「アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕/性能 - (2021/08/16 (月) 12:47:31) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

★4のセイバー。事前登録の特典サーヴァントであり、イベント「セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行~」での配布サーヴァントでもある。~ 2020/1/1以降はフレンドポイント召喚から極低確率で排出される。~ そのため再臨素材は専用のものではなく通常の素材を使用する代わり、セイントグラフやバトルグラフィックの切替が可能。~ ステータスはHP、ATK共に他の★4セイバーに劣り、実質は★3.5と言ったところ。~ カード構成はQ1A2B2の一般的なセイバー構成。カード性能も抜きん出ているところはない。~ クラススキルは「対魔力 B」「騎乗 C」。共に[[アルトリア・ペンドラゴン]](以下「本家」)よりランクダウンしている。~ **スキル ''【スキル1】直感 B→花の降る路 A'' CT:7-5~ スターを即時獲得する汎用スキル。~ 本家よりランクが下がり、得られる星が1個減少している。~ 自身はスター集中度が並程度のセイバーであるため、星活用のためにはクラス混成や集中効果持ちと組ませるなど一工夫が必要。~ 2021/8/1実装の強化クエストクリアをクリアすることでスター獲得が15になりNP20%獲得とHP回復量アップ50%が追加される。~ このままでも未強化カレイドスコープで即時宝具展開が可能となったが、同時期に実装されたアペンドスキルにより実質的にNP&bold(){20-40獲得}と大幅な底上げ。~ 具体的にはアペンドスキル解放時点でスキル未強化でも未凸カレスコ、スキルとアペンドスキル両方をレベルマックスにすれば未凸虚数でも即時宝具展開が可能に。~ 宝具にHP回復があるため、回復量アップも無駄にならない。~ ''【スキル2】魔力放出 A'' CT:7-5~ Busterを1T強化する汎用スキル。~ 本家と同ランク。宝具に合わせて使用するのが基本。~ 宝具とBのブレイブチェインで効果を最大限に発揮できる。~ ''【スキル3】花の旅路 EX'' CT:7-5~ 味方全員のNP獲得量を3T強化するスキル。[[牛若丸]]の「天狗の兵法」(強化前)と、名前以外は同等のスキル。~ CTは短いが倍率は高いとは言えない。「直感」も挟みながら、オーバーキルやクリティカルでの稼ぎを上乗せする用途で使いたい。~ **宝具「&ruby(カリバーン){勝利すべき黄金の剣}」 Buster属性の全体宝具。敵全体にダメージを与え、また自身のHPを回復する。~ 最終再臨後の強化クエストクリアで、威力とHP回復量の両方が増加する。~ 宝具強化の増加幅が他の全体宝具より高く設定されており、強化クエスト達成後は[[アルトリアオルタ>アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]]をも上回る倍率となる。~ 宝具Lv5では本家やオルタの宝具Lv1以上、Lv2以下の火力が出る。~ HP回復については、強化後のOC100%で2,000回復とそれなりの数値ではあるが、おまけ程度の認識で良い。~ スキル1強化後はOC1で3,000回復とそれなりの値になる。~ 全体に8hitするため、[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]や[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]でスター発生率アップ効果を得ていると星を大量獲得できる。~ **総評 「直感」と「花の旅路」で仲間をサポートしつつ高い宝具威力で敵を薙ぎ払うアタッカー。~ 一方でATKが低く「カリスマ」が無いため通常攻撃だけでは★3並。~ 通常攻撃にはあまり期待せず、NPを得る目的でカードを切っていくか、B始動を提供して他のアタッカーに殴ってもらう等が良い。~ 宝具はBだがAクリティカルでNPを獲得していくタイプのため、[[ランスロット(剣)>ランスロット/セイバー]]や[[マーリン]]との相性が良い。~ 概念礼装は宝具を撃つためにも[[カレイドスコープ]]などの初期NP系が良い。~ アペンドスキル開放済みなら[[ハロウィン・プリンセス]]や[[エアリアル・ドライブ]]といったN50+αなども視野に入るだろう~ ただし上記の通り素のATKが低いため[[ゴールデン相撲~岩場所~]]は向かない
