確認されている限り、連城三紀彦の短編小説は全282作品(「[[陽だまり課事件簿]]」は3作品分としてカウント)。うち単行本未収録作24作品。 ここに掲載のない未収録短編をご存じの方は[[情報提供フォーム>http://www65.atwiki.jp/renjodatabase/contact]]よりご一報ください。 |&bold(){初収録短編集}|&bold(){タイトル}|&bold(){初出}|&bold(){備考}| |&bold(){[[戻り川心中>戻り川心中(短編集)]]}|[[藤の香]]|「幻影城」1978年8月号|| |~|[[桔梗の宿]]|「幻影城」1979年1月号|講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド]]』収録&br()創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[桐の柩]]|「幻影城」1979年5月号|創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[白蓮の寺]]|「幻影城」1979年6月号|| |~|[[戻り川心中]]|「小説現代」1980年4月号|| |&bold(){[[変調二人羽織>変調二人羽織(短編集)]]}|[[変調二人羽織]]|「幻影城」1978年1月号|| |~|[[ある東京の扉]]|「幻影城」1978年3月号|| |~|[[六花の印]]|「幻影城」1978年5月号|創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[メビウスの環]]|「幻影城」1978年8月号|| |~|[[依子の日記]]|「オール讀物」1980年2月号|講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド]]』収録| |&bold(){[[密やかな喪服>密やかな喪服(短編集)]]}|[[白い花]]|「オール讀物」1980年10月号|ハルキ文庫版『[[変調二人羽織>変調二人羽織(短編集)]]』収録| |~|[[消えた新幹線]]|「幻影城」1978年8月号|~| |~|[[代役]]|「小説推理」1981年6月号|ハルキ文庫・宝島社文庫版『[[夜よ鼠たちのために>夜よ鼠たちのために(短編集)]]』収録| |~|[[ベイ・シティに死す]]|「小説現代」1981年11月号|ハルキ文庫・宝島社文庫版『[[夜よ鼠たちのために>夜よ鼠たちのために(短編集)]]』収録&br()創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[密やかな喪服]]|「小説現代」1981年1月号|原題「実験材料」&br()ハルキ文庫版『[[変調二人羽織>変調二人羽織(短編集)]]』収録| |~|[[ひらかれた闇]]|「瑠伯」1981年秋季号|ハルキ文庫・宝島社文庫版『[[夜よ鼠たちのために>夜よ鼠たちのために(短編集)]]』収録| |~|[[黒髪]]|「問題小説」1982年2月号|ハルキ文庫版『[[変調二人羽織>変調二人羽織(短編集)]]』収録&br()創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |&bold(){[[運命の八分休符>運命の八分休符(短編集)]]}|[[運命の八分休符]]|「オール讀物」1980年1月号|| |~|[[邪悪な羊]]|「オール讀物」1981年3月号|| |~|[[観客はただ一人]]|「オール讀物」1982年4月号|| |~|[[紙の鳥は青ざめて]]|「小説推理」1982年12月号|創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[濡れた衣裳]]|「オール讀物」1983年2月号|| |&bold(){[[夜よ鼠たちのために>夜よ鼠たちのために(短編集)]]}|[[二つの顔]]|「週刊小説」1981年7月3日号|| |~|[[過去からの声]]|「週刊小説」1981年10月9日号|| |~|[[化石の鍵]]|「週刊小説」1982年1月29日号|| |~|[[奇妙な依頼]]|「週刊小説」1982年6月4日号|| |~|[[夜よ鼠たちのために]]|「週刊小説」1982年10月22日号|| |~|[[二重生活]]|「週刊小説」1983年2月25日号|| |&bold(){[[宵待草夜情>宵待草夜情(短編集)]]}|[[能師の妻]]|「別册文藝春秋」1981年夏号|創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[野辺の露]]|「小説新潮」1982年9月号|| |~|[[宵待草夜情]]|「小説新潮スペシャル」1981年秋号|| |~|[[花虐の賦]]|「小説新潮」1982年2月号|創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[未完の盛装]]|「別冊小説現代」1982年冬号|| |&bold(){[[少女>少女(短編集)]]}|[[熱い闇]]|「小説宝石」1982年11月号|| |~|[[少女]]|「小説宝石」1984年6月号|| |~|[[ひと夏の肌]]|「小説宝石」1983年11月号|| |~|[[盗まれた情事]]|「小説宝石」1982年初夏特別号|| |~|[[金色の髪]]|「小説宝石」1983年2月号|| |&bold(){[[恋文>恋文(短編集)]]&br()(恋文・私の叔父さん)}|[[恋文]]|「小説新潮」1983年8月号|創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[紅き唇]]|「小説新潮」1983年4月号|~| |~|[[十三年目の子守唄]]|「小説新潮」1983年10月号|| |~|[[ピエロ]]|「小説新潮」1984年3月号|| |~|[[私の叔父さん]]|「小説新潮」1984年2月号|| |&bold(){[[瓦斯灯>瓦斯灯(短編集)]]}|[[瓦斯灯]]|「小説現代」1983年11月号|| |~|[[花衣の客]]|「別冊婦人公論」1983年春号|講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド]]』収録| |~|[[炎]]|「月刊カドカワ」1983年9月号|| |~|[[火箭]]|「別冊婦人公論」1984年冬号|| |~|[[親愛なるエス君へ]]|「オール讀物」1983年12月号|講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド]]』収録| |&bold(){[[夕萩心中>夕萩心中(短編集)]]}|[[花緋文字]]|「小説現代」1980年9月号|ハルキ文庫版『[[戻り川心中>戻り川心中(短編集)]]』収録| |~|[[夕萩心中]]|「小説現代」1982年6月号|~| |~|[[菊の塵]]|「幻影城」1978年10月号|ハルキ文庫版『[[戻り川心中>戻り川心中(短編集)]]』収録&br()講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド2]]』収録&br()創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[陽だまり課事件簿]]&br()第一話 白い密告|「出会い」1983年1月号~10月号|| |~|[[陽だまり課事件簿]]&br()第二話 「四つ葉のクローバー」|~|| |~|[[陽だまり課事件簿]]&br()第三話 鳥は足音もなく|~|| |&bold(){[[日曜日と九つの短篇]]&br()(棚の隅)}|[[日曜日]]|「オール讀物」1984年10月号|| |~|[[裏町]]|「小説新潮」1984年4月号|創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[改札口]]|「小説新潮」1984年7月号|| |~|[[敷居ぎわ]]|「別册文藝春秋」1984年9月号|創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[母の手紙]]|「小説新潮」1984年9月号|講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド]]』収録| |~|[[街角]]|「小説新潮」1984年10月号|| |~|[[形見わけ]]|「別册文藝春秋」1984年12月号|| |~|[[棚の隅]]|「小説新潮」1985年3月号|| |~|[[一夜]]|「オール讀物」1985年5月号|| |~|[[青葉]]|「オール讀物」1984年9月号|創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |&bold(){[[恋文のおんなたち]]}|[[秋の風鈴]]|「季刊SUN・SUN」1984年秋号|| |~|[[冬のコスモス]]|「季刊SUN・SUN」1984年冬号|| |~|[[春の手袋]]|「季刊SUN・SUN」1985年春号|| |~|[[夏の陽炎]]|「季刊SUN・SUN」1985年夏号|| |~|[[運命のいたずら]]|「季刊SUN・SUN」1985年秋号|| |&bold(){[[もうひとつの恋文>もうひとつの恋文(短編集)]]}|[[手枕さげて]]|「小説現代」1984年12月号|| |~|[[俺ンちの兎クン]]|「小説新潮」1985年11月号|創元推理文庫『[[六花の印 連城三紀彦傑作集1]]』収録| |~|[[紙の灰皿]]|「小説新潮」1985年8月号|| |~|[[もうひとつの恋文]]|「小説新潮」1985年5月号|| |~|[[タンデム・シート]]|「小説新潮」1986年3月号|| |&bold(){[[離婚しない女>離婚しない女(短編集)]]}|[[離婚しない女]]|「オール讀物」1986年7月号|| |~|[[写し絵の女]]|「オール讀物」1985年11月号|原題「写し絵」| |~|[[植民地の女]]|「オール讀物」1985年1月号|| |&bold(){[[恋愛小説館]]}|[[組歌]]|「別册文藝春秋」173号(1985年10月号)|| |~|[[裏木戸]]|「別册文藝春秋」174号(1986年1月号)|| |~|[[かたすみの椅子]]|「別册文藝春秋」175号(1986年4月号)|| |~|[[淡味の蜜]]|「別册文藝春秋」176号(1986年7月号)|| |~|[[空き部屋]]|「別册文藝春秋」177号(1986年10月号)|| |~|[[冬草]]|「別冊婦人公論」1987年冬号|| |~|[[かけら]]|「小説新潮」1986年2月号|| |~|[[片方の靴下]]|「オール讀物」1987年2月号|| |~|[[ふたり]]|「オール讀物」1987年5月号|| |~|[[捨て石]]|「別册文藝春秋」178号(1987年1月号)|| |&bold(){[[螢草>螢草(短編集)]]}|[[螢草]]|「小説新潮」1984年11月号|| |~|[[微笑みの秋]]|「LEE」1985年10月号|| |~|[[カイン]]|「小説推理」1984年9月号|| |~|[[選ばれた女]]|「素敵な女性」1983年5月号~6月号|| |~|[[翼だけの鳥たち]]|「COSMOPOLITAN」1987年6月号~8月号|| |&bold(){[[一夜の櫛>一夜の櫛(短編集)]]}|[[一夜の櫛]]|「小説新潮」1987年9月号|| |~|[[忘れ物]]|「季刊SUN・SUN」1985年冬号|| |~|[[娘]]|「季刊SUN・SUN」1986年春号|| |~|[[プラットホーム]]|「季刊SUN・SUN」1986年夏号|| |~|[[葉陰]]|「季刊SUN・SUN」1986年秋号|| |~|[[針の音]]|「季刊SUN・SUN」1986年冬号|| |~|[[裾模様]]|「季刊SUN・SUN」1987年春号|| |~|[[梅の実]]|「季刊SUN・SUN」1987年夏号|| |~|[[交差点]]|「季刊SUN・SUN」1987年秋号|| |~|[[昔話]]|不明|| |~|[[十年目の夏]]|「クロワッサン」1985年7月25日号|| |~|[[ヴェール]]|「月刊カドカワ」1986年11月号|| |~|[[通過駅]]|「小説すばる」1987年冬期号|| |~|[[うしろ髪]]|「別冊婦人公論」1986年冬号|| |&bold(){[[夢ごころ]]}|[[忘れ草]]|「月刊カドカワ」1987年3月号|| |~|[[陰火]]|「月刊カドカワ」1987年4月号|| |~|[[露ばかりの]]|「月刊カドカワ」1987年5月号|| |~|[[春は花の下に]]|「月刊カドカワ」1987年6月号|| |~|[[ゆめの裏に]]|「月刊カドカワ」1987年7月号|| |~|[[鬼]]|「月刊カドカワ」1987年8月号|| |~|[[熱き嘘]]|「月刊カドカワ」1987年9月号|| |~|[[黒く赤く]]|「月刊カドカワ」1987年10月号|| |~|[[紅の舌]]|「月刊カドカワ」1987年11月号|| |~|[[化鳥]]|「月刊カドカワ」1987年12月号|創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |~|[[性]]|「月刊カドカワ」1988年1月号|| |~|[[その終焉に]]|「月刊カドカワ」1988年2月号|| |&bold(){[[たそがれ色の微笑>たそがれ色の微笑(短編集)]]}|[[落葉遊び]]|「小説新潮」1987年1月号|| |~|[[たそがれ色の微笑]]|「小説新潮」1987年7月号|| |~|[[白蘭]]|「小説新潮」1988年10月号|講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド2]]』収録| |~|[[水色の鳥]]|「小説新潮」1989年2月号|創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |~|[[風の矢]]|「小説新潮」1986年6月号|| |&bold(){[[萩の雨>萩の雨(短編集)]]}|[[萩の雨]]|「小説現代」1986年5月号|| |~|[[柳川の橋]]|「小説現代」1986年10月号|| |~|[[会津の雪]]|「小説現代」1987年5月号|| |~|[[みちのくの月]]|「小説現代」1988年1月号|| |~|[[北京の恋]]|「小説現代」1989年7月号|| |~|[[輪島心中]]|「小説現代」1989年5月号|創