「beatmania APPEND GOTTAMIX」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

beatmania APPEND GOTTAMIX - (2018/03/09 (金) 17:42:48) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*beatmania APPEND GOTTAMIX 【びーとまにあ あぺんど ごったみっくす】 |ジャンル|音楽ゲーム|&amazon(B00005QBNO)| |対応機種|プレイステーション|~| |発売元|コナミ|~| |開発元|コナミコンピュータエンタテインメントジャパン|~| |発売日|1999年5月27日|~| |定価|2,800円(税別)|~| |備考|本ゲームの起動には家庭版『[[beatmania]]』などのキーディスクが必要|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|CS BEMANI初のオリジナル作品&br()現IIDXサウンドディレクターL.E.D.降臨|~| |>|>|CENTER:''[[beatmaniaシリーズ]]''| **概要 家庭用移植された『beatmania』のアペンドディスク第2弾。~ 「ごった煮」をもじったタイトルの通り、当時のAC版beatmaniaシリーズとはやや雰囲気の異なる楽曲が多い。~ 今作には全部で19曲収録されている。 **評価点 -高く評価されている楽曲が多い。 --今作が初出の楽曲のうち7曲が『4thMIX』などに移植されている。 ---なお、『4thMIX』は本作発売前に稼働した為「本作からの先行収録」扱いとして、それ以降は本作発売後に稼働した為単なる移植として扱われている。~ また、本作に収録されている楽曲の一つ「SODA」は「『4thMIX』からの先行収録」として収録されており、非常に紛らわしい点を助長させてしまっているとも言える。 ---ただし、アーケードの基板性能の関係で短くアレンジされた楽曲がある。後続機種に移植されてもなお、本作の音源が復活していない楽曲も多い。 -全体的に自由な作風であり、個性的な楽曲も多い。 --DJ Sendaことせんだみつおと、Tiny-Kこと谷啓の2人が、クラブDJとしてバトルを繰り広げるという設定の「NaHaNaHa vs. Gattchoon Battle」 --現IIDXサウンドディレクターL.E.D.LIGHT(現:L.E.D.)氏によるBEMANIデビュー曲「GENOM SCREAMS」「HELL SCAPER」 ---うち「HELL SCAPER」はkors k氏のteranoid名義やDJ TECHNORCH氏の作風に大きな影響を与えている。 --togoシェフ&sanaによるポップスナンバー「Miracle Moon~お月さまが中継局~」 ---同曲は後に家庭用pop'n music 2にも新規書き下ろしキャラクター「ケリー」を引っさげて移植された事が反響を呼ぶ事になった。 --過去の人気曲のノンストップメガミックス「BEMANI HIT TRACKS」 ---メドレー形式となっているが、ジャンル名もその通り「NONSTOP MEGAMIX」。パフォーマーに当時ラジオDJであった武居"M"征吾が起用された。 **賛否両論点 -ボス曲の難易度は全体的に高め。 --上述の「GENOM SCREAMS」は譜面のラストの階段譜面、「HELL SCAPER」はBPM190-200という高速での同時押し連打と一筋縄ではいかない。 ---両曲は後にこれより更に難しいANOTHERリミックス譜面が追加されており、本作での難易度は氷山のほんの1角にすぎないという事をプレイヤー達は思い知る事となる。L.E.D.氏は得意ジャンルの都合もあり、IIDXシリーズでも高難易度を多く輩出するなど、後の音楽ゲームにおける問題の一翼を担う事となってしまう。 **問題点 -難易度表記以上に判定の厳しい楽曲がある。 --「Manmachine plays Jazz ~MIO2~」や「BEMANI HIT TRACKS」はその典型。 -キーディスクが無ければ起動すら出来ない。あくまでアペンドディスク故に仕方ない面ではあるが。 --後のCS版の中にはキーディスクとしての機能を付加されたものもあるが、当時の家庭用ハードにおけるBEMANI界隈は「新バージョンの移植が決まったらとりあえずアペンドディスクにして発売」という通称「アペンドディスク商法」が多発してしまっており、ソフトが揃わない音ゲー入門者はまずついて行けない状況になりつつあった。