+ | 詳細な原作設定 |
人形を操る程度の能力を持つアリスが操る人形。
蒐集家であるアリス宅にはアリスが作ったものではない人形もあるが、 基本的にアリスの手作り。材料は不明。
ただ、アリス自身が「全て自分で操っている」と話しているので、
これらは人形の能力というより、幻想郷でも随一の器用さを持つ主人の能力と言えるか。 ただし、これらは全て『東方求聞史紀』もしくは口頭での説明なので、決定的な公式設定ではない。 その余りの多彩かつ複雑に同時に動く人形から、『求聞史紀』では、阿求と魔理沙から「とても操っているとは思えない」 「操ってるなんて嘘くさい」と操っている事を疑われたりもしている。
『文花帖(書籍)』では「一人で物を考え、一人で動く人形」を目指して研究中ながら、
まだ上手く行ってないと語っており、定期的な命令があればそれなりに動く人形が限界らしい。 つまり、常にアリス自身が人形を操っているわけではなく、 決められた通りに人形を動かす魔法をあらかじめ人形に組み込んでおき、 定期的に命令を行うという形でその魔法を発現させて人形を操り、アリス自身が直接操作しなくても、 人形に予め込められた魔法が人形を動かす、という形式の模様。 神主曰く、アリスは人形をスカートの中から繰り出すとの事らしい。あの中のどこに大量の人形をしまっているのだろうか…。
そのため『三月精』でのようにマフラーを巻いて雪かきをしたり、
アリスと一緒に小鳥にクッキーを食べさせてあげていたり、 アリスの命令にちょっと反抗してみたりと、まるで自分の意思で動いているかのような行動も、 そういう風に動くように予め魔法を仕込んでる結果になるというわけで、 『香霖堂』では霖之助から人形は操られているものだと説明を受けた魔理沙に、 アリスと人形の会話を「なんともさもしい一人芝居だ」と酷評された。 ただし霖之助自身がアリスの人形を直接見たわけではなく、あくまで霖之助が知る範囲の知識として語ったものである。
『永夜抄』では「ほんとほんと」などと相槌を打つなど普通に喋っていたが、
『東方地霊殿』では下のようなセリフを喋るようになった。
「バカジャネーノ」
…アリスさん?(ちなみに二次では半角のカタカナで片言喋りするパターンが多い)。
このセリフは「原作者のZUN氏にウケたから公式設定になった」と言われる事があるが、 ZUN氏は「二次創作は見ていない」と発言している。 あとこれには、地霊殿の時期に魔理沙に人形を貸していたのだが、 魔理沙が返した後上記のように喋る様になっていたという後日談がある。
ただ、アリス自身が後に「自律人形を作るより、自分で操った方が便利なような気がしてきた」と言っている。
完全自律に対して否定的になったとも取れる言葉だが、単に実用性の話をしただけかもしれない (この発言は途中で諦めたからか、完成した末の結論なのかは不明)。 また、『東方非想天則』ではチルノから「あんたの人形には心が詰まってて妖精が入れない」と言われている。 これが人形自身の心なのか、アリスの心が籠った結果なのかは不明。 またやはり天才八意永琳の弁でも、操る事が出来る人形には魂や心が宿っているという。 逆に、肉体を得たが魂が無い人形は涙を流したり髪を伸ばしたりするものを指す。
このようにアリスの人形には、現在でも何かと謎が多い。
|
+ | 二次創作での扱い |
「シャンハーイ」
(※シャンハーイという台詞も二次創作)
二次創作設定では、アリスのスペルカードから名を取られ、
「上海人形」「蓬莱人形」など名前を付けて独立したキャラクターとしている事もある。 それぞれ見た目的にはほぼ同じだが服の色がそれぞれ赤系、青系として描かれ、「シャンハーイ」「ホラーイ」と鳴く。 また、上海人形は永夜抄に準じて赤系の服に羽を生やした姿で描かれる事もある。 アリスの事は「アリスー」「アリース」等と間延びした呼び方をしたり、 創造主である事から「ママー」「オカーサマー」「ゴシュジンサマ」と呼んでいる事もある (これに派生する形で神綺が「オバアチャマ」と呼ばれる事も)。
…一方で、二次創作でアリスと一緒に遊んでいる、アリスと談笑しているシーン等には、
「アリス自演乙」「さもしい一人芝居だな」等というコメントが付く事がある。 前述の操縦者と人形という関係からのネタなのだが、これがどうにも場が荒れやすい。
これは「定期的な命令だけで自律人形の様に動かせる」という、
人形は自力で動作可能という設定が、ファンの間では殆ど知られていないためである (その上で人形が多少の意思を持ち得るのかどうかは、完全に二次創作の範囲であろう)。 加えて自演等の言葉のイメージの悪さから「アリスを遠回しに馬鹿にしている」 「二次創作なんだから人形に自我があっても良いだろ」と反論するファンも居り、 これがどちらにも一利あるため泥沼化しやすい。 それだけこの「自演ネタ」は取り扱い注意のネタであるので、諸兄には良く考えて使って頂きたい。 |
3:00~から対戦相手も交えて大江戸タイム |
+ | 蒼月氏製作 上海人形+アリス |
![]()