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |&bold(){[[夜のない窓>夜のない窓(短編集)]]}|[[今夜だけ]]|「週刊文春」1989年4月6日号~4月27日号|| |~|[[午後だけの島]]|「オール讀物」1988年9月号|| |~|[[夜のない窓]]|「オール讀物」1990年2月号|| |~|[[山雀]]|「オール讀物」1990年5月号|| |&bold(){[[新・恋愛小説館]]}|[[冬の宴]]|「別册文藝春秋」186号(1989年1月号)|| |~|[[白い香り]]|「別册文藝春秋」187号(1989年4月号)|| |~|[[緋い石]]|「別册文藝春秋」188号(1989年7月号)|| |~|[[陽ざかり]]|「別册文藝春秋」189号(1989年10月号)|| |~|[[落葉樹]]|「別册文藝春秋」190号(1990年1月号)|| |~|[[枯菊]]|「別册文藝春秋」191号(1990年4月号)|| |~|[[即興曲]]|「別册文藝春秋」192号(1990年7月号)|| |~|[[ララバイ]]|「オール讀物」1988年2月号|| |~|[[彩雲]]|「オール讀物」1989年新春号|| |~|[[青空]]|「別册文藝春秋」193号(1990年10月号)|| |&bold(){[[落日の門>落日の門(短編集)]]}|[[落日の門]]|「小説新潮」1990年4月号|創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |~|[[残菊]]|「小説新潮」1992年1月号|~| |~|[[夕かげろう]]|「小説新潮」1992年5月号|~| |~|[[家路]]|「小説新潮」1992年8月号|~| |~|[[火の密通]]|「小説新潮」1992年12月号|~| |&bold(){[[顔のない肖像画>顔のない肖像画(短編集)]]}|[[瀆された目]]|「週刊小説」1983年8月26日号|| |~|[[美しい針]]|「週刊小説」1988年1月8日号|| |~|[[路上の闇]]|「週刊小説」1989年1月6日号|| |~|[[ぼくを見つけて]]|「週刊小説」1989年10月27日号|講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド2]]』収録| |~|[[夜のもうひとつの顔]]|「週刊小説」1992年1月3日号|| |~|[[孤独な関係]]|「週刊小説」1992年6月5日号|| |~|[[顔のない肖像画]]|「週刊小説」1993年1月22日号|| |&bold(){[[背中合わせ>背中合わせ(短編集)]]}|[[優しい雨]]|「季刊SUN・SUN」1989年夏号|| |~|[[つぼみ]]|「季刊SUN・SUN」1988年春号|| |~|[[夏の影]]|「季刊SUN・SUN」1988年夏号|| |~|[[冬の顔]]|「季刊SUN・SUN」1988年冬号|| |~|[[まわり道]]|「季刊SUN・SUN」1989年春号|| |~|[[足音]]|「季刊SUN・SUN」1987年冬号|| |~|[[再会]]|「季刊SUN・SUN」1989年秋号|| |~|[[背中合わせ]]|「季刊SUN・SUN」1989年冬号|| |~|[[先輩]]|「季刊SUN・SUN」1990年春号|| |~|[[灯]]|「季刊SUN・SUN」1990年夏号|| |~|[[背後の席]]|「季刊SUN・SUN」1990年秋号|| |~|[[誕生日]]|「季刊SUN・SUN」1990年冬号|| |~|[[窓]]|「季刊SUN・SUN」1991年春号|| |~|[[鞄の中身]]|「季刊SUN・SUN」1991年夏号|| |~|[[彼岸花]]|「季刊SUN・SUN」1991年秋号|| |~|[[紙の靴]]|「季刊SUN・SUN」1991年冬号|| |~|[[いたずらな春]]|「季刊SUN・SUN」1992年春号|| |~|[[ねずみ花火]]|「季刊SUN・SUN」1992年夏号|| |~|[[あの時]]|「季刊SUN・SUN」1992年秋号|| |~|[[切符]]|「季刊SUN・SUN」1993年春号|| |~|[[ガラスの小さな輝き]]|「季刊SUN・SUN」1993年秋号|| |&bold(){[[紫の傷>紫の傷(短編集)]]}|[[唯一の証人]]|「小説推理」1984年11月号|| |~|[[ゴースト・トレイン]]|「小説推理」1987年2月号|講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド2]]』収録&br()創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |~|[[落書きの家]]|「小説推理」1991年11月号|| |~|[[眼の中の現場]]|「小説推理」1992年9月号|講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド]]』収録| |~|[[紫の傷]]|「小説推理」1993年12月号|| |&bold(){[[前夜祭>前夜祭(短編集)]]}|[[それぞれの女が……]]|「オール讀物」1992年9月号|創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |~|[[夢の余白]]|「オール讀物」1993年4月号|~| |~|[[裏葉]]|「別册文藝春秋」196号(1991年7月号)|| |~|[[薄紅の糸]]|「オール讀物」1992年2月号|| |~|[[黒い月]]|「オール讀物」1993年1月号|| |~|[[普通の女]]|「オール讀物」1993年8月号|| |~|[[遠火]]|「オール讀物」1993年12月号|| |~|[[前夜祭]]|「オール讀物」1994年2月号|| |&bold(){[[誰かヒロイン]]}|[[ヒロインへの招待状]]|「小説推理」2005年2月号|| |&bold(){[[美女>美女(短編集)]]}|[[夜光の唇]]|「小説すばる」1994年4月号|| |~|[[喜劇女優]]|「小説すばる」1993年8月号|| |~|[[夜の肌]]|「小説現代」1993年2月号|| |~|[[他人たち]]|「小説すばる」1992年9月号|講談社文庫『[[連城三紀彦レジェンド2]]』収録&br()創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |~|[[夜の右側]]|「小説すばる」1996年5月号|| |~|[[砂遊び]]|「すばる」1992年1月号|| |~|[[夜の二乗]]|「小説新潮」1993年6月号|| |~|[[美女]]|「小説すばる」1995年4月号|| |&bold(){[[年上の女>年上の女(短編集)]]}|[[ひとり夜]]|「中央公論文芸特集」1988年冬季号|| |~|[[年上の女]]|「中央公論文芸特集」1989年夏季号|| |~|[[夜行列車]]|「中央公論文芸特集」1990年春季号|| |~|[[男女の幾何学]]|「小説中公」1993年10月号|原題「幾何学模様」| |~|[[花裏]]|「婦人公論」1997年1月号|| |~|[[ガラス模様]]|「サントリークォータリー」1997年第54号|| |~|[[時の香り]]|「サントリークォータリー」1997年第55号|| |~|[[七年の嘘]]|「季刊SUN・SUN」1994年春号|| |~|[[花言葉]]|「相鉄瓦版」其ノ八十二(1996年11月)|| |~|[[砂のあと]]|「婦人公論」1997年10月号|原題「砂の痕」| |&bold(){[[火恋>火恋(短編集)]]}|[[情人]]|「オール讀物」1995年7月号|| |~|[[騒がしいラヴソング]]|「オール讀物」1995年10月号|創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |~|[[灰の女]]|「オール讀物」1996年1月号|| |~|[[火恋]]|「オール讀物」1997年8月号|創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |~|[[黒夜]]|「オール讀物」1998年5月号|| |&bold(){[[夏の最後の薔薇>夏の最後の薔薇(短編集)]]&br()(嘘は罪)}|[[夏の最後の薔薇]]|「オール讀物」1997年1月号|| |~|[[薔薇色の嘘]]|「オール讀物」1997年4月号|| |~|[[嘘は罪]]|「オール讀物」1997年6月号|| |~|[[罪な夫婦]]|「オール讀物」1997年10月号|| |~|[[夫婦未満]]|「オール讀物」1997年12月号|| |~|[[満天の星]]|「オール讀物」1998年2月号|| |~|[[星くず]]|「オール讀物」1998年11月号|| |~|[[くずれた鍵]]|「オール讀物」1999年1月号|| |~|[[鍵孔の光]]|「オール讀物」1999年3月号|| |~|[[仮橋]]|「オール讀物」1996年9月号|| |~|[[走り雨]]|「オール讀物」1999年11月号|| |~|[[雨だれを弾く夏]]|「オール讀物」2000年8月号|| |&bold(){[[さざなみの家]]}|[[春ささやか]]|「解脱増刊SUN・SUN」1995年春号|| |~|[[成人祝い]]|「解脱増刊SUN・SUN」1995年夏号|| |~|[[何となく……]]|「解脱増刊SUN・SUN」1995年秋号|| |~|[[一年の赤]]|「解脱増刊SUN・SUN」1995年冬号|| |~|[[わき役]]|「解脱増刊SUN・SUN」1996年春号|| |~|[[トマト色]]|「解脱増刊SUN・SUN」1996年夏号|| |~|[[夏のかけら]]|「解脱増刊SUN・SUN」1996年秋号|| |~|[[レタスの芯]]|「解脱増刊SUN・SUN」1996年冬号|| |~|[[母二人]]|「解脱増刊SUN・SUN」1997年春号|| |~|[[「集一クン」]]|「解脱増刊SUN・SUN」1997年夏号|| |~|[[嘘それぞれ]]|「解脱増刊SUN・SUN」1997年秋号|| |~|[[苺のダイヤ]]|「解脱増刊SUN・SUN」1997年冬号|原題「苺色のダイヤ」| |~|[[アルミの春]]|「解脱増刊SUN・SUN」1998年春号|| |~|[[風の言いぶん]]|「解脱増刊SUN・SUN」1998年夏号|| |~|[[秋風のとげ]]|「解脱増刊SUN・SUN」1998年秋号|| |~|[[小姑]]|「解脱増刊SUN・SUN」1998年冬号|| |~|[[桜前線]]|「解脱増刊SUN・SUN」1999年春号|| |~|[[ネクタイの結び目]]|「解脱増刊SUN・SUN」1999年夏号|| |~|[[真心サービス]]|「解脱増刊SUN・SUN」1999年秋号|| |~|[[箱庭の家]]|「解脱増刊SUN・SUN」1999年冬号|| |~|[[窓>窓(さざなみの家)]]|「解脱増刊SUN・SUN」2000年春号|| |~|[[卵のカラ]]|「解脱増刊SUN・SUN」2000年夏号|原題「春のあとさき」| |~|[[大きな傘の下]]|「解脱増刊SUN・SUN」2000年秋号|| |~|[[もみじの春]]|「解脱増刊SUN・SUN」2000年冬号|| |&bold(){[[小さな異邦人>小さな異邦人(短編集)]]}|[[指飾り]]|「オール讀物」2000年11月号|| |~|[[無人駅]]|「オール讀物」2001年8月号|創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |~|[[蘭が枯れるまで]]|「オール讀物」2002年7月号|| |~|[[冬薔薇]]|「オール讀物」2004年11月号|| |~|[[風の誤算]]|「オール讀物」2005年2月号|| |~|[[白雨]]|「オール讀物」2005年7月号|| |~|[[さい涯てまで]]|「オール讀物」2006年2月号|| |~|[[小さな異邦人]]|「オール讀物」2009年6月号|創元推理文庫『[[落日の門 連城三紀彦傑作集2]]』収録| |&bold(){[[連城三紀彦レジェンド2]]}|[[夜の自画像]]|「幻影城の時代 完全版」2008年12月刊行|| |&bold(){(単行本未収録)}|[[過剰防衛]]|「ショートショートランド」1982年8月号|| |~|[[洗い張り]]|「季刊SUN・SUN」1988年秋号|『幻影城 終刊号』収録| |~|[[別れ、の香り。]]|「エスクァイア日本版」1989年5月号|| |~|[[別れ話]]|「アフィニスクルー」14号(1989年7月)|ダイヤモンド社『コロンブスの贈り物』収録| |~|[[黒真珠]]|「クロワッサン」1990年6月10日号~8月25日号|マガジンハウス『女が35歳で Part3』収録| |~|[[夢路より]]|「中央公論文芸特集」1990年秋季号|| |~|[[名前>名前・真珠]]|「クロワッサン」1991年4月25日号|特集「空想劇場〝情事〟のシナリオ」より&br()掌編よりさらに短い小品| |~|[[真珠>名前・真珠]]|~|~| |~|[[海と子供]]|「相鉄瓦版」68号(1992年11月発行)|| |~|[[赤い蜂]]|「季刊SUN・SUN」1992年冬号|『幻影城 終刊号』収録| |~|[[まわり道>まわり道(93年)]]|「季刊SUN・SUN」1993年夏号|『背中合わせ』収録作とは同題別作品&br()『幻影城 終刊号』収録| |~|[[片思い]]|「季刊SUN・SUN」1993年冬号|『幻影城 終刊号』収録| |~|[[媚薬]]|「文藝春秋」1994年5月号|| |~|[[花のない葉]]|「季刊SUN・SUN」1994年夏号|『幻影城 終刊号』収録| |~|[[裁かれる女]]|「小説すばる」1996年11月号|講談社文庫『辻村深月選 スペシャル・ブレンド・ミステリー 謎008』収録| |~|[[白い言葉]]|「朝日新聞」1997年6月6日夕刊|朝日新聞社『恋物語』収録| |~|[[帰り道]]|「朝日新聞」1997年6月13日夕刊|~| |~|[[恋の時間]]|「朝日新聞」1997年6月20日夕刊|~| |~|[[初恋]]|「朝日新聞」1997年6月27日夕刊|~| |~|[[ひとつ蘭]]|「小説新潮」1997年11月号|徳間書店『現代の小説1998』収録| |~|[[紙の別れ]]|「小説新潮」1998年8月号|| |~|[[絹婚式]]|「銀座百点」2000年4月号|文春文庫『銀座24の物語』収録| |~|[[酔芙蓉]]|「読売新聞」2007年9月8日夕刊|| |~|[[紫の車]]|「小説宝石」2008年6月号||