右手大型近接シンプル射格
必要進行アリーナ | ナイトプレーンアリーナ |
---|---|
必要スキルコスト | 4 |
セット概要
アリーナ攻略を進めていくとフォトンブレード等の強武器を使ってきたり、ミサイルが追いつけないスピードがあったりと、厄介な相手が増えてくる。
そこで高弾速大威力の背面武装で遠距離戦に対応しつつ接近し、ブレードレンジが広い右手近接武装で相手の近接の間合いの外から薙ぎ払う、シンプルな射格アセンを紹介する。
そこで高弾速大威力の背面武装で遠距離戦に対応しつつ接近し、ブレードレンジが広い右手近接武装で相手の近接の間合いの外から薙ぎ払う、シンプルな射格アセンを紹介する。
武装を2つに絞ることでスピードを確保でき、スキルの自由度も高いので対応力の高いアセンになっている。
比較的早いうちからから構築できるが、装備を順次替えていくことでボスコロシアム以降のアリーナや裏アリーナでも格上相手から星をもぎ取ってきてくれる。
ステ振りはスピード育成必須で、射格平均~格闘優先くらいが向いている。
比較的早いうちからから構築できるが、装備を順次替えていくことでボスコロシアム以降のアリーナや裏アリーナでも格上相手から星をもぎ取ってきてくれる。
ステ振りはスピード育成必須で、射格平均~格闘優先くらいが向いている。
装備
必須装備
ここでは右手近接武装、背面射撃武装、スピード確保のためのサブ装備を紹介する。
右手
右手近接武装はサブ近接に打ち勝てる装備を優先して紹介する。
基準としては、ブレードレンジが広く、威力400以上とした。
例外として、ブレードレンジのやや狭いドレインサイズがあるが、一閃で当てやすくHP吸収が優秀なので候補に上げた。
装備レベルによる強化は威力に振ることが基本だが、近接で打ち負ける事が多い場合は射程に振って見るのもお勧め。
基準としては、ブレードレンジが広く、威力400以上とした。
例外として、ブレードレンジのやや狭いドレインサイズがあるが、一閃で当てやすくHP吸収が優秀なので候補に上げた。
装備レベルによる強化は威力に振ることが基本だが、近接で打ち負ける事が多い場合は射程に振って見るのもお勧め。
- 大型レーザーソード(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
433×1 | 1 | - | 160 | 0 | 0 | 0 | -290 | 200 | 0 | 0 | 0 |
ディープシーアリーナ(難易度:35)で購入可能。初期装備候補。
かなりのブレードレンジが広く、最軽量級。
バスターブレードが出るまでは充分使っていける。
かなりのブレードレンジが広く、最軽量級。
バスターブレードが出るまでは充分使っていける。
- ウィップアーム(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
489×1 | 1 | - | 240 | 8 | 280 | 0 | -250 | 250 | 0 | 0 | 0 |
ルインアリーナ(難易度:80)で購入可能。初期装備候補。
パワーウィップと同様の感覚で使用できるが、威力とHPが上がっている分重量も増えているので機動力はやや落ちる。
振り始めてから命中までの時間が長くて癖が強い。自機のスピードとも相談して適正距離を調整する必要がある。
リロードは8秒と速く、位置取りなどをしている間にリロードが済むことが多いが、追加弾倉10%、リロードUPは強く推奨する。
振りが遅いために連射はもちろん3点バーストでも中々チェインが繋がらないが、左手のモーションの速い単発弾の後であれば、回避させてからの鞭の振りが上手く決まる場合が多い。装備としては番外1に追加したリボルバー、マスケットが該当する。
あるいはバレットセーブ[1]、バレットセーブ[2]で3~4連射の武器を単発弾にしてしまう手もある。
パワーウィップと同様の感覚で使用できるが、威力とHPが上がっている分重量も増えているので機動力はやや落ちる。
振り始めてから命中までの時間が長くて癖が強い。自機のスピードとも相談して適正距離を調整する必要がある。
リロードは8秒と速く、位置取りなどをしている間にリロードが済むことが多いが、追加弾倉10%、リロードUPは強く推奨する。
振りが遅いために連射はもちろん3点バーストでも中々チェインが繋がらないが、左手のモーションの速い単発弾の後であれば、回避させてからの鞭の振りが上手く決まる場合が多い。装備としては番外1に追加したリボルバー、マスケットが該当する。
あるいはバレットセーブ[1]、バレットセーブ[2]で3~4連射の武器を単発弾にしてしまう手もある。
- フツノミタマ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
423×1 | 1 | - | 120 | 0 | 0 | 0 | -100 | 470 | 0 | 0 | 0 |
ナイトデザートアリーナ(難易度:85)で購入可能。初期装備候補。
ブレードレンジが広く、出の早い一閃装備。
重量があるので他の装備でのスピード確保は必須。
ブレードレンジが広く、出の早い一閃装備。
重量があるので他の装備でのスピード確保は必須。
- モノノフノヤリ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
440×1 | 1 | - | 90 | 0 | 245 | 0 | 0 | 245 | 0 | 0 | 0 |
カオスアリーナ(難易度:95)で購入可能。初期装備候補。
ブレードレンジがかなり広いので中距離からの近接攻撃には強いが、誘導が低く回り込む動きに弱い。
ブレオンは向かないのでリロード可能な背面武装と合わせたい。
ブレードレンジがかなり広いので中距離からの近接攻撃には強いが、誘導が低く回り込む動きに弱い。
ブレオンは向かないのでリロード可能な背面武装と合わせたい。
- バスターソード(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
545×1 | 1 | - | 160 | 0 | 500 | 0 | 0 | 500 | 0 | 0 | 10 | ダメージ貫通 |
ヴィレッジアリーナ(難易度:100)で購入可能。初期装備候補。
ブレードレンジが広く、威力と防御力の高い装備。スピードさえ確保できれば最後まで使っていける。
重量があるので他の装備でのスピード確保は必須。
ブレードレンジが広く、威力と防御力の高い装備。スピードさえ確保できれば最後まで使っていける。
重量があるので他の装備でのスピード確保は必須。
