六花の印 連城三紀彦傑作集1

「六花の印 連城三紀彦傑作集1」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

六花の印 連城三紀彦傑作集1 - (2018/06/30 (土) 01:57:53) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

-分類:傑作選(松浦正人編) -初出:別記 -初刊:2018年/創元推理文庫 -刊行回数:1回 -入手:入手可 *解題 松浦正人による、全2巻の傑作集の1冊目。700ページ超という大部の一冊。 78年のデビューから直木賞を受賞した84年前後までに発表された短編15編と、エッセイ9編を収録する。 意外にも、連城作品が創元推理文庫に収録されるのはこれが初(小説以外なら、セバスチアン・ジャプリゾ『新車のなかの女』解説がある)。 創元推理文庫だが、収録作はミステリだけでなく、『[[恋文>恋文(短編集)]]』『[[日曜日と九つの短篇]]』『[[もうひとつの恋文>もうひとつの恋文(短編集)]]』などから恋愛短編も採られている。 **収録作 ***[[六花の印]] -『[[変調二人羽織>変調二人羽織(短編集)]]』より ***[[菊の塵]] -『[[夕萩心中>夕萩心中(短編集)]]』より ***[[桔梗の宿]] -『[[戻り川心中>戻り川心中(短編集)]]』より ***[[桐の柩]] -『[[戻り川心中>戻り川心中(短編集)]]』より ***[[能師の妻]] -『[[宵待草夜情>宵待草夜情(短編集)]]』より ***[[ベイ・シティに死す]] -『[[密やかな喪服>密やかな喪服(短編集)]]』より ***[[黒髪]] -『[[密やかな喪服>密やかな喪服(短編集)]]』より ***[[花虐の賦]] -『[[宵待草夜情>宵待草夜情(短編集)]]』より ***[[紙の鳥は青ざめて]] -『[[運命の八分休符>運命の八分休符(短編集)]]』より ***[[紅き唇]] -『[[恋文>恋文(短編集)]]』より ***[[恋文]] -『[[恋文>恋文(短編集)]]』より ***[[裏町]] -『[[日曜日と九つの短篇]]』より ***[[青葉]] -『[[日曜日と九つの短篇]]』より ***[[敷居ぎわ]] -『[[日曜日と九つの短篇]]』より ***[[俺ンちの兎クン]] -『[[もうひとつの恋文>もうひとつの恋文(短編集)]]』より ***ボクの探偵小説観 -単著初収録 初出:「幻影城」1978年5月号 ***〈花葬〉シリーズのこと -単著初収録 初出:「幻影城」1978年10月号 ***幻影城に還る -単著初収録 初出:『幻影城の時代』(同人誌版)2006年12月27日刊 ***水の流れに -『[[恋文のおんなたち]]』より ***母の背中 -『[[恋文のおんなたち]]』より ***芒の首 -『[[恋文のおんなたち]]』より ***哀しい漫才 -『[[一瞬の虹]]』より ***黒ぶちの眼鏡 -『[[一瞬の虹]]』より ***彩色のない刺青 -『[[一瞬の虹]]』より **刊行履歴 ***初刊:創元推理文庫/2018年6月29日発売 #amazon(4488498116,image,left) >大胆な仕掛けと叙情あふれる筆致を融合させ、ふたつとない作家性を確立した連城三紀彦。三十年以上に亘る作家人生のなかで紡がれた作品群を選り抜いて全二巻に纏める。第一巻は、デビューから『恋文』の第91回直木賞受賞前後まで、伏線の妙やどんでん返しが冴え渡る名品・佳品を中心に収める。著者の知られざる一面を垣間見せるエッセイも併録して、近年再評価の進む巨匠の全貌が把握できる充実の傑作集。 文庫/701ページ/定価1500円+税/入手可 解説/松浦正人 カバーデザイン/岩郷重力 #comment
-分類:傑作選(松浦正人編) -初出:別記 -初刊:2018年/創元推理文庫 -刊行回数:1回 -入手:入手可 *解題 松浦正人による、全2巻の傑作集の1冊目。700ページ超という大部の一冊。 78年のデビューから直木賞を受賞した84年前後までに発表された短編15編と、エッセイ9編を収録する。 意外にも、連城作品が創元推理文庫に収録されるのはこれが初(小説以外なら、セバスチアン・ジャプリゾ『新車のなかの女』解説がある)。 創元推理文庫だが、収録作はミステリだけでなく、『[[恋文>恋文(短編集)]]』『[[日曜日と九つの短篇]]』『[[もうひとつの恋文>もうひとつの恋文(短編集)]]』などから恋愛短編も採られている。 **収録作 ***[[六花の印]] -『[[変調二人羽織>変調二人羽織(短編集)]]』より ***[[菊の塵]] -『[[夕萩心中>夕萩心中(短編集)]]』より ***[[桔梗の宿]] -『[[戻り川心中>戻り川心中(短編集)]]』より ***[[桐の柩]] -『[[戻り川心中>戻り川心中(短編集)]]』より ***[[能師の妻]] -『[[宵待草夜情>宵待草夜情(短編集)]]』より ***[[ベイ・シティに死す]] -『[[密やかな喪服>密やかな喪服(短編集)]]』より ***[[黒髪]] -『[[密やかな喪服>密やかな喪服(短編集)]]』より ***[[花虐の賦]] -『[[宵待草夜情>宵待草夜情(短編集)]]』より ***[[紙の鳥は青ざめて]] -『[[運命の八分休符>運命の八分休符(短編集)]]』より ***[[紅き唇]] -『[[恋文>恋文(短編集)]]』より ***[[恋文]] -『[[恋文>恋文(短編集)]]』より ***[[裏町]] -『[[日曜日と九つの短篇]]』より ***[[青葉]] -『[[日曜日と九つの短篇]]』より ***[[敷居ぎわ]] -『[[日曜日と九つの短篇]]』より ***[[俺ンちの兎クン]] -『[[もうひとつの恋文>もうひとつの恋文(短編集)]]』より ***ボクの探偵小説観 -単著初収録 初出:「幻影城」1978年5月号 ***〈花葬〉シリーズのこと -単著初収録 初出:「幻影城」1978年10月号 ***幻影城に還る -単著初収録 初出:『幻影城の時代』(同人誌版)2006年12月27日刊 ***水の流れに -『[[恋文のおんなたち]]』より ***母の背中 -『[[恋文のおんなたち]]』より ***芒の首 -『[[恋文のおんなたち]]』より ***哀しい漫才 -『[[一瞬の虹]]』より ***黒ぶちの眼鏡 -『[[一瞬の虹]]』より ***彩色のない刺青 -『[[一瞬の虹]]』より **刊行履歴 ***初刊:創元推理文庫/2018年6月29日発売 #amazon(4488498116,image,left) >大胆な仕掛けと巧みに巡らされた伏線、抒情あふれる筆致を融合させて、ふたつとない作家性を確立した名匠・連城三紀彦。三十年以上に亘る作家人生で紡がれた数多の短編群から傑作を選り抜いて全二巻に纏める。第一巻は、幻影城新人賞での華々しい登場から直木賞受賞に至る初期作品十五編を精選。時代を越えて今なお多くの読者を惹き付けて已まない著者の全貌が把握できる傑作集。 >(裏表紙より) 文庫/701ページ/定価1500円+税/入手可 連城三紀彦を読みはじめるために/松浦正人 カバー写真/犬田和楠 カバーデザイン/岩郷重力+mmkktf #comment

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: