「マリー・アントワネット/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
マリー・アントワネット/性能 - (2020/12/02 (水) 22:45:42) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
チュートリアルガチャで出ることもある★4のライダー。~
★4ライダーでは[[マルタ]]に次ぐHP型。スキル2種類と宝具とに回復効果を持ち、生存性の高さが光る。~
N/A(NP効率)が並のサーヴァントの半分程度しかなくNP稼ぎ能力はQ、A、EXどれもが本当に低い。~
Aが2枚あるおかげでArtsチェインを主軸にやりくりすることになるだろう。~
クラスの恩恵で星はかなり集まってくるのでクリティカルも狙って行きたい。~
クラススキル「騎乗」のランクがA+と高いが、ヒット数が少ないため星生成はあまり望めない。QのNP効率や宝具威力をちょっと底上げできる程度。~
属性は秩序・善・人。宝物庫や種火など天属性相手では少し有利に立ち回れる。~
**スキル
''【スキル1】魅惑の美声 C'' CT:9-7 → ''王統の音色 B+'' CT8-6~
異性(男性)対象の単体魅了スキル、主にボスの足止め等に有効。&br()
成功率は50〜80%であるが、スキル3「神の恩寵」と併用する事で最大110%まで高められる。&br()
2020/2/12のモーション改修と同時に実装された強化クエストにより性能が大きく変化、CTが減少し「カリスマ A」相当の攻撃力アップ(3T)が追加された。&br()
更に魅了対象が「敵単体」へと強化され、性別問わず敵の行動を阻害出来る様になった。(行動不能系スキルの強化で対象範囲が拡がったのは初)&br()
確率自体はそのままだが、上述のスキル3との併用で「最大110%の単体魅了(CT6)」という、魅了系のスキルにおいて非常にユニークな性能を獲得した。&br()
攻撃力アップの付随効果も、今まで出来なかったスキルでの火力補助が可能になった点が非常に大きい。&br()
''【スキル2】麗しの姫君 A'' CT:8-6~
マリーの最大の強み。時間制限のない3回無敵を付与する強力なスキル。~
加えて5ターン継続して回復ができるが、完全にダメージを無効にする無敵とは微妙に噛み合っていない。~
早々に3回無敵を付与し、回復は再利用可能になった時に生きるオマケくらいに考えて良い。~
''【スキル3】神の恩寵 B'' CT:7-5~
微弱ながら弱体化付与率を上昇させ、HPを回復する。~
上昇する付与率は10〜30%アップで「魅惑の美声」と組み合わせる以外に使い道はない。~
やはり効果はやや噛み合っていないが、弱体化付与率アップは3ターン有効なので、~
効果時間内に「魅惑の美声」のCTが終わるなら迷わず使用して良い。~
最大回復量は2500のCT5と、単純な回復スキルとして見てもまずまずの性能。~
**宝具「&ruby(ギロチン・ブレイカー){百合の王冠に栄光あれ}」
Quick属性の全体攻撃宝具。ヒット数は1体あたり5ヒット。~
味方全体のHP回復と、弱体状態を解除できる追加効果を持つ。~
弱体状態の解除は[[タマモキャット]]や[[狂フラン>フランケンシュタイン]]の宝具の後に使うとスタンのデメリットを無視できる。~
また、OC100%では微量な回復量も、宝具チェインによって向上する。~
その他、[[槍玉藻>玉藻の前〔ランサー〕]]や[[騎イシュタル>イシュタル〔ライダー〕]]、[[アルテラ・ザ・サン〔タ〕]]、[[パッションリップ]]などのスキルによるデメリットの解消も可能。~
もちろん、術に多いデバフが厄介な相手に起用するのも良い。~
2015/11/5のアップデートでクイックの仕様が強化され、スター発生性能は意外と侮れないものになった。~
普段のスター発生量が凡庸(強化前は凡庸とすら言えない悲惨さだった)なので、大量獲得の数少ないチャンスである。~
2018/3/1の宝具強化により、宝具威力と回復量が上がっただけでなく、3Tの味方全体クリティカル威力アップが追加された。~
これにより、ライダークラス初の全体クリティカルバフで火力面の支援も可能になった。~
しかしマリー自体がスターを吸ってしまうので、強力なスター集中能力を持った仲間かスターを飽和させやすいパーティーでない限り支援目的で生かすことは相変わらず難しい。~
敵がDTDR&footnote(敵固有のNP獲得補正)の高い術クラス統一であれば、[[スカサハ=スカディ]]による宝具連射も可能。(他クラスはDTDRが下がる為、難しい)~
「原初のルーン」×2をかけると術3体相手では宝具によりOverkillなしで約37%、Overkillありでは最大約57%のNPを獲得出来る。~
