【PSP】サモンナイト3攻略Wiki @ ウィキ
追加要素
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
[部分編集]
2周目以降に引き継がれるもの
- 各ユニットのスキル取得状況とスキルポイント、各ユニット召喚獣のスキル取得状況
- 経験値、レベル、装備品、お気に入り召喚獣の設定は引き継がず、初期状態に戻る
- 傀儡ユニットの解放状況、ブレイブメダル消費による招来状況
- 招来した主人公(レックス、アティ、マグナ、トリス)の得意属性・戦闘タイプは周回ごとに再設定
- 取得したパーティ能力、ブレイブメダルの所持数
- ブレイブメダルの獲得状況は周回ごとにリセットされ、再度取得可能
- 召喚石(各種最大10個ずつ)
- 召喚事典の内容と誓約可能アイテムのチェックマーク
- アクセサリ「メイメイのお守り」(これ以外の武器・防具・アクセサリは一切引き継げない)
- 消費アイテム類(サモナイト石、回復アイテム、釣り餌、清酒・龍殺し、料理、食材)
- 料理のレシピ
- 所持金(クリア時点での金額をそのまま持ち越す、引継ぎ不可アイテムの自動売却などはない)
- 無限界廊最下層をクリアしたフラグ。これにより、一度でも制覇していれば無限界廊出現イベント以降に撤退で「王の書」獲得
- システムデータ関連(ギャラリー、番外編解放フラグ等)
- 難易度設定は周回ごとに再設定(1周目NORMAL、2周目EASY等も可能)
[部分編集]
2周目から追加/解放される要素
パーティ能力
- 2周目からは、支え合い精神、応急手当、勇者の伝記X巻が追加される。Xは本編クリア回数で増加し、経験値取得量も応じて増える。最大5巻まで。
番外編
- サモンナイト2の主人公達が登場するボーナスシナリオ。
- へイゼルを出現する度に毎回倒して(13話は再戦でも可。15話終了後にフラグ成立していればイベント発生)、カルマ値◆2以下で本編をクリアすると選択可能(カルマルート不可)。
- プレイする場合は上記条件を満たした後にタイトル画面でSELECTボタンを押すとタイトル画面が番外編に変化する。
- 開始する際は本編のクリアデータが必要。番外編に登場する生徒、及び先生の名前と性別はクリアデータ依存。
- 話が繋がっている外伝「シアリィの恋」「ガラクタ山の声」のフラグを立てなくても選択可。
- 番外編で仲間になる生徒の初期装備は、本編15話で入手できる生徒別のSランク召喚獣キーアイテム(オーバーロード、鬼無射の弓、霊姫の錫杖、獣界の書)なので、本編で誓約し忘れた時に便利。
[部分編集]
傀儡招来
- 1周目をクリアすると傀儡招来が使用可能になる。(カルマルートでも可能)
- スキルとスキルポイントは通常のユニットと共通。前周回のものを引き継ぐ。
- 一度も仲間にしたことがないユニットは招来できない。
- 本編1周目にレックスを選択した場合、引き継いだ2周目でアティは傀儡招来できないが、アティを主人公にしてレックスを招来する事は出来る。
- 生徒(子供・大人)や番外編主人公と護衛獣、それに本編隠しユニット(クノン、ヴァルゼルド、フレイズ、スバル、アズリア、ギャレオ)も招来するには一度でも仲間にする必要がある。
- 一度仲間にして次の周に傀儡招来すれば、それ以降は引き継がれる。
- よって、全ての傀儡を使うには、最短でも本編4周と番外編4周したクリアデータが必要となる。
- 番外編ユニットの招来は一度番外編をクリアする必要がある。
- 自動的に招来可能になるユニット
- ジャキーニ、オウキーニ、ビジュ、ウィゼル、ヘイゼル、オルドレイク、ツェリーヌ、イスラ
- 条件を満たすことで招来可能になるユニット
- メイメイさん
[部分編集]
イスラルート
- 2周目以降選択肢次第でイスラエンドに分岐する。
- イスラルートでは各時点でのシナリオ上の会話が細かく変化する。つまり、イスラルートを辿ってイスラエンドに向かうため、他のキャラクターの個別エンドとは性質が異なる。
- ストーリー攻略ページではその都度フラグが記載されているが、見落としが無いようにしたい。
- ちなみにトップページで紹介した小説UXでは、シナリオ大筋ではイスラルートを辿っている。
条件
- 2周目以降に以下の条件を満たしている場合、第16話イベントバトル後に選択肢発生。
- 第1話で「甲板に出てみる」を選択
- 第6話の夜会話で「???」を選択
- 第7話の夜会話で「???」を選択
- 第10話の夜会話で「???」を選択
- 第15話の夜会話相手が強制的に生徒or護人になっていない
- 第16話の選択肢で「君の本当の望みを知りたい!(貴方の本当の望みを教えて!)」を選ぶ
⇒イスラルートエンディングへ