「20 em 1」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

20 em 1 - (2017/11/07 (火) 23:52:35) のソース

*20 em 1
【う゛ぃっち えむ うんの】
|ジャンル|アクションゲーム集|#image(20em1_title.png)|
|対応機種|セガ・マスターシステム|~|
|発売・開発元|TECTOY|~|
|発売日|1995年|~|
|備考|''&color(red){日本未発売}(ブラジル版SMS本体付属)''|~|
|判定|BGCOLOR(lightsalmon):''クソゲー''|~|
|ポイント|単調過ぎるゲーム内容&br()使い回しの嵐|~|
----
#contents(fromhere)
----

**概要
セガ・マスターシステム(以下SMS)は、セガ・エンタープライゼス(現:セガゲームス。以下セガ)が1986年に発売したゲーム機。~
性能は当時としては優れていたのだが、すでに任天堂のファミコンが存在していたため、ゲーム市場のシェアはそちらに奪われた。~
しかしそれは我が国日本の話であり、地球の反対側にあるブラジルでは、SMSが人気であった。~
なぜなら、ブラジルは自国の産業を保護するという名目のもと、ゲーム機を含めた多くの輸入品に関税がかかっており、そのため「日本という外国のゲーム機」はブラジルの人間にとって高嶺の花であった。~
そしてそれと同時に、セガは自社のゲーム機であるSMSやメガドライブを、ブラジルの現地企業TECTOY(テクトイ)との合弁で積極的に販売していたため、セガはブラジルで人気となったのである。~
その人気の結果TECTOY社は、SMS本体に付属するおまけゲームという形態で、セガ公認のもと本作をブラジル限定で発売した。~

**特徴
-本作は20本ものアクションゲームが収録されており、ゲームの流れとしてはこうなる。
+起動すると、ゲームの一覧が現れる。
+ゲームは20本あるので、その中から好きなゲームを選ぶ。
+ゲームを開始する。
ゲームはいずれも十字キーと1ボタンのシンプルな操作体系で、時間制限内に敵を倒したり画面の奥へ進んだりして点数を稼ぐ。~
ゲームクリアという概念はなく時間制限がくるとゲーム終了。

**問題点
点数を競うという要素があるおかげで、辛うじてゲームとしての形になっているが、それでも内容はゲームとは到底呼びがたいもの。
-ゲームの内容は大半が使い回しで、ただグラフィックやキャラクターの動く速さを変えているだけ。
--例えば「固定画面の中を歩き回って落ちるものを受け止める」というルールのゲームは、1番の工事現場や6番の宇宙などが該当する。
-本作は使い回しのゲームがほとんどの上、大半が『[[ゲーム&ウオッチ>ゲームボーイギャラリーシリーズ]]』に毛が生えたようなもので、なおかつ作りに粗が目立つ部分が見受けられる。例を挙げると…。
--4番は強制スクロールに飲み込まれないようにただ延々とブロックの山を進んでいくアクションゲームで、''ジャンプと右に歩くことしかできない。''
---しかも何の説明もなく突然ステージクリアになる上、''以降のステージもずっと同じもの。''
---かと言って、放置して強制スクロールに飲み込まれてもゲームオーバーにならない上にエンディングもないので、ゲームが永遠に終わらない。
--8番のタクシーと19番のパトカーはどちらも使い回しの俯瞰視点のカーチェイスゲームで、''敵の車はヤクザも真っ青な当たり屋。''必ず敵が主人公に近寄るため、スピードが出ないのと相まってどうしてもぶつからざるをえない。
--12番の『[[スターフォース]]』風シューティングは、どういうわけか一旦画面の上に張り付かないと画面がスクロールしない。
--15番はブロック崩しの要領でただひたすら壁に向かてボールを打ち合うという内容で、点数は入らずボールを打ち損ねてもミスにならない。''点数という概念が事実上存在しないのでゲームですらない。''
-グラフィックはゲーム同様にパーツごとの使い回しが目立つ上、キャラクターデザインがおかしい。4番の主人公や11番の太陽、そして16番のスプレーなどが顕著な一例。
-タイトル画面のものをのぞくと、どのゲームも「チロチロテロテロチンチンテンテン…」という1種類のBGMしかない。その事実に加え、ほとんどのゲームはルールが似通っているため、違いを感じにくく飽きやすい。
--おまけに主旋律と伴奏のタイミングがずれるバグがある。
-ポーズボタンを押すとタイトル画面に戻されて、一時停止ができない。
--そのくせコントローラにある二つのボタンのうち一つは、20本全てのゲームで未使用。なぜ一時停止に割り当てられなかったのか。
---しかも実機によっては、タイトル画面に戻らず同じルールの別なゲームのステージが現れ、そのままバグって遊べることがある。

**一応の評価点
-16番のゲーム
--主人公のスプレーがキャラ造形・動作に至るまで何もかも狂っており、一応ネタにして笑うという使い方も出来なくはない。

-あくまでも本作自体は評価できる点が見当たらないが、強いて挙げるとするならば「ゲームにはじめて触れる幼児が簡単に遊べること」だろうか。
--しかし中には19番のパトカーのゲームなど大人でも手こずるゲームもあるため、注意が必要である。

**総評
このようなアクションゲーム集には、同じくチープな内容で知られる旧東ドイツのアーケードゲーム『[[Poly Play]]』がある。~
そちらは旧東ドイツの人間が精一杯ゲームを知らない中で開発に励んだという事情があるため、1986年の作品でもある程度は仕方ないが、本作はあろうことかその9年後に発売されたゲームでありながらそれをさらに下回っている。~
しかも1995年といえばすでに『[[ギミック!]]』や『レンダリングレンジャーR2』さらには『[[魂斗羅ザ・ハードコア]]』等、ハードの性能を骨の髄まで引き出した傑作アクションゲームが「2Dのゲーム機」で多数登場している上、日本ではすでにPSやSSを筆頭とした「3Dのゲーム機」が登場してから1年経っている。~
それにもかかわらず、本作の出来はアクション・技術的表現・操作性・音楽・絵…全てにおいてSMSで1・2を争うひどい出来である。~
発売元のTECTOYは、セガのライセンスのもとブラジル国内で『[[ソニック・ザ・ヘッジホッグ]]』や『ダイナマイトヘッディー』等の傑作アクションゲームを多数発売していた。~
なぜそれらを実際に遊んで、アイディアを盗んだりノウハウを吸収したりしてゲーム開発に活かさなかったのか、嘆かわしい限りである。~

----
----
**余談
-ブラジル版SMSに付属するおまけゲームであるため、金銭的なダメージはそれほどでもない。
--また、本作は通常のカセットタイプのほかに、ブラジル版SMSに内蔵ソフトとして収録されている場合がある。そのため、運が良ければ本体を入手しただけでカセットなしでも本作が遊べることがある。

-こんな出来でも、セガのライセンスを得てブラジルの玩具店に並べることができたのだから、十分な快挙と言えよう。

-あまりに出来がひどいため問題となり、1996年にはブラジルのニュース番組で大々的に取り上げられたという。
--日本でいう東京都のTOKYO MXや神奈川県のTVKのようなローカル限定のチャンネルだったらしく、地域によっては視聴不可であったが、それが災いしてか二度とTECTOYがゲームを開発することはなかった。