【PSP】サモンナイト3攻略Wiki @ ウィキ
第15話
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
※攻略の際は小ネタページも参考にしよう。
第15話 ひとつの答え ~The SAVER~
チャート
■自由行動
(戦闘等不可)
(戦闘等不可)
- ゲンジの庵
↓
■暁の丘でEVENT
■暁の丘でEVENT
- 信じる⇒変化なし
- 信じられない⇒カルマ値+2
↓
■任意の1人と会話
■任意の1人と会話
- 選んだ相手の好感度+4
↓
■自由行動
(メイメイのお店は買物以外利用不可)
(主人公・生徒はフリーバトル出撃不可)
↓
■遺跡入り口でEVENT
↓
■自由行動
(メイメイのお店のみ利用可能。再戦は利用不可、セーブも不可)
↓
■遺跡入り口でEVENT
↓
■VSオルドレイク率いる無色の派閥
■自由行動
(メイメイのお店は買物以外利用不可)
(主人公・生徒はフリーバトル出撃不可)
↓
■遺跡入り口でEVENT
↓
■自由行動
(メイメイのお店のみ利用可能。再戦は利用不可、セーブも不可)
↓
■遺跡入り口でEVENT
↓
■VSオルドレイク率いる無色の派閥
VSオルドレイク率いる無色の派閥
勝利条件 | 敵リーダーの撃破 | 敗北条件 | 主人公の戦闘不能 |
---|---|---|---|
味方 | 主人公+選択7名 | スポット | - |
サポート | 選択1名 | 参戦不可 | - |
獲得Exp | 201300Pts | 獲得金額 | 72000b |
戦利品 | オーバーロード×1(生徒がナップの場合) 鬼無射の弓×1(生徒がベルフラウの場合) 霊姫の錫杖×1(生徒がアリーゼの場合) 獣界の書×1(生徒がウィルの場合) ファントムシェル×1(ヘイゼル撃破時) 宇宙からの石板×1(ウィゼル撃破時) サモナイト石 無×1 クロッツアの実×1 救急セット×1 広報イラスト6×1(ヘイゼル撃破時2) デジの素×1 妖力粉×2 水晶砂糖×1 大自然エキス×1 黄金の空き缶×1 | ||
お宝発見 | サキュバスボーダ×1 ケイオスプレート×1 |
BRAVE ORDER | メダル数 |
---|---|
回復系アイテムの使用個数が3個以下 | 1 |
ファーストアタックを決める | 1 |
サモンアシストで敵を1体以上撃破する | 1 |
攻撃者よりも低レベルの敵を倒さない | 3 |
一人も戦闘不能者を出さない | 3 |
EXTRA BRAVE ORDER | メダル数 |
5人以上のアシストでリーダーを撃破 | 5 |
25ターン以内にクリアする | 3 |
敵ユニット | 称号 | LV | MOV | 上段 | 下段 | 耐性 | 攻撃スキル | コマンドスキル | 常時発動型スキル |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
オルドレイク | 無色の導師 | 29 | 3 | 3 | 3 | 機30、鬼30 霊30、獣30 |
暴走召喚Lv1 | 反撃Lv1、防御Lv1、カウンターLv4、闘気Lv3、ド根性Lv4、心眼Lv2 | |
ウィゼル | 用心棒 | 28 | 4 | 3 | 3 | 鬼10、獣-5 | 居合斬り・絶Lv3 | 反撃Lv1、防御Lv1、カウンターLv4、闘気Lv3、勇猛果敢Lv1、心眼Lv2 | |
ヘイゼル | 茨の君 | 26 | 4 | 4 | 4 | 機-5、霊5 | 暗殺剣・茨姫Lv3 | 反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv4、ド根性Lv4、バックアタックLv4、勇猛果敢Lv1、マヒ確率半減Lv1、 毒確率半減Lv1、魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1 | |
ツェリーヌ | 死霊の女王 | 25 | 3 | 3 | 3 | 機-5 | 反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv4 | ||
無色の派閥兵 | 大剣兵 | 25 | 3 | 3 | 3 | 鬼-5 | 反撃Lv1、防御Lv1、カウンターLv3、闘気Lv2 | ||
無色の派閥兵 | 銃兵 | 25 | 4 | 3 | 3 | 霊-5 | チャージLv1 | 反撃Lv1、防御Lv1、魔抗Lv3、狙い撃ちLv1 | |
無色の派閥兵 | 銃兵 | 24 | 4 | 3 | 3 | 霊-5 | チャージLv1 | 反撃Lv1、防御Lv1、魔抗Lv3、狙い撃ちLv1 | |
無色の派閥兵 | 銃兵 | 24 | 4 | 3 | 3 | 霊-5 | 反撃Lv1、防御Lv1、魔抗Lv3、狙い撃ちLv1 | ||
無色の派閥兵 | 大剣兵 | 23 | 3 | 3 | 3 | 鬼-5、獣5 | 反撃Lv1、防御Lv1、カウンターLv3、闘気Lv2 | ||
無色の派閥兵 | 大剣兵 | 23 | 3 | 3 | 3 | 鬼-5、獣5 | 反撃Lv1、防御Lv1、カウンターLv3、闘気Lv2 | ||
無色の派閥兵 | 大剣兵 | 22 | 3 | 3 | 3 | 鬼-5、獣5 | 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、火事場のバカ力Lv3 | ||
無色の派閥兵 | 大剣兵 | 22 | 3 | 3 | 3 | 鬼-5、獣5 | 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、火事場のバカ力Lv3 | ||
無色の派閥兵 | 銃兵 | 22 | 3 | 3 | 3 | 霊-5 | 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、狙い撃ちLv1 | ||
無色の派閥兵 | 銃兵 | 22 | 3 | 3 | 3 | 霊-5 | 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、狙い撃ちLv1 | ||
無色の派閥兵 | 銃兵 | 22 | 3 | 3 | 3 | 霊-5 | 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、狙い撃ちLv1 | ||
無色の派閥兵 | 銃兵 | 22 | 3 | 3 | 3 | 霊-5 | 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、狙い撃ちLv1 |
バトル攻略法
- ボスの憑依対策にお祓い要員(ヤッファ、ミスミetc)やジュラフィムのお気に入り召喚術があると便利。
- レックス/アティは抜剣覚醒した状態でスタートする(武器が固定)。
- オルドレイク一行以外の敵はヘイゼル・大剣兵・銃兵だけ。銃兵は全員狙い撃ちを持っているので計算に入れて行軍しよう。
- 近くの大剣兵2体は1ターン目に限りダメージを受けても階段の上に登らない限り動かないので、ユニット召喚を先行させて集中砲火を浴びせるとスムーズに行軍できる。一番近い銃兵は射程6の弓で撃つと動き出すので注意。
- 銃兵はややMDFが高く、ユニット召喚の遠距離攻撃ではダメージが通りにくい。大剣兵は逆にMDFが低いので有効打になりうる。ユニット召喚獣のMPは全て大剣兵に対して使いきるつもりで、一旦壁ユニットで受けてからユニット召喚の遠距離攻撃集中砲火で倒すと素早く処理しつつ召喚術師のMPも温存できる。
- ヘイゼル配下の銃兵部隊は攻撃を受けなければ動かないので、階段の敵をあらかた処理してから攻撃しよう。その際、打たれ弱いユニットを囮にして敵が固まるように誘導できれば、まとめてパラ・ダリオで石化させられる。
- 階段の敵とヘイゼル隊を始末したらいよいよボス3体の待つ上層へ。PS2版よりこちらに反応して動きだす距離が広がっているので注意。
- 大抵の場合、まずオルドレイクは砂棺の王の憑依召喚を、ウィゼルは長射程・横3マスの必殺技をそれぞれ使用してくる。
- オルドレイクの憑依はターン経過で即死なので凶悪に思える。しかし、祓っていればこればかり使ってくるので対処も容易。
- ウィゼルの居合は後列の脆いユニットを狙ってくるので、かなりの被害を受ける事が多い。それでも、距離補正がかかるので、離れていれば比較的大ダメージを喰らいにくい。必殺技は最初の一発の後は体力が半分を切るあたりまで使ってこなくなる。2発目を打たせずに総攻撃で一気に倒し切りたい。
- 回避率も高いので召喚術をメインに削ろう。MPに余裕があるなら必殺技を投入しても良い。
- ツェリーヌの石化が非常に鬱陶しい。ただし、行動の優先順位が回復>攻撃であるため、取り巻きの雑魚を瀕死+石化で放置しておけばそれの回復に数ターン費やしてくれる。
- また、彼女を倒すとオルドレイクは怒り状態になり暴走召喚を使用し始める。暴走召喚はかなりの高威力で、半魔の水晶等で軽減しないと即死もあり得る。
- ツェリーヌを撃破するのはオルドレイクのMPを空にしてからか、そのターン内にオルドレイクも倒せる確信があるときだけにしたい。
- 暴走召喚以外のオルドレイク・ツェリーヌ両名の攻撃は周囲に点在する反魔の水晶を活用してMPがなくなるまで受けきると安全だが、エクストラブレイブオーダー達成を狙うなら残りターン数に注意する事。
- レックス/アティが召喚術師タイプで火力が暴走召喚頼りの場合、壊れる事を想定して主力の召喚石を複数持たせても良い。
- オルドレイクさえ倒せばクリアなので、そのターンで計算して倒せそうであれば強引に突撃しても良い。必殺技を持つユニットが増えた分、PS2版より相対的に難易度は低い。
- ちなみに、このバトルでは傀儡オルドレイクと敵オルドレイク、傀儡ツェリーヌと敵ツェリーヌでそれぞれ戦闘会話が発生する。
- へイゼルを倒すとヘイゼルフラグ2。
夜会話
エンディング(以下、ED)を確定させる重要な夜会話
- 好感度が一定以上の相手のみ選択可能⇒選択した相手の個別EDフラグ成立
- 生徒または護人の好感度が十分に高い場合、自動的に相手が選択される⇒生徒EDまたは護人ED確定(好感度大ED)
- 自動選択による生徒EDまたは選択したルート(機霊ルートor鬼獣ルート)の護人EDが確定すると、真実フラグが全て成立
- 代わりに、これまでイスラEDフラグを全て成立させていても、イスラED不可
- 夜会話が自動選択されない場合⇒イスラEDフラグ5
- 16話でイスラEDを確定させる選択肢が出現する
- イスラEDではこの夜会話で選択した相手の個別EDフラグは無効になる
サブシナリオ「茨の棘」
- 以下の条件を満たしている場合、チャプター終了後に発生
- ヘイゼルフラグ2まで全て成立済み
- カルマ値が一定値以下
- サブシナリオ発生に先立って、15話の戦闘終了時にヘイゼル保護イベントが追加される
- なお、このサブシナリオは正確にはヘイゼル関連のイベントが追加されるもので、上記のヘイゼル保護イベント、夜会話終了後のこのイベント、そして最終話のイベントの計3つから構成される
ミニゲーム景品
- ルーレット(クロッツアの実)
- スクラッチ(クロッツアの実)