【火炎放射】 |
七人隊・煉骨が扱う技の一つ。 |
【鏡の妖】 |
神無が扱う妖術の一つ。 |
【鏡の影】 |
神無が扱う妖術の一つ。 |
【風穴】 |
奈落が扱う妖術の一つ。弥勒の技としても使用される。 |
【風の傷】 |
鉄砕牙の極意。100匹の妖怪を一撃でなぎ倒す衝撃波。 |
【神】 |
神族の一つ。 |
【狐妖怪位】 |
狐妖怪の実力を示す30段階の位。 |
【牙の封印】※ |
犬夜叉の父が扱う妖術の一つ。倒した敵を封印する。 |
【浄めの術】 |
巫女が扱う霊術の一つ。桔梗や翠子が体得している。 |
【斬る冥道残月破】 |
鉄砕牙の技の一つ。万物を斬り裂く最強の技の一つ。 |
【銀骨砲】 |
銀骨が装備している大砲。煉骨が作り出した。 |
【空間転移】 |
一瞬にして別の場所へ空間移動する術の総称。大妖怪にすら使用不可能な妙技。 |
【黒い鉄砕牙】 |
鉄砕牙の形態の一つ。冥道残月破を放てる。 |
【黒真珠】 |
妖の宝玉の一つ。宝仙鬼が製作した異世界へ繋がる宝玉であり、妖怪の墓場へ通じている。 |
【傀儡の術】 |
奈落が扱う妖術の一つ。自分の傀儡を造り出し操る。 |
【継承者の戦い】 |
犬夜叉の父の後継者の証である鉄砕牙の継承権を巡る、犬夜叉と殺生丸の最後の戦いを指す。 |
【結界】 |
霊的エネルギーを用いた見えない障壁。結界の強度は術者の実力に比例する。 |
【結界破り】 |
結界を破る技の総称。通常は同等以上の結界をぶつける技術を指す。 |
【顕現する破魔の矢】 |
巫女が扱う最高位の霊術の一つ。梓山の弓の霊力により、破魔の矢を敵の眼前へ空間転移させる。 |
【幻影殺】 |
奈落が扱う妖術の一つ。絶望の幻影を見せながら触手で敵を絞め殺す。 |
【言霊の念珠】 |
楓が扱う霊術の一つ。指定された言霊に反応して装着者を地面に叩きつける。 |
【この世】 |
命ある者が生きる世界。人の世、或いは現世とも呼ばれる。 |
【獄龍破】※ |
叢雲牙の技で、威力は爆流破の数倍。 |
【魂】 |
万物の心を構成している物質。 |
【金剛石の鉄砕牙】 |
鉄砕牙の形態の一つ。金剛槍破を放てる。 |
【金剛槍破】 |
宝仙鬼が扱う妖術の一つ。 |
【金剛爆流破】※ |
金剛槍破で爆流破を放つ技。 |
【破壊光線】 |
大獄丸が扱う妖術の一つ。輪状の光線で村を丸ごと破壊する。 |
【魄】 |
魂と対を成す、肉体を動かす力。 |
【爆流破】 |
鉄砕牙の奥義。威力は「敵の妖気+風の傷」。 |
【白霊山】 |
東北の聖地の一つ。最高位の霊峰であり、幾千万の妖怪が封印されている。 |
【爆砕牙】 |
妖刀の一つ。殺生丸が鉄砕牙への未練を捨てた時に現れる。 |
【破魔の矢】 |
巫女が扱う霊術の一つ。破魔の力を宿した矢で妖怪を浄化する。 |
【半妖】 |
人間の心や特徴を持つ妖怪、妖怪の心や特徴を持つ人間。 |
【蛮竜】 |
七人隊の首領・蛮骨の大矛。煉骨が鍛えた。 |
【蛮竜閃】※ |
蛮骨の技の一つ。風の傷と同じ威力の衝撃破。 |
【聖島】 |
東北の聖地の一つ。白心上人の本拠地。 |
【飛刃血爪】 |
犬夜叉が扱う妖術の一つ。 |
【火鼠の衣】 |
火鼠という妖怪の毛で織った着物。強度は鎧を凌ぎ、あらゆる炎を無力化する。 |
【火の国】 |
日本列島九州地方の呼称。 |
【火の国の門】 |
あの世へ通じる門。伝説の妖怪・牛頭馬頭が門を守護している。 |
【百鬼蝙蝠】 |
西国を根城にする蝙蝠の妖怪。大妖怪を排出している強豪の一族。 |
【飛来骨】 |
珊瑚の武器。妖怪の骨で出来ている。 |
【封印の破魔の矢】 |
桔梗が扱う霊術の一つ。倒せない敵を封印する。 |
【風刃牙】※ |
四闘神・龍羅が所有する妖刀。雷刃牙と対を成し、最強の二剣と呼ばれる。 |
【風刃の舞】 |
神楽が扱う妖術の一つ。風の刃で敵を切り刻む。 |
【巫蠱の術】 |
奈落が扱う妖術の一つ。妖怪・蠱毒を生み出す呪術。 |
【変化】 |
肉体を変異させる術の総称。 |
【砲筒】 |
七人隊・煉骨の主要武器。手持ち式の小型大砲。 |
【法力】 |
仏門に入った僧侶や尼僧が扱う術の総称。徳を積むことで力を増す。 |
【骨喰いの井戸】 |
武蔵の国にある古井戸。時空を越え、運命を導く神秘の井戸。 |