【カイロス】

カイロス とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

カイロス

他言語

Pinsir (英語)

全国図鑑

0127

分類

くわがたポケモン

高さ

1.5m

重さ

55.0kg

初登場

【ポケットモンスター 赤・緑】

前のポケモン

【ブーバー】

次のポケモン

【ケンタロス】

【クワガタムシ】のようなツノを持った【ポケモン】
体重の2倍のある相手をツノで挟み、軽々と持ち上げるパワーがある。更に表面のトゲが獲物へ食い込み、一度挟まると千切れるまで離さない。
寒い所は苦手で体が鈍るため暖かい場所に住んでいる。
【ヘラクロス】【クワガノン】と争っている姿が各地で目撃されている。

能力値

ステータス

タイプ

むし

タマゴ

むし

とくせい

かいりきバサミ
かたやぶり

隠れ特性

じしんかじょう

HP

65

とくこう

55

こうげき

125

とくぼう

70

ぼうぎょ

100

すばやさ

85

別のすがた

メガシンカ

メガカイロス

高さ

1.7m

重さ

59.0kg

タイプ

むし
ひこう

とくせい

スカイスキン

HP

65

とくこう

65

こうげき

155

とくぼう

90

ぼうぎょ

120

すばやさ

105

メガシンカによって、飛べるような羽と体重の10倍の相手を軽々と持ち上げるパワーを手に入れた。
およそ時速50kmで飛び回り、飛べるようになって余程嬉しいのか、滅多に地上に降りてこなくなる。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 赤・緑】ポケットモンスター 青【ポケットモンスター ピカチュウ】

『緑・青・ピカチュウ』でサファリゾーンで出現する。
タマムシゲームコーナーでもコインと交換でき、『緑・青』では2500枚、『ピカチュウ』では6500枚と交換できる。
本作の時点では【ストライク】と対だった。

むしタイプのポケモンだがむしわざは全く覚えない…というか覚えられるわざのタイプがノーマルとかくとうしか無い。
一応この世代のみ「きりさく」を習得可能。高い素早さ種族値からほぼ確定(255/256)で急所に当たるため、それを駆使すればまぁ使えなくもない……のだが、習得がレベル49と遅すぎる。
他には「ハサミギロチン」をレベル37で覚えるので、ストーリー上でなら「ヨクアタール」と組み合わせて必中一撃必殺も可能。
この時点では「がまん」と「ちきゅうなげ」がゴーストタイプに当たるため、それらのわざや「ものまね」を覚えさせれば一応ゴーストタイプにも立ち向かえるが、わざわざカイロスでやる意義は薄い。

【ポケットモンスター 金・銀】【ポケットモンスター クリスタルバージョン】

虫取り大会時の自然公園で出現する。
入手タイミングが早くなり、誰でも楽に手に入れられるように。

むしわざは「れんぞくぎり」を覚えられるようになったが…
威力が低すぎて実戦向きではなかったため「めざめるパワー」での代用が推奨される。厳選が面倒ではあるが。

この世代からはカブトムシである【ヘラクロス】が登場。あちらは立派なツノを使ったむしタイプの攻撃わざ「メガホーン」を持つ。
カイロスも立派な二本のツノを持っているのだが、挟む事に特化しているためか「メガホーン」は覚えられなかった。
なお、現行世代でもカイロスは「メガホーン」を覚えられないまま。「みだれづき」が出来るのだから突けないわけではないはずだが…

ちなみにカイロス(とヘラクロス)のタマゴわざの一つに「じたばた」があるのだが、
第二世代当時における遺伝経路は【コイキング】【タッツー】【ゼニガメ】【チコリータ】【パラス】
やたら長い上、御三家ポケモンも2種類必要というかなり面倒な遺伝を行うはめになる。
特に使い道のない「みだれづき」もカイロスに同時遺伝したい場合は、パラスの後にヘラクロスも経由する必要がある。

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】

サファリゾーンで出現する。「マッハじてんしゃ」が必要なエリアにいるので、そちらを普段使いしていれば簡単に辿り着ける。
本作からはヘラクロスと対のような扱いになる。

本作からわざマシンで「じしん」を覚えられるようになり、物理わざのバリエーションが少しだけ改善。
しかし肝心のむしわざは『ルビー・サファイア』当時だと「めざめるパワー」以外は一切なかった。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

『リーフグリーン』限定でサファリゾーンで出現し、タマムシゲームコーナーでコイン2500枚と交換できる。

捕捉率の低さとわざバリエーションの少なさは変わっておらず、シナリオで使うのはキツめ。
一応わざおしえで「いわなだれ」が習得可能に。

【ポケットモンスター エメラルド】

わざおしえで「れんぞくぎり」が戻ってきたが、相変わらずな性能なので習得候補にすら挙がらなかった。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

『パール』限定で229番道路で出現する。
通常特性に「かたやぶり」が追加。「がんじょう」や「ふゆう」を無視して「ハサミギロチン」や「じしん」を当てるといった芸当が可能に。

第四世代から念願のむしわざ「シザークロス」を獲得。むしわざの追加が遅い
タマゴわざからも「インファイト」や「でんこうせっか」が追加されている。
これらの追加により今までの不遇っぷりが嘘のように普通に戦えるようになり、どうしようもないポケモンという扱いからは脱却した。

【ポケットモンスター プラチナ】

229番道路に大量発生時のみ出現。

【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】

『金・銀』と同じく、虫取り大会時の自然公園で出現する。

原作準拠で虫取り大会にしか出なかったため、当時のカイロスをガンテツボールに入れる事は出来なかった。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

12番道路で出現する。

【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】

『ホワイト2』限定で12番道路・迷いの森で出現する。
両バージョン共通で、迷いの森の隠し穴で出現する。

これといった強化はないが、新たに「やまあらし」を覚えられるようになっている。

【ポケットモンスター X・Y】

メガシンカのすがたを獲得。ひこうタイプのわざは覚えられないため、スカイスキンが乗るノーマルタイプのわざに頼ることになる。
『X』限定で12番道路で出現する。
両バージョン共通で、フレンドサファリのむし枠に出現することがある。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

『ルビー・サファイア』と同じく、サファリゾーンで出現する。

【ポケットモンスター サン・ムーン】

シェードジャングル・ポニの樹林に出現する。
ポケリゾートにやってくることもある。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

ナッシー・アイランド、ポニの樹林に出現する。アローラにおいては、クワガノンと縄張り争いをしており、ヘラクロスとは仲が良いらしい。
ナッシー・アイランドではイベントでアローラナッシーを襲っている3匹のカイロスと戦闘することになる。

【ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ】?

『Let's Go! イーブイ』限定で、14番・15番道路に登場。
メガシンカはできるのだが、元々特性のスカイスキンありきで成り立っていた性能だったため、特性そのものがない今作では使いづらくなってしまった。
今作でもひこうタイプのわざは一切覚えられないため、メガシンカするといわタイプ(特にステルスロック)のダメージが跳ね上がるデメリットが目立つ。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

DLC「鎧の孤島」のアップデートで追加。野生では『ソード』限定で集中の森、チャレンジロード、鍛錬平原に出現。マックスレイドバトルに出る事もある。
メガシンカや一部のわざが没収されてしまったが、特性の「かたやぶり」からの「ハサミギロチン」は相変わらず健在である。

【ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール】

『ダイヤモンド・パール』と同じく『シャイニングパール』限定。229番道路に登場。
地下大洞窟では、全国図鑑入手後、草原の空洞・河岸の空洞・水鏡の大空洞・断崖の大空洞・陽だまりの大空洞に出現。

外伝

【ポケモンスタジアム金銀】

「いあいぎりがっせん」で使用できるポケモンの1匹。

【ポケモンスナップ】

カイロス自体は出て来ないが、しるしに「カイロスかげえ」というカイロスを元にしたものがある。

【New ポケモンスナップ】

ヘラクロスと喧嘩している事がある。

【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】

仲間にできるダンジョンではハガネ山、西の洞窟、幸せの塔に出現。むしの間では敵限定。
「ともだちを たすけて!」の依頼では、ツノで戦いあうポケモン同士としてヘラクロスと相互の関係になっている。この頃から仲が良かったようだ。
クリア後ダンジョンである西の洞窟に高レベルで出る事が幸いとなり、序盤の敵では珍しく雑魚補正が途中から消滅してステータス自体はそれなりに高く育つ。
しかし、第3世代当時の習得わざをそのまま持ってきたため、習得わざが終わっており「めざめるパワー」以外のタイプ一致わざを一つも覚えられないという致命的欠陥を持つ。
「はさむ」や「どろぼう」等、PPの多いわざを覚えられるのでどうしようも無いポケモンよりはまだマシだが、不遇気味。

みんなのポケモン牧場 プラチナ対応版

「28:タイケツ」でヘラクロスとにらみ合いになる事がある。

【ポケとる】

イベント「一日ワンチャン!」の第1弾として登場した。
メガシンカもできるのだが、実装されたのが全メガシンカポケモンの中でも最も遅かった。

【Pokémon Sleep】

睡眠 タイプ メインスキル 得意
うとうと むし エナジーチャージS 食材
きのみ 食材 お手伝い時間 所持数
ラムのみ あまいミツ(確定)
とくせんリンゴ
マメミート
00:40:00 18個
進化条件一覧
なし
生息場所 実装
ワカクサ本島
シアンの砂浜
2023/07/20

サービス初期から実装されているポケモン。
無進化ポケモンのため進化系相応のお手伝い時間と所持数に設定されている。
お手伝い時間40分とかなりの高速組に分類されている上、食材得意という強力なポケモン。
しかし出現率が低く、入手難易度は高め。運良く入手できたら即戦力として活躍してもらおう。
2024/02/08に配信されたVer.1.2.0で最大所持数が16→18個に増加した。
2024/06/11に配信されたVer.1.8.0で最大所持数が18→21個に増加、食材確率が1.05倍に強化された。

メディアミックス

【ポケットモンスター(アニメ)】

第4話でサムライの手持ちとして登場する。
サトシの【トランセル】を二本のツノで力強く挟んだが、トランセルのあまりの硬さにツノのトゲが砕けてしまう。

【ポケットモンスター(2019)】

第6話にて【ゴウ】が捕まえた。
出会った当時は怒っており好戦的だったが、実は性別がメスで見た目に似合わず臆病な性格。
オスのヘラクロスに好意を抱いている。

ポケットモンスターシリーズ以外

【大乱闘スマッシュブラザーズDX】

オープニングにのみ登場。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツとして登場。

おもなわざ

  • ハサミギロチン
    自分よりレベルが同じか低い場合、当たれば必ず戦闘不能にできる一撃必殺わざ。
    特性が「かたやぶり」なら、特性が「がんじょう」の相手を無視して戦闘不能にでき、メガシンカすれば相性で無効化されるゴーストタイプにも当てられるようになる。
  • きりさく
    急所率が高い『赤・緑』においては最強のわざ。というか、第一世代だとかくとう・ノーマルわざしか覚えない。
  • シザークロス
    『ダイヤモンド・パール』以降で習得。ようやくまともに使えるむしタイプのわざである。
  • でんこうせっか
    『ダイヤモンド・パール』以降、タマゴわざで習得。メガカイロスの「スカイスキン」が乗る事で非常に強力なわざとなる。

おもなセリフ

  • はっさむ!
    『ウルトラサン・ウルトラムーン』のイベントで戦闘になるカイロスの鳴き声の1つ。
    二本のツノで挟むからなのだろうが、お前【ハッサム】じゃないだろ…。

関連ポケモン

  • 【クワガノン】
    同じクワガタモチーフのポケモンで、アローラではライバルとされる。

コメント

  • カイロスじゃねーか - 名無しさん (2023-07-27 01:38:19)

全てのコメントを見る

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2024年06月11日 14:23