【PSP】サモンナイト3攻略Wiki @ ウィキ

カルマルート

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

カルマルート

カルマ値とカルマルート

  • 本作にもシリーズ恒例のカルマ値とカルマルートが存在する。
  • 別名を宿業ルートともいい、俗に言うバッドエンドルートであり一部の登場人物の生死が本編と異なる。
    • カルマ値が一定値以上で12話をクリアするとこちらに分岐する。
  • 手っ取り早くカルマ値を溜めるなら、第4話で無限界廊が解放されてすぐにレベル1の傀儡ユニット・ユニット召喚獣を出撃させ、主人公は抜剣して安全な場所で待機、他全員で突貫→全滅→撤退、を繰り返すと早い。
  • フリーバトルで、主人公が抜剣して範囲召喚術を使い初期配置の味方7名を一掃→撤退という方法もあるが、召喚災害保険を習得している場合は不可能。
    • 召喚術の代わりに、キュウマ、ヴァルゼルド、ベルフラウなどの範囲必殺技を使えば、味方を一掃→撤退が可能。
  • 大した手間ではないが、序盤で溜めてしまうと8話でアズリア達との戦闘が追加されるため、9話以降に溜める手もある。
  • 12話の授業会話で「集落のお手伝いにいこう」を選択するとカルマ値が減少するので、カルマルートを狙っている場合は注意が必要。

カルマ値

  • 主人公らしからぬ行動や仲間を見捨てる等の非道な行為をすることで貯まる内部パラメータ。
  • 抜剣覚醒で2、戦闘不能からの抜剣覚醒で4、ユニットの戦闘不能で2溜まり、合計値が108を超えるとカルマルートへ。
    • PSP版ではメイメイさんのお店の「占い」にて数値的に確認することが可能になった。

カルマ値の増える条件

  1. 特定の選択肢を選ぶ。
  2. 仲間が戦闘不能になる。
  3. 任意・自動を問わず、主人公が抜剣覚醒を行う。
  • なお、第15話以降の主人公と、傀儡招来のユニットは抜剣覚醒してもカルマ値は増えない。(戦闘不能分はきちんと増える。)
  • 戦闘での戦闘不能や抜剣覚醒はイベントバトル・フリーバトル問わず蓄積するため、スキルポイント稼ぎやブレイブメダルを狙う時には注意が必要。
  • 戦闘でのカルマ値の上昇値については好感度・カルマ値を参照。
  • 選択肢でのカルマ値の蓄積については各ストーリー攻略を参照。

カルマ値の影響

  • 特定のサブシナリオやミニイベントが発生しなくなる。
  • カルマルート(バッドエンド)への分岐。
  • カルマルートへ分岐せずとも一定値以上でアズリア(とギャレオ)が仲間にならないので、カルマルートを目指す訳で無ければ無暗に上げない方が良い。PS2時代からアズリアが仲間にならないという報告は多かった。

カルマ値の確認方法

  • メイメイさんのお店で「占い」を選ぶとキャラクター一覧が表示されるが、一番下の主人公アイコンの横の菱形のアイコンが現在のカルマ値を示す。
  • アイコン◆5つでカルマルートに変化。
  • メイメイさんのお店で確認できる値については好感度・カルマ値を参照。
  • カルマ値◆2、5で「占い」を選ぶと会話イベント。
  • 抜剣回数5、10、20回でそれぞれフリーバトル終了後にイベント発生。

カルマルート最終話 微笑みの代償 ~All Alone~

VS無色の派閥

勝利条件 敵の全撃破 敗北条件 主人公の戦闘不能
味方 主人公のみ スポット -
サポート - 参戦不可 -
獲得Exp なし 獲得金額 なし
戦利品 なし
お宝発見 なし

敵ユニット 称号 LV MOV 上段 下段 耐性 攻撃スキル コマンドスキル 常時発動型スキル
オルドレイク 無色の導師 28 3 3 3 機30、鬼30
霊30、獣30
暴走召喚Lv1 反撃Lv1、防御Lv1、カウンターLv1、闘気Lv3、ド根性Lv4、心眼Lv2
ウィゼル 用心棒 27 4 3 3 鬼10、獣-5 居合斬り・絶Lv3 反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv3、闘気Lv3、勇猛果敢Lv1、心眼Lv2
イスラ 反逆の徒 24 3 3 3 機-5 邪剣・凄火燎原v2 反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv3、ド根性Lv3、勇猛果敢Lv1、心眼Lv2
ツェリーヌ 死霊の女王 23 3 3 3 機-5、鬼5
霊5
反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv3
ヘイゼル 茨の君 22 4 4 4 機-5 暗殺剣・茨姫Lv2 反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv3、ド根性Lv3、バックアタックLv3、勇猛果敢Lv1、
マヒ確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、
眠り確率半減
ビジュ 反逆の徒 21 4 3 3 機-5 暗器・凶毒針Lv2 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、闘気Lv2
無色の派閥兵 槍兵 21 3 3 3 霊-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、闘気Lv1、火事場のバカ力Lv3
無色の派閥兵 銃兵 21 4 3 3 霊-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3
無色の召喚兵 高位召喚師 21 3 3 3 機5、霊-5
獣10
反撃Lv1、防御Lv1、鉄壁Lv3
暗殺者 投具使い 21 4 4 4 霊10、獣-5 反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv3、バックアタックLv3、マヒ確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、
魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1
暗殺者 爪使い 21 4 4 4 鬼-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、心眼Lv1、マヒ確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、
魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1
無色の派閥兵 大剣兵 20 3 3 3 鬼-5、霊5
獣5
反撃Lv1、防御Lv1、魔抗Lv3、闘気Lv2
無色の派閥兵 大剣兵 20 3 3 3 鬼-5、霊5
獣5
反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、火事場のバカ力Lv3
無色の派閥兵 槍兵 20 3 3 3 霊-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、闘気Lv1、火事場のバカ力Lv3
無色の派閥兵 槍兵 20 3 3 3 霊-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、闘気Lv1、火事場のバカ力Lv3
無色の派閥兵 銃兵 20 4 3 3 霊-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3
無色の派閥兵 銃兵 20 3 3 3 霊-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3
無色の召喚兵 高位召喚師 20 3 3 3 機-5、獣10 反撃Lv1、防御Lv1、鉄壁Lv3
暗殺者 投具使い 20 4 4 4 霊10、獣-5 反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv3、バックアタックLv3、マヒ確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、
魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1
暗殺者 爪使い 20 4 4 4 鬼-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、心眼Lv1、マヒ確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、
魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1
無色の派閥兵 大剣兵 19 3 3 3 鬼-5 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、火事場のバカ力Lv3
無色の召喚兵 高位召喚師 19 3 3 3 鬼-5、獣10 反撃Lv1、防御Lv1、鉄壁Lv3
暗殺者 投具使い 19 4 4 4 霊10、獣-5 反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv3、バックアタックLv3、マヒ確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、
魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1
暗殺者 爪使い 19 4 4 4 鬼-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、心眼Lv1、マヒ確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、
魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1

バトル攻略法

  • カルマルートのみレックス/アティのクラスが「伐剣者」となりLV50となる。
  • ブレイブ条件無し。
  • 敵の強さと数に対して味方は主人公1人、絶望的に見えるが主人公の力は圧倒的なので難なく撃破していける。
  • 荒れ狂う魔剣の力をとくと目に焼き付けておこう。本編では強敵のボスもこのステージにおいては雑魚同然である。


記事メニュー
ウィキ募集バナー