「ディルムッド・オディナ/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ディルムッド・オディナ/性能 - (2022/08/03 (水) 20:28:24) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

『Fate/Zero』のランサー。本作では恒常☆3ランサー。~ ☆3ランサーは強力なメンツが多いが、その中で少々特殊な立ち位置にいる。~ 宝具に付属する「強化解除」、☆3ランサーでは現状唯一のArts2枚持ち、女性の攻撃力を大きく削ぐデバフ、回避スキル「心眼(真)」など、どちらかと言えば防御・サポートに寄った構成が特徴。~ 低レアでは貴重な強化解除が宝具の追加効果にあることも特徴。(実装時は他には[[メディア]]のみ。後に[[パリス]]、[[アレキサンダー]]、[[ファントム・オブ・ジ・オペラ]]が追加・獲得)~ ステータスはバランス型。☆3ランサー内では[[宝蔵院胤舜]]に次ぐワースト2位のATKと、[[ヘクトール]]に次ぐトップ2位のHPを持つ。~ 凹型の成長曲線に加え初期時点で回避スキル「心眼(真)」を持っているため、育っていない内からでも起用しやすい。その反面ステータスの完成は遅くなるので留意が必要。~ ☆3ランサーでは唯一のA2Q2型のカード構成。カード性能としては凡庸。A2枚を活かしてアーツチェインでNPを稼いでいきたい。~ 属性は秩序・中庸・地属性。〔愛する者〕特性を所持。~ **スキル ''【スキル1】 心眼(真) B'' CT:8-6~ オーソドックスな回避スキル。自身に1ターンの回避状態と3ターンの防御力バフを付与する。~ 基本的には相手の宝具に合わせて使うことになるだろう。 ''【スキル2】愛の黒子 C'' CT:7-5~ 敵全体の〔女性〕の攻撃力を1ターンの間大幅にダウンさせる。~ 女性限定・1ターン限定であることから死にスキルになりがちだが、その分倍率は30%-50%と強力。~ 参考までに、Lv.10にしておくと[[マシュ>マシュ・キリエライト]]の宝具・強化後のスキル1 (Lv.10) と合わせてダメージを0%にできる計算になる。 ''【スキル3】騎士の武略 B → 悲恋繚乱 A'' CT:7-5~ 自身のスター発生率を3Tの間30%-50%上昇させる。~ 元々のHit数が少ないため劇的な向上とまでは言えない。~ ブレイブチェイン(特にBとQを多く含むブレイブチェイン)で使うと最も効率よく使える。~ 強化クエストクリアでQuick&Arts強化とクリティカル威力強化が追加。~ 主力となるカードが強化され、NP面も向上し、クリティカルや宝具のダメージも向上する。~ **宝具「&ruby(ゲイ・ジャルグ){破魔の紅薔薇}&ruby(&){、}&ruby(ゲイ・ボウ){必滅の黄薔薇}」 Quick属性の単体攻撃宝具。追加効果として強化状態の解除・5ターンの呪い状態の付与を行う。~ 宝具強化が実装済みのためある程度火力にも期待できるが、相手の厄介なバフを解除できるのも大きい。~ 強化解除はダメージ判定後に行われるため回避・無敵状態の相手にはダメージが通らないが、回避・無敵を剥がすことは可能。~ 後続サーヴァントで無理やりダメージを与えたいような状況でも有用である。~ **総評 火力・耐久にもある程度期待できるが、全体的に防御・サポートに向いた構成と捉えるのがよい。~ ディルムッドの特徴は「強力なバフを盛ってくる相手」「女性サーヴァント」といった局所的な場面でより活きてくる。~ 一芸特化型でこそないものの、戦略や礼装に応じて様々な活躍を見せてくれるはずだ。 **相性の良いサーヴァント 「愛の黒子」や宝具の回転率を上げる[[玉藻の前]]、~ 攻撃力ダウン・防御力アップで相乗効果がある[[マシュ・キリエライト]]、[[ナイチンゲール]]、[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]、[[トーマス・エジソン]]、[[エレシュキガル]]など。~ 攻撃面の強化としては[[スカサハ=スカディ]]が定番。~ **相性の良い概念礼装 [[カレイドスコープ]]、[[カルデア・アニバーサリー]]、[[シュヴィブジック・スノー]]、[[ゴールデン相撲~岩場所~]]など初期NP系。~ 無敵・回避を貫通しながら宝具で剥がして後続につなげることができる[[首切りバニー2016]]、[[一の太刀]]。~ もしくは[[鋼の鍛錬]]、[[目醒め前]]など防御力アップ系が良い。~
『Fate/Zero』のランサー。本作では恒常☆3ランサー。~ ☆3ランサーは強力なメンツが多いが、その中で少々特殊な立ち位置にいる。~ 宝具に付属する「強化解除」、☆3ランサーでは現状唯一のArts2枚持ち、女性の攻撃力を大きく削ぐデバフ、回避スキル「心眼(真)」など、どちらかと言えば防御・サポートに寄った構成が特徴。~ 低レアでは貴重な強化解除が宝具の追加効果にあることも特徴。(実装時は他には[[メディア]]のみ。後に[[パリス]]、[[アレキサンダー]]、[[ファントム・オブ・ジ・オペラ]]が追加・獲得)~ ステータスはバランス型。☆3ランサー内では[[宝蔵院胤舜]]に次ぐワースト2位のATKと、[[ヘクトール]]に次ぐトップ2位のHPを持つ。~ 凹型の成長曲線に加え初期時点で回避スキル「心眼(真)」を持っているため、育っていない内からでも起用しやすい。その反面ステータスの完成は遅くなるので留意が必要。~ ☆3ランサーでは唯一のA2Q2型のカード構成。カード性能としては凡庸。A2枚を活かしてアーツチェインでNPを稼いでいきたい。~ 属性は秩序・中庸・地属性。〔愛する者〕特性を所持。~ **スキル ''【スキル1】 心眼(真) B'' CT:8-6~ オーソドックスな回避スキル。自身に1ターンの回避状態と3ターンの防御力バフを付与する。~ 基本的には相手の宝具に合わせて使うことになるだろう。 ''【スキル2】愛の黒子 C'' CT:7-5~ 敵全体の〔女性〕の攻撃力を1ターンの間大幅にダウンさせる。~ 女性限定・1ターン限定であることから死にスキルになりがちだが、その分倍率は30%-50%と強力。~ 参考までに、Lv.10にしておくと[[マシュ>マシュ・キリエライト]]の宝具・強化後のスキル1 (Lv.10) と合わせてダメージを0%にできる計算になる。 ''【スキル3】騎士の武略 B → 悲恋繚乱 A'' CT:7-5~ 自身のスター発生率を3Tの間30%-50%上昇させる。~ 元々のHit数が少ないため劇的な向上とまでは言えない。~ ブレイブチェイン(特にBとQを多く含むブレイブチェイン)で使うと最も効率よく使える。~ 2022/8/2実装の強化クエストクリア後は、Quick&Arts強化とクリティカル威力強化が追加。~ 主力となるカードが強化され、NP面も向上し、クリティカルや宝具のダメージも向上する。~ **宝具「&ruby(ゲイ・ジャルグ){破魔の紅薔薇}&ruby(&){、}&ruby(ゲイ・ボウ){必滅の黄薔薇}」 Quick属性の単体攻撃宝具。追加効果として強化状態の解除・5ターンの呪い状態の付与を行う。~ 宝具強化が実装済みのためある程度火力にも期待できるが、相手の厄介なバフを解除できるのも大きい。~ 強化解除はダメージ判定後に行われるため回避・無敵状態の相手にはダメージが通らないが、回避・無敵を剥がすことは可能。~ 後続サーヴァントで無理やりダメージを与えたいような状況でも有用である。~ **総評 火力・耐久にもある程度期待できるが、全体的に防御・サポートに向いた構成と捉えるのがよい。~ ディルムッドの特徴は「強力なバフを盛ってくる相手」「女性サーヴァント」といった局所的な場面でより活きてくる。~ 一芸特化型でこそないものの、戦略や礼装に応じて様々な活躍を見せてくれるはずだ。 **相性の良いサーヴァント 「愛の黒子」や宝具の回転率を上げる[[玉藻の前]]、~ 攻撃力ダウン・防御力アップで相乗効果がある[[マシュ・キリエライト]]、[[ナイチンゲール]]、[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]、[[トーマス・エジソン]]、[[エレシュキガル]]など。~ 攻撃面の強化としては[[スカサハ=スカディ]]が定番。~ **相性の良い概念礼装 [[カレイドスコープ]]、[[カルデア・アニバーサリー]]、[[シュヴィブジック・スノー]]、[[ゴールデン相撲~岩場所~]]など初期NP系。~ 無敵・回避を貫通しながら宝具で剥がして後続につなげることができる[[首切りバニー2016]]、[[一の太刀]]。~ もしくは[[鋼の鍛錬]]、[[目醒め前]]など防御力アップ系が良い。~

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: