一覧/装備固有スキル
  • 10時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 20時間前

    アセン考察/バトルロワイヤルにおける生存戦略
  • 1日前

    ネタバレ用語集
  • 1日前

    フレンドマッチ/101~120
  • 2日前

    バグ、バグ疑惑、誤字情報
  • 2日前

    よくある質問
  • 2日前

    アリーナ
  • 2日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/衣装1
もっと見る
人気記事ランキング
  1. コメント/雑談
  2. 雑談
  3. 装備詳細トップページ
  4. アセン考察
  5. フレンドマッチ
  6. スキル一覧/通常スキル
  7. 装備詳細トップページ/装備一覧/サブ2
  8. スキル一覧/装備固有スキル
  9. スキル一覧
  10. お勧め装備
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    コメント/雑談
  • 4時間前

    スキル一覧/装備固有スキル
  • 10時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 20時間前

    アセン考察/バトルロワイヤルにおける生存戦略
  • 1日前

    ネタバレ用語集
  • 1日前

    フレンドマッチ/101~120
  • 2日前

    バグ、バグ疑惑、誤字情報
  • 2日前

    よくある質問
  • 2日前

    アリーナ
  • 2日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/衣装1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る
注釈

*1 例えばゴルドラーダがネオRoMを邪険に扱わない理由など。

*2 忘れられがちだがネオRoMリーダーの名前である。

*3 裏アリーナでフレンド登録した場合を除く

*4 左手ENドリル『ヘルフィンガー』。新年の参拝イベントでのGヘルカイザーにも搭載されている。

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.