合体妖怪

昨日 - 今日 - 合計 -
カテゴリ
元凶 凶悪 四魂の玉の関係者 奈落 妖怪 妖怪の集合体 平安時代 無窮の生命力 登場人物 絶大な妖力 翠子 過去の人物

四魂の玉の中で永遠に闘い続ける為に、かごめは生まれてきた。
登場 10巻6話(94話)「玉の誕生」
退場 56巻9話(557話)「会いたい」
所属 四魂の玉の関係者
種族 妖怪
性別 不明
年齢 1000歳以上
出身 平安時代の武蔵の国
血縁者 なし
職業 なし
想い人 なし
CV 西前 忠久
分類 原作/アニメ

【概要】

  • 合体妖怪(がったいようかい)は、平安時代に存在した伝説の妖怪である。現代から1000年前、当時最強と言われた巫女翠子との戦いの末に四魂の玉を生み出した。彼は怪物然とした外見だが完全に人語を理解しており、流暢な口調で話す事ができた。四魂の玉の邪の部分を司る、『犬夜叉』という物語における最後の敵である。作中に登場する中で、特に巨大なを持つとされる傑物の一人。竜や土蜘蛛、鬼といった強力な妖怪の集合体であり、現在は退治屋の里になっている土地で誕生した。当時、最も強力とされていた巫女・翠子妖怪の魂を取り出して清め、妖怪を無力化する特殊な術、魂清めの術を心得ていた。無敵を誇っていた翠子を危険視した妖怪たちは、翠子を慕っていた一人の人間を依り代として1匹の妖怪へと変化することで対抗しようとした。そうして生まれたのがこの合体妖怪だった。胸部には依り代となった人間の男が埋もれている。

  • 合体妖怪が誕生した経緯は奈落と全く同一である。しかし、合体妖怪は依り代となる人間の肉体を完全な状態で残しており、人間と同化する事を避けていた。ゆえに、人間である鬼蜘蛛の肉体と心が妖怪たちに溶け込み、半妖として生まれてしまった奈落と違い、合体妖怪は人間の心を一切持たない完全な妖怪だった。彼は完全な妖怪としての矜持を保っており、四魂の玉の内部で犬夜叉と出会った際、犬夜叉や奈落を半妖と呼び蔑んでおり、合体妖怪の邪念の化身・曲霊もまた、完全な妖怪として奈落半妖と呼び蔑んでいた。
 ||
 『合体妖怪は人間と融合せず、完全な妖怪として誕生した。』
  • 数多の妖怪が結集した事で翠子にも浄化しきれない巨大で邪悪なを獲得した合体妖怪は翠子を滅ぼさんと戦いを挑んだ。合体妖怪の妖力と翠子の霊力は拮抗し、戦いは七日七晩に渡ったが、合体妖怪は人間である翠子に体力で勝っていた。翠子に食らいつき魂を奪い取ろうとした合体妖怪だったが、最期の力を振り絞った翠子に逆にを吸い取られ、翠子の魂に吸収される。翠子はそのままを体外へと弾き出した。こうして合体妖怪と翠子は死亡し、弾き出されたの塊が四魂の玉として現世に残った。

  • 四魂の玉の中で合体妖怪の翠子と激しい戦いを繰り広げながら、玉自体が持つ不滅の意志に同調し、玉の邪を司る存在として現世に影響を及ぼしていた。合体妖怪の力は凄まじく、その邪念の一部が具現化するだけで最凶の妖怪・曲霊が誕生したほどである。奈落犬夜叉たちとの戦いで死亡した後、四魂の玉の内部に犬夜叉かごめを封じ込める事で、四魂の玉の存在を未来永劫の物にしようとする。しかし、犬夜叉を信じたかごめは玉の消滅という正しい願いを言い当て、合体妖怪は翠子と共に玉ごと浄化され消滅した。


【能力】

  • 実力は翠子とほぼ互角。圧倒的な巨体に加え、合体妖怪は翠子の魂清めの術を無力化する巨大で邪悪な魂を持っていた。そのため、合体妖怪は翠子に無力化される事無く、戦闘を行う事ができた。合体妖怪は敵に食らいつくといった物理的な攻撃の他に、ヒゲのような部分を敵に突き刺す事で魂を直接吸い取る攻撃を行った。奈落と同様に妖怪の集合体であるため自由に肉体を分割でき、肉体を構成する妖怪の能力は全て用いる事ができる。また、肉体を構成する妖怪全員分の知能も有する。物理攻撃も通用せず、合体妖怪は風の傷を受けても肉体を無数の妖怪に分裂させて風の傷を無力化する事もできた。


【戦闘録】

10巻6話~56巻9話 翠子 引き分け

+ タグ編集
  • タグ:
  • 登場人物
  • 四魂の玉の関係者
  • 妖怪
  • 元凶
  • 翠子
  • 平安時代
  • 奈落
  • 過去の人物
  • 凶悪
  • 絶大な妖力
  • 無窮の生命力
  • 妖怪の集合体
最終更新:2023年06月12日 00:40