★4のセイバー。事前登録の特典サーヴァントであり、イベント「セイバーウォーズ ~リリィのコスモ武者修行~」での配布サーヴァントでもある。~ 2020/1/1以降はフレンドポイント召喚から極低確率で排出される。~ そのため再臨素材は専用のものではなく通常の素材を使用する代わり、セイントグラフやバトルグラフィックの切替が可能。~ ステータスはHP、ATK共に他の★4セイバーに劣り、実質は★3.5と言ったところ。~ カード構成はQ1A2B2の一般的なセイバー構成。カード性能も抜きん出ているところはない。~ クラススキルは「対魔力 B」「騎乗 C」。共に[[アルトリア・ペンドラゴン]](以下「本家」)よりランクダウンしている。~ **スキル ''【スキル1】直感 B→花の降る路 A'' CT:7-5~ スターを即時獲得する汎用スキル。~ 本家よりランクが下がり、得られる星が1個減少している。~ 自身はスター集中度が並程度のセイバーであるため、自分で星を活用するためにはクラス混成や集中効果持ちと組ませるなど一工夫が必要。~ 逆に自身より集中度の高いクラスと混ぜて星を渡す役になるのももちろん有効。 2021/8/1実装の強化クエストクリアをクリアすることでスター獲得量がランクAと同じになり、NP獲得とHP回復量アップが追加される。~ これだけでもスキルレベル10+未強化カレスコで即時宝具が可能となったが、同時期に実装されたアペンドスキルを足し合わせれば実質的にNP&bold(){20-40%獲得}と大幅な底上げ。~ 具体的にはスキルレベル1・アペンドレベル1でも未凸カレスコ、スキルとアペンドの両方がレベル10なら未凸虚数や60%礼装でも即時宝具展開が可能になる。~ 宝具にHP回復があるため、回復量アップも無駄にならない。3T持続するため他の回復効果と合わせるとより強力~ ''【スキル2】魔力放出 A'' CT:7-5~ Busterを1T強化する汎用スキル。~ 本家と同ランクで、宝具に合わせて使用する方針も同様。~ 宝具を合わせたBブレイブチェインで効果を最大限に発揮できる。~ ''【スキル3】花の旅路 EX'' CT:7-5~ 味方全員のNP獲得量を3T強化するスキル。[[牛若丸]]の「天狗の兵法」&bold(){(強化前)}と名前以外は同じ効果。~ CTは短いが倍率は高いとは言えない。「直感」で出る星も挟みながら、オーバーキルやクリティカルでの稼ぎを上乗せする用途で使いたい。~ **宝具「&ruby(カリバーン){勝利すべき黄金の剣}」 Buster属性の全体攻撃宝具。攻撃後にOC比例で自身のHPを回復する。~ 最終再臨後の強化クエストクリアで威力とHP回復量の両方が増加する。~ 初期値は標準的だが宝具強化の増加幅が他の全体宝具より高く設定されており、強化クエスト達成後は[[アルトリアオルタ>アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕]]をも上回る倍率となる。~ ただATKの低さや「カリスマ」を持たない問題で実際に出せる威力はLv5にしても本家やオルタの宝具Lv1以上、Lv2以下程度~ 良くも悪くもフレンドポイントで出ることを考えれば、この扱いは破格。~ HP回復については、強化後のOC100%で2,000回復とそれなりの数値ではあるが、おまけ程度の認識で良い。~ スキル1強化後はOC1で3,000回復とそれなりの値になる。~ 全体に8hitするため、[[シェイクスピア>ウィリアム・シェイクスピア]]や[[カエサル>ガイウス・ユリウス・カエサル]]、[[キャスギル>ギルガメッシュ〔キャスター〕]]などからスター発生率アップの支援を得ていると星を大量獲得できる。~ **総評 「花の降る路」と「花の旅路」で仲間をサポートしつつ宝具で敵を薙ぎ払うサブアタッカー。~ 一方でATKが低く、「カリスマ」が無いため通常攻撃だけでは★3並。~ 通常攻撃にはあまり期待せず、NPを得る目的でカードを切っていくか、B始動を提供して他のアタッカーに殴ってもらう等が良い。~ スター発生率アップ効果を受けて前座や取り巻きを宝具で薙ぎ倒し、クリティカルアタッカーに本命を任せるという動きができれば理想的か。~ 宝具はBだがAクリティカルでNPを獲得していくタイプのため、[[ランスロット(剣)>ランスロット/セイバー]]や[[マーリン]]との相性が良い。~ 概念礼装は宝具を撃つためにも[[カレイドスコープ]]などの初期NP系が良い。~ アペンドスキル開放済みなら[[ハロウィン・プリンセス]]や[[エアリアル・ドライブ]]といったNP50+αなども視野に入るだろう~ 上記の通り素のATKが低いため[[ゴールデン相撲~岩場所~]]との相性は相対的に悪い。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: