「エイリーク・ブラッドアクス/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

エイリーク・ブラッドアクス/性能 - (2021/08/18 (水) 19:54:43) のソース

初期実装★2バーサーカーコンビの片割れ。~
Buster3枚構成+Buster宝具という典型的なアタッカー型のバーサーカー。ステータスはATKが高めだがレアリティ相応。~
混沌・中庸・地属性。特性は〔王〕を所有。~

**スキル
''【スキル1】支援呪術 C → C+'' CT:7-5~
敵1体の攻撃・防御を2T下げるスキル。最終再臨後の強化クエストクリアで防御減少の倍率が倍になる。~
レベルが低いと大きな効果は実感できないが、最大で攻撃力-15%、防御-30%の優秀なデバフとなる。~
対象が単体なのでボスなどHPが高い敵を対象に使いたい。効果時間が微妙に短い点には注意。~

''【スキル2】戦闘続行 B'' CT:9-7~
お馴染みのガッツスキル。脆い低レアバーサーカーには重要。~
HP回復量は大したことがないので、成長させる必要は特にない。~

''【スキル3】血啜の獣斧 A+'' CT:8-6~
最終再臨後の強化クエストクリアで取得するスキル。自身の弱体状態を解除し、最大HPを増加する。~
仕切り直しのほぼ上位互換で、回復系と異なりHP満タンの状態でも気兼ねせず使える。~
レベル1だと宝具デメリットの相殺程度だが、レベル10では3,000上昇するため意外な耐久力を見せるようになる。~

**宝具「&ruby(ブラッドバス・クラウン){血塗れの戴冠式}」
Buster属性の全体宝具。自身に攻撃力アップを付与してからダメージを与え、攻撃後にHPが1,000減少する。~
攻撃力アップの倍率が30%(100%チャージ時)と、ダメージ前にバフを得る系宝具の中でも高い部類のため、基本ATK値の低さを感じさせない高火力となる。~
特に種火に対しては天地人相性が有利なこともあり、Lv50付近でも黎明の神腕(金色の腕)をほぼ殲滅できる。~

また宝具演出が4秒程度と、[[ポール・バニヤン]]に次いで2番目の短さ。~
スキルを使わないと種火を撃ち漏らすバニヤンに対して、宝具前に自動でバフが乗るエイリークの方が早いと見る流れもある。~
なお宝具の反動でHPが0になった場合、ガッツで復活しない限り退場してしまい、宝具後のエイリークのカードは使えなくなるので注意。~

**運用
運用としては宝具での雑魚散らし、周回役がメインとなる。~
スキルを育成すれば、ガッツとHP増加で居座ってデバフを撒く動きも可能になる。~

礼装は定石だが[[カレイドスコープ]]等開始時NPチャージ礼装を持たせるのが良いだろう。~
攻撃力アップのOC効果が強化される[[魔性菩薩]]あたりもオススメ。~

低レアでありながら完全に育成せずとも実用レベルになる点でも優秀だが、素材の要求数が基本的に少な目で、周回役として見るぶんにはスキルの育成が不要なこともありがたい。~
初心者からゲームに慣れた人まで多くの人に育成をオススメできるサーヴァントである。