- ハルバード(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
454×1 | 1 | - | 90 | 0 | 300 | 0 | -200 | 280 | 0 | 0 | 0 | スラッシュエッジ対応 |
テンプルアリーナ(難易度:190)で購入可能。
ブレードレンジがかなり広いので中距離からの近接攻撃には強いが、誘導が低く回り込む動きに弱い。
威力はやや低めだがショップ品なのでレベルが上げやすい。
中距離で使用することが多いスラッシュエッジから格闘に連携することが多く、意外と使い勝手が良い。
戦闘距離は5~15くらいにしておくと動作が良くなる。
ブレードレンジがかなり広いので中距離からの近接攻撃には強いが、誘導が低く回り込む動きに弱い。
威力はやや低めだがショップ品なのでレベルが上げやすい。
中距離で使用することが多いスラッシュエッジから格闘に連携することが多く、意外と使い勝手が良い。
戦闘距離は5~15くらいにしておくと動作が良くなる。
- シチシトウ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
シチシトウ | 465×1 | 1 | - | 240 | 0 | 280 | 0 | 0 | 170 | 0 | 0 | 0 | |
ライトニング | 209×1 | 1 | - | 0 | 15 | 射格平均参照 |
マーズベースアリーナ②(難易度:535)で購入可能。
重量の割にブレードレンジと威力は高めでライトニングが放てる優秀な武器。
軽い上にEN消費が0なのでバスターブレードより回避がしやすくなる。
簡単に言うと軽くなった変わりに座標攻撃の威力が落ちたウッドハンマー。ブレードレンジはこちらの方がやや広めか。(要検証)
ショップ品なのでレベルが上げやすいと思いきや、価格が高いのでLV10まで上げるのは厳しい。
重量の割にブレードレンジと威力は高めでライトニングが放てる優秀な武器。
軽い上にEN消費が0なのでバスターブレードより回避がしやすくなる。
簡単に言うと軽くなった変わりに座標攻撃の威力が落ちたウッドハンマー。ブレードレンジはこちらの方がやや広めか。(要検証)
ショップ品なのでレベルが上げやすいと思いきや、価格が高いのでLV10まで上げるのは厳しい。
- ナイフ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
514×1 | 1 | - | 160 | 0 | 300 | 0 | 0 | 420 | 0 | 0 | 10 |
『ケーキ捕獲大作戦』(ストーリー第1話とムーンベースアリーナ(難易度:215)クリアで解禁)で交換可能。
ブレードレンジがやや広く、威力と防御力の高い装備。
装備レベルを上げやすいので、バスターソードの装備レベルが低い内は代替品として使用しても良い。
重量があるので他の装備でのスピード確保は必須。
ブレードレンジがやや広く、威力と防御力の高い装備。
装備レベルを上げやすいので、バスターソードの装備レベルが低い内は代替品として使用しても良い。
重量があるので他の装備でのスピード確保は必須。
- ヘビーアックス(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
475×1 | 1 | - | 240 | 0 | 420 | 0 | 0 | 380 | 0 | 0 | 10 |
ギフトキャンペーン005で交換可能。
ブレードレンジが広く、防御力の高い装備。
バスターソードやナイフよりダメージは低いが誘導が高いので使いやすい。
重量があるので他の装備でのスピード確保は必須。
ブレードレンジが広く、防御力の高い装備。
バスターソードやナイフよりダメージは低いが誘導が高いので使いやすい。
重量があるので他の装備でのスピード確保は必須。
- ブレイクスピアー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
465×1 | 1 | - | 90 | 0 | 280 | 0 | -230 | 250 | 0 | 0 | 0 |
ギフトキャンペーン006で交換可能。
ブレードレンジがかなり広いので中距離からの近接攻撃には強いが、誘導が低く回り込む動きに弱い。
ブレオンは向かないのでリロード可能な背面武装と合わせたい。
ブレードレンジがかなり広いので中距離からの近接攻撃には強いが、誘導が低く回り込む動きに弱い。
ブレオンは向かないのでリロード可能な背面武装と合わせたい。
- トライデント(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
トライデント | 454×1 | 1 | - | 90 | 0 | 200 | 0 | -300 | 230 | 0 | 0 | 0 |
ハイドロカノン | 349×1 | 1 | - | 10 | 15 |
ギフトキャンペーン007で交換可能。
ブレードレンジがかなり広いので中距離からの近接攻撃には強いが、誘導が低く回り込む動きに弱い。
ハイドロカノンは障害物の多いステージで遠距離戦の補助に使用可能。
ブレオンは向かないのでリロード可能な背面武装と合わせたい。
ブレードレンジがかなり広いので中距離からの近接攻撃には強いが、誘導が低く回り込む動きに弱い。
ハイドロカノンは障害物の多いステージで遠距離戦の補助に使用可能。
ブレオンは向かないのでリロード可能な背面武装と合わせたい。
- ドレインサイズ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
419×1 | 1 | - | 120 | 0 | 0 | 0 | -400 | 280 | 0 | 0 | 0 | HP吸収 |
スノーシティアリーナ(難易度:275)で購入可能。最終装備候補。
右手近接としてはブレードレンジが狭いが、出の早い一閃であることから一方的に打ち負けることは少ない。
何よりもHPを吸収することで継戦能力が上がるのが大きい。
パージ戦法を採用する場合は一番使いやすい。
右手近接としてはブレードレンジが狭いが、出の早い一閃であることから一方的に打ち負けることは少ない。
何よりもHPを吸収することで継戦能力が上がるのが大きい。
パージ戦法を採用する場合は一番使いやすい。
- バスターブレード(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
475×1 | 1 | - | 160 | 0 | 0 | 0 | -800 | 200 | 0 | 0 | 0 |
ナイトスノーシティアリーナ(難易度:295)で購入可能。最終装備候補。
ブレードレンジが広く、最軽量級。
大型レーザーソードからの乗り換えならこれ。
ブレードレンジが広く、最軽量級。
大型レーザーソードからの乗り換えならこれ。
- ハイパーインジェクション(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
503×1 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 0 | 0 | 200 | 0 | 0 | 0 | 毒 |
『激闘!!春のガーデン巡り』(サンセットアイランドアリーナ(難易度:160)クリアで解禁)で交換可能。最終装備候補。
威力が大きくブレードレンジも広い上に重量も軽い、毒デバフを与えるパイル系装備。
ただし、他のパイル装備よりも使いやすいといっても密着されると当てられない。やや距離を離した運用を。
威力が大きくブレードレンジも広い上に重量も軽い、毒デバフを与えるパイル系装備。
ただし、他のパイル装備よりも使いやすいといっても密着されると当てられない。やや距離を離した運用を。
- パワーウィップ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
475×1 | 1 | - | 240 | 8 | 180 | 0 | -230 | 185 | 0 | 0 | 0 |
『激突!シーサイドパニック』(メインストーリー第10話とナイトポーラーアリーナ(難易度:345)クリアで解禁)で交換可能。最終装備候補。
ブレードレンジは最大級で、威力も高く、右手装備としてはかなり軽い。
ただし、振り始めてから命中までの時間が長くて癖が強い。自機のスピードとも相談して適正距離を調整する必要がある。
リロードは8秒と速く、位置取りなどをしている間にリロードが済むことが多いが、追加弾倉10%、リロードUPは強く推奨する。
その性質上、リロード式の背面武装との相性が良い。
振りが遅いために連射はもちろん3点バーストでも中々チェインが繋がらないが、左手のモーションの速い単発弾の後であれば、回避させてからの鞭の振りが上手く決まる場合が多い。装備としては番外1に追加したリボルバー、マスケットが該当する。
あるいはバレットセーブ[1]、バレットセーブ[2]で3~4連射の武器を単発弾にしてしまう手もある。
ブレードレンジは最大級で、威力も高く、右手装備としてはかなり軽い。
ただし、振り始めてから命中までの時間が長くて癖が強い。自機のスピードとも相談して適正距離を調整する必要がある。
リロードは8秒と速く、位置取りなどをしている間にリロードが済むことが多いが、追加弾倉10%、リロードUPは強く推奨する。
振りが遅いために連射はもちろん3点バーストでも中々チェインが繋がらないが、左手のモーションの速い単発弾の後であれば、回避させてからの鞭の振りが上手く決まる場合が多い。装備としては番外1に追加したリボルバー、マスケットが該当する。
あるいはバレットセーブ[1]、バレットセーブ[2]で3~4連射の武器を単発弾にしてしまう手もある。
- ブレードウィップ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブレードウィップ | 489×1 | 1 | - | 240 | 8 | 240 | 0 | -200 | 230 | 0 | 0 | 0 |
ブレード | 405×1 | 1 | - | 240 | 0 |
ギフトキャンペーン014で交換可能。最終装備候補。
ブレードウィップ形態のブレードレンジはパワーウィップに次ぐ長さで、威力も高い。
ただし、振り始めてから命中までの時間が長くて癖が強い。自機のスピードとも相談して適正距離を調整する必要がある。
一方、ブレード形態の性能はレンジも威力も没個性的だが、ブレードウィップのリロード中の補助として有ると嬉しい。
ブレードウィップ形態のブレードレンジはパワーウィップに次ぐ長さで、威力も高い。
ただし、振り始めてから命中までの時間が長くて癖が強い。自機のスピードとも相談して適正距離を調整する必要がある。
一方、ブレード形態の性能はレンジも威力も没個性的だが、ブレードウィップのリロード中の補助として有ると嬉しい。
- ブレードウィップ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ブレードウィップ | 489×1 | 1 | - | 240 | 8 | 300 | 0 | -220 | 240 | 0 | 0 | 0 |
ブレード | 405×1 | 1 | - | 240 | 0 |
スカイアリーナ(難易度:565)で購入可能。最終装備候補。
上記ギフトコイン版と比べると、外観は腕部固定型となりHPが高くなって重量ENで劣るが差異はわずか。
ブレードウィップ形態のブレードレンジはパワーウィップに次ぐ長さで、威力も高い。
ただし、振り始めてから命中までの時間が長くて癖が強い。自機のスピードとも相談して適正距離を調整する必要がある。
一方、ブレード形態の性能はレンジも威力も没個性的だが、ブレードウィップのリロード中の補助として有ると嬉しい。
上記ギフトコイン版と比べると、外観は腕部固定型となりHPが高くなって重量ENで劣るが差異はわずか。
ブレードウィップ形態のブレードレンジはパワーウィップに次ぐ長さで、威力も高い。
ただし、振り始めてから命中までの時間が長くて癖が強い。自機のスピードとも相談して適正距離を調整する必要がある。
一方、ブレード形態の性能はレンジも威力も没個性的だが、ブレードウィップのリロード中の補助として有ると嬉しい。
- ヘビィパイルバンカー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
699×1 | 1 | - | 420 | 0 | 380 | 0 | -420 | 530 | 0 | 0 | 0 | ダメージ貫通 |
パレスアリーナ②(難易度:600)で購入可能。
最大級の威力と最重量級のロマン武器。
他のパイルよりも突進スピードが高く、ブレオン状態でも格段に当てやすい。
と言ってもブレード系よりも命中させにくく、バスターソードと比べて優れているかと言われると疑問符が付く。
攻撃発生が遅いので、チェインスマッシュ等を使用する場合に合わせる射撃武器は単発~2連射程度に収めることを推奨。バレットセーブ[1]、バレットセーブ[2]で調整すると良い。
突進武器であるため密着距離では使いづらい。戦闘距離思考は最低距離を8~10程度まで離して置くと動きが良くなる。
最大級の威力と最重量級のロマン武器。
他のパイルよりも突進スピードが高く、ブレオン状態でも格段に当てやすい。
と言ってもブレード系よりも命中させにくく、バスターソードと比べて優れているかと言われると疑問符が付く。
攻撃発生が遅いので、チェインスマッシュ等を使用する場合に合わせる射撃武器は単発~2連射程度に収めることを推奨。バレットセーブ[1]、バレットセーブ[2]で調整すると良い。
突進武器であるため密着距離では使いづらい。戦闘距離思考は最低距離を8~10程度まで離して置くと動きが良くなる。
バックパック
背面の射撃武装は、高弾速の射撃武装を備えた上でスピードを確保できる装備を用意したい。
単体で射撃を賄うため、リロード可能な武器であればリロード速度も重視。
実弾武器であれば、パージしてからのスピードアップが必須。この場合は右手にブレオン可能な扱いやすい武装を装備したい。
単体で射撃を賄うため、リロード可能な武器であればリロード速度も重視。
実弾武器であれば、パージしてからのスピードアップが必須。この場合は右手にブレオン可能な扱いやすい武装を装備したい。
- フォースビーム(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
139×4 | 16 | 80 | 1 | 10 | 300 | 1050 | 200 | 200 | 20 | 10 | 20 | 超改修 |
ナイトプレーンアリーナ(難易度:115)で購入可能。初期装備というか必要進行アリーナの基準となる装備。
1発の威力は低めではあるが高弾速のビームを4連射するので使いやすい。
また、リロードUPがなくても運用できる位にリロード速度が早い。
必須装備の中で最もスピードを出せるため、バスターソード等の重い装備とも合わせやすい。
1発の威力は低めではあるが高弾速のビームを4連射するので使いやすい。
また、リロードUPがなくても運用できる位にリロード速度が早い。
必須装備の中で最もスピードを出せるため、バスターソード等の重い装備とも合わせやすい。
- グレネードバック(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
335×2 | 10 | 70 | 50 | - | 250 | 600 | 300 | 800→240 | 10 | 20 | 10 | 武装パージ/超改修 |
ナイトデザートアリーナ(難易度:85)で購入可能。
火力は高いが、弾数が少ないので早々にブレオン状態になる。
必要進行アリーナの一つ前に手に入るが、この時点ではパージしてからのブレオンが不安定なため、初期装備候補から外した。
火力は高いが、弾数が少ないので早々にブレオン状態になる。
必要進行アリーナの一つ前に手に入るが、この時点ではパージしてからのブレオンが不安定なため、初期装備候補から外した。
- ツイングレネードキャノン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
328×4 | 24 | 95 | 15 | - | 450 | 550 | 400 | 750→225 | 10 | 20 | 10 | 武装パージ |
『ケーキ捕獲大作戦』(ストーリー第1話とムーンベースアリーナ(難易度:215)クリアで解禁)で交換可能。
パージするまでは重く近接戦に持ち込みにくいが、とにかく火力が高い。
弾薬が保つ限り相手を削って、弾切れ後のパージでスピードを上げて近接で止めを刺す戦法になる。
追加弾倉10%が無い方が射撃を躱し切る高速機に対応しやすい。
パージするまでは重く近接戦に持ち込みにくいが、とにかく火力が高い。
弾薬が保つ限り相手を削って、弾切れ後のパージでスピードを上げて近接で止めを刺す戦法になる。
追加弾倉10%が無い方が射撃を躱し切る高速機に対応しやすい。
- ライトキャノン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
157×3 | 30 | 70 | 15 | - | 580 | 1050 | 400 | 320→? | 18 | 18 | 27 | 武装パージ/燃焼 |
『ALTERED CODE』(ナイトスノーシティアリーナ(難易度:295)クリアで解禁)で交換可能。
やや軽くてスピードが高いため、近接戦に持ち込みやすい。
一方、火力は低めなので、相手のHPを削る前に弾切れになることもしばしば。
リロードのできるフォースビームの方が使いやすい。
やや軽くてスピードが高いため、近接戦に持ち込みやすい。
一方、火力は低めなので、相手のHPを削る前に弾切れになることもしばしば。
リロードのできるフォースビームの方が使いやすい。
- ヴァリュアブルポッド改(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ビームスプレー | 83×20 | 40 | 65 | 40 | 20 | 600 | 1200 | 500 | 250 | 10 | 10 | 35 |
メガランチャーMk-2 | 419×1 | 1 | - | 20 | 15 |
フォレストアリーナ(難易度:200)で購入可能。リロード可能な最終装備候補。
ビームスプレーの弾速は65と本アセンの他の候補よりもやや劣るが、高誘導の散弾なので命中率は高い。
メガランチャーMk-2も照射の中では高誘導で遠距離戦でも頼りになる。
武装持ちの背面装備の中でもスピードが高く、接近戦を挑むために距離を詰める際にも大いに役に立つ。
ビームスプレーの弾速は65と本アセンの他の候補よりもやや劣るが、高誘導の散弾なので命中率は高い。
メガランチャーMk-2も照射の中では高誘導で遠距離戦でも頼りになる。
武装持ちの背面装備の中でもスピードが高く、接近戦を挑むために距離を詰める際にも大いに役に立つ。
- マルチオプション(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
肩部グレネードキャノン | 454×3 | 15 | 80 | 10 | - | 550 | 700 | 400 | 400→120 | 20 | 20 | 25 | 武装パージ/燃焼 |
連装ミサイル | 153×6 | 24 | 20 | 95 | - | 武装パージ |
キャットハウスアリーナ②(難易度:375)で購入可能。実弾を用いた最終装備候補。
このアセンで必須としている高弾速グレネードの他、ミサイルも積んでいるので対応できる範囲が広い。
また、スピードを出すためにはパージが必要なので、5斉射+4斉射で倒せない場合は早々にブレオンとなることを推奨。
追加弾倉10%が無い方が射撃を躱し切る高速機に対応しやすい。
このアセンで必須としている高弾速グレネードの他、ミサイルも積んでいるので対応できる範囲が広い。
また、スピードを出すためにはパージが必要なので、5斉射+4斉射で倒せない場合は早々にブレオンとなることを推奨。
追加弾倉10%が無い方が射撃を躱し切る高速機に対応しやすい。
- ツインヘッド(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
293×4 | 12 | 95 | 15 | 20 | 580 | 700 | 120 | 350 | 15 | 15 | 30 |
パークアリーナ②(難易度:465)で購入可能。リロード可能な最終装備候補。
高弾速大威力のプラズマ弾を4連射する。その威力は遠距離射撃のみでも渡り合えるポテンシャルがある。
リロードが長めで、やや重くスピードを出しにくいのが難点。
補うために、右手の近接武装は軽めのものと合わせたい。
高弾速大威力のプラズマ弾を4連射する。その威力は遠距離射撃のみでも渡り合えるポテンシャルがある。
リロードが長めで、やや重くスピードを出しにくいのが難点。
補うために、右手の近接武装は軽めのものと合わせたい。
- シルフィードフェザー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
209×2 | 8 | 80 | 3 | 12 | 190 | 1040 | 250 | 200 | 21 | 15 | 19 | 超改修 |
ギフトキャンペーン021で交換可能。リロード可能な最終装備候補。
大口径レーザーキャノン2門を同時発射する。威力は控えめだが隙が少ないので連続して砲撃すればそれなりに命中が期待できる。
リロードはやや早めではあるものの、射撃間隔が短いためすぐに打ち切ってしまうのでリロードUPを推奨。
単発射撃であるため、発動の遅いい近接武器でもチェインスマッシュがつながりやすい。
また、初期装備のフォースビームに匹敵するスピードが出せるため、重い近接武器も使っていける。
基本のHPが低いので超改修で上げていきたいところだが、ギフト産で装備レベル上げが困難。それまでは他の部位の武装でHPを補うしかない。
大口径レーザーキャノン2門を同時発射する。威力は控えめだが隙が少ないので連続して砲撃すればそれなりに命中が期待できる。
リロードはやや早めではあるものの、射撃間隔が短いためすぐに打ち切ってしまうのでリロードUPを推奨。
単発射撃であるため、発動の遅いい近接武器でもチェインスマッシュがつながりやすい。
また、初期装備のフォースビームに匹敵するスピードが出せるため、重い近接武器も使っていける。
基本のHPが低いので超改修で上げていきたいところだが、ギフト産で装備レベル上げが困難。それまでは他の部位の武装でHPを補うしかない。
※以下の武装は高弾速の武装を持つが、当アセンのコンセプトに合わないため採用を見送っている。
リロードが長い:マルチプルランチャー/フローズンクリスタル
スピードが遅い:グレネードキャノン/スパイダーキャノン/イースターヘッド/イースターヘッド・ゼロ
バージ不可 :キャノンパック
リロードが長い:マルチプルランチャー/フローズンクリスタル
スピードが遅い:グレネードキャノン/スパイダーキャノン/イースターヘッド/イースターヘッド・ゼロ
バージ不可 :キャノンパック
サブ
- 出力強化ユニット(☆☆☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 400 | -650 | 20 | 0 | 0 | 0 |
- グラヴィコンユニット(☆☆☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | -800 | 0 | 0 | 0 | 0 |
説明不要の高機動御用達装備。機動性を確保するために必須装備とする。
推奨装備
その他の武装は基本的にスピード優先で選びたい。他のパラメータは格闘を伸ばせると安定する。
リア
自動射撃型のビットで牽制を行うか、スピード優先装備かの2択になる。
- アクアシューター(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
27×4 | 3 | 20 | 60 | 10 | 280 | 0 | 0 | 0 | 10 | 10 | 20 | 射格平均参照/超改修 |
最初に手に入る自動射撃型ビット。射格平均参照なので、射撃ステータスが低い場合も有効。
- ドレインバット(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 効果 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
27×4 | 3 | 20 | 60 | 10 | 300 | 200 | -120 | 0 | 10 | 10 | 20 | HP吸収 |
HPとスピードを補う場合はこれ。HP吸収の効果はさほど大きくない。
- フローティングビット(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | スキル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
27×4 | 3 | 20 | 60 | 10 | 200 | 200 | -200 | 0 | 10 | 10 | 20 | 迎撃システム |
スピードを補った上で迎撃システムを搭載している。ミサイルによる飽和攻撃を緩和できる。
- フレアブースター(☆☆☆☆)
プロテクションのスキルがある。
+ | 以下スピード装備の例 |
左手
基本的には軽量の装備でスピードを落とさないようにしたい。
- ビームシールド(☆☆☆☆)
- 小型ビームシールド(☆☆☆☆)
- ディフレクトリング(☆☆☆☆)
- レドームシールド(☆☆☆☆)
- ケモノグローブ(☆☆☆☆)
重量50以下で防御を上げる装備。装備レベルによって最適のものを選びたい。
- プロテクションリング(☆☆☆☆)
重量60と少し重くなるが、プロテクションのスキルを使える。
サブ
サブの残り1枠はスピード、あるいはステータスの底上げに使用する。
- ヒートジェネレーター(☆☆☆☆)
サブスト産の速度上昇装備。ヒートガードを有する。
- 出力強化ユニットⅡ(☆☆☆☆)
サブスト産の速度上昇装備。EN消費が少ない。
- ハートのチョコレート(☆☆☆☆)
サブスト産の速度上昇装備。ヒートガードを有する。
ヒートジェネレータがない場合はこちらで速度を上げる。
ヒートジェネレータがない場合はこちらで速度を上げる。
- オールエクステンダー(☆☆☆☆)
- フィールドジェネレーター(☆☆☆☆)
速度上昇装備を手に入れる前はこちらでステータスの底上げを。
- ハイパーモード(☆☆☆☆)
時間経過または、ダメージを受けることで、攻撃力、防御力、スピードを上げられる。
頭部
スキルを追加するか、スピードを上げるかが選択肢に上る。
- エナジーフィル(☆☆☆☆)
- 和の髪飾り(☆☆☆☆)
ウェポンパージのスキルがある。
- 十字の首飾り(☆☆☆☆)
- ベルの首飾り(☆☆☆☆)
- 和の髪飾りB(☆☆☆☆)
プロテクションのスキルがある。
- キャットイヤー(☆☆☆)
ナイトプレーンアリーナ(難易度:115)以前に使用できる装備。☆4装備にも匹敵するステータスが有るので初期装備としておすすめ。
+ | 以下スピード装備の例 |
ボディ
基本的にはスピード、EN、HPを上げる。水場での戦闘時は水着を着用を推奨。
- ゴシックドレスC(☆☆☆☆)
アサルトシフトのスキルあり。ややスピードが落ちるが推奨スキルを装備できるので候補とした。
+ | 以下スピード装備の例 |
レッグ
ここもスピード優先。
- エアリアルレッグ(☆☆☆☆)
迎撃システムのスキルがある。
- ハイヒール(☆☆☆☆)
サブスト装備のためステータスを上げやすい。
最もスピードが上がる装備。
最もスピードが上がる装備。
+ | 以下スピード装備の例 |
番外1 スピード特化
基本形から外れるが、ここでは射撃の威力を抑えてでもスピードを求める場合に背面を高速装備として、他の部位で射撃を賄う構築を行うための武装を紹介する。
背面
- フェアリーウィング(☆☆☆)
- リトルウィング(☆☆☆☆)
- ギガンティックブースター(☆☆☆☆)
- ミニデビル(☆☆☆☆)
総重量によって最もスピードを出せる装備が変わるが、上記のいずれかに落ち着く。
左手
- クラシックガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
125×3 | 3 | 80 | 5 | 5 | 0 | 0 | 0 | 105 | 0 | 0 | 0 |
『生き抜け!!無人島サバイバル!!』(カオスベースアリーナ②(難易度:315)クリアと「熱戦!!真夏の大乱闘!!」クリアで解禁)で交換可能な軽量級の左手用の銃。
リロードかなり早いため、気軽に撃ちまくる事ができる。
威力は低いため、あくまでも近寄るための牽制射撃と割り切ること。
リロードかなり早いため、気軽に撃ちまくる事ができる。
威力は低いため、あくまでも近寄るための牽制射撃と割り切ること。
- リボルバー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
125×1 | 6 | 80 | 5 | 5 | 0 | 0 | 50 | 95 | 0 | 0 | 0 |
『進め!ミーちゃん捜索隊』(メインストーリー第1話とキャットハウスアリーナ②(難易度:370)クリアで解禁)で交換可能な軽量級の左手用の銃。なにげにスピードが50上がる。
リロードかなり早いため、気軽に撃ちまくる事ができる。
パワーウィップを使用する場合のおすすめ装備の一つ。この時は単発であることが重要なため、セカンドショット、クイックドローは非推奨。
単発で威力は低いため、あくまでも近寄るための牽制射撃と割り切ること。
リロードかなり早いため、気軽に撃ちまくる事ができる。
パワーウィップを使用する場合のおすすめ装備の一つ。この時は単発であることが重要なため、セカンドショット、クイックドローは非推奨。
単発で威力は低いため、あくまでも近寄るための牽制射撃と割り切ること。
- マスケット(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | スキル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
150×1 | 50 | 77 | 5 | - | 0 | 0 | 0 | 180 | 0 | 0 | 0 | コンセントレーション |
『納涼花火大会』(メインストーリー第1話とヴォルカニックアリーナ②(難易度:335)クリアで解禁)で交換可能な左手用の実弾銃。
弾数が極めて多く、単発であれば決着がつくまで弾切れすることは殆ど無い。
パワーウィップを使用する場合のおすすめ装備の一つ。この時は単発であることが重要なため、セカンドショット、クイックドローは非推奨。
シングルショットライフルも使用感は変わらないが、最大強化するまではマスケットのほうが高性能。
弾数が極めて多く、単発であれば決着がつくまで弾切れすることは殆ど無い。
パワーウィップを使用する場合のおすすめ装備の一つ。この時は単発であることが重要なため、セカンドショット、クイックドローは非推奨。
シングルショットライフルも使用感は変わらないが、最大強化するまではマスケットのほうが高性能。
クラシックガン、リボルバーに比べてやや重いが、リロードがない分牽制が途切れないため接近するのに不自由しない。
その他、ハンドレーザーガンは後述のガンホルダーの方が優秀なため候補から外した。
その他、ハンドレーザーガンは後述のガンホルダーの方が優秀なため候補から外した。
リア
- ガンホルダー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
132×3 | 6 | 70 | 5 | 5 | 400 | 750 | 400 | 100 | 20 | 8 | 14 | 超改修 |
『行こう!エレクトリアキャンプ』(メインストーリー第1話とヴォルカニックアリーナ③(難易度:475)クリアで解禁)で交換可能な、ハンドレーザーガンを2丁内蔵した高機動装備。
威力も低めで弾速も70と、このページで紹介するには心もとないスペックだが、かなり早いリロードの武装を2丁代わる代わるに使用できるので、追加弾倉10%、リロードUPがなくとも絶え間なく撃ちまくる事ができる。
牽制射撃に最適な装備。
威力も低めで弾速も70と、このページで紹介するには心もとないスペックだが、かなり早いリロードの武装を2丁代わる代わるに使用できるので、追加弾倉10%、リロードUPがなくとも絶え間なく撃ちまくる事ができる。
牽制射撃に最適な装備。
- ガンベルト(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
125×1 | 6 | 80 | 5 | 5 | 380 | 750 | 420 | 80 | 20 | 8 | 16 |
ギフトキャンペーン017で交換可能。リボルバーを内蔵した高機動装備。
リロードかなり早いため、気軽に撃ちまくる事ができる。
パワーウィップを使用する場合のおすすめ装備の一つ。この時は単発であることが重要なため、セカンドショット、クイックドローは非推奨。
単発で威力は低いため、あくまでも近寄るための牽制射撃と割り切ること。
リロードかなり早いため、気軽に撃ちまくる事ができる。
パワーウィップを使用する場合のおすすめ装備の一つ。この時は単発であることが重要なため、セカンドショット、クイックドローは非推奨。
単発で威力は低いため、あくまでも近寄るための牽制射撃と割り切ること。
番外2 射撃付き近接武装
ここでは、右手近接の中でブレードレンジがやや狭いが、サブの射撃を備えていて使い勝手の良い武装を紹介する。
- グランドキャリバー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グランドキャリバー | 426×1 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 0 | 0 | 235 | 0 | 0 | 0 |
ハイパーソード | 489×1 | 1 | - | 20 | 25 |
『エレコドクエスト』(メインストーリー第1話とルインコロシアム(難易度:175)クリアで解禁)で交換可能な、照射を搭載した3段ブレード。
フォトンブレードに見劣りしないだけのブレードレンジがあり、素直な挙動で使いやすい。
照射も誘導が高く、障害物が多いステージや、ガン逃げに徹する相手に効果が高い。
フォトンブレードに見劣りしないだけのブレードレンジがあり、素直な挙動で使いやすい。
照射も誘導が高く、障害物が多いステージや、ガン逃げに徹する相手に効果が高い。
- ウッドハンマー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウッドハンマー | 465×1 | 1 | - | 240 | 0 | 260 | 0 | 0 | 265 | 0 | 0 | 0 | ダメージ貫通 |
ハンマーストンプ | 419×1 | 1 | - | 0 | 15 |
ギフトキャンペーン010で交換可能。
- グラヴィトンハンマー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グラヴィトンハンマー | 475×1 | 1 | - | 240 | 0 | 280 | 0 | 0 | 290 | 0 | 5 | 0 | ダメージ貫通 |
ハンマーストンプ | 419×1 | 1 | - | 0 | 15 |
ギフトキャンペーン012で交換可能。
座標指定攻撃を備えた3段ブレード(?)。
ハンマーストンプは単発だとさほどの命中は見込めないが、追加弾倉10%を装備して2連撃にすると格段に使い勝手が良くなる。
2つの装備の違いはスピードを重視するか威力を重視するかになるが、差異は僅かなので装備レベルや好みで選んで良い。
座標指定攻撃を備えた3段ブレード(?)。
ハンマーストンプは単発だとさほどの命中は見込めないが、追加弾倉10%を装備して2連撃にすると格段に使い勝手が良くなる。
2つの装備の違いはスピードを重視するか威力を重視するかになるが、差異は僅かなので装備レベルや好みで選んで良い。
- マルチプルランサー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランス | 486×1 | 1 | - | 90 | 0 | 110 | 0 | -270 | 320 | 0 | 0 | 0 |
内蔵式ビームガン | 153×4 | 8 | 40 | 1 | 18 |
『タマとコタツと天空の覇者』(ナイトフローズンアリーナ② (難易度:515)クリアで解禁)で交換可能な、射撃武装を内蔵した槍。他の槍よりやや重い。
ブレードレンジがかなり広いので中距離からの近接攻撃には強いが、誘導が低く回り込む動きに弱い。
槍としては威力が高く、サブスト品なので装備レベルも上げやすい。
一方、内蔵式ビームガンは4本のビームを同時に放つので連射は不可。弾速、誘導とも低く、弾数も2射分、リロード長めと、射撃武装としては心もとない。あくまで牽制用と割り切っておこう。
ブレードレンジがかなり広いので中距離からの近接攻撃には強いが、誘導が低く回り込む動きに弱い。
槍としては威力が高く、サブスト品なので装備レベルも上げやすい。
一方、内蔵式ビームガンは4本のビームを同時に放つので連射は不可。弾速、誘導とも低く、弾数も2射分、リロード長めと、射撃武装としては心もとない。あくまで牽制用と割り切っておこう。
- ドレインシューター(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドレインシューター | 160×3 | 15 | 72 | 3 | 10 | 0 | 0 | 0 | 325 | 0 | 0 | 0 | HP吸収 |
ドレインサイズ | 349×1 | 1 | - | 120 | 0 | HP吸収 |
グランドアリーナ③(難易度:510)で購入可能。
当アセンに必要な右手大型近接武器と高速弾を1本にまとめた武器。
ただ、他の必須武装と比べると、近接武器としてはダメージで劣り、遠距離武器としては連射できない分命中率が落ちる。
ドレインサイズは一閃、ドレインシューターは3本のレーザーを同時に放つ動作になる。
弾数は5射分ありリロードも早いので追加弾倉10%は不要。場合によってはリロードUPもオミットできる。
装備レベルでの強化は射撃武器の物となっているので、ドレインサイズの射程を伸ばすことが出来ないことに注意。
最大の特長は遠近でHP吸収ができることで、重装相手でも意外としぶとく戦えるようになる。
重量325と重めではあるが、バックパック武装をスピード装備に振り分けることができるので意外と機体速度は落ちない。
当アセンに必要な右手大型近接武器と高速弾を1本にまとめた武器。
ただ、他の必須武装と比べると、近接武器としてはダメージで劣り、遠距離武器としては連射できない分命中率が落ちる。
ドレインサイズは一閃、ドレインシューターは3本のレーザーを同時に放つ動作になる。
弾数は5射分ありリロードも早いので追加弾倉10%は不要。場合によってはリロードUPもオミットできる。
装備レベルでの強化は射撃武器の物となっているので、ドレインサイズの射程を伸ばすことが出来ないことに注意。
最大の特長は遠近でHP吸収ができることで、重装相手でも意外としぶとく戦えるようになる。
重量325と重めではあるが、バックパック武装をスピード装備に振り分けることができるので意外と機体速度は落ちない。
AI設定
戦闘距離思考
- 5~15
基本的に近づく必要があるが、ブレードレンジの広い近接武器を使用するコンセプトなので密着を避ける。
ここに上げた戦闘距離は一例で、勝てないと思った相手でも戦闘距離を少し離すだけで勝てるようになることもある。
上手くいかない場合、まずは戦闘距離を調整すると良い。
ここに上げた戦闘距離は一例で、勝てないと思った相手でも戦闘距離を少し離すだけで勝てるようになることもある。
上手くいかない場合、まずは戦闘距離を調整すると良い。
必須スキル
近接ダメージを上げるための必須スキル。
相手の攻撃を躱しながら近づくために必須のスキル。
至近距離では邪魔になることも有るので、敵距離〇〇以上の条件で使用しても良い。
至近距離では邪魔になることも有るので、敵距離〇〇以上の条件で使用しても良い。
推奨スキル
パージ可能な実弾装備を使用している場合は必須。
リロード可能な装備を使用している場合は必須になる。
回避した上に相手に近づくため、必須に近いくらいに有用。
射撃の威力の底上げをするために極めて有用。
ダウン後も相手に距離を取らせないように早々に復帰するのが有効なため、余裕があれば装備を。
武器の威力、期待のスピードを大幅に上げるスキル。
代償として決着までHPが減り続ける。
搭載する場合は短期決戦を目指そう。
ダウン中もHP減少は止まらないので、上記のハイパーカウンター、復帰・攻撃優先もセットで装備しておくこと。
このスキルによるHP減少はプロテクションで軽減できる。こちらもセットで装備しておくことを推奨。
代償として決着までHPが減り続ける。
搭載する場合は短期決戦を目指そう。
ダウン中もHP減少は止まらないので、上記のハイパーカウンター、復帰・攻撃優先もセットで装備しておくこと。
このスキルによるHP減少はプロテクションで軽減できる。こちらもセットで装備しておくことを推奨。
攻撃力、防御力、スピードを上げることができる。
コストは重いが、当アセンでは必須スキルが少ないので充分候補に。
コストは重いが、当アセンでは必須スキルが少ないので充分候補に。
相手の小技で動きを止めなくなるので、近接戦では頼りになる。
こちらもコストは重いが、当アセンでは必須スキルが少ないので充分候補に。
こちらもコストは重いが、当アセンでは必須スキルが少ないので充分候補に。
ダメージを軽減して継戦能力を上げるため、余裕があれば装備しておきたい。
ハルバードを装備する場合は推奨する。
スピード不足を感じる場合には装備しよう。
射撃ばかりで近接攻撃をしない場合に。
SAで相手に近づく動作をしない場合には装備しておくと良い。
パワーウィップ、ハンマーストンプ等を装備する場合は推奨する。
構築例
ナイトプレーンアリーナで可能な構築例
![]() |
![]() |
- この例はナイトプレーンアリーナでショップ購入可能な装備とサブストーリーで交換できる装備のみで構築している。
- フォースビームが軽くスピードが高いので、バスターソードやフツノミタマのような重い武器を持たせても充分な機動力が出せる。
- アリーナ攻略を進めて行くと、フォースビームの弾速、ダメージが不足してくる。
最終構築例-実弾武装
![]() |
![]() |
- ブレオンでも使いやすいドレインサイズを軸に、攻撃力が高くパージ後のスピードも出せるマルチオプションをあわせた構築例。
- パージ後もドレインバットが牽制攻撃を担っている。
- HP吸収で継戦能力を確保できるため、総合的な安定性は高い。
- 総戦闘力1200万弱のこのアセンで裏アリーナを攻略中、グランドスタジアム②にてアリーナ最強と言われるリーヴァを撃破。
最終構築例-リロード可能武装
![]() |
![]() |
- 深部アリーナ産で火力の高いツインヘッドをメインに、スピードが出しにくくなった分を軽いバスターブレードで補った構築例。
- 追いつけないほどのスピードを持つ相手でも、ツインヘッドのみで倒せることも稀にある。
- このアセンで倒せない相手は上の「最終構築例-実弾武装」で倒していた。
- 総戦闘力1200万弱のこのアセンで裏アリーナを攻略中、サンセットグラスガーデンのボス、アレスタを撃破。
番外構築例-鞭・左手銃装備
![]() |
![]() |
- パワーウィップをメインとするため、左手単発銃を採用した構築例。
- 右手最軽量の鞭と射撃最軽量のリボルバーを合わせているため、本アセン考察の中で最もスピードを上げられる。
- 射撃を補うためフローティングビットを追加しているが遠距離は気休め程度、あくまでも接近戦がメインになる。
最後に
- この考察は、アリーナ深部でスピードの高い相手が増えてきて、弾速の遅い武装を中心としたアセンでは対応しきれなくなったために構築した。
- アリーナ深部向けのスピードを重視した近接アセンが、アセン考察に記載されていなかったので今回まとめてみた。
- シンプルかつ必須となる装備やスキルが少なく、アセン構築の幅が広い。各オーナーで色々とアレンジを試してみて欲しい。
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし、攻撃的な言い方】など、他の人が見て不快になるおそれがある書き込みを禁止します。内容を確認した上で書き込んで下さい。
- 上記に該当するなど、問題があるコメントを発見した場合、お手数ですがコメントアウト依頼に報告お願いします。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。
コメント
添付ファイル
- lrw_simple_mo.jpg
- lrw_simple_mo.png
- lrw_simple_mo_ai.jpg
- lrw_simple_mo_ai.png
- lrw_simple_np.jpg
- lrw_simple_np.png
- lrw_simple_np_ai.jpg
- lrw_simple_np_ai.png
- lrw_simple_th.jpg
- lrw_simple_th.png
- lrw_simple_th_ai.jpg
- lrw_simple_th_ai.png
- x-lrw_simple_mo.jpg
- x-lrw_simple_mo_ai.jpg
- x-lrw_simple_np.jpg
- x-lrw_simple_np_ai.jpg
- x-lrw_simple_pw.jpg
- x-lrw_simple_pw_ai.jpg
- x-lrw_simple_th.jpg
- x-lrw_simple_th_ai.jpg