「女王メイヴ/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

女王メイヴ/性能 - (2021/09/24 (金) 19:16:32) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[第1部第5章 イ・プルーリバス・ウナム>メインクエスト/第五特異点]]とともに実装された★5ライダー。~ 第1部第5章クリア後にストーリー召喚に追加されるストーリー召喚限定サーヴァント。~ ステータスはバランス型。★5ライダーの中ではHPが第2位。逆にATKは最下位。(2019/2/11現在)~ カード構成はBBAAQのバランス型。ヒット数はB1/A2/Q3/EX7/宝具5。~ カードのヒット数、NP効率、スター生産ともに平均程度だが、Extraアタックは7ヒットとトップクラスのヒット数を誇るためNP獲得量とスター発生量が多い。~ 属性は混沌・悪・地。〔王〕特性を持つ。~ 2017年夏イベント[[「デスジェイル・サマーエスケイプ」>イベント情報/デスジェイル・サマーエスケイプ ~罪と絶望のメイヴ大監獄2017~]]にて霊衣「魅惑の獄長ルック」が実装された。~ **スキル ''【スキル1】黄金律(体) A → 女王の躰 A+'' CT:8-6~ 自身に、HP1000回復+NP10増加+弱体無効状態 を3ターン付与する。~ 合計HP3000回復+NP30増加。Lv10にするとCTが6になるため戦闘の半分のターンは弱体効果を受け付けない。~ 2021年4月26日実装の強化クエストクリア後は、味方全体の〔男性〕または〔妖精〕のNP20-30%アップが追加される。~ NPを即時供給できるようになったため、「女王の躾」と合わせて〔男性〕へのサポート力が強化された。~ #include(特性/〔妖精〕) ''【スキル2】カリスマ B → 女王の躾 A'' CT:7-5~ 味方全体の攻撃力をアップするスキル。~ 16/9/14に幕間の物語が実装され、「女王の躾 A」に強化。~ 「カリスマ A」相当の効果に加え、〔男性〕((黒髭とは違って性別不明サーヴァントは含まない))の攻撃力をさらに強化し、自身のHPも回復する複合スキルとなった。~ 男性の攻撃力を最大40%上昇させることができる。最大でHP2000回復も嬉しい。~ ''【スキル3】魅惑の美声 C → 愛しき私の蜂蜜酒 C'' CT:9-7~ 男性の敵単体を魅了するスキル。確率はLv10でも100%にはならない。~ 18/10/17に幕間の物語が実装され、「愛しき私の蜂蜜酒 C」に強化。~ 魅了する効果に加え、敵単体に防御力ダウン(1T)を付与する効果が追加された。~ 防御デバフの方は相手の性別に関係なく発動し、また付与確率は100%のため弱体耐性がなければ確実に付与できる。~ **宝具「&ruby(チャリオット・マイ・ラブ){愛しき私の鉄戦車}」 〔男性〕特攻付きのBuster属性の単体宝具。~ 〔男性〕は広い対象のため、仮想敵のキャスターやバーサーカーにも数多く存在し、特攻が発動する機会は多い。~ 17/5/27に実装されたサーヴァント強化クエストで宝具威力と精神弱体耐性ダウン(3T)の倍率が強化された。~ 精神弱体耐性はOC100%でも倍率が20%のため魅惑の美声がスキルマかつ相手が対魔力など弱体耐性を所持していない場合には確定となる。~ 男性以外に対しては「愛しき私の蜂蜜酒」を宝具前に打つのがベストだが、~ 男性に対しては、宝具で精神弱体耐性を下げてから「愛しき私の蜂蜜酒」で魅了をかけるという選択肢もあるので悩ましいところ。~ 宝具で倒しきれるか、敵の宝具のタイミングが迫っているかどうか状況に合わせて臨機応変に対応しよう。~ **総評 男性特攻宝具、異性(男性)魅了スキルを持つ男性キラー。男性キャスター、バーサーカー戦で大いに活躍してくれるだろう。~ ただし特攻火力一辺倒と言う訳ではない。回復スキルにより耐久力も高く、味方の男性への二重バフと敵への防御デバフを持つためサポート力もなかなかのもの。~ 総合的にバランスのとれたサーヴァントと言えよう。~ 特攻宝具を除けば素のATKの低さが悩みどころ。~ 「女王の躾」で味方の男性をサポートして素殴りを任せてスキルでNPを貯めるのも手だろう。~ ただし、メイヴ自身が星を吸いやすいライダークラスである点には注意。~ ***相性の良い概念礼装 メイヴをアタッカーとする場合はBuster・Arts性能、クリティカル威力、宝具威力アップを中心に攻撃ステータスの高い概念礼装を選びたい。