「……数えるべきなのァ まず敵の数よりも…
守るべき人の数じゃござんせんか………?」
『週刊少年ジャンプ』連載の尾田栄一郎作の漫画『ONE PIECE』の登場人物。
CVは
沢木郁也
氏。
本名は
「イッショウ」。
海軍本部の大将「
赤犬」ことサカズキが、元帥に昇進した二年後の「新世界編」までの間に実行した「世界徴兵」により、
「緑牛」と同じ生粋の海軍関係者ではない新参者ながら、共に「実力は折り紙付きの化け物」として
黄猿に並んで三大将の一人に就任した剣士。
キャラクターデザインは勝進太郎氏が演じた
「座頭市」をモチーフとしていて、
額から両目にかけての大きな十字傷と藤色を基調とした着流し等の和装が特徴。一人称も「あたくし」で
江戸時代にいてもおかしくないキャラである。
モチーフ同様、盲目の他に博打と
うどんが大好きで、顔も主演の勝新太郎氏そのまんまである。
誕生日は8月10日。これは彼の通称から「ふ→8」「と→10」を取った設定である。
別の物思い浮かんだ奴は窓際行って…落ちろ!
他の大将経験者の例に漏れず
背丈が馬鹿デカい。
シャンクス「ええい、海軍の将校は化け物か!」
主な部下にメイナードとバスティーユがいる
(前者は"
黒髭"エドワード・
ティーチの首を切り落とした人物、後者は
フランス革命の発端となった監獄が名前の由来)。
盲目(
目が真っ白で瞳孔も無い)のため
杖を使って移動するが、
見聞色の覇気を身に付けているのでその
ハンデを感じさせず、
杖に仕込んだ刀による抜刀術で
ロロノア・ゾロと互角以上に渡り合った事もある。
この刀「やくざ火線」は単行本の質問コーナーにて、
最上大業物12工の一振りにしてワノ国の鍛治「風月喜三郎」の作品と明かされた。
また、悪魔の実の能力者でもあり、
対象に重力を加えて沈めたり逆に反重力で浮かせる(応用して飛行もできる)といった重力操作が可能。
能力の影響範囲は
宇宙空間にまで及び、作中では
隕石を落下させた事があった。
さらに剣術と重力操作を組み合わせた
まったく新しい剣技
「重 力 刀 猛 虎」も使用する。
本編では名前は未登場だが、ファンブックで悪魔の実の名前が「ズシズシの実」である事が明かされた。
なお、ワノ国編後にクロスギルドに懸けられた報酬は3冠(30億ベリー相当)。
賭博場で博打を打ったり、とぼけているような言動をとったりと、普段は遊び人の印象を与えるが、その実思慮深く冷静。
海賊との戦闘時もまずその場にいる民間人の数を把握し、彼等の安全を重んじて救護班の手配を第一に行う等、
汚職や過激派が散見される海軍の中において、
スモーカーや
青雉ことクザンらと並ぶ良識人。
ページ冒頭の台詞は彼の人間性を最も表していると言える。
たとえ海賊が相手であっても仁義を通す性格でもあり、
賭博場で盲目である事を悪用されてイカサマされた所を
ルフィに助けられた際は、その正体に気付きつつも敢えて見逃した。
藤虎も海兵のため職務を放棄するわけにもいかず、その後は海賊ルフィ率いる麦わらの一味と交戦する事になるが、
個人的にはルフィに対してその性格や人望から好印象を抱いており、
「見たくないものを散々見てきた絶望から自ら目を潰して盲目になった」事を後悔し、このページの最後に載せた台詞を残した。
単行本の質問コーナーでわずかながら来歴が明かされており、元々はグランドラインに昔存在した国アオイ王国の元警備軍隊長で、
アオイ王国が戦争で滅んだ際の重要戦犯として扱われていたが(世界政府も認識している)、
西の海にある双蛇島の賭博場で負けて用心棒として働いていたところで政府の世界徴兵の際に大金で買い取られたらしい。
+
|
仁義を通す漢の真骨頂(ドレスローザ編終盤ネタバレ注意) |
「ずっと聞き流したんですかい…
この…怒りに満ちた悲鳴を
彼らは泣いてんじゃねェよ……
怒ってんだよ…!!……!!!」
実は藤虎は世界政府に不信感を抱いており、『ドレスローザ編』において、
敢えて混乱を抑える以上の大きな動きには出ず、事態の解決を麦わらの一味に任せる事に賭けた。
そしてクライマックスにて、王下七武海の一人にして同編の黒幕であるドンキホーテ・ドフラミンゴがルフィに敗れ賭けが成功した後、
民衆及びドフラにドレスローザを簒奪されていたリク王の前に現れ、
「七武海制度のせいでドフラのような凶悪な海賊をのさばらせてしまった責任は世界政府にある」と断言し、部下と共に土下座で謝罪。
この様子を部下に撮らせ、全世界に報道。
結果、ドフラ討伐がかつての クロコダイルのアラバスタ乗っ取り事件のように「全て海軍が救った」と世界政府に歪曲される事なくルフィらの功績として、
そして世界政府が(独断で代理人を名乗った藤虎の手により)間違いを認めた形として人々に知られる事となった。
この事は当然世界政府最高権力「五老星」や海軍元帥赤犬の耳にも入り、
赤犬からは面目が丸潰れとして電伝虫越しに激しく非難されるも、藤虎は反駁。
この時の二人のやり取りはどちらも激昂していて、 両者のモデルがVシネマの名優なのもあってかさながら 極道の会話だと感じ ざるを得ない。
「おどれの身勝手で、正義の面目丸つぶれじゃろうがぁ!!」
「潰れて困る面なら、懐にでも仕舞っときなさいや!