概念礼装や魔術礼装でNP効率を上げれば「大神の叡智」によるNPアップも併せて宝具3連打も可能。~
術クラス且つHPが低くOverkillし易い宝物庫周回では特に連射し易い。
**総評
生存能力に特化しており、殿としての適性は高め。しかし、実装当初よりカード性能の低さやスキル構成が仇となって低評価が殆どだった。&br()
その後、強力なQuickサポート役である[[スカサハ=スカディ]]が登場した事で状況が一転。宝具強化済みだった事も相俟って高回転宝具アタッカーとしての有用性が着目される様になった。&br()
宝具連射により星稼ぎ+クリティカル威力アップを重ね掛けし、3Wave目にボスエネミーがいてもある程度の対処が可能。&br()
また、宝具での弱体解除により敵のデバフによる事故を防ぎ易い点も見逃せない。&br()
&br()
スキルでは「麗しの姫君」による無敵×3回が強力。&br()
回避×3回が付与出来る[[陽だまりの中で]]と組み合わせてCTを稼げれば最大9回の攻撃無効も期待できる。&br()
また、「王統の音色」へのスキル強化により魅了対象の拡大と火力バフを獲得し、生存性と支援能力が底上げされた事で長期戦でのパーティへの貢献度が高まった。&br()
&br()
難点としては冒頭にも記載したカード性能の低さと、その生存性能から「味方がやられる中で生き残ってるだけ」になり易い事。&br()
ターゲット集中が無いのでバーサーカーの介護が出来る程では無く、低ATKから殿運用で詰め切れない事もある等、パーティ構築は良く考える必要がある。&br()
宝具連射も他と比較してNP効率が低く、ダメージ量にも不安が残る事から限定的な運用となる事に注意。&br()
&br()
また、育成では凹型成長のステータスに加え強化クエスト含めて最後までやり切った上での晩成タイプ。羽や心臓をそれなりに要求されるのも痛いところ。&br()
&br()
手放しで強いと言えるサーヴァントではないが、しっかり育成すればバトルの最後まで輝き続けてくれる。是非パーティ全体で彼女を盛り立てて上げて欲しい。&br()
***相性の良いサーヴァント
NP効率に難があるため、宝具を使用するためには[[スカサハ=スカディ]]や[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]などNP供給役は外せない。~
星を吸いやすいライダークラスであるため、クリティカルでダメージを補うことも一考。星供給役で耐久性の高い[[水着マリー>マリー・アントワネット〔キャスター〕]]は特に相性が良い。~
[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]や[[シャーロック・ホームズ]]といったクリティカルスターとクリティカル威力アップをサポートしてくれるサーヴァントは合わせやすい。~
デメリット解除の恩恵がある[[アルテラ・ザ・サン〔タ〕]]はNP、星、クリティカル威力アップの供給ができて、逆にスター集中スキルによりライダークラスからも星を奪うことが出来るので柔軟に動くことが出来る。~
同じクラスでは[[イシュタル〔ライダー〕]]が火力サポートをもらうことができ、また逆にデメリットの弱体解除を与えることが出来るため相性が良い。~
[[坂本龍馬]]、[[司馬懿〔ライネス〕]]はArts構成なのでAチェインを組みやすく、NPや火力バフも貰うことが出来るため同じクラスの中では合わせやすい。~
***相性の良い概念礼装
概念礼装は初期NPチャージ系のものが無難。[[ナイツ・オブ・マリーンズ]]や[[ゴールデン相撲~岩場所~]]、[[いつかの夏]]、[[聖夜の晩餐]]は火力も伸ばせる。~
上述のスカディシステムを構築するなら凸[[カレイドスコープ]]を装備すれば開幕から宝具を撃てるため3T周回も可能。~
初動は他の手段で補う必要があるが、NP回収量が乗算でアップとなる[[ハロウィン・プチデビル]]、[[蒼玉の魔法少女]]であれば術以外のクラス混成でも可能な範囲が増える。~
長所に特化するなら[[陽だまりの中で]]や[[三重結界]]を持たせれば、非常に高い場持ち実現してくれる。~
なお、類似の[[月霊髄液]]では、3回無敵では効果が重複するので付与できず「麗しの姫君」の再使用までのターンを稼ぐことはできない。~
長期戦での採用となるため[[月女神の沐浴]]や[[みこっと!花嫁修業]]、[[メイド・イン・ハロウィン]]、[[鋼の鍛錬]]で直接耐久力を高めるのも勿論有効。~
NP供給に頼らず自力で宝具を複数回打つことを視野に入れる場合、NP効率が低いため効果を得られにくいNP獲得量アップより、[[プリズマコスモス]]や[[恋知らぬ令嬢]]などNP獲得状態の方がおすすめ。~
チュートリアルガチャで出ることもある★4のライダー。~
★4ライダーでは[[マルタ]]に次ぐHP型。スキル2種類と宝具とに回復効果を持ち、生存性の高さが光る。~
N/A(NP効率)が1.74→1.00と並のサーヴァントの半分程度しかなくNP稼ぎ能力はQ、A、EXどれもが本当に低い。~
Aが2枚あるおかげでArtsチェインを主軸にやりくりすることになるだろう。~
クラスの恩恵で星はかなり集まってくるのでクリティカルも狙って行きたい。~
クラススキル「騎乗」のランクがA+と高いが、ヒット数が少ないため星生成はあまり望めない。QのNP効率や宝具威力をちょっと底上げできる程度。~
属性は秩序・善・人。宝物庫や種火など天属性相手では少し有利に立ち回れる。~
**スキル
''【スキル1】魅惑の美声 C'' CT:9-7 → ''王統の音色 B+'' CT8-6~
異性(男性)対象の単体魅了スキル、主にボスの足止め等に有効。&br()
成功率は50〜80%であるが、スキル3「神の恩寵」と併用する事で最大110%まで高められる。&br()
2020/2/12のモーション改修と同時に実装された強化クエストにより性能が大きく変化、CTが減少し「カリスマ A」相当の攻撃力アップ(3T)が追加された。&br()
更に魅了対象が「敵単体」へと強化され、性別問わず敵の行動を阻害出来る様になった。(行動不能系スキルの強化で対象範囲が拡がったのは初)&br()
確率自体はそのままだが、上述のスキル3との併用で「最大110%の単体魅了(CT6)」という、魅了系のスキルにおいて非常にユニークな性能を獲得した。&br()
攻撃力アップの付随効果も、今まで出来なかったスキルでの火力補助が可能になった点が非常に大きい。&br()
''【スキル2】麗しの姫君 A'' CT:8-6~
マリーの最大の強み。時間制限のない3回無敵を付与する強力なスキル。~
加えて5ターン継続して回復ができるが、完全にダメージを無効にする無敵とは微妙に噛み合っていない。~
早々に3回無敵を付与し、回復は再利用可能になった時に生きるオマケくらいに考えて良い。~
無敵は重複できないので1回以上回数が残っている時に使用すると失敗する点に注意。~
''【スキル3】神の恩寵 B'' CT:7-5~
微弱ながら精神異常付与率を上昇させ、HPを回復する。~
上昇する付与率は10〜30%アップで「魅惑の美声(王統の音色)」と組み合わせる以外に使い道はない。~
付与率アップは3ターン有効なので、効果時間内に「魅惑の美声(王統の音色)」のCTが終わるなら迷わず使用して良い。~
最大回復量は2500のCT5と、単純な回復スキルとして見てもまずまずの性能。~
**宝具「&ruby(ギロチン・ブレイカー){百合の王冠に栄光あれ}」
Quick属性の全体攻撃宝具。ヒット数は1体あたり5ヒット。~
味方全体のHP回復と、弱体状態を解除できる追加効果を持つ。~
弱体状態の解除は[[タマモキャット]]や[[狂フラン>フランケンシュタイン]]の宝具の後に使うとスタンのデメリットを無視できる。~
また、OC100%では微量な回復量も、宝具チェインによって向上する。~
その他、[[槍玉藻>玉藻の前〔ランサー〕]]や[[騎イシュタル>イシュタル〔ライダー〕]]、[[アルテラ・ザ・サン〔タ〕]]、[[パッションリップ]]などのスキルによるデメリットの解消も可能。~
もちろん、術に多いデバフが厄介な相手に起用するのも良い。~
2015/11/5のアップデートでクイックの仕様が強化され、スター発生性能は意外と侮れないものになった。~
普段のスター発生量が凡庸(強化前は凡庸とすら言えない悲惨さだった)なので、大量獲得の数少ないチャンスである。~
2018/3/1の宝具強化により、宝具威力と回復量が上がっただけでなく、3Tの味方全体クリティカル威力アップが追加された。~
これにより、ライダークラス初の全体クリティカルバフで火力面の支援も可能になった。~
しかしマリー自体がスターを吸ってしまうので、強力なスター集中能力を持った仲間かスターを飽和させやすいパーティーでない限り支援目的で生かすことは相変わらず難しい。~
敵がDTDR&footnote(敵固有のNP獲得補正)の高い術クラス統一であれば、[[スカサハ=スカディ]]による宝具連射も可能。(他クラスはDTDRが下がる為、難しい)~
「原初のルーン」×2をかけると術3体相手では宝具によりOverkillなしで約37%、Overkillありでは最大約57%のNPを獲得出来る。~
概念礼装や魔術礼装でNP効率を上げれば「大神の叡智」によるNPアップも併せて宝具3連打も可能。~
