atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • アセン考察
  • 高機動テレキネシス誘導攻撃

ElectriarCode @ ウィキ

高機動テレキネシス誘導攻撃

最終更新:2024年10月05日 18:50

crosserperson

- view
だれでも歓迎! 編集
必要進行アリーナ ナイトフォレストアリーナ(難易度:380)
必要スキルコスト 18
  • セット概要
  • 育成方針
  • 装備
    • 必須装備
      • 右手
      • 左手
      • リア
    • 推奨装備
      • 頭部
      • バックパック
      • 脚部
      • 衣装
      • サブ
  • AI設定
    • 戦闘距離思考
    • 必須スキル
    • 推奨スキル
  • 最後に
    • このアセンの総論
    • このアセンの欠点と改善について
    • あとがき
  • コメントを書き込む前に
  • コメント

セット概要

攻撃の一切を誘導性能の高い射撃武器に任せて相手の体力を削りつつ、自身は機動力を生かして相手の攻撃を回避することに専念するというのがこのアセンのコンセプトである。戦闘の流れとしては、高誘導兵器によって相手の動きを封じつつ、自分はのらりくらり攻撃をかわし、相手の体力を時間かけて奪うということになる。自分で直接攻撃することは相手が誘導兵器を掻い潜って接近してきたときを除き、基本的には行わないため、相手の攻撃範囲に踏み込むリスクを極小化することができる。この特性上、運が良ければ自分が一切ダメージを追うことなく完全試合を決めることができる。なお、引き撃ちに近い戦略をとるため、ガン逃げ判定勝ち照射散弾や、軽タン型ガン逃げEN散弾とのシナジーがある。

育成方針

基本的に射撃育成一本で良い。時々防御と機動に育成を振っておきたい。

装備

このアセンに使用する装備は次の項目を満たす必要がある。

1. 十分なSPDを有していること
2. 重すぎないこと
3. ENの負担が大きすぎないこと
4. 武器の誘導能力が高いこと
5. 内蔵火器がEN兵器であること

1, 2, 3は機動性、4は戦略上の要請、5は継戦能力に関わる。この内、3, 5はトレードオフの関係にある。迎撃能力を持たせようと重武装するとENが枯渇して回避しきれなくなったり、重くなって機動性を損ねることがある。逆に軽武装化すると、迎撃能力が減って相手の接近を許すことになる。いろんな誘導武器や高EN装備を試しながら、良いバランスの装備構成を見つけるとよい。

以下は、筆者が現状有力と考えている装備となる。

必須装備

右手

  • “フィンガービット(☆☆☆☆)”
Weight 280
EN -500
HP 400
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
フィンガービット
威力 335*1
弾数 1
弾速 5
誘導 95
リロード 18
フィンガービーム
威力 108*5
弾数 10
弾速 80
誘導 2
リロード 40
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

スターライトアリーナ③で手に入る。価格は、1350000。
この装備が優れているのは、デコイを無視する高い誘導攻撃性能と、フィンガービームの硬直性能と速射性から編み出される高い迎撃能力にある。
後述するフォックスブースターのホーミングレーザーのズルみたいな強い誘導性能はさておき、誘導95は十分に高い。レンジブレイクしてくる相手にも十分に対応可能である。それも相手のデコイを無視する誘導攻撃のため、デコイにメタがはれる。
また、フィンガービームには相手を硬直させることができるため、その間にヘヴィーグレネードなどで、大きくダメージを削るといった芸当も可能である。
さらに、フィンガーレーザーの弾速は80である。これは、高弾速で知られているグレネード系の武器の弾速がノーマルで70であることからかなり高速であることがわかる。至近距離で撃たれると、アクロバティックアプローチでも使われない限り、回避は間に合わないだろう。以上より、フィンガービットの高い誘導性能と迎撃性能により長距離戦・短距離戦共に隙を与えない戦い方でき、相手を怯ませて大ダメージを与えるチャンスを生み出すことができる。

左手

ここでは、三つ紹介する。ほかに良い装備もあるかもしれない。

  • フィンガービット(☆☆☆☆)
Weight 280
EN -500
HP 400
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
フィンガービット
威力 335*1
弾数 1
弾速 5
誘導 95
リロード 18
フィンガービーム
威力 108*5
弾数 10
弾速 80
誘導 2
リロード 40
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

ナイトフォレストアリーナで登場する。価格は、1440000である。
武器性能は基本的には右手のフィンガービットと同様である。

  • チャクラムシールド(☆☆☆☆)
Weight 240
EN -120
HP 580
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 10
ブレイドチャクラム
威力 349*1
弾数 1
弾速 20
誘導 95
リロード 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

ヴォルカニックアリーナ③で登場する。価格は1725000。
威力は近接参照になる武器であるため、近接育成をしてきたマスターにおすすめである。アサルトシフトと組み合わせると射撃能力も上がるため、射撃武器が多いこのアセンで使用すると、ブレイドチャクラムを起点に相手に大きなダメージを与えることが期待できる。誘導も95とフィンガービットと変わらぬ強い誘導性能を有する。

  • パルスシールド(☆☆☆☆)
Weight 160
EN 0
HP 480
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 10
パルスバレット
威力 69*12
弾数 6
弾速 20
誘導 60
リロード 7
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

和室フィールドで登場。価格は2025000。
一見すると誘導性能が低く(それでも60あるが)、コンセプトに合致していないように思えるが、この装備の恐ろしい点は、第一に発射モーションが存在しないこと、第二にEN負荷がないこと、第三に行動阻害が起きやすい点にある。
発射モーションがない点については、射撃時に止まらないことを意味するため射撃時に相手の攻撃を食らうリスクを小さくすることができる。またリロード武器にもかかわらずEN負荷は0であることは、非常にありがたい。おまけに一発一発の発射間隔が短いため、相手の行動を封じやすく、よろけさせることも可能である。そこにヘヴィーグレネードをねじ込んで追撃することも可能である。

リア

  • フォックスブースター(☆☆☆☆)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 150
EN 300
HP 520 +30 +30 +30
SPD 890
射撃 14
近接 12
防御 25
ホーミングレーザー
威力 59*9 +5 +5 +5
弾数 18
弾速 20
誘導 360
リロード 20
スキル:光学フィールド
効果 自身と敵の照射射撃ダメージを30%軽減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

ギフトキャンペーンの012にてコイン25枚で手に入るリア装備。時折手に入るギフトボックスでも手に入る。
この装備の能力を見ればわかるが、機動性といい、ホーミングレーザーの誘導性能といい、このアセンのために生まれたようなリア装備である。まず機動性について触れると、SPD890で重量は150、ENは300である。このゲームで登場するリア装備としてはかなり高性能である。リア装備の中で高機動であることで知られているオーバーフレアという装備もあるが、SPDは1120とオーバーフレアに軍配が上がるものの、ENは120でフォックスブースターの半分以下しかなく、撃ち合いやブースト回避の継続時間に難がある。
そしてフォックスブースターには、攻撃装備のないオーバーフレアと違い、ズルとしか言いようのない誘導360のホーミングレーザーがある。このレーザーは相手にしつこく付きまとうため、相手はこのレーザーに対し回避運動を取らなければならず、攻撃するタイミングを減らすことになる。これにより、主導権を常に握り続けることが可能になってくるのだ。
また、ホーミングレーザーを使用する際に自身は上に跳ね上がるように前回りに一回転してレーザーを射出する。このモーションにより、相手の攻撃をかわしてカウンターを食らわせることもしばしばある。
おまけは光学フィールドで、相手の照射レーザーにメタを張ることができる。なお、自分は足を止めないようにする戦略を採択しているため、照射攻撃を一切使用しない。つまり相手に照射メタを一方的に押し付けられるのである。
総じて、高い機動性、ズルみたいに強い誘導性能を有するホーミングレーザーによる妨害攻撃、照射メタという観点から、このアセンにはなくてはならない装備となっている。


推奨装備

ここでは、育成状況や戦略上の理由によって装備の入れ替えが発生することが考えられるものや、一定の条件下で自由度のある装備を紹介する。

頭部

SPDとENと射撃のステータスが確保できれば何でもよい。ここでは一つ紹介する。

  • メタルフォックス(☆☆☆☆)
Weight 50
EN 350
HP 280
SPD 250
射撃 35
近接 10
防御 10
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

スノーシティアリーナで登場。価格は945000。
射撃を扱っているマスターには定番の装備である。能力的にも、SPD250は頭部装備としては優秀であり、何よりENが350あるのがでかい。射撃にも補正があるというのもあり、特段の理由がない場合はこれで良い。

その他、ほかのスキルを追加したい場合は、ここで稼いでおくのも手である。

バックパック

デコイまたはステルスコート付きの装備で速度とENを確保できる装備が望ましい。相手の誘導兵器をかわす手段が迎撃システムや回避運動だけでは、裁き切れない場合がある。
デコイは特に大量のミサイルやビットを使ってくる相手に有効で、相手のミサイルやビット攻撃を自分からヘイトをそらせることができる。
ステルスコートは特にミサイルを含む中程度の物量の多様な射撃攻撃を行う相手に有効で、相手の射撃誘導性能を低下させ、自身の速度で回避しやすくなる。ここではそれぞれ1つずつ紹介する。

  • ポッドブースター(☆☆☆☆)
Weight 180
EN 300
HP 650
SPD 900
射撃 20
近接 5
防御 35
デコイ
威力 0*1
弾数 2
弾速 -
誘導 0
リロード 30
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

スノーシティアリーナで登場。価格は1125000。
デコイ付きの装備ならば、この装備が良い。理由は主に3つあり、第一に補正面が射撃と防御に振られていて、このアセンに欲しい強化ができるということ、第二にSPDが900, ENが300あって、十分な機動性が確保できること、第三にデコイがある点にある。基本的な性能はそろっているため、特段の理由がない限りバックパックはこの装備でよい。

他にも武装を積みたいのであれば手裏剣(☆☆☆☆)もあるが、玄人向けである。第一に追加弾倉のスキルを受け付けないため、デコイの展開がしづらいこと、第二に誘導性能が60でやや低く、攻撃を命中させるのが難しいということが挙げられる。

  • プロテクター(☆☆☆☆)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 200
EN 600
HP 520 +90 +90 +90
SPD 950
射撃 15 +1 +1 +1
近接 15 +1 +1 +1
防御 25 +1 +1 +1
スキル:ステルスコート
効果 敵の通常射撃の誘導開始を鈍らせる
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

ギフトキャンペーン011にて登場。コイン25枚で交換できる。
SPDやENが十分に高く、機動性を重視する当アセンに使うには妥当な装備だといえる。
ステルスコートは、相手の射撃の誘導開始を遅らせるため、自身が回避運動をとって弾道からそれると、誘導が遅れて軌道修正が間に合わず、相手の射撃攻撃が命中せずに外れるということが起きる。したがって、このアセンの高い機動力と組み合わせることで、相手の射撃攻撃を効果的に回避し続けることができるのである。

ステルスコート付きの装備として、他にもボールショルダー(☆☆☆☆)(雪まつりのひとときの交換装備)がある。この装備は近接攻撃の性能が上がるため、近接参照の誘導兵器があるときに使うとより効果的である。

脚部

これもSPDやENを重視して装備する。ここでは、装備を一つ紹介する。

  • エアリアルレッグ(☆☆☆☆)
超改修対象 〇 1 2 3
Weight 140
EN 350
HP 410 +90 +90 +90
SPD 780
射撃 12 +1 +1 +1
近接 10 +1 +1 +1
防御 19 +1 +1 +1
スキル:迎撃システム
効果 一定確率で敵ミサイルを撃ち落とす迎撃弾を発射する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

ギフトボックス011で登場する。コイン25枚で交換可能。
SPD780でEN350と機動性は十分確保できている。耐久面も改修が進めば克服可能である。また、この装備には迎撃システムが内蔵されているため、ミサイル攻撃に対処可能である。ただし、ギフトボックスの装備である関係上、強化が進みづらいという問題がある。改修が不十分に感じるならば、ブライトシューズ(☆☆☆☆)やメタルヒール(☆☆☆☆)、ハイヒール(☆☆☆☆)あたりを装備して見るとよい。

衣装

SPDやENの補正面を重視するか、迎撃性能を重視するかで装備が変わる。それぞれ1つずつ紹介する。

  • フォトンダイバー(☆☆☆☆)
Weight 20
EN 350
HP 520
SPD 210
射撃 16
近接 16
防御 16
スキル:水中適正
効果 水中での移動力低下が半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

サブストーリー激突!!シーサイドパニックの交換装備として登場。
特徴はSPDとENの高さにある。何ならENは、ver2.9.3現在、高性能な装備の一つである。重量も20とさほど重くないため、機動性を重要視するこのアセンにはぴったりの装備となっている。武装火器を積まない場合はこの装備で良い。


  • ブレストカノン(☆☆☆☆)
Weight 15
EN 0
HP 450
SPD 50
射撃 15
近接 15
防御 20
オメガレーザー
威力 66*20
弾数 40
弾速 65
誘導 40
リロード 20
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

迎撃性能を上げるならば、この装備が候補に挙がる。オメガレーザーは、EN散弾になっており、近接してきた相手を撃ち落とすことができる。ENの補正は0であるが、重量は15であり、機動性が大きく損ねることはない。

この装備がない場合は、オメガスーツ(☆☆☆☆)で代用できるが、攻撃補正が弱いため、最終的にはこの装備にしていきたい。なお、オメガボディ(☆☆☆☆)は、ENの負荷が大きく、機動性を損ねるため、推奨はできない。

サブ

  • ヘヴィグレネード(☆☆☆☆)
Weight 150
EN 0
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 -15
防御 0
ヘビィグレネード
威力 433*1
弾数 1
弾速 40
誘導 60
リロード 15
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

  • ジャミンググレネード(☆☆☆☆)
Weight 155
EN 0
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 -10
防御 0
ジャミンググレネード
威力 419*1
弾数 1
弾速 40
誘導 60
リロード 16
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

誘導兵器のみでは、与えるダメージが小さく、ダメージレースで負けてしまうことがある。そこで、相手の硬直時にグレネードを投射し大ダメージを与えることにより、ダメージレースに対抗できるようにする。火力重視のヘヴィグレネード、妨害性能のおまけがついたジャミンググレネード、自分の戦略と相談しながら策定すること。


  • 出力強化ユニット(☆☆☆☆)
Weight 20
EN -650
HP 0
SPD 400
射撃 0
近接 0
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

サンセットシティアリーナで登場。価格は225000。アセンの構築時に軽量に仕上がったとき、もしくは、ヒートジェネレーターや姿勢制御ユニットがなく、それでもSPDが欲しい時に使われる。しかし、負荷が大きいため、前者の場合を除き、早々に交換しておきたい。

  • グラヴィコンユニット(☆☆☆☆)
Weight 0
EN -800
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
グランドアリーナ②で登場。価格は375000。全体の重量を軽くしてくれる機動機には定番の装備。特段の理由がなければ、とりあえず積んでもよい装備でもある。

  • 姿勢制御ユニット(☆☆☆☆)
Weight 20
EN -180
HP 0
SPD 200
射撃 0
近接 0
防御 0
スキル:予測旋回
効果 射撃時に自身の移動距離を加味した旋回行動を行う
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。
ギフトキャンペーン012で登場。コインは25枚で交換できる。予測旋回のスキルにより、接近してくる相手にフィンガーレーザーやヘヴィグレネードなどで迎撃する際に命中しやすくなるというメリットがある。

  • ヒートジェネレーター(☆☆☆☆)
Weight 20
EN -800
HP 0
SPD 300
射撃 0
近接 0
防御 0
スキル:ヒートボディ
効果 凍結効果を半減する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

サブストーリー「夢魔のリング」で交換ができる装備。凍結はこのアセンでは天敵になるため、できる限り対策しておきたい。EN消費があるため、SPDや迎撃能力とのバランスを見ながら装備すること。

  • ハイパーモード(☆☆☆☆)
Weight 0
EN 0
HP 0
SPD 0
射撃 0
近接 0
防御 0
スキル:ハイパーモード
効果 HPが半分以下になるか
残りバトル時間が半分を切ると能力が上昇する
※赤文字の項目はレベルアップで強化が可能。

サブストーリー「暁の大決戦」の交換装備として手に入る。このアセンでは長期戦になることが多く、ハイパーモードモードの発動条件を簡単に満たすことになる。ぜひとも装備しておきたいが、これを使うと機動性を確保する観点から、補助装備で埋まることになり、ヘヴィグレネード系の装備は難しくなると思われる。ハイパーモードを使うときは超長期戦になることを留意すること。

AI設定

戦闘距離思考

  • 30~40
本アセンは射撃武器が多く、自らは相手の射程外で回避行動をとる。戦闘距離はできるだけ取り、回避しやすくするために戦闘距離範囲に幅を持たせたい。
自身は照射武器は装備していないため、離し過ぎは照射を持っている相手への攻撃機会を増やすだけで自分には攻撃面において恩恵が少ないからよくないのではないかという考え方もあるかもしれないが、フォックスブースターの光学フィールドで威力が減衰することと、そもそも速度があって直撃することが少ないことから、照射レーザーはさほど脅威ではない。どちらかというと近接攻撃を仕掛けてくる相手を咎める必要があるため、常に距離をとっておきたい。

必須スキル


  • ハイパーカウンター
相手の攻撃でダウンを食らった時にEN回復して反撃するスキル。EN回復の手段になるだけでなく、連続ヒットによるダメージからの回避、ホーミングレーザーなどの誘導兵器の追加投入、ヘヴィグレネードなどによる反撃のチャンスを生み出すことができる。

  • アクロバティックアプローチ
近づくデメリットはあるが、迎撃し漏らしたミサイルや迎撃できない相手の射撃武器を回避するときに必須になる。

  • 追加弾倉10%
  • リロードUP
デコイや射撃武器の多さ、リロード武器の多さから、これらのスキルは効果的に作用する。

  • リアクティブシールド
  • インタラプトリアクティブ
相手の攻撃に反応し、ダメージ軽減を行うスキル。リアクティブシールドでは、発動時に相手の攻撃の一瞬の無効化と短時間半減させる。インタラプトガードでは、発動時に短時間だけ30%軽減させる。立ち回りによって用いるスキルが変わるため、試行錯誤して使い分けるとよい。

  • 復帰・攻撃優先
ダウンからの復帰時に攻撃態勢を取らせるスキル。ホーミングレーザーやフィンガービットであらかじめ射撃して相手から主導権を奪う必要があるため必須となる。

推奨スキル

  • 広域回避
左右に広がる攻撃をジャンプで回避行動をとるスキル。相手の散弾射撃対策に使用する。散弾は命中がしやすいが、上方向に移動する相手には当てづらい傾向がある。特にフローズンシューターといった水平方向に広がる射撃武器はその傾向が強い。回避手段を増やすためできるだけ積んでおきたい。

  • 加速システム
一定時間移動速度とブースト時間を延ばすスキル。引き撃ちをするこのアセンでは必須と言いたいところだが、スキルコストが重く、推奨スキルの範囲ならば入れ替えもありうるスキルでもある。

  • インタラプトガード
ガード体勢が通常ではできない状態でもガードできるようになるスキル。このアセンは常に動き回ることが多く、体勢によってはガードできない場合もある。このスキルでは、そういった問題を解決できる。ただし、スキルの組み合わせによっては使わないこともある。

  • 飛翔
上方向の移動量を増やすスキル。相手がグレネードキャノンなどの直線的で弾速の速い射撃攻撃してくるときに使うと自分との射角が開いて命中しずらくなり、直撃を受ける機会を減らすことができる。ENに余裕があるときに使うとよい。

  • アサルトシフト
近接参照武器でヒットさせたときに射撃武器の威力が10%上がるスキル。チャクラムシールドなどの近接参照の誘導兵器を用いるときに使いたいスキルである。

  • 反応射撃
近接してくる相手を射撃により迎撃するスキル。近接攻撃を仕掛けてくる相手を安定して裁くには有効なスキルである。スキル枠が余っているときに使いたい。

  • プロテクション
状態異常によるダメージを15%カットしてくれるスキル。スキル枠に余裕がある場合に使いたい。

  • 迎撃システム
ミサイル武器をレーザーで自動迎撃するスキル。飛んでくるミサイルを減らして回避しやすくできる。コストがやや重く、できれば装備で補いたい。

  • 相手がダメージ硬直中
  • サブ[〇]武器頻度[100.0]
ヘヴィグレネード系武器を使うときに使用する。ちなみにこの組み合わせは、アセン考察の小規模装備構成考察に登場する定番の組み合わせでもある。今回は相手に大ダメージを与える手段として機能させている。



最後に

このアセンの総論

このアセンでは、フィンガービットやホーミングレーザーといった誘導兵器に攻撃を任せて、自分は回避に努めることを主眼としている。このアセンを用いることで、相手の攻撃の被弾のリスクを最小限にととどめ、アリーナでは安定的に勝つことができるだろう。☆1, 2勝利もしばしば起きるが、よほど能力差がない限り負けることはないだろう。また、一対多のシチュエーションになりやすいサブストーリーでも対応可能となっている。

このアセンの欠点と改善について

このアセンは洞窟などの狭いステージには不向きである。フォックスブースターのホーミングレーザーを使うときに天井が低すぎるとホーミングレーザーが天井にあたって相手に攻撃できないためである、
また、回避運動を行う関係上ステージが狭いと相手の攻撃範囲から逃れることが難しくなり、被弾のリスクを十分に小さくできない。

あとがき

私がエレクトリアコードに出会ったのは、かれこれ約4年前である。当初、機〇戦士ガ〇ダムみたいに高い機動性を持たせて相手の攻撃をかわし射撃させたいというのがあった。ただ、しばらくやっている方やこのゲームを研究している方は承知のことであると思うが、機動育成は成長の伸びが悪く、育成自体が難航した。仕方なく、射撃をメインにガチタンをやってみたりしてアリーナ攻略を進めていた。やがて装備が揃うようになり、いろいろ試していたところに軽タン型ガン逃げEN散弾に出会った。フィンガービットをと重装甲主眼においたこのアセンを使っているとき、「誘導兵器に攻撃を任せて、自分は回避に専念させる動きができないか」と考え、試行錯誤の末、このアセンの構想に至った。ついに当初願っていた構築したいアセンが出来上がったことに大変うれしく思い、このアセンの執筆に至った。

「要は最後の瞬間勝っていればよいのだ」

最後に、このゲームを作ったぶるー氏、本アセンのインスピレーションを頂いた軽タン型ガン逃げEN散弾の執筆者に感謝申し上げます。


コメントを書き込む前に

  1. コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし、攻撃的な言い方】など、他の人が見て不快になるおそれがある書き込みを禁止します。内容を確認した上で書き込んで下さい。
  2. 上記に該当するなど、問題があるコメントを発見した場合、お手数ですがコメントアウト依頼に報告お願いします。
  3. 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
  4. 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
  5. wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。

コメント


  • 記事作成お疲れ様です。 とても面白かったです。 ただ、アセン名のテレキネシスって要りますでしょうか? 中盤、終盤でも第一線張れる高機動アセン やっぱり築き上げたいですよね。 - 名無しさん (2024-10-10 16:57:21)
  • 記事作成お疲れ様です。後出しになりますが、うちの娘のアセンもコレに似てるので参考までにこの場で語らせていただきマス。 腰フォックスブースターの代わりに背サイドバインダー+腰ドレインバットで誘導弾を二重にしつつ、攻撃をコレに任せてフィンガービットを省くことで徹底的に軽量化。リアクティブシールドに代わって場面の仕切り直しが狙えるレンジブレイクを採用し、ついでに右手の羽子板や頭パルスホーンで隙を作ってロケット花火でおちょくる…みたいな感じです。フレマに居るので良ければご堪能くだされ。 - コイン検証屋@フレマNo.90 (2024-10-06 16:02:06)
    • コメントありがとうございます。フレンドマッチのクォーツさん(エレクトリアにさん付けでいいのかはわかりませんが...)を拝見させていただきました。能力差があったため、フラットで挑ませていただきましたが、速くてこちらの攻撃なかなか攻撃が当たらないですね...。バインダービットがいい仕事しているように思いました。誘導が130あるので、やはり振り切るのが大変でした。これがノーマルだったらENもあるでしょうから、もっと当てるのが大変だと感じました。おかげで、このアセンの記事についてもっと充実したものを書けるかもしれません。対戦ありがとうございました。 - 高機動テレキネシス誘導攻撃の筆者 (2024-10-06 23:33:47)
  • 記事作成お疲れ様です。 - 名無しさん (2024-10-06 15:12:14)
    • すいません操作ミスで送っちゃった。真っ先に気になったのは、空白も改行もないせいでかなり読みにくいな、という点。文章の区切りがどこにあるのかパッと見て分からないので、 - 名無しさん (2024-10-06 15:13:40)
    • また操作ミス。酷いなすいません。で、最低限改行は欲しいかなと思います。またせっかく書いてくれたところ申し訳ないのですが、軽タンガン逃げ散弾と何が違うのかな……というのが。あれの派生系というか一例程度のような。W指ビにフォックスブースター、ド定番なので。高誘導武器を使ってというならば、やりたいのは恐らく「こちらの攻撃が長時間相手に回避を強制する」ことではないかと思うのですが、それであればビット・特攻ビットはどうなのかと思ったり。まあW指ビの時点で、戦い方はほぼ固まっちゃうわけですが。指ビの牽制力が高すぎて、あとは逃げ回って隙を見て攻撃を刺す、くらいなので。つまりは、ちょっと差別点が乏しいかな、という印象です。もう大体基本形は出尽くしてる感はあるので仕方ないっちゃ仕方ないのですが……。 - 名無しさん (2024-10-06 15:36:18)
      • ご指摘ありがとうございます。改行や空白を加えさせていただきました。また読みにくい箇所があるというご指摘があれば、適宜修正いたします。また、このアセンと特に軽タンガン逃げ散弾アセンとの違いですが、一番の違いは重装甲スキルを必要としていないということになります。重装甲を使うことでダメージをカットできるメリットはあるのですが、重たくなりやすいという問題を抱えています。特に最近登場したマルチエネルギーキャノンは、対装甲弾スキルがあり、フラットで150以下の鈍重なアセンには回避できない上にダメージがでかくなってしまうという事態が起きます。こちらで、ダブルトリガーアセンでバックパックでマルチエネルギーキャノンを搭載し、一方で軽タンアセンで挑ませたところ、負けたり、勝てても9割弱削れてしまうということが起きました。立ち回りをもっと安定できないかと考え、そこで軽タンアセンの軽量化を進めたというのが経緯としてあります。この高機動テレキネシス誘導攻撃アセンで組むと、ノーマル環境下でマルチエネルギーキャノンを積んだダブルトリガーアセンに対し体力を約9割残して勝利できるという結果を得られており、有効性が高いと考えました。この対装甲弾は、これから対象となる武器も増えることが予想されますので、防御を高めて重装甲で耐えるのではなく、機動能力の強化を重視するという守備面のアセン構築方針があってもよいのではないかというテーマが、今回紹介した高機動テレキネシス誘導攻撃アセンにあったりします。このような特定のスキルの有無というとガチタンクにオーバードライブを積むか積まないかというのがあって、両腕に盾の装備ができるようになる前、オーバードライブを積んで、自分が体力がなくなる前にアウトレンジから照射やミサイル・ビットで弾幕を張って攻撃するというのがありましたが、右腕にシールドが登場したことによって、防御で耐えるという手段に有効性ができて、オーバードライブを必ずしも積む必要がなくなったというのがダブルシールドのガチタンクアセンの登場という形で出てきています。今回のこの高機動テレキネシス誘導攻撃も注目しているスキルが違うだけで、似たようなことが起きているのかなと思っています。(違うと言われたらそれまでですが...。) - 高機動テレキネシス誘導攻撃の筆者 (2024-10-06 21:18:44)
  • プロテクションの効果はダメージ軽減だけで状態異常の継続時間は減少しないよ。だからそこまで重要じゃないと思う - 名無しさん (2024-10-05 15:34:32)
    • コメントありがとうございます。ごめんなさい気づいていませんでした。修正させていただきました。なお、必須スキルとしていないため、引き続き推奨スキルとしての紹介とさせてください。以上よろしくお願いいたします。 - 高機動テレキネシス誘導攻撃の筆者 (2024-10-05 16:48:14)
  • ご意見、ありましたら是非コメントをお願いします。思いついたことがあれば、どしどし書いてください。お待ちしています。 - 高機動テレキネシス誘導攻撃の筆者 (2024-10-05 15:28:19)

「高機動テレキネシス誘導攻撃」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手装備
    • 右手(射格参照系)
    • 右手(近接格闘系 星1~星4フォーススピア)
    • 右手(近接格闘系 星4交換装備~)
    • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
    • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
    • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
    • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手装備
    • 左手(星1~星4ナベブタ)
    • 左手(星3鉄の拳~)
  • サブ装備
    • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
    • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部装備
    • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
    • 頭部(星4フォトンバイザー~)
    • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
    • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装装備
    • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
    • 衣装(星4プライマリボディ~)
    • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
    • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部装備
    • 腰部(星1~星4リボンブースター)
    • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部装備
    • 脚部(星1~星4パワーリフター)
    • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中装備
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~バトルアクアリウム② 難易度660)
+ ストーリー
ストーリー
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • 装備詳細トップページ
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • アセン考察
  • スキル一覧/装備固有スキル
昨日
  • 雑談
  • コメント/雑談
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • フレンドマッチ

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. コメント/雑談
  3. アセン考察
  4. 装備詳細トップページ
  5. フレンドマッチ
  6. スキル一覧/通常スキル
  7. 装備詳細トップページ/装備一覧/右手6
  8. お勧め装備/サブストーリー、裏アリーナ交換品
  9. サブストーリー
  10. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
もっと見る
最近更新されたページ
  • 24分前

    コメント/雑談
  • 58分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 2時間前

    アセン考察/バトルロワイヤルにおける生存戦略
  • 9時間前

    スキル一覧/装備固有スキル
  • 17時間前

    ネタバレ用語集
  • 1日前

    フレンドマッチ/101~120
  • 1日前

    バグ、バグ疑惑、誤字情報
  • 1日前

    よくある質問
  • 1日前

    アリーナ
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/衣装1
もっと見る
人気タグ「ゴシックブラウス」関連ページ
  • No Image コメント/雑談/過去ログ14
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. コメント/雑談
  3. アセン考察
  4. 装備詳細トップページ
  5. フレンドマッチ
  6. スキル一覧/通常スキル
  7. 装備詳細トップページ/装備一覧/右手6
  8. お勧め装備/サブストーリー、裏アリーナ交換品
  9. サブストーリー
  10. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
もっと見る
最近更新されたページ
  • 24分前

    コメント/雑談
  • 58分前

    コメント/フレンドマッチ
  • 2時間前

    アセン考察/バトルロワイヤルにおける生存戦略
  • 9時間前

    スキル一覧/装備固有スキル
  • 17時間前

    ネタバレ用語集
  • 1日前

    フレンドマッチ/101~120
  • 1日前

    バグ、バグ疑惑、誤字情報
  • 1日前

    よくある質問
  • 1日前

    アリーナ
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/衣装1
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  4. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  5. 暦 未羽 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  7. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  8. 暦 いのん - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.