不備を認めたくらいで地に落ちる信頼など、元々無ぇも同じだ!!!!」
落とし前として、ルフィとトラファルガー・ローの捕縛を遂行するまで全海軍基地の敷居を跨がせないと訓告されたが、それも堂々と受け入れた。
……だったのだが、世界会議が行われるマリージョアに堂々と現れ「ここに軍の敷居はない」と理論武装で居座り
(ぶっちゃけ 屁理屈なので、当然サカズキは「 どこのトンチ坊主じゃぁ!」と激昂)。
その他、藤虎は王下七武海の撤廃も唱える等、海軍大将の地位を与えられた故にどうしてもやりたい事を持っているようだ。
下手すればクビ、それどころか命に関わる可能性もあるのに権力に媚びへつらう事なく、己の信ずる仁義を貫き通す様は全く以て ・・・・すごい漢だ。
両者の意地の張り合いに巻き込まれた部下達には気の毒だが
というかぶっちゃけ肩書こそ海軍大将だが、やっている事は 革命軍並みで、読者からはネタ交じりに 革命軍のスパイなどと言われた事もあり、
元帥となり前線に出れなくなり彼を直接追い出せないサカズキどころか、
革命軍との戦闘の際に破壊厳禁なマリージョアで 「隕石……落としやす!」と当然のようにやろうとしたり
(そもそも藤虎の戦法が重力による範囲制圧がメインなので 破壊厳禁のマリージョアの防衛には壊滅的に不向き。
重力による拘束も悪魔の実の能力で脱出される可能性がある)、
ちゃっかり革命軍の奴隷解放の手助けまでしたりと、もう一人の海軍大将である緑牛ことアラマキの頭をも悩ませる相当な問題児である。
それでもアラマキとは談笑したり、サカズキの事も「サカさん」と愛称で呼んだりと、両者との普段の関係は悪くないようだが。
「『世界政府』ってのァ 神かなんかですか」
|
余談だが、彼の本名と赤犬の本名を漢字で書くとそれぞれ「一升」「杯」と、
お酒に関する名前になる(中国では前者は「一笑」と訳されているようだが)。
赤犬(と黄猿)も扉絵で和服を着たり盆栽の手入れをしており、そもそも海軍自体建物や内装、オブジェ等が和風なのもあってとても
ヤクザ日本的。
また、何故紫色ではなく藤色なのかは語呂合わせのためであることが単行本のSBSにて作者から語られている。「ムラサキトラ」「シトラ」…確かに歯切れが悪い。
「……見えねェ事もまた一興
──この人の世にゃあ
見たくもねェウス汚ェモンも …たくさんありましょう……」
MUGENにおける藤虎
Kotori氏とDr.T氏による
新MUGEN専用の藤虎が存在。
ニンテンドー3DS用ソフト『ONE PIECE 大海賊闘技場』の
ドット絵を用いて製作されている。
なお、下記の動画に公開場所へのリンクがあるが、URL末尾の「]」が付いたままだと繋がらないため注意。
高クオリティなスプライトで抜刀を繰り出し、重力で相手を引き寄せたり岩を飛ばすなど、ファン必見の出来映えとなっている。
原作に合わせて大柄に描かれているため、
ヒューゴーかそれ以上にデカい。
通常技は全て刀による攻撃で、Zボタンは緊急回避動作。
下駄を履いているためか、ダッシュ音は
大門先生のものが流用されている。
超必殺技には勿論重力刀猛虎や隕石落とし、賭博場で披露した辺り一帯を陥没させる技も搭載。
隕石落としはランダムで隕石の代わりに
UFOを落とすことがあり、技後は乗っていた
マーズピープルが驚いて逃げるなど芸が細かい。
その他、オリジナルの
乱舞超必や、
オロの「天狗石」と同じ性能で一定時間身の回りに複数個の岩を纏わせて攻撃する超必、
更には隕石に乗っかり他の複数の大小の隕石と共に降り注いで激突する超必も存在する。
一部の技には
アーマーが付与されている。
また、『
KOFXIII』スタイルのスーパー
キャンセルや
勝利デモも搭載
(ただし、後者は製作者が中国系なのか台詞が全て中国語で書かれている。ちなみにこの時の画像は『海賊無双』のものを使用)。
カラーが複数用意されているので、藤色以外の藤虎も楽しめる。
デフォルトで
AIが搭載されており、あの
マスターギースを圧倒する力を持つ。
上記の他にも、Salah氏による『
JUS』風ドットを用いた
ちびキャラが確認されている。
彼や
黄猿を初め、赤犬や
たしぎにスモーカー、果ては
海軍そのものがMUGEN入りするなど、
MUGENの世界にも正義と秩序がもたらされようとする空気が流れている。
いつの日か「海軍基地MUGEN支部」が建てられるのかもしれないし、やっぱり来ないのかもしれない。
「バカ正直な"麦わらのルフィ"
みんながお前さんを助けようとすんだね…!!
あんた一体どんな人だい…?
髪の色は?
目の形は?
目ェ…閉じなきゃよかったな
あんたの顔──見てみたい…」
出場大会
最終更新:2024年12月16日 20:53