目次


ライトニングサイクス

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
EZ-035 ガイロス帝国 チーター型 18.4m 8.8m 65.0t 325km/h 1名

ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 1400 1750 2100 2450 2800 3150 3500
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  180  270 EP 10
( 18~27回 )
EP 30
( 6~9回 )
EP 20
( 9~13回 )

地形適性 A B A C
移動力 5 (+1)
機動性 80
装甲値 170
特性

特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 15 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 10 速攻 10 黄龍 30
王牙 20 HP再生 20
猛進特攻 30 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
レーザーキラーファング 470 35% 35% 45 地―― EP 5
( 36~54回 )
格補 1-1 通常
ストライクレーザークロー 420 45% 30% 55 地―― EP 5
( 36~54回)
格補 1-1 通常
パルスレーザーライフル 500 30% 10% 80 地空― EP 25
( 7~10回 )
射補 1-3 光線
2連バルカン砲 350 50% 20% 90 地空― 弾数 8 射補 1-2 通常
ブースターパック  特殊能力「加速」が使用可能( 移動力+1 、EP15消費 )
  • 改造
    • なし

  • 換装
    • なし

+ 高速戦闘用ゾイド 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
中型ゾイド 中型ゾイド
ライトニングサイクス 1400 180 80 170 5
(+1)
A B A C 地空― 1-3 1990G ライトニングサイクス
        ※特殊能力 [ 雄叫び ] 習得可能
ライジャー
(隠し機体)
1800 250 75 300 6 A B B A 地空― 1-3 対空格闘 4750G ライジャー
(隠し機体)
        ※特殊能力 [ 雄叫び ] 習得可能
 
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
大型ゾイド 大型ゾイド
セイバータイガー 2000 250 55 180 5 A A A B 地空― 1-3 射撃命中+10% 2700G セイバータイガー
ライガーゼロ
イエーガー
2000 300 85 150 5
(+2)
A B A B 地空― 1-3
対空格闘
格闘 射程2
4000G ライガーゼロ
イエーガー

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
ライトニングサイクス 1400 1750 2100 2450 2800 3150 3500
ライジャー 1800 2250 2700 3150 3600 4050 4500
セイバータイガー 2000 2500 3000 3500 4000 4500 5000
ライガーゼロ
イエーガー
2000 2500 3000 3500 4000 4500 5000


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
サイクス レーザーキラーファング 470 35% 35% 45 地―― EP 5
( 36~54回 )
格補 1-1 通常
ライジャー レーザーサーベル 480 35% 30% 50 地空― EP 10
( 25~37回 )
格補 1-1 通常
セイバータイガー キラーサーベル 570 40% 35% 35 地―― EP 5
( 50~75回 )
格― 1-1 通常
イエーガー レーザーファング 585 30% 25% 55 地―― EP 5
( 60~90回 )
格― 1-2 通常
 
サイクス ストライクレーザークロー 420 45% 30% 55 地―― EP 5
( 36~54回 )
格補 1-1 通常
セイバータイガー ストライククロー 470 50% 30% 45 地―― EP 5
( 50~75回 )
格― 1-1 通常
イエーガー ストライクレーザークロー 540 40% 20% 65 地空― EP 15
( 20~30回 )
格― 1-2 通常
イエーガー  ※ イオンブースター
                    フルチャージ
720 30% 30% 50 地空― EP 50
( 6~9回 )
格補 1-2 必殺技
 ※「レオマスターの紋章」装備時のみ使用可能
 
サイクス パルスレーザーライフル 500 30% 10% 80 地空― EP 25
( 7~10回 )
射補 1-3 光線
2連バルカン砲 350 50% 20% 90 地空― 弾数 8 射補 1-2 通常
ライジャー ビーム砲 450 35% 5% 40 地空― EP 5
( 50~75回 )
射補 1-3 ビーム
セイバータイガー   対ゾイド 30mm
                2連装ビーム砲
500 30% 10% 40 地空― EP 35
( 7~10回 )
射補 1-3 ビーム
AEZ 20mmビームガン 400 45% 10% 70 地空― EP 10
( 25~37回 )
射補 1-2 ビーム
 
ライジャー 3連電粒子砲 550 25% 15% 30 地―― EP 25
( 10~15回 )
射補 1-3 光線
ライジャー 連射キャノン 360 60% 20% 90 地―― 弾数 6 射補 1-2 通常
セイバータイガー 地対地ミサイルポッド 440 45% 5% 50 地―― 弾数 2 射― 1-3 サビ
対ゾイド 3連衝撃砲 380 50% 20% 90 地―― 弾数 6 射― 1-2 通常
  小口径 対ゾイド
                レーザー機銃
350 60% 15% 80 地―― EP 5
( 50~75回 )
射補 1-3 光線
イエーガー AZ 2連装ショックカノン 430 20% 20% 90 地―― 弾数 6 射― 1-3 通常
 
セイバータイガー 複合センサーユニット  機動性+10
赤外線レーザーサーチャー  射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される)
サイクス ブースターパック  特殊能力「加速」が使用可能( 移動力+1 、EP15消費 )
イエーガー  大型
  イオンターボブースター
 特殊能力「超加速」が使用可能( 移動力+2 、EP20消費 )

解説

  • ガイロス帝国軍のチーター型 高速戦闘ゾイド。
  • 設定ではセイバータイガーを超える高速戦闘隊の次世代主力機であるが、
    本作では機体サイズが優先されて中型に分類されており、性能も中型レベルに抑えられている。
  • 注目はやはり、圧倒的な機動性であろう。
    機動性80はゲーム中 第三位の実力で、特殊能力の疾風や
    得意地形での戦闘を意識する事で被弾率を格段に抑える事ができる。
  • その反面 耐久性が犠牲になっており、
    HP1400 装甲値170は中型機でもかなり低い数値である。
  • 武装は格闘・射撃兵器をそれぞれ二種類ずつで、全て補助スキルによるダメージ補正付き。育て甲斐はある。
    どの武装もバランスよくまとまって使いやすいが、特にパルスレーザーライフルの使い勝手が非常に良い。
    一見すると命中率が低いものの、高い機動性でカバーできるので問題ない。
  • 加速の特殊能力と主力火器の使用に対しEP上限があまり高く無いので、
    そのままでは息切れしやすい。エネルギータンクは優先して装備させよう。
  • 耐久力は低いが、総じて中型機では優秀な部類に入る。

補足など

  • 強大な戦力を誇るガイロス帝国軍であったが、高速戦闘隊の戦力において共和国軍に一歩劣っていた。
  • シールドライガーコマンドウルフの連携に対し、セイバータイガーヘルキャットでは対処しきれなくなっていた為である。
    特に、支援機体であるヘルキャットの機体設計が古過ぎたのが問題であった。
  • そうして誕生したのがライトニングサイクスである。
    限定的にオーガノイドシステムを取り入れるなどにより、セイバータイガー以上の性能を手にする事になる。
  • 本来支援機として開発されていたはずが、逆に高速戦闘隊の新しい主力機として選ばれたサイクスであるが、
    OSの搭載により予定よりも大型化し、生産効率の低下という副作用も招いている。
  • 開発には鹵獲されたコマンドウルフのデータも使われている。
    コマンドウルフの解析が、サイクスの開発を早める事に繋がった。
  • テレビCMでのキャッチコピーは「その俊足が仲間のピンチを救う

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年07月19日 08:14