流石にPS2発売辺りから露骨なアペンドディスク商法は収まりつつあったが。 ---一応フォローはしておくと、キーディスクを要する代わりに一本の定価を下げるという販売形態を採っている。難易度の観点でも、入門者は『beatmania(2nd mix)』や『beatmania BEST HITS』から購入して始めるのが良いだろう。 -データ保存のハードルが非常に高い --本作までのアペンドディスクのデータは全て一つのセーブデータで管理されており、一作毎にデータが上書きされてしまう。このデータ保存方式の為所有作品分のメモリーカードが無駄に必要になり、ソフトに加えてメモリーカードにも出費が嵩むという非常にハードルの高い物になってしまった。 ---流石にまずいとスタッフ達も気付いたのか、次作『4th MIX』では一作ごと完全に独立したデータとして記録される為、他の家庭用作品とメモリーカードデータ共存が可能になった。 -3rdに続いてビギナーモードとエキスパートモードが無い。 **総評 beatmaniaシリーズのこれまでの作風に縛られない新たな曲風を切り開いたところは大きく評価できる。~ アペンドディスク故の問題点は家庭用3rdMIXのまま引きずってしまったが、依然として評価が高い家庭用beatmaniaの作品である。 **余談 -本作に収録された楽曲の一部はGB『ビートマニアGB ガッチャミックス』に「ゴッタミックス」というジャンルの楽曲としてインストアレンジ収録されている。 --うち「Miracle Moon~お月さまが中継局~」は既にポップンミュージックGBでゲームボーイソフトに移植されている為再移植という事になるが、あちらとは異なり原曲に忠実なキー構成になっている為、別途『ガッチャミックス』を購入しても損はないだろう。 -本作のOPムービーは後に欧州限定で発売されたバージョンの物に流用されている。 -後に本作の続編『beatmania APPEND GOTTAMIX 2 ~Going Gloval~』が同じくプレイステーション用として発売された。 --同作では本作の流れを継いだ楽曲群の他に、上述の欧州限定バージョンの楽曲やAC complete MIX 2のANOTHER譜面の半数が隠し要素として収録された作品となっている。
*beatmania APPEND GOTTAMIX 【びーとまにあ あぺんど ごったみっくす】 |ジャンル|音楽ゲーム|&amazon(B00005QBNO)| |対応機種|プレイステーション|~| |発売元|コナミ|~| |開発元|コナミコンピュータエンタテインメントジャパン|~| |発売日|1999年5月27日|~| |定価|2,800円(税別)|~| |備考|本ゲームの起動には家庭版『[[beatmania]]』などのキーディスクが必要|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|CS BEMANI初のオリジナル作品&br()現IIDXサウンドディレクターL.E.D.降臨|~| |>|>|CENTER:''[[beatmaniaシリーズ]]''| //GOTTA2の追加も募集中 **概要 家庭用移植された『beatmania』のアペンドディスク第2弾。~ 「ごった煮」をもじったタイトルの通り、当時のAC版beatmaniaシリーズとはやや雰囲気の異なる楽曲が多い。~ 今作には全部で19曲収録されている。 **評価点 -高く評価されている楽曲が多い。 --今作が初出の楽曲のうち7曲が『4thMIX』などに移植されている。 ---なお、『4thMIX』は本作発売前に稼働した為「本作からの先行収録」扱いとして、それ以降は本作発売後に稼働した為単なる移植として扱われている。~ また、本作に収録されている楽曲の一つ「SODA」は「『4thMIX』からの先行収録」として収録されており、非常に紛らわしい点を助長させてしまっているとも言える。 ---ただし、アーケードの基板性能の関係で短くアレンジされた楽曲がある。後続機種に移植されてもなお、本作の音源が復活していない楽曲も多い。 -全体的に自由な作風であり、個性的な楽曲も多い。 --DJ Sendaことせんだみつおと、Tiny-Kこと谷啓の2人が、クラブDJとしてバトルを繰り広げるという設定の「NaHaNaHa vs. Gattchoon Battle」 --現IIDXサウンドディレクターL.E.D.LIGHT(現:L.E.D.)氏によるBEMANIデビュー曲「GENOM SCREAMS」「HELL SCAPER」 ---うち「HELL SCAPER」はkors k氏のteranoid名義やDJ TECHNORCH氏の作風に大きな影響を与えている。 --togoシェフ&sanaによるポップスナンバー「Miracle Moon~お月さまが中継局~」 ---同曲は後に家庭用pop'n music 2にも新規書き下ろしキャラクター「ケリー」を引っさげて移植された事が反響を呼ぶ事になった。 --過去の人気曲のノンストップメガミックス「BEMANI HIT TRACKS」 ---メドレー形式となっているが、ジャンル名もその通り「NONSTOP MEGAMIX」。パフォーマーに当時ラジオDJであった武居"M"征吾が起用された。 **賛否両論点 -ボス曲の難易度は全体的に高め。 --上述の「GENOM SCREAMS」は譜面のラストの階段譜面、「HELL SCAPER」はBPM190-200という高速での同時押し連打と一筋縄ではいかない。 ---両曲は後にこれより更に難しいANOTHERリミックス譜面が追加されており、本作での難易度は氷山のほんの1角にすぎないという事をプレイヤー達は思い知る事となる。L.E.D.氏は得意ジャンルの都合もあり、IIDXシリーズでも高難易度を多く輩出するなど、後の音楽ゲームにおける問題の一翼を担う事となってしまう。 **問題点 -難易度表記以上に判定の厳しい楽曲がある。 --「Manmachine plays Jazz ~MIO2~」や「BEMANI HIT TRACKS」はその典型。 -キーディスクが無ければ起動すら出来ない。あくまでアペンドディスク故に仕方ない面ではあるが。 --後のCS版の中にはキーディスクとしての機能を付加されたものもあるが、当時の家庭用ハードにおけるBEMANI界隈は「新バージョンの移植が決まったらとりあえずアペンドディスクにして発売」という通称「アペンドディスク商法」が多発してしまっており、ソフトが揃わない音ゲー入門者はまずついて行けない状況になりつつあった。流石にPS2発売辺りから露骨なアペンドディスク商法は収まりつつあったが。 ---一応フォローはしておくと、キーディスクを要する代わりに一本の定価を下げるという販売形態を採っている。難易度の観点でも、入門者は『beatmania(2nd mix)』や『beatmania BEST HITS』から購入して始めるのが良いだろう。 -データ保存のハードルが非常に高い --本作までのアペンドディスクのデータは全て一つのセーブデータで管理されており、一作毎にデータが上書きされてしまう。このデータ保存方式の為所有作品分のメモリーカードが無駄に必要になり、ソフトに加えてメモリーカードにも出費が嵩むという非常にハードルの高い物になってしまった。 ---流石にまずいとスタッフ達も気付いたのか、次作『4th MIX』では一作ごと完全に独立したデータとして記録される為、他の家庭用作品とメモリーカードデータ共存が可能になった。 -3rdに続いてビギナーモードとエキスパートモードが無い。 **総評 beatmaniaシリーズのこれまでの作風に縛られない新たな曲風を切り開いたところは大きく評価できる。~ アペンドディスク故の問題点は家庭用3rdMIXのまま引きずってしまったが、依然として評価が高い家庭用beatmaniaの作品である。 **余談 -本作に収録された楽曲の一部はGB『ビートマニアGB ガッチャミックス』に「ゴッタミックス」というジャンルの楽曲としてインストアレンジ収録されている。 --うち「Miracle Moon~お月さまが中継局~」は既にポップンミュージックGBでゲームボーイソフトに移植されている為再移植という事になるが、あちらとは異なり原曲に忠実なキー構成になっている為、別途『ガッチャミックス』を購入しても損はないだろう。 -本作のOPムービーは後に欧州限定で発売されたバージョンの物に流用されている。 -後に本作の続編『beatmania APPEND GOTTAMIX 2 ~Going Gloval~』が同じくプレイステーション用として発売された。 --同作では本作の流れを継いだ楽曲群の他に、上述の欧州限定バージョンの楽曲やAC complete MIX 2のANOTHER譜面の半数が隠し要素として収録された作品となっている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: