「萩の雨(短編集)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
萩の雨(短編集) - (2018/12/23 (日) 21:59:37) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
-分類:短編集
-初出:別記(全て「小説現代」)
-初刊:1989年/講談社
-刊行回数:2回
-入手:古書のみ
*解題
「小説現代」誌上で書かれた、萩、柳川、会津若松、盛岡、北京、輪島と各地を舞台にした旅情恋愛短編集。
講談社の連城恋愛作品は総じて影が薄いが、本作も連城作品の中では語られることの非常に少ない一冊である。
そもそもあまり売れなかったようで、1992年に出た講談社文庫版は、1997年に出た『[[花塵]]』の講談社文庫版では既に既刊リストから消えている(他の講談社文庫作品は『[[残紅]]』も含め全てその時点では生き残っている)。
収録作のうち「[[会津の雪]]」は「雪の宿」として1989年に単発ドラマ化されている。脚本は文庫版の解説を書いている丸内敏治、主演は奥田瑛二。
また「[[北京の恋]]」は田中芳樹夫妻と中国旅行をした経験がベースになっているようだ。
**収録作
***[[萩の雨]]
-初出:「小説現代」1986年5月号
-雑誌時挿絵:村上みどり
***[[柳川の橋]]
-初出:「小説現代」1986年10月号
-雑誌時挿絵:村上みどり
***[[会津の雪]]
-初出:「小説現代」1987年5月号
-雑誌時挿絵:宇野亜喜良
***[[みちのくの月]]
-初出:「小説現代」1988年1月号
-雑誌時挿絵:宇野亜喜良
***[[北京の恋]]
-初出:「小説現代」1989年7月号
-雑誌時挿絵:宇野亜喜良
***[[輪島心中]]
-初出:「小説現代」1989年5月号
-雑誌時挿絵:村田要
**刊行履歴
***初刊:講談社/1989年10月13日発行
#amazon(4062045753,text,left)
>&bold(){椿のかわりに}
>&bold(){萩を抱きません?}
>22年の歳月をくぐりぬけ、一夜の間に母と娘二人の花が入り乱れる。
>恋愛短篇小説集
>(単行本初版オビより)
単行本/208ページ/定価971円+税/絶版
装画/荒井冨美子 装幀/石川勝
***文庫化:講談社文庫/1992年12月15日発行
#amazon(4061852639,text,left)
>二昔も前に愛した女と旅先きで待ち合わせた男。だが、その彼の前に現れた〝その女〟とは? 「椿のかわりに萩を抱きません?」と言い寄るその女の真意は果たして何か(表題作)。
>萩、柳川、会津、盛岡、異国北京、能登、と六つの地を舞台に展開する愛の虚実を、詩情豊かに描く秀作短編六編。
>(文庫裏表紙より)
文庫/227ページ/定価388円+税/絶版
解説/丸内敏治(脚本家)
カバー装画/荒井冨美子 カバーデザイン/岸顕樹郎
#comment
-分類:短編集
-初出:別記(全て「小説現代」)
-初刊:1989年/講談社
-刊行回数:2回
-入手:古書のみ
*解題
「小説現代」誌上で書かれた、萩、柳川、会津若松、盛岡、北京、輪島と各地を舞台にした旅情恋愛短編集。
講談社の連城恋愛作品は総じて影が薄いが、本作も連城作品の中では語られることの非常に少ない一冊である。
そもそもあまり売れなかったようで、1992年に出た講談社文庫版は、1997年に出た『[[花塵]]』の講談社文庫版では既に既刊リストから消えている(他の講談社文庫作品は『[[残紅]]』も含め全てその時点では生き残っている)。
収録作のうち「[[会津の雪]]」は「雪の宿」として1989年に単発ドラマ化されている。脚本は文庫版の解説を書いている丸内敏治、主演は奥田瑛二。
また「[[北京の恋]]」は田中芳樹夫妻と中国旅行をした経験がベースになっているようだ。
現在、新品では「[[輪島心中]]」のみ『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』で読むことができる。
**収録作
***[[萩の雨]]
-初出:「小説現代」1986年5月号
-雑誌時挿絵:村上みどり
***[[柳川の橋]]
-初出:「小説現代」1986年10月号
-雑誌時挿絵:村上みどり
***[[会津の雪]]
-初出:「小説現代」1987年5月号
-雑誌時挿絵:宇野亜喜良
***[[みちのくの月]]
-初出:「小説現代」1988年1月号
-雑誌時挿絵:宇野亜喜良
***[[北京の恋]]
-初出:「小説現代」1989年7月号
-雑誌時挿絵:宇野亜喜良
***[[輪島心中]]
-初出:「小説現代」1989年5月号
-雑誌時挿絵:村田要
**刊行履歴
***初刊:講談社/1989年10月13日発行
#amazon(4062045753,text,left)
>&bold(){椿のかわりに}
>&bold(){萩を抱きません?}
>22年の歳月をくぐりぬけ、一夜の間に母と娘二人の花が入り乱れる。
>恋愛短篇小説集
>(単行本初版オビより)
単行本/208ページ/定価971円+税/絶版
装画/荒井冨美子 装幀/石川勝
***文庫化:講談社文庫/1992年12月15日発行
#amazon(4061852639,text,left)
>二昔も前に愛した女と旅先きで待ち合わせた男。だが、その彼の前に現れた〝その女〟とは? 「椿のかわりに萩を抱きません?」と言い寄るその女の真意は果たして何か(表題作)。
>萩、柳川、会津、盛岡、異国北京、能登、と六つの地を舞台に展開する愛の虚実を、詩情豊かに描く秀作短編六編。
>(文庫裏表紙より)
文庫/227ページ/定価388円+税/絶版
解説/丸内敏治(脚本家)
カバー装画/荒井冨美子 カバーデザイン/岸顕樹郎
#comment