術クラス且つHPが低くOverkillし易い宝物庫周回では特に連射し易い。
**総評
生存能力に特化しており、殿としての適性は高め。しかし、実装当初よりカード性能の低さやスキル構成が仇となって低評価が殆どだった。&br()
その後、強力なQuickサポート役である[[スカサハ=スカディ]]が登場した事で状況が一転。宝具強化済みだった事も相俟って高回転宝具アタッカーとしての有用性が着目される様になった。&br()
宝具連射により星稼ぎ+クリティカル威力アップを重ね掛けし、3Wave目にボスエネミーがいてもある程度の対処が可能。&br()
また、宝具での弱体解除により敵のデバフによる事故を防ぎ易い点も見逃せない。&br()
&br()
スキルでは「麗しの姫君」による無敵×3回が強力。&br()
回避×3回が付与出来る[[陽だまりの中で]]と組み合わせてCTを稼げれば最大9回の攻撃無効も期待できる。&br()
また、「王統の音色」へのスキル強化により魅了対象の拡大と火力バフを獲得し、生存性と支援能力が底上げされた事で長期戦でのパーティへの貢献度が高まった。&br()
&br()
難点としては冒頭にも記載したカード性能の低さと、その生存性能から「味方がやられる中で生き残ってるだけ」になり易い事。&br()
ターゲット集中が無いのでバーサーカーの介護が出来る程では無く、低ATKから殿運用で詰め切れない事もある等、パーティ構築は良く考える必要がある。&br()
宝具連射も他と比較してNP効率が低く、ダメージ量にも不安が残る事から限定的な運用となる事に注意。&br()
&br()
また、育成では凹型成長のステータスに加え強化クエスト含めて最後までやり切った上での晩成タイプ。羽や心臓をそれなりに要求されるのも痛いところ。&br()
&br()
手放しで強いと言えるサーヴァントではないが、しっかり育成すればバトルの最後まで輝き続けてくれる。是非パーティ全体で彼女を盛り立てて上げて欲しい。&br()
***相性の良いサーヴァント
NP効率に難があるため、宝具を使用するためには[[スカサハ=スカディ]]や[[諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]などNP供給役は外せない。~
星を吸いやすいライダークラスであるため、クリティカルでダメージを補うことも一考。星供給役で耐久性の高い[[水着マリー>マリー・アントワネット〔キャスター〕]]は特に相性が良い。~
[[ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]や[[シャーロック・ホームズ]]といったクリティカルスターとクリティカル威力アップをサポートしてくれるサーヴァントは合わせやすい。~
デメリット解除の恩恵がある[[アルテラ・ザ・サン〔タ〕]]はNP、星、クリティカル威力アップの供給ができて、逆にスター集中スキルによりライダークラスからも星を奪うことが出来るので柔軟に動くことが出来る。~
同じクラスでは[[イシュタル〔ライダー〕]]が火力サポートをもらうことができ、また逆にデメリットの弱体解除を与えることが出来るため相性が良い。~
[[坂本龍馬]]、[[司馬懿〔ライネス〕]]はArts構成なのでAチェインを組みやすく、NPや火力バフも貰うことが出来るため同じクラスの中では合わせやすい。~
***相性の良い概念礼装
概念礼装は初期NPチャージ系のものが無難。[[ナイツ・オブ・マリーンズ]]や[[ゴールデン相撲~岩場所~]]、[[いつかの夏]]、[[聖夜の晩餐]]は火力も伸ばせる。~
上述のスカディシステムを構築するなら凸[[カレイドスコープ]]を装備すれば開幕から宝具を撃てるため3T周回も可能。~
初動は他の手段で補う必要があるが、NP回収量が乗算でアップとなる[[ハロウィン・プチデビル]]、[[蒼玉の魔法少女]]であれば術以外のクラス混成でも可能な範囲が増える。~
長所に特化するなら[[陽だまりの中で]]や[[三重結界]]を持たせれば、非常に高い場持ち実現してくれる。~
なお、類似の[[月霊髄液]]では、3回無敵では効果が重複するので付与できず「麗しの姫君」の再使用までのターンを稼ぐことはできない。~
長期戦での採用となるため[[月女神の沐浴]]や[[みこっと!花嫁修業]]、[[メイド・イン・ハロウィン]]、[[鋼の鍛錬]]で直接耐久力を高めるのも勿論有効。~
NP供給に頼らず自力で宝具を複数回打つことを視野に入れる場合、NP効率が低いため効果を得られにくいNP獲得量アップより、[[プリズマコスモス]]や[[恋知らぬ令嬢]]などNP獲得状態の方がおすすめ。~
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる