【PSP】サモンナイト3攻略Wiki @ ウィキ

第7話

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
※攻略の際は小ネタページも参考にしよう。

第7話 すれ違う想い ~Noise of Heart~

チャート

■「授業会話

■自由行動
  • 補給ドック(リペアセンター選択後出現)
    • ミニイベント「薬をさがして」が発生⇒クノン加入フラグ2
    • 攻略は「外伝」を参照
  • サブストリートで「きまぐれプライズゲッター」が可能に(2周目以降は初回イベントがない)
  • 中央管理施設
    • スカーレル、ベルフラウの好感度+1
  • ゲンジの庵
    • ヤードの好感度+1
  • 妖精の花園
    • マルルゥの好感度+1

■森でEVENT(リペアセンター → 青空学校 選択後出現)

■自由行動
  • 船長室
    • カイルの好感度+1
  • ソノラの部屋
    • ソノラの好感度+1
  • 船首甲板
    • スカーレルの好感度+1

■船外でEVENT
 (ルート:ヤードの部屋 → 中央管理施設 選択後出現)
 (ルート:ヤードの部屋 → 鬼の御殿 選択後出現)

■自由行動

■暁の丘でEVENT
  • 選択肢1
  1. わかった(りました)…⇒変化なし
  2. そんなことない(です)!⇒アズリアの好感度+1、選択肢2へ
  • 選択肢2
  1. 覚悟を決める!⇒海賊、護人の好感度+1
  2. あきらめない(ません)!⇒生徒、護人の好感度+1
  3. ふざけるな(ふざけないで)!⇒カルマ値+2

■VSアズリア率いる帝国軍

VSアズリア率いる帝国軍

勝利条件 敵リーダーの撃破 敗北条件 主人公の戦闘不能
味方 主人公+選択7名 スポット -
サポート 選択1名 参戦不可 -
獲得Exp 49500Pts 獲得金額 33000b
戦利品 石の拳×1
帝国軽鎧参式×1
紅蓮札×1
サモナイト石 鬼×1
サモナイト石 無×1
キッカの実×1
ラムルカムルの葉×1
救急セット×1(帝国軍召喚兵撃破時)
デジの素×1
妖力粉×1
水晶砂糖×1(ギャレオ撃破時)
白銀の空き缶×1
お宝発見 水晶砂糖×1
黄金の空き缶×1

BRAVE ORDER メダル数
回復系アイテムの使用個数が3個以下 1
ファーストアタックを決める 1
サモンアシストで敵を1体以上撃破する 1
攻撃者よりも低レベルの敵を倒さない 3
一人も戦闘不能者を出さない 3
EXTRA BRAVE ORDER メダル数
アズリアに先制を発動されずに撃破する 5
抜剣覚醒しないでクリアする 5
25ターン以内にクリアする 3

敵ユニット 称号 LV MOV 上段 下段 耐性 攻撃スキル コマンドスキル 常時発動型スキル
アズリア 隊長 15 3 3 3 機-5、霊15 秘剣・紫電絶華Lv1 反撃Lv1、防御Lv1、先制Lv1、闘気Lv1、心眼Lv1
ギャレオ 副官 14 3 3 3 機10、鬼-5
霊10、獣10
豪砕拳・牙壊Lv1 ストラLv1 反撃Lv1、防御Lv1、カウンターLv2、闘気Lv1、火事場のバカ力Lv2、ド根性Lv2
帝国軍兵士 剛斧兵 13 3 3 3 鬼-5、獣5 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv1、火事場のバカ力Lv2
帝国軍兵士 剛斧兵 13 3 3 3 鬼-5、獣5 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv1、火事場のバカ力Lv2
帝国軍兵士 弓穿兵 13 3 3 3 機-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv2
帝国軍兵士 弓穿兵 13 3 3 3 機-5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv2
帝国軍召喚兵 選抜召喚兵 13 3 3 3 鬼15、獣10 反撃Lv1、防御Lv1、鉄壁Lv1
帝国軍召喚兵 選抜召喚兵 13 3 3 3 鬼10、霊-5
獣10
反撃Lv1、防御Lv1、鉄壁Lv2
帝国軍兵士 槍撃兵 12 3 3 3 獣-5 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv1、火事場のバカ力Lv2
帝国軍兵士 槍撃兵 12 3 3 3 獣-5 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv1、火事場のバカ力Lv2
帝国軍兵士 槍撃兵 12 3 3 3 獣-5 反撃Lv1、防御Lv1、鉄壁Lv1
帝国軍兵士 弓穿兵 12 3 3 3 機-5、獣5 反撃Lv1、防御Lv1、鉄壁Lv2
帝国軍召喚兵 選抜召喚兵 12 3 3 3 機10、霊5 反撃Lv1、防御Lv1
帝国軍召喚兵 選抜召喚兵 12 3 3 3 機10、霊5 反撃Lv1、防御Lv1
帝国軍兵士 槍撃兵 11 3 3 3 反撃Lv1、防御Lv1、ド根性Lv2
帝国軍兵士 槍撃兵 11 3 3 3 反撃Lv1、防御Lv1、ド根性Lv2

バトル攻略法

  • 最初に自軍に向かってくる5体は自軍の動きに関わらず、ある程度進軍ルートが固定されている。斧+槍兵は柱の左側で交戦を開始し、槍+弓+術兵は障害物で射線が通らない位置を選んで近付いて行こう。
  • 帝国軍はバランスが良い編成でかなりやり辛い。
    • 槍兵は自軍のZOCで進軍を阻みながら処理しよう。
    • 弓兵や術兵は優先的にソノラの銃等でダメージを与え、斧兵は一旦状態異常で無効化した後で召喚術で一気に撃破しよう。
    • 斧兵は眠りではなく魅了にするとおいしいが、召喚枠が足りない場合は無理に狙わなくても良い。
    • 注意点として、術兵はノロイを連発してくるので効果範囲から逃げたくなるが、ノロイで複数攻撃できないとなると壁ユニットがギョロメの上位術で麻痺や石化にされてしまうのでより危険な状況になる。複数ダメージの方がマシなので敢えて固まってノロイを受け、ヒーリングコール等でまとめて回復してフォローしよう。
  • ギャレオは状態異常が効くので、殲滅に特にこだわりがなければセイレーヌで眠らせ、その間にアズリアを撃破すると楽。
  • アズリアは怒り状態になると必殺技を使ってくるので、前衛は防御待機にしておこう。テーブルを召喚して上に乗れば、更にダメージを軽減できる。  
  • 敵殲滅を狙うなら、ギャレオの真正面3マス目の低い段差の位置に石細工の土台を召喚して戦士型の主人公かカイルを乗せて、反撃状態で待機させ応援をかけておくのが良い。
    • こうするとギャレオの攻撃を正面かつ2段上の優位な位置で被弾・反撃することが出来るので、その後ヤードとアルディラの召喚術+一撃で倒すことができる。
    • 敵次ターンでアズリアも同様にハメられるので(横からは3段差のせいでアズリアは攻撃できずギャレオ同様正面からしか攻撃できない!)、必殺技+アルディラの召喚術でエクストラブレイブオーダーを楽々達成できる。
  • 周回プレイ等でこの時点で移動4のユニットばかりであれば、開始直後からひたすら左に移動し、アズリアの脇から攻めるのも良い。進路上にいる兵士2人とアズリアを倒すだけでクリアでき、本隊を全て相手にするより負担が少ない。
  • エクストラブレイブオーダーの『抜剣覚醒しないでクリア』には、傀儡主人公と傀儡イスラも当てはまるので注意。

夜会話

  • 選んだ相手の好感度+3
  • ???でイスラと会話⇒2周目以降、イスラEDフラグ3

ミニゲーム景品

  • 釣り(大自然エキス)
  • ルーレット(キッカの実)
  • スクラッチ(キッカの実)
  • ものまね(召魔の水晶
  • 蓮ジャンプ(召魔の水晶
  • モグラたたき(清酒・龍殺し、Fエイド)
  • プライズゲッター(召魔の水晶


記事メニュー
ウィキ募集バナー