3点バースト射撃キャンセル近接
必要進行アリーナ | ビギナー |
---|---|
必要スキルコスト | 12 |
セット概要
この手のゲームの強行動、射撃キャンセル近接を能動的に狙っていくセット。
単発射撃からもキャンセル近接してくれるが、バランスを考えると3点バースト射撃から近接を狙っていくと効率が良くクイックドロー不要。
ゲーム開始時の初期からセットを組むことが出来、衣装も近接寄りに進行具合に応じてシフトしていけば良いので初心者向け。
スキルは近接Bと防御Bまで上げたら凡そ揃うので、後は戦術Sを優先しつつバランス重視で上げていけば良くステータスも敷居は低め。
バランス型故に地力は低いが、しっかり育てればそれだけ強くなってくれる将来性もあり、近接を振りたいなら突き詰め甲斐もある。
全アセン中屈指の万能型へ至る可能性を秘めているので、機動型から防御型までこなせる汎用性が最大の魅力。
単発射撃からもキャンセル近接してくれるが、バランスを考えると3点バースト射撃から近接を狙っていくと効率が良くクイックドロー不要。
ゲーム開始時の初期からセットを組むことが出来、衣装も近接寄りに進行具合に応じてシフトしていけば良いので初心者向け。
スキルは近接Bと防御Bまで上げたら凡そ揃うので、後は戦術Sを優先しつつバランス重視で上げていけば良くステータスも敷居は低め。
バランス型故に地力は低いが、しっかり育てればそれだけ強くなってくれる将来性もあり、近接を振りたいなら突き詰め甲斐もある。
全アセン中屈指の万能型へ至る可能性を秘めているので、機動型から防御型までこなせる汎用性が最大の魅力。
装備
3連射の射撃を1~2種、近接武器を1種用意すべし。
必須装備
射撃武器
3連射可能な射撃武器を進行具合に沿って装備していく。
- アサルトライフル(☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
97×3 | 30 | 47 | 5 | - | 0 | 130 |
先ずはコレで問題無い。
非常に軽くEN消費無し、威力に振れば弾数以外は不備無く扱える。
非常に軽くEN消費無し、威力に振れば弾数以外は不備無く扱える。
- ハンドレールガン(☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
125×3 | 35 | 55 | 0 | - | 0 | 300 |
ゲーム開始から購入出来るがビギナーアリーナのスフィアからは出ないので、初期から店で購入出来る金装備という立ち位置。
実弾だが見た目はレーザーで、弾が太めで当てやすい。
総合的なバランスが良いので、長い間お世話になるだろう。
実弾だが見た目はレーザーで、弾が太めで当てやすい。
総合的なバランスが良いので、長い間お世話になるだろう。
- Bレーザーライフル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
101×3 | 15 | 75 | 1 | 10 | -140 | 405 |
EN消費もあり重いが性能は良く、虹レアにしては早期入手可能。
サンセットシティアリーナの時点で購入出来るので、ここで入手すれば長期間使える。
リロードする利点を見出すなら、右手はハイレーザーMk2が来るまでずっとコレになる。
サンセットシティアリーナの時点で購入出来るので、ここで入手すれば長期間使える。
リロードする利点を見出すなら、右手はハイレーザーMk2が来るまでずっとコレになる。
- ハイパーレールガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
153×3 | 36 | 85 | 1 | - | 0 | 320 |
弾数だけは物足りないがそれ以外は軒並み優秀で、非常に当てやすく近接布石だけでなく射撃牽制もやっていける。
弾数の少なさを近接キャンセルで補うと最高に輝く武装なので、高級産廃と思われがちだが72万の価値は十分ある。
弾数の少なさを近接キャンセルで補うと最高に輝く武装なので、
- ハンドガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
111×3 | 36 | 65 | 5 | - | 0 | 95 |
右手版ハンドガンで、3連射撃の中では最軽量。
弾数はやや心許ないが、バレットセーブを活用すると近接の布石として扱える。
軽量なので弾切れしても近接を阻害しないので、近接重視なら有力候補。
弾数はやや心許ないが、バレットセーブを活用すると近接の布石として扱える。
軽量なので弾切れしても近接を阻害しないので、近接重視なら有力候補。
- アサルトライフル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
132×3 | 78 | 80 | 5 | - | 0 | 180 |
通称青アサ。総合的に優れたアサルトライフルで、☆4の同名装備でも79.5万の方。
威力と弾数のバランスが良く、更に軽量という利点も。
アサルトライフルらしかぬ高弾速を誇るので、弾数の多さからコレ一本で戦えてしまう程。
威力と弾数のバランスが良く、更に軽量という利点も。
アサルトライフルらしかぬ高弾速を誇るので、弾数の多さからコレ一本で戦えてしまう程。
- アサルトライフル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
153×3 | 48 | 80 | 5 | - | 0 | 165 |
通称金アサ。同名装備の109.5万の方で、ハイパーレールガンの軽量版と言った趣。
弾数は減ったが威力は増したので、この辺りは弾持ちでチョイスしたい。
弾数は減ったが威力は増したので、この辺りは弾持ちでチョイスしたい。
- ハイレーザーライフルMk-2(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
157×3 | 15 | 80 | 5 | 10 | -600 | 230 |
ハイレーザーを3連射にしたものだが、それだけに留まらず弾速と誘導も上がったハイモデル。
弾数も多く軽量な方で、近接とも相性が良く射撃はコレ一本で賄える。
EN消費の大きさが難点なので、出力強化ユニットやグラヴィコンユニットとの併用は避けるべし。
弾数も多く軽量な方で、近接とも相性が良く射撃はコレ一本で賄える。
EN消費の大きさが難点なので、出力強化ユニットやグラヴィコンユニットとの併用は避けるべし。
- ハンドレーザーガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
122×3 | 6 | 70 | 5 | 5 | 0 | 95 |
EN消費無しながらリロードする射撃で、重量も非常に軽い。
弾数こそ少ないがリロードが爆速で、連射間隔も短いので取り回しが極めて良好。
ナックルシューターと同じく使い勝手重視なので、細かい補正の違いや入手手段で選んで良い。
こちらはL版もリロードが早いので、右手近接をしたい時にも台頭してくる。
弾数こそ少ないがリロードが爆速で、連射間隔も短いので取り回しが極めて良好。
ナックルシューターと同じく使い勝手重視なので、細かい補正の違いや入手手段で選んで良い。
こちらはL版もリロードが早いので、右手近接をしたい時にも台頭してくる。
- ナックルシューターR(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
122×3 | 9 | 75 | 1 | 8 | 150 | 0 | -250 | 175 |
軽負荷かつリロードが早く、HP補正もあるので補助として申し分無い品。
手巻きなので射角が広く、連射間隔も狭いので取り回しの良さは全レーザー中屈指。
手巻きなので射角が広く、連射間隔も狭いので取り回しの良さは全レーザー中屈指。
- ハイナックルシューターL(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
125×3 | 9 | 70 | 1 | 8 | 150 | 0 | -280 | 180 |
- アームレーザーガン(☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
38×3 | 12 | 65 | 1 | 20 | 160 | 0 | -270 | 120 | 0 | 0 | 0 |
非常に長い間お世話になる装備で、2種目の射撃武器としては最右翼。
威力こそ低いが3連射で置き気味に引っ掛けやすく、優先度は低めなので主力射撃のリロード中の隙を補ってくれる。
左手装備は妙にスフィアから排出されるのでいつの間にか強化されていることも多く、近接補正に振ればずっと使える。
威力こそ低いが3連射で置き気味に引っ掛けやすく、優先度は低めなので主力射撃のリロード中の隙を補ってくれる。
左手装備は妙にスフィアから排出されるのでいつの間にか強化されていることも多く、近接補正に振ればずっと使える。
- ハンドガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
118×3 | 24 | 55 | 5 | - | 0 | 95 |
サブスト産で入手時期も早めな、通称赤ハン。
サブマシンガンより軽量で、弾数と弾速が心許ないが右手近接の重量を補える軽量さ。
強化し易いので、弾速かHPに振って補助的に用いると良い働きをしてくれる。
サブマシンガンより軽量で、弾数と弾速が心許ないが右手近接の重量を補える軽量さ。
強化し易いので、弾速かHPに振って補助的に用いると良い働きをしてくれる。
- ショートレーザーガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
122×3 | 9 | 75 | 1 | 12 | -210 | 190 |
入手はかなり後だが、待望の右手以外での高性能射撃。
総弾数は少ないが3連射で威力もあり、サブで収まらない性能を持つ。
コレが来ることでやっとアームレーザーガンor右手射撃から卒業出来るので、右手近接武器も持てるようになる。
総弾数は少ないが3連射で威力もあり、サブで収まらない性能を持つ。
コレが来ることでやっとアームレーザーガンor右手射撃から卒業出来るので、右手近接武器も持てるようになる。
- ショートライフル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
118×3 | 30 | 70 | 5 | - | 0 | 160 |
深部になってようやく登場したサブアサルト。
右手アサルトより威力、弾数、弾速共に心許ないが、軽負荷でハンドガンよりも弾の質が良好。
EN消費無しで近接の布石として使えるので、右手近接を行うなら持たせても良い。
右手アサルトより威力、弾数、弾速共に心許ないが、軽負荷でハンドガンよりも弾の質が良好。
EN消費無しで近接の布石として使えるので、右手近接を行うなら持たせても良い。
- アサルトライフル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
150×3 | 54 | 78 | 5 | - | 0 | 200 |
サブストーリー産アサルトライフル。
金アサを重くして弾数を増やした性能で、強化しやすい点でアサルトライフルではかなりの扱いやすさを誇る。
重くなっているのと金アサが最大強化済みならば最終的な性能は向こうに分があるので将来性にはやや欠ける。
とはいえゴールドで買うよりも圧倒的に楽に強化出来る当装備は長く使い続ける事が出来るだろう。
金アサを重くして弾数を増やした性能で、強化しやすい点でアサルトライフルではかなりの扱いやすさを誇る。
重くなっているのと金アサが最大強化済みならば最終的な性能は向こうに分があるので将来性にはやや欠ける。
とはいえゴールドで買うよりも圧倒的に楽に強化出来る当装備は長く使い続ける事が出来るだろう。
- クラッシックガン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
125×3 | 3 | 80 | 5 | 5 | 0 | 105 |
サブストーリー産のフリントロックピストル。
内部的にはアサルトライフル系が近い。威力が青アサ等と比べ低いものの、ハンドレーザーガンと同様軽量でリロード可能。弾切れとは無縁なものの使用回数が1回のみと追加弾倉がほぼ必須な性能。
右手、左手共に同じ性能なので補助として吊り下げると良好。
内部的にはアサルトライフル系が近い。威力が青アサ等と比べ低いものの、ハンドレーザーガンと同様軽量でリロード可能。弾切れとは無縁なものの使用回数が1回のみと追加弾倉がほぼ必須な性能。
右手、左手共に同じ性能なので補助として吊り下げると良好。
近接武器
主にサブ枠から調達すると良い。
右手や左手からはアームレーザーガンかショートレーザーガンを活用しないと起用しにくい。
右手や左手からはアームレーザーガンかショートレーザーガンを活用しないと起用しにくい。
- プラズマダガー(☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
332×1 | 1 | - | 300 | 0 | -100 | 40 |
初期装備にして基本的にずっとコレで良いくらい総合的に優れている。
誘導300と他近接より高く真上や回り込んでも当てられる上に、近接武器最軽量で威力に振れば395まで伸びてくれる。
唯一リーチだけは短いが射撃を布石にしていけば十分狙っていけるので、スキルや他装備で補っていけばどこまでも使える。
誘導300と他近接より高く真上や回り込んでも当てられる上に、近接武器最軽量で威力に振れば395まで伸びてくれる。
唯一リーチだけは短いが射撃を布石にしていけば十分狙っていけるので、スキルや他装備で補っていけばどこまでも使える。
- ロングレーザーブレード(☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
300×1 | 1 | - | 240 | 0 | -270 | 90 |
早期入手可能で、サブ近接最長のリーチを誇り誘導も240と十分。
先端事故当たりや真空判定など胡散臭い当て方をすることもあるので、弱点の威力を強化で伸ばしていけばコレも悪くない装備。
あえて射程に極振りすると剣の結界と化す
先端事故当たりや真空判定など胡散臭い当て方をすることもあるので、弱点の威力を強化で伸ばしていけばコレも悪くない装備。
- レイブレード(☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
346×1 | 1 | - | 240 | 0 | -200 | 80 |
威力、リーチ、誘導のバランスの取れたEN剣。
負荷もロングレーザーブレードより軽く威力もあるので、あらゆる点で優秀。
やや入手は遅いものの金レアなので、資金にモノを言わせれば強化もしやすい。
負荷もロングレーザーブレードより軽く威力もあるので、あらゆる点で優秀。
やや入手は遅いものの金レアなので、資金にモノを言わせれば強化もしやすい。
- シャインレイピア(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight | スキル |
---|---|---|---|---|---|---|---|
412×1 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 160 | プロテクション |
交換装備なので入手が容易で、実体剣なのでEN消費無しと扱いやすい。
強化に資金が不要なので、長い目で見れば非常に使い勝手が良い。
アプデでプロテクションが追加されたので、厄介な燃焼SGやフロシュ対策に起用しても良い。
強化に資金が不要なので、長い目で見れば非常に使い勝手が良い。
アプデでプロテクションが追加されたので、厄介な燃焼SGやフロシュ対策に起用しても良い。
- フォトンブレイド(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|---|
451×1 | 1 | - | 240 | 0 | 280 | -230 | 90 |
基礎威力が高い上に負荷も軽めの長剣。
更にHP+280まで付いており、リーチも長いので総合的に見れば近接最強格の一振り。
高価で入手も遅めだが、それ相応の性能を有している。
更にHP+280まで付いており、リーチも長いので総合的に見れば近接最強格の一振り。
高価で入手も遅めだが、それ相応の性能を有している。
- キクイチモンジ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
454×1 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 70 |
実体剣ながらEN剣より軽く、威力も最大級。
フォトンブレイドのようなHP+280は付いてないが、軽量かつEN消費が無いので速度重視なら最右翼。
フォトンブレイドのようなHP+280は付いてないが、軽量かつEN消費が無いので速度重視なら最右翼。
- ヒートダガー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
461×1 | 1 | - | 300 | 0 | -280 | 50 |
プラズマダガーを順当に強化したもので、基礎威力が高い上に炎上まで付与する。
射程の短さは同じく難点だが、体感だとプラズマダガーより延長されており若干当てやすくなっている。
負荷が軽めで火力と機動力の両立が狙えるので、キクイチモンジと並んで速度型有用装備。
射程の短さは同じく難点だが、体感だとプラズマダガーより延長されており若干当てやすくなっている。
負荷が軽めで火力と機動力の両立が狙えるので、キクイチモンジと並んで速度型有用装備。
- 忍者刀(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
419×1 | 1 | - | 120 | 0 | -200 | 100 |
サブ枠初の単発ダウン近接武器。
入手時期の遅さの割に性能は控えめだが、サブから一閃装備を捻出出来るのでセット幅が広がった。
一閃装備は表記では分からない振り始めの距離や射程があり、コレに関しては速度が無いと扱いにくく感じるかもしれない。
入手時期の遅さの割に性能は控えめだが、サブから一閃装備を捻出出来るのでセット幅が広がった。
一閃装備は表記では分からない振り始めの距離や射程があり、コレに関しては速度が無いと扱いにくく感じるかもしれない。
- レーザーアックス(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
489×1 | 1 | - | 240 | 0 | 300 | 0 | -300 | 320 | 0 | 0 | 10 |
高負荷だが威力が高い斧で、HP補正もフォトンブレイド以上。
ENは兎も角重量がネックなので、威力も劇的に高い訳でも無く少々使い勝手が悪い。
見た目以上にリーチがあり、判定が太いのでフォトブレに振り勝てるポテンシャルを秘めている。
バスターソードと同じく防御補正があるので、サブ枠で防御を盛りつつ近接を確保する用途が真骨頂。
ENは兎も角重量がネックなので、威力も劇的に高い訳でも無く少々使い勝手が悪い。
見た目以上にリーチがあり、判定が太いのでフォトブレに振り勝てるポテンシャルを秘めている。
バスターソードと同じく防御補正があるので、サブ枠で防御を盛りつつ近接を確保する用途が真骨頂。
- ギガレーザーソード(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
489×1 | 1 | - | 240 | 0 | -200 | 90 |
プラズマダガー以上レーザーブレード以下の長さで、威力はアックスと同等。
誘導は240と及第点なので、速度でリーチを補えば強力な択となってくれる。
誘導は240と及第点なので、速度でリーチを補えば強力な択となってくれる。
- フォースブレイド(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|---|
468×1 | 1 | - | 240 | 0 | 150 | -250 | 80 |
待望のレイブレード上位バージョン。
フォトンブレイドと性能が近く、若干短くHP補正が低いが威力と軽負荷で上回る。
大分使いやすい性能なので、入手さえしてしまえば金額も控えめで重ねやすい。
フォトンブレイドと性能が近く、若干短くHP補正が低いが威力と軽負荷で上回る。
大分使いやすい性能なので、入手さえしてしまえば金額も控えめで重ねやすい。
- ツインエッジ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
419×1 | 1 | - | 240 | 0 | 360 | 0 | -400 | 160 | 0 | 0 | 5 |
サブストーリー産のレーザーブレード。
アサルトシフトのスキルチップ付き。スキルチップもそうだが耐久関連の補正やブレードレンジの長さ、サブスト産による強化しやすさで他のレザブレを過去の物にする高性能っぷり。
尤も、重量の観点から最強の座は相変わらずフォトンブレイドではあるのだが…
アサルトシフトのスキルチップ付き。スキルチップもそうだが耐久関連の補正やブレードレンジの長さ、サブスト産による強化しやすさで他のレザブレを過去の物にする高性能っぷり。
尤も、重量の観点から最強の座は相変わらずフォトンブレイドではあるのだが…
- ブレイククロー(☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
382×1 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 80 |
右手武器だが非常に強化しやすく、軽い上に威力もある。
射撃が1種になりがちだが、ゴルドネイルと強化の仕方が異なるが序盤から扱いやすい。
射撃が1種になりがちだが、ゴルドネイルと強化の仕方が異なるが序盤から扱いやすい。
- 大型レーザーソード(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
433×1 | 1 | - | 160 | 0 | -290 | 200 |
待望の右手剣だが、高負荷で誘導も160と物足りない。
リーチはあるが空振りしやすくなっているので、悪くない装備だが右手枠を優先してまで装備するかと言われると微妙なところ。
射程に振っていけば数少ないフォトブレに対抗しうる剣ではある。
見た目は最高にエピオンしてるのでロマン重視ならコレ
リーチはあるが空振りしやすくなっているので、悪くない装備だが右手枠を優先してまで装備するかと言われると微妙なところ。
射程に振っていけば数少ないフォトブレに対抗しうる剣ではある。
- フツノミタマ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
423×1 | 1 | - | 120 | 0 | -100 | 470 |
かつては近接の天敵レンジブレイク対策になった単発ダウンの野太刀で、現在は近接で発動しなくなったので相対的に弱体化。
単発だが威力は十分あり、射撃からの追撃で扱うと強力。
3段近接の最終段だけ振るモーションなので硬直は結構あるが、それでも3段空振るよりは隙が少ない。
単発だが威力は十分あり、射撃からの追撃で扱うと強力。
3段近接の最終段だけ振るモーションなので硬直は結構あるが、それでも3段空振るよりは隙が少ない。
- バスターソード(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
545×1 | 1 | - | 160 | 0 | 500 | 0 | 0 | 500 | 0 | 0 | 10 |
右手近接の中でも特に長く、重量はあるがHPと防御が増えるので盾としても使える。
入手時期に反して威力が最上級で、速度を確保しているなら主力に扱えるだけの性能はある。
長い分誘導が低めで密着に弱く引っ掛けに強いので、上手く意識して振りたい。
入手時期に反して威力が最上級で、速度を確保しているなら主力に扱えるだけの性能はある。
長い分誘導が低めで密着に弱く引っ掛けに強いので、上手く意識して振りたい。
- ブーステッドクロー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | SPD | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|---|
447×1 | 1 | - | 240 | 0 | 80 | 200 | 80 |
右手にしてSPDとENが増える画期的な装備。
本体の近接性能も十分あり、爪の短さを補えば主力として扱える。
非常に高額なのと値段に見合った入手時期で採用が遅れるのがネック。
本体の近接性能も十分あり、爪の短さを補えば主力として扱える。
非常に高額なのと値段に見合った入手時期で採用が遅れるのがネック。
- ドレインサイズ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
419×1 | 1 | - | 120 | 0 | -400 | 280 |
オプティカルサイズの射撃をオミットし、吸収効果を付けた一閃鎌。
3割も回復するので、当てた時のリターンは凄まじい。
リーチは鎌特有の短さなので、射撃と上手く連携して当てたいところ。
回復効果からアリーナ周回のスタミナ消費軽減にも役立ってくれる。
3割も回復するので、当てた時のリターンは凄まじい。
リーチは鎌特有の短さなので、射撃と上手く連携して当てたいところ。
回復効果からアリーナ周回のスタミナ消費軽減にも役立ってくれる。
- バスターブレード(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
475×1 | 1 | - | 160 | 0 | -800 | 200 |
大型レーザーソードの強化型で、威力とEN消費が上昇。
重量と誘導は据え置きなので、引き続きリーチを活かした先端当てを意識しておきたい。
EN消費が甚大な割に威力の上昇量が低く、高額故に強化もし辛いと扱い難さが目立つ。
重量と誘導は据え置きなので、引き続きリーチを活かした先端当てを意識しておきたい。
EN消費が甚大な割に威力の上昇量が低く、高額故に強化もし辛いと扱い難さが目立つ。
- ヴェノムクロー(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
237×1 | 1 | - | 240 | 0 | 200 | 0 | -450 | 150 |
かなり威力が低いが、強力な状態異常である毒を付与出来るので当てた時のリターンが大きい。
ENを大きく奪い燃焼よりHP減少が早いので、射撃と連携すると非常に強力。
ENを大きく奪い燃焼よりHP減少が早いので、射撃と連携すると非常に強力。
- スプーン(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | EN | Weight |
---|---|---|---|---|---|---|
419×1 | 1 | - | 240 | 0 | 0 | 300 |
見た目は正にスプーンだが、性能は至って素直な右手三段実体剣。
大型レーザーソードと比較すると、やや重くなったがEN消費が無くなり誘導も平均値に。
右手三段近接は鎌や爪のようにクセの強いものが多かったので、素直な性能かつ強化し易い点を評価されたし。
大型レーザーソードと比較すると、やや重くなったがEN消費が無くなり誘導も平均値に。
右手三段近接は鎌や爪のようにクセの強いものが多かったので、素直な性能かつ強化し易い点を評価されたし。
- キャットパンチ(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
412×1 | 1 | - | 240 | 0 | 300 | 0 | 200 | 90 | 0 | 0 | 5 |
左手近接だが全ての補正が良く更に軽量、威力も高く誘導240と高水準の近接装備。
見た目は短いがエフェクトは剣のソレで、明らかに真空判定が発生しているので当てやすい。
左手の重量が気になるようなら、いっそコレで良かったりする。
ただし強化で威力を伸ばせないので、高水準だが将来性は低い。
見た目は短いがエフェクトは剣のソレで、明らかに真空判定が発生しているので当てやすい。
左手の重量が気になるようなら、いっそコレで良かったりする。
ただし強化で威力を伸ばせないので、高水準だが将来性は低い。
- レーザーブレード(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
419×1 | 1 | - | 120 | 0 | 350 | 0 | -450 | 150 | 0 | 0 | 0 |
左手装備の紫色のレザブレ。
名前からは想像も付かないが、実態は最強格の一閃装備。
負荷が同カテゴリのプレデタークロウより軽く、他の一閃装備とは一線を画する発生の早さと隙の少なさ。
単純に近接武器として見ても最上位の代物なので、入手次第扱えるだけの性能を有している。
名前からは想像も付かないが、実態は最強格の一閃装備。
負荷が同カテゴリのプレデタークロウより軽く、他の一閃装備とは一線を画する発生の早さと隙の少なさ。
単純に近接武器として見ても最上位の代物なので、入手次第扱えるだけの性能を有している。
- ギガブレイド(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
451×1 | 1 | - | 240 | 0 | 550 | 0 | -400 | 250 | 0 | 0 | 0 |
メガブレイドの純粋強化で、硬さが増し誘導も及第点な三段左手近接。
長さもあるので威力や射程に振れない不備を除いて使い勝手は良好。
やや負荷が重いので、空いたサブ枠や右手枠で補うと良いかもしれない。
長さもあるので威力や射程に振れない不備を除いて使い勝手は良好。
やや負荷が重いので、空いたサブ枠や右手枠で補うと良いかもしれない。
推奨装備
- その他
- 右手左手サブ以外の枠や射撃近接以外の装備など
- オールエクステンダー(☆☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | -100 | 20 | 8 | 8 | 8 |
全ての補正が有難いので入手したら必須枠。
強化は射撃近接防御に振っても半分の1しか上がらないので、HPに振るべし。
強化は射撃近接防御に振っても半分の1しか上がらないので、HPに振るべし。
- パワーエクステンダー(☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | -95 | 20 | 0 | 15 | 0 |
ランチャーエクステンダーは補正+15でなく+10なので、優先順位はオールエクステンダーに次いで高い。
こちらもHPに振って、近接補正は左手や頭服バックパックから捻出すべし。
こちらもHPに振って、近接補正は左手や頭服バックパックから捻出すべし。
- フィールドジェネレーター(☆☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | 120 | 20 | 0 | 0 | 5 |
マイナスが一切無い純粋強化パーツ。
ENを確保した方が動作に余裕が出るのでエクステンダーより優先して装備しても良く、防御も僅かに上がる。
ENを確保した方が動作に余裕が出るのでエクステンダーより優先して装備しても良く、防御も僅かに上がる。
- 出力強化ユニット(☆☆☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 400 | -650 | 20 | 0 | 0 | 0 |
- グラヴィコンユニット(☆☆☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
0 | 0 | -800 | 0 | 0 | 0 | 0 | 重量20%軽減 |
入手次第着けても良いが、緩和されたものの速度が高過ぎると近接誘導が追い付かなくなってしまう。
両採用したいところだがEN消費が甚大なのとエクステンダー各種の枠が減るので、ENと相談して上手く組み合わせていきたい。
両採用したいところだがEN消費が甚大なのとエクステンダー各種の枠が減るので、ENと相談して上手く組み合わせていきたい。
- ヒートジェネレーター(☆☆☆☆)
HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|
0 | 300 | -800 | 20 | 0 | 0 | 0 |
サブストーリー産の補助装備。固有スキルのヒートボディ付きで、凍結デバフのメタを張ることが出来る。
EN負荷が高く、サブ枠全てを補助装備で埋めるとマトモに動けない程のEN負荷になるので基本的には出力強化ユニットと入れ替える形で使用するとよいだろう。
EN負荷が高く、サブ枠全てを補助装備で埋めるとマトモに動けない程のEN負荷になるので基本的には出力強化ユニットと入れ替える形で使用するとよいだろう。
- フローズンクリスタル(☆☆☆☆)
威力 | 弾数 | 弾速 | 誘導 | リロード | HP | SPD | EN | Weight | 射撃 | 近接 | 防御 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
139×6 | 12 | 80 | 5 | 25 | 520 | 0 | 500 | 0 | 10 | 10 | 35 |
当セット範囲外の6連レーザーで、爆風が発生し凍結を付与する。
特筆すべきは表記に無いが射撃と近接の両方を参照する点で、当セットだと威力を出しやすい強力なレーザーとなっている。
リロードが長く補正も低めだが、射角が広くハイカン時にも当てやすく扱いやすい。
特筆すべきは表記に無いが射撃と近接の両方を参照する点で、当セットだと威力を出しやすい強力なレーザーとなっている。
リロードが長く補正も低めだが、射角が広くハイカン時にも当てやすく扱いやすい。
AI設定
戦闘距離思考
- 5~20
射撃という択があるので完全近距離よりは射撃を布石にした近接を仕掛けて安定を図りたい。
距離が遠すぎると射撃に偏重するので、ある程度は寄せておきたい。
万能にすべく拡げがちだが、基本的に狭い方が動きが良いので狭めて良位置を指定したい。
距離が遠すぎると射撃に偏重するので、ある程度は寄せておきたい。
万能にすべく拡げがちだが、基本的に狭い方が動きが良いので狭めて良位置を指定したい。
必須スキル
- アクロバティックアプローチ
被弾判定の攻撃を回避しつつ無敵前進するスキルで、これも覚え次第必須なスキル。
飛び越えてしまうこともあるが前進中は無敵で、被弾を減らしてくれる上に大体は近接の布石になってくれる。
飛び越えてしまうこともあるが前進中は無敵で、被弾を減らしてくれる上に大体は近接の布石になってくれる。
- ハイパーカウンター
ダウン時に上空へ起き上がってくれるスキルで、近接間合いだと切り返しになってくれる。
浮かぶのがデメリットに成り得るので、プラズマダガーなど高誘導の近接武器で補うと良い。
基本的に近接するなら必須だが、防御に振らないと覚えてくれないので習得してからでも遅くない。
浮かぶのがデメリットに成り得るので、プラズマダガーなど高誘導の近接武器で補うと良い。
基本的に近接するなら必須だが、防御に振らないと覚えてくれないので習得してからでも遅くない。
- 剣闘マスタリー
近接の威力も伸びも軒並み上がるので必須で、コストも4から3に下がった。
先ずはコレを習得したいので近接はBまで優先的に上げよう。
先ずはコレを習得したいので近接はBまで優先的に上げよう。
推奨スキル
- 覚醒
序盤から習得しているスキルで、スキル枠に余裕がある限り搭載したままで問題無し。
AIが育った後半でもHP減少の無いODのように扱えるので、終始使い続けても良い。
AIが育った後半でもHP減少の無いODのように扱えるので、終始使い続けても良い。
- スーパーアーマー
近接型なので恩恵が大きく、振り勝ちやすくなる。
コストは重いが攻撃が止められにくくなるので、攻めを重視するならば。
コストは重いが攻撃が止められにくくなるので、攻めを重視するならば。
- レンジブレイク
被弾時に位置を入れ替えるスキルで、アプデで近接時と連続被弾時に発動しなくなった。
照射含めた射撃対策としては従来通り機能するので、必須では無くなったが接射から切り返せるので優先度は高い。
照射含めた射撃対策としては従来通り機能するので、必須では無くなったが接射から切り返せるので優先度は高い。
- 加速システム
速度とENを一定時間上げるスキルで、被弾でも解除されない。
速度は近接の誘導に関わってくる上にENが無いと射撃近接連携をしてくれないので、コストは重めだが採用上位スキル。
速度は近接の誘導に関わってくる上にENが無いと射撃近接連携をしてくれないので、コストは重めだが採用上位スキル。
- ウェポンパージ
弾数の少ないアサルトやレールガンをパージすることで機動力を上げられる。
近接のみになってしまうが、実弾を扱うなら一考して良いかもしれない。
近接のみになってしまうが、実弾を扱うなら一考して良いかもしれない。
- マグネットフィールド
発動すると自機に引き寄せてくれるスキルで、この手のAIでは起こせないスキルは強力。
ただし引き寄せ時に回避が狂う可能性もあり、必ずしも必須という訳ではない。
ただし引き寄せ時に回避が狂う可能性もあり、必ずしも必須という訳ではない。
- 広域回避
習得に戦術SSSが必要だが、効果は強烈で回避力が目に見えて上がる。
散弾各種を上昇で避けてくれるので近接を仕掛けやすくなり、上空から攻めやすくもなる。
散弾各種を上昇で避けてくれるので近接を仕掛けやすくなり、上空から攻めやすくもなる。
- 直進NG[100]
射撃に対して真っ直ぐ突っ込むのを抑制してくれる。
上記との組み合わせで相互作用するので、併用すると強力。
上記との組み合わせで相互作用するので、併用すると強力。
- 臨機応変
説明文通りの効果が見込めるので、採用しておいて損無し。
機動力は可能な限り上げておくとより効果が見込めるので、加速システムや覚醒とシナジーがある。
機動力は可能な限り上げておくとより効果が見込めるので、加速システムや覚醒とシナジーがある。
- 飛翔
直線射撃が主になるので、中距離での射撃を通しやすくなる効果が見込める。
加えて軸をずらすことで射撃を避けやすくもなるので、ENは必要だが搭載しておくと効果的。
無条件採用よりは自EN50%以上や敵高度3以下など条件付けで使用したい。
加えて軸をずらすことで射撃を避けやすくもなるので、ENは必要だが搭載しておくと効果的。
無条件採用よりは自EN50%以上や敵高度3以下など条件付けで使用したい。
- チェインスマッシュ
このセットの肝、射撃キャンセル近接を可能にするスキル。
シューティング&スラッシュよりも強制力が低めで、近接だけで良いシチュエーションでも支障を来さない。
AIが上がってくればこのスキル無しでも射撃キャンセル近接をやってくれるので、頃合いを見て外しても良い。
シューティング&スラッシュよりも強制力が低めで、近接だけで良いシチュエーションでも支障を来さない。
AIが上がってくればこのスキル無しでも射撃キャンセル近接をやってくれるので、頃合いを見て外しても良い。
- シューティング&スラッシュ
射撃を行ってから近接をしてくれるスキルで、上記より強制力が高め。
近接のみで良いシチュエーションでも射撃してしまう嫌いはあれど、組み合わせることで射撃を布石に近接を行ってくれる。
近接のみで良いシチュエーションでも射撃してしまう嫌いはあれど、組み合わせることで射撃を布石に近接を行ってくれる。
- ヒット&アプローチ
中距離時に安全なら近付いてくれるスキルで、近接を無理に狙わなくなるので立ち回りが安定してくれる。
だが時には被弾覚悟で近接していった方が良いので、射撃武器が充実するまでは無くても問題無い。
だが時には被弾覚悟で近接していった方が良いので、射撃武器が充実するまでは無くても問題無い。
- 反応射撃
接近に反応して射撃してくれるスキルで、チェインスマッシュとシューティング&スラッシュの3種を組み合わせると効果的。
しかし近接チャンスを逃してしまう可能性もあるので、行動に支障を来すなら着けなくても良い。
しかし近接チャンスを逃してしまう可能性もあるので、行動に支障を来すなら着けなくても良い。
- アサルトシフト
近接攻撃がヒットした際に一定時間射撃攻撃の火力が向上するスキル。
純粋に火力強化に繋がるのでスキルコストに余りがあるならばつけておいて損はない。
若しくはツインエッジ等のスキル付き装備で補うとよいだろう。
純粋に火力強化に繋がるのでスキルコストに余りがあるならばつけておいて損はない。
若しくはツインエッジ等のスキル付き装備で補うとよいだろう。
最後に
装備の右半分は上記の通りだが、左半分のコーディネート部分は進行具合に沿って順次揃えていきたい。
エビルホーンサキュバスボディエビルウィングの悪魔セットか、パラディンバイザーパラディンアーマーカイゼルブースターの騎士セット、終盤はオウガホーンに忍装束などの忍者セットを目指す形で近接寄りに。
忍装束のクナイは3wayになったスローイングダガーなので、当セットのコンセプトとも合致する。
腰は近接補正が軒並み低いので、ライトブースター→スタビライズフレア→バーナルフラワーにシフト。
足はぽっくり下駄→妖のぽっくり→メタルヒールorブライトシューズへ繋いでいくのが無難で、頭はキャットイヤーやコマンドバイザーも悪くない。
エビルホーンサキュバスボディエビルウィングの悪魔セットか、パラディンバイザーパラディンアーマーカイゼルブースターの騎士セット、終盤はオウガホーンに忍装束などの忍者セットを目指す形で近接寄りに。
忍装束のクナイは3wayになったスローイングダガーなので、当セットのコンセプトとも合致する。
腰は近接補正が軒並み低いので、ライトブースター→スタビライズフレア→バーナルフラワーにシフト。
足はぽっくり下駄→妖のぽっくり→メタルヒールorブライトシューズへ繋いでいくのが無難で、頭はキャットイヤーやコマンドバイザーも悪くない。
ゲームを進めていく上で近接は捨てられがちだが発生の早さと武器の調達が容易なこともあり、序盤では特に恩恵が大きい。
格上のボスも意外と近接が弱点だったりするので、近接パラメータがB止まりでも試してみれば案外戦えてしまうことも。
如何に射撃を布石に近接を当てるかというコンセプトなので、様々なアプローチが考えられることからベーシックながら奥深いアセン。
基本的に装備補正は近接を優先していくと良いが、射撃も両取りするなら防御に振ると万能型に仕上がるので意識して良いかもしれない。
必然的に軽装になるので機動力を上げやすく、SPDだけでなくENも意識することで間合いをも掌握することが可能。
突き詰めるとゲームそのものの仕様を理解出来ることから、敷居は低いながら奥深いセットだと思います。
格上のボスも意外と近接が弱点だったりするので、近接パラメータがB止まりでも試してみれば案外戦えてしまうことも。
如何に射撃を布石に近接を当てるかというコンセプトなので、様々なアプローチが考えられることからベーシックながら奥深いアセン。
基本的に装備補正は近接を優先していくと良いが、射撃も両取りするなら防御に振ると万能型に仕上がるので意識して良いかもしれない。
必然的に軽装になるので機動力を上げやすく、SPDだけでなくENも意識することで間合いをも掌握することが可能。
突き詰めるとゲームそのものの仕様を理解出来ることから、敷居は低いながら奥深いセットだと思います。
「アサルトライフルとレールガンは弱くないし、アームレーザーガンとプラズマダガーは最大強化しても損無いよ!」
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし、攻撃的な言い方】など、他の人が見て不快になるおそれがある書き込みを禁止します。内容を確認した上で書き込んで下さい。
- 上記に該当するなど、問題があるコメントを発見した場合、お手数ですがコメントアウト依頼に報告お願いします。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。