上海人形を主役に、アリスが後方から支援を行うキャラ。なんか『金色のガッシュ!!』っぽい気がするがなに、気にすることはない。
大江戸の際の画像を使って、歩きやダウン状態を表現している他、喰らいモーションの際はちゃんと表情も変わっている。 画面上にアリスもいるが、彼女には食らい判定が無い。 判定の小ささと機動力を武器に戦い、いくつかのスペルカードでの攻撃はアリスが行ったりする。 また、ゲージ技などは『緋想天』風になっている。 AIがデフォルトで搭載済み。 |
+ | 祇園城奏貴氏製作 |
現在は入手不可。
こちらは上海人形が単騎で戦うキャラ。単騎といっても、分身する技が多いので手数は十分。 本体が小さくちょこまか動きまわり、弾をばらまくとどっかの鳥を彷彿させる。 まあ飛んで逃げられない分、幾分かマシだろうか?その代わり火力こそ低けれど紙装甲ではないのだが……。 打撃に関しても判定が全体的に強くグレイズ対応技も持っているため、グレイズ対応技をずっと振っているだけでも相手によっては詰みに近くなる。 さらにこちらの技をガードされると削りダメージこそ無いものの、霊力ゲージの代わりに相手のゲージを物凄い勢いで削るので ゲージ依存率の高いキャラやゲージストックの少ないキャラは固められるだけでどんどん劣勢になる。 (具体的に言うと溜めB射撃→仏蘭西人形の連携を全段ガードで1ゲージ以上、画面端で「人形操創」をガードすると1.5ゲージ前後、 コスト3スペカの咒詛「蓬莱人形」に至ってはまともにガードすると4ゲージは削られる。 霊力の回復速度が遅めで射撃をそうそう連発できなのいが救いか)、 一応東方キャラお馴染みの霊力ゲージもあるが、以上のような性能から射撃無しでも結構強いので大して気にならない。 また、『GUILTY GEAR』のような特殊カラーも搭載している。 11Pは黒カラーで常時ゲージMAX、12Pでは金カラーで攻撃力上昇、一部技の性能強化、ゲージ自動回復となる。黒カラーだと…。
外部AIはユリポエ=久瀬佐祐氏のものが存在している。導入すると勝利ポーズも追加される。
シングル戦でも十分強いのだが、このAIは本来タッグ戦用のもの。 タッグ戦ではレーザー系の技で敵二人を巻き込むように立ち回るため、非常に優秀な後衛キャラとなる。 しかし、攻撃性能は高いものの優秀な切り返し技を持たないため、いったん守勢に回ると非常に厳しくなってしまう。 特にコンボ開始技が下段に届く相手とは相性が悪く、間合いの広い投げキャラも苦手としている。 相手に攻めさせずに、いかに自分のペースを維持出来るかが重要と言えよう。
また、ともろ氏によるボイスパッチと、それを基にしたザキレイの人によるボイスパッチが公開されている。
ただし、これらのパッチは本体が再公開された際のバージョン更新には対応しておらず、 現在の最新版に適用すると「人形地操」「倫敦人形」「オルレアン人形」に不具合が生じるので注意。 これらは、ヒット時に相手を真上に吹き飛ばすのが正常な動作だが、 パッチを当てているとヒット時の動作で相手の動きが固定されてしまう。 上海人形側が何か攻撃を当てれば元に戻るが、空中やられの場合慣性が死なない。 上に浮き続けたり、その逆でひたすら地面に潜り続けてしまうとハマリ状態になる。
|
+ | IF氏製作 |
|
+ | gu氏製作 |
|
+ | lunatic氏製作 リリカル@シャンハーイ |
|
+ | RoySquadRocks氏製作 |
2014年3月9日に公開された珍しい海外製の上海人形で、MUGEN1.0以降専用。
美麗なエフェクトと「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」こと「キャラメルダンセン」の鳴り響く中、 アリスはもちろん伊吹萃香、チルノ、東風谷早苗、霊烏路空まで召喚しての超必殺技は必見。 AIがデフォルトで搭載されている。 |
+ | 一覧 |
Gガンダム cross in mugen ~ぼくらの非想天則~(上海人形+アリス)
~Restaurant Dolls~ Timekeepers Transfer Avengers(上海人形、但し中身はコイツ) 暁家の悪魔(上海人形) アリスさん姉妹・R(上海人形) がくえんアリス(上海人形、メタ担当) 風と星の夜話 家電量販店DIODIO(上海人形) 霧雨魔法店(上海人形) 紅魔ん家(上海人形) 崎さんと霊夢の便利屋爆走記(上海人形、CV:千葉繁) ザキレイネ てんこちゃん愛してる!(上海人形) とある吸血鬼の東方見聞録 豆腐屋 早苗さん 東北紅魔卿(大江戸) 東方先代録 東方妖夢伝(上海人形。俺がルールだ。) パチュリー・ノーレッジは静かに暮らしたい パーフェクトソルジャーは動かない 百鬼運送業 無限カオス戦記(笑) 夢幻屋敷にようこそ 無限旅行 女神異聞録アルカナ(悪魔「ポルターガイスト」) もえるく。(上海人形) ラディッツがMUGENで幻想入り ロック・魔理沙のキノコに釣られておいでませ夢幻想郷(上海人形) ロックマンゼロが幻想郷の住人と戦うシリーズ 仮面ライダーMIOMEGA 宝石少女とツギハギのカミサマ6 |