「ジャガーマン/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ジャガーマン/性能 - (2023/07/31 (月) 22:08:43) のソース

第7特異点で新登場した☆3ランサー。同章のクリア報酬であり、同章クリア後にストーリーガチャで召喚可能になるストーリー召喚限定サーヴァント。~
何気に低レアランサーで初の女性サーヴァント。%%でもジャガーウーマンではない%%~

ステータスは☆3ランサー内ではHPがワースト、ATKが4位のATK寄り。~
Q:2hit、A:2hit、B:4hit、EX:6hitと、BとEXの性能が高い。AやQ始動で、BでもNPや星をある程度稼げる。~
とはいえ[[槍清姫>清姫〔ランサー〕]]のように、極端にBが強い訳ではなく、QAも使う必要がある。~
またシステム上、Aを初手に持ってこないとBのNP獲得量は0になる。これは全サーヴァント共通なので覚えておこう。~

クラススキルは「対魔力 A」「狂化 E」「神性 A」&footnote(「神性」は2017/12/15のメンテナンスで追加された。「設定上保有している神性スキルがゲーム上では保有していない状態になっていた」とのこと。)。~
弱体耐性が高いので、敵対時には注意。~
属性は混沌・中庸・地。また特性として[[〔猛獣〕>クー・フーリン〔プロトタイプ〕]]を持つ。疑似サーヴァントのため[[源頼光]]の特攻対象外。~

**スキル
スキルは全て自己強化系、かつ火力を底上げするもの。~

''【スキル1】ジャガー・パンチ A'' CT:12-10→''ジャガー・パンチ A+'' CT:9-7~
3TのBuster強化と精神異常耐性(魅了、恐怖、混乱への耐性)、2回の回避、スターを獲得するスキル。~
効果が強力なことと引き換えにCTがかなり長い。~
基本的には自身の攻撃に合わせて使うか、敵の宝具を回避するのに使用する。~
B強化の持続が長いので、自身の宝具に合わせなくても良い。臨機応変に使おう。~

スキル強化によってCT3短縮・スター生産量が倍・森フィールド化の能力が追加される。~
「ジャガー・アイ」のスター系効果を他からの支援無しでも受けられるようになり、よりクリティカルアタッカーとしての能力を高められる。

''【スキル2】ジャガー・キック B'' CT:7-5~
攻撃力を2T強化するスキル。スキル名こそ固有っぽいが、実質は「怪力 B」。~
取り回しが良いが、持続時間が2Tでスキル1、3より1T短い点に注意。~

''【スキル3】ジャガー・アイ A+'' CT:8-6~
3Tのクリティカル威力アップを得るスキル。~
〔森〕フィールドで使用した場合のみ、3Tのスター発生率アップとスター集中効果が追加される。~
場所を選ぶが、〔森〕であれば「自己改造」と同様の使い勝手で高い火力を発揮出来る。~
スキル1強化後はスキル1→スキル3の順に使用することでスター発生率アップ・スター集中度アップが確定で得られる。~

#include(地形/〔森〕)

**宝具「&ruby(グレート・デス・クロー){逃れ得ぬ死の鉤爪}」
Buster属性の単体攻撃宝具。必中効果に加え、攻撃後に3Tの弱体耐性ダウンを付与する。~
ストーリー召喚限定のため宝具レベルを確保するのが難しいが、火力バフスキルを自前で持つためレベルが低くともそれなりのダメージを出せる。~
仮想敵のアーチャーには回避持ちが多く、必中効果も腐りにくい。~
自前での弱体効果を持たないので、弱体耐性ダウンは単独では活かせない。仲間や指令紋章でのデバフを通す動きはアリ。~

**運用
B強化、攻撃力アップ、スター獲得、クリティカル強化と、火力周りの効果を多数持ち、回避も備えたアタッカー。~
全てが噛み合った際は、高レアランサーと比べても遜色ないダメージを叩き出す。~
また1回限りではあるが、高レアが攻撃に使う星をスキル1で提供するサブアタッカー的な動きも可能。~

難点はスキル1のCTが極めて長く、息切れしやすいこと。~
このため短期決戦を狙うのが基本になる。~

***相性の良い概念礼装
開始NPを増やしながら自前で持たない宝具威力アップを押さえつつ、クリティカル威力も上げられる[[聖夜の晩餐]]がおすすめ。~
クリティカル重視なら[[サマータイム・ミストレス]]も良い。~
〔森林〕以外なら[[熱砂の語らい]]、[[ウォーク・イン・ザ・パーク]]などのスター集中系を使うと「ジャガー・アイ」のクリティカル威力アップが活かせる。~