~ サポーターとする場合は殴らなくても恩恵のある毎ターン獲得系、デバフ成功率アップ系を選ぶと良いだろう。~ -[[エアリアル・ドライブ]] [[聖夜の晩餐]] [[ハロウィン・プリンセス]] [[ビューティフル・ドリーマー]] [[王の相伴]]~ メイヴの攻撃力アップと乗算になる宝具威力アップとBusterアップが好相性の初期NP系礼装。 -[[黒の聖杯]]~ 宝具威力を大幅に上げることができる。デメリットのHPスリップダメージは回復スキルで踏み倒せる。 -[[プリズマコスモス]]~ 支援に回るならコレ。黄金律(体)と合わせればカードを切らずともNPが貯まる。 -[[ノイジー・オブセッション]] [[恋談火焔行]]~ デバフ成功率アップとダメージアップを同時にできるためいずれも相性が良い。 ***相性の良いサーヴァント メイヴがサポーターとして立ち回る場合にはスター集中スキルを持つ、もしくはスター集中度が低くクリティカルを狙わない男性アタッカーを組ませるのが基本。~ メイヴ自身がアタッカーとして活躍したい場合はバフや星を供給してくれるサポーターを選びたい。~ -[[クー・フーリン〔オルタ〕]]~ 生存能力に優れたバーサーカー。メイヴと共に長く場に居座ることが可能。 -[[坂田金時〔ライダー〕]] [[アキレウス]]~ 安定感の高い優秀なライダー。クイック強化バフを持ち、「女王の躾」「愛しき私の蜂蜜酒」が乗算になるため相性が良好。 -[[オジマンディアス]] [[坂本龍馬]]~ スキル強化後の「女王の躰」と合わせて全体NP配布がより便利になる。 -[[マーリン]]~ 定番のBusterサポーター。宝具、クリティカル共に超強化される。 -[[新宿のアーチャー]]~ 「邪智のカリスマ」で互いに二重バフを掛けることが出来る。WサポーターとしてもWアタッカーとしても使用可能。 -[[ギルガメッシュ〔キャスター〕]]~ メイヴのデバフ成功率強化でき、さらに星を供給して宝具回転率を上げることができる。 -[[エウリュアレ]] [[ステンノ]]など~ 対男性戦闘用。「女王の躾」効果は倍化しないが、宝具の精神弱体耐性ダウンが3T持続するため全員の魅了成功率アップに貢献し、相手を拘束し続けることができる。
[[第1部第5章 イ・プルーリバス・ウナム>メインクエスト/第五特異点]]とともに実装された★5ライダー。~ 第1部第5章クリア後にストーリー召喚に追加されるストーリー召喚限定サーヴァント。~ ステータスはバランス型。★5ライダーの中ではHPが第2位。逆にATKは最下位。(2019/2/11現在)~ カード構成はBBAAQのバランス型。ヒット数はB1/A2/Q3/EX7/宝具5。~ カードのヒット数、NP効率、スター生産ともに平均程度だが、Extraアタックは7ヒットとトップクラスのヒット数を誇るためNP獲得量とスター発生量が多い。~ 属性は混沌・悪・地。〔王〕特性を持つ。~ 2017年夏イベント[[「デスジェイル・サマーエスケイプ」>イベント情報/デスジェイル・サマーエスケイプ ~罪と絶望のメイヴ大監獄2017~]]にて霊衣「魅惑の獄長ルック」が実装された。~ **スキル ''【スキル1】黄金律(体) A → 女王の躰 A+'' CT:8-6~ 自身に、HP1000回復+NP10増加+弱体無効状態 を3ターン付与する。~ 合計HP3000回復+NP30増加。Lv10にするとCTが6になるため戦闘の半分のターンは弱体効果を受け付けない。~ 2021年4月26日実装の強化クエストクリア後は、味方全体の〔男性〕または〔妖精〕のNP20-30%アップが追加される。~ NPを即時供給できるようになったため、「女王の躾」と合わせて〔男性〕へのサポート力が強化された。~ #include(特性/〔妖精〕) ''【スキル2】カリスマ B → 女王の躾 A'' CT:7-5~ 味方全体の攻撃力をアップするスキル。~ 16/9/14に幕間の物語が実装され、「女王の躾 A」に強化。~ 「カリスマ A」相当の効果に加え、〔男性〕((黒髭とは違って性別不明サーヴァントは含まない))の攻撃力をさらに強化し、自身のHPも回復する複合スキルとなった。~ 男性の攻撃力を最大40%上昇させることができる。最大でHP2000回復も嬉しい。~ ''【スキル3】魅惑の美声 C → 愛しき私の蜂蜜酒 C'' CT:9-7~ 男性の敵単体を魅了するスキル。確率はLv10でも100%にはならない。~ 18/10/17に幕間の物語が実装され、「愛しき私の蜂蜜酒 C」に強化。~ 魅了する効果に加え、敵単体に防御力ダウン(1T)を付与する効果が追加された。~ 防御デバフの方は相手の性別に関係なく発動し、また付与確率は100%のため弱体耐性がなければ確実に付与できる。~ **宝具「&ruby(チャリオット・マイ・ラブ){愛しき私の鉄戦車}」 〔男性〕特攻付きのBuster属性の単体宝具。~ 〔男性〕は広い対象のため、仮想敵のキャスターやバーサーカーにも数多く存在し、特攻が発動する機会は多い。~ 17/5/27に実装されたサーヴァント強化クエストで宝具威力と精神弱体耐性ダウン(3T)の倍率が強化された。~ 精神弱体耐性はOC100%でも倍率が20%のため魅惑の美声がスキルマかつ相手が対魔力など弱体耐性を所持していない場合には確定となる。~ 男性以外に対しては「愛しき私の蜂蜜酒」を宝具前に打つのがベストだが、~ 男性に対しては、宝具で精神弱体耐性を下げてから「愛しき私の蜂蜜酒」で魅了をかけるという選択肢もあるので悩ましいところ。~ 宝具で倒しきれるか、敵の宝具のタイミングが迫っているかどうか状況に合わせて臨機応変に対応しよう。~ **総評 男性特攻宝具、異性(男性)魅了スキルを持つ男性キラー。男性キャスター、バーサーカー戦で大いに活躍してくれるだろう。~ ただし特攻火力一辺倒と言う訳ではない。回復スキルにより耐久力も高く、味方の男性への二重バフやNP配布、敵への防御デバフを持つため男性へのサポート力もなかなかのもの。~ 総合的にバランスのとれたサーヴァントと言えよう。~ 特攻宝具を除けば素のATKの低さが悩みどころ。~ 「女王の躾」で味方の男性をサポートして素殴りを任せてスキルでNPを貯めるのも手だろう。~ ただし、メイヴ自身が星を吸いやすいライダークラスである点には注意。~ ***相性の良い概念礼装 メイヴをアタッカーとする場合はBuster・Arts性能、クリティカル威力、宝具威力アップを中心に攻撃ステータスの高い概念礼装を選びたい。~ サポーターとする場合は殴らなくても恩恵のある毎ターン獲得系、デバフ成功率アップ系を選ぶと良いだろう。~ -[[エアリアル・ドライブ]] [[聖夜の晩餐]] [[ハロウィン・プリンセス]] [[ビューティフル・ドリーマー]] [[王の相伴]]~ メイヴの攻撃力アップと乗算になる宝具威力アップとBusterアップが好相性の初期NP系礼装。 -[[黒の聖杯]]~ 宝具威力を大幅に上げることができる。デメリットのHPスリップダメージは回復スキルで踏み倒せる。 -[[プリズマコスモス]]~ 支援に回るならコレ。黄金律(体)と合わせればカードを切らずともNPが貯まる。 -[[ノイジー・オブセッション]] [[恋談火焔行]]~ デバフ成功率アップとダメージアップを同時にできるためいずれも相性が良い。 ***相性の良いサーヴァント メイヴがサポーターとして立ち回る場合にはスター集中スキルを持つ、もしくはスター集中度が低くクリティカルを狙わない男性アタッカーを組ませるのが基本。~ メイヴ自身がアタッカーとして活躍したい場合はバフや星を供給してくれるサポーターを選びたい。~ -[[クー・フーリン〔オルタ〕]]~ 生存能力に優れたバーサーカー。メイヴと共に長く場に居座ることが可能。 -[[坂田金時〔ライダー〕]] [[アキレウス]]~ 安定感の高い優秀なライダー。クイック強化バフを持ち、「女王の躾」「愛しき私の蜂蜜酒」が乗算になるため相性が良好。 -[[オジマンディアス]] [[坂本龍馬]] [[ボイジャー]]~ スキル強化後の「女王の躰」と合わせて全体NP配布がより便利になる。 -[[マーリン]]~ 定番のBusterサポーター。宝具、クリティカル共に超強化される。 -[[オベロン]]~ Busterサポーターの新星。NP配布量が多く攻撃宝具を持つため幅広い相手に対応できる。バフの種類も宝具バフとバスターバフなので噛み合う。 -[[新宿のアーチャー]]~ 「邪智のカリスマ」で互いに二重バフを掛けることが出来る。WサポーターとしてもWアタッカーとしても使用可能。 -[[ギルガメッシュ〔キャスター〕]]~ メイヴのデバフ成功率強化でき、さらに星を供給して宝具回転率を上げることができる。 -[[エウリュアレ]] [[ステンノ]]など~ 対男性戦闘用。「女王の躾」効果は倍化しないが、宝具の精神弱体耐性ダウンが3T持続するため全員の魅了成功率アップに貢献し、相手を拘束し続けることができる。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: