【PSP】サモンナイト3攻略Wiki @ ウィキ

最終話

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
※攻略の際は小ネタページも参考にしよう。

楽園の果てで ~Last Resort~

チャート

■自由行動
  • 生徒の部屋
  1. フリーバトルが可能に
  2. 経験値は次周・番外編に引き継げないため、特に理由がなければこの段階で経験値を使い切っておきたい
  3. 同様の理由で、使わない装備品・アクセサリも全て売り払ってしまって構わない(アクセサリは下記の誓約の儀式に必要なので、召喚石量産が終わってから)
  4. 1種類の召喚石につき10個まで引き継げるため、サモナイト石の許す限りフリーバトルで召喚石を量産しておきたい
  5. ラスボス戦では全ての敵が高い属性耐性を持つため、物理キャラは可能なら無属性の武器を1つは装備しておくと良い
  6. この後、船外のEVENTに進むとフリーバトルやショップが利用不可になりイベントを進めることしかできなくなる
※「周回引き継ぎ/追加要素」を参照

■船外でEVENT

■メイメイのお店
  • カルマ値が低い場合⇒「メイメイのお守り」を入手
  • サブシナリオ「茨の棘」が発生している場合⇒イベント追加
    • ヘイゼルイベントを全て終えることで番外編フラグ成立⇒クリア後に「ひみつメモ」を入手

■遺跡入り口でEVENT

■VS亡霊たち

■VSハイネルのディエルゴ

VS亡霊たち

勝利条件 敵の全撃破 敗北条件 主人公の戦闘不能
味方 主人公+選択7名 スポット -
サポート 選択1名 参戦不可 -
獲得Exp 238700Pts 獲得金額 0b
戦利品 キッカの実×1
ジュウユの実×1
救急セット×1
世界観紹介20×1
世界観紹介21×1
お宝発見 なし

敵ユニット 称号 LV MOV 上段 下段 耐性 攻撃スキル コマンドスキル 常時発動型スキル
亡霊兵士 斧兵 28 3 3 3 機-5、霊35 反撃Lv1、防御Lv1、先制Lv1、闘気Lv3、火事場のバカ力Lv4、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、
全異常確率半減Lv1
亡霊兵士 斧兵 27 3 3 3 機-5、霊35 反撃Lv1、防御Lv1、先制Lv1、闘気Lv3、火事場のバカ力Lv4、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、
マヒ無効Lv1、暗闇無効Lv1、眠り無効Lv1、石化確率半減Lv1、毒確率半減Lv1
亡霊兵士 槍兵 26 4 3 3 機10、鬼10
霊45、獣10
反撃Lv1、防御Lv1、幻実防御Lv4、闘気Lv2、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、瞬間移動Lv1、
マヒ無効Lv1、暗闇無効Lv1、石化確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、魅了確率半減Lv1
亡霊兵士 槍兵 26 4 3 3 機10、鬼10
霊45、獣10
反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv4、闘気Lv2、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、瞬間移動Lv1、
マヒ無効Lv1、暗闇無効Lv1、眠り無効Lv1、石化確率半減Lv1、毒確率半減Lv1
亡霊召喚獣 亡霊獣 霊 26 3 3 3 鬼-5、霊35 遠距離攻撃・暗黒Lv4 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、ド根性Lv4、抗魔の領域Lv4、全憑依無効Lv1、HP吸収攻撃Lv3、
再生能力Lv4、全異常確率半減Lv1
亡霊召喚獣 亡霊獣 霊 26 3 3 3 鬼-5、霊35 遠距離攻撃・暗黒Lv4 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、ド根性Lv4、抗魔の領域Lv4、全憑依無効Lv1、HP吸収攻撃Lv3、
再生能力Lv4、全異常確率半減Lv1
亡霊召喚師 機界道士 25 3 3 3 鬼10、霊45
獣-5
反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv4、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、瞬間移動Lv1、全異常確率半減Lv1
亡霊召喚師 霊界道士 25 3 3 3 鬼10、霊45
獣-5
反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv4、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、瞬間移動Lv1、全異常確率半減Lv1
亡霊兵士 斧兵 25 3 3 3 機-5、霊35 反撃Lv1、防御Lv1、カウンターLv4、闘気Lv2、火事場のバカ力Lv4、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、
マヒ無効Lv1、暗闇無効Lv1、石化確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、魅了確率半減Lv1
亡霊兵士 斧兵 25 3 3 3 機-5、霊35 反撃Lv1、防御Lv1、カウンターLv4、闘気Lv2、火事場のバカ力Lv4、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、
マヒ無効Lv1、暗闇無効Lv1、眠り無効Lv1、石化確率半減Lv1、毒確率半減Lv1
亡霊兵士 弓兵 25 3 3 3 機10、鬼10
霊45、獣10
反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv4、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、瞬間移動Lv1、マヒ無効Lv1、
暗闇無効Lv1、石化確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、魅了確率半減Lv1
亡霊兵士 弓兵 25 3 3 3 機10、鬼10
霊45、獣10
反撃Lv1、防御Lv1、魔抗Lv4、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、瞬間移動Lv1、マヒ無効Lv1、
暗闇無効Lv1、眠り無効Lv1、石化確率半減Lv1、毒確率半減Lv1
亡霊召喚師 機界道士 24 3 3 3 鬼10、霊45
獣-5
反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv4、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、瞬間移動Lv1、全異常確率半減Lv1
亡霊召喚師 霊界道士 24 3 3 3 鬼10、霊45
獣-5
反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv4、ド根性Lv4、全憑依無効Lv1、瞬間移動Lv1、全異常確率半減Lv1
亡霊召喚獣 亡霊獣 霊 24 3 3 3 鬼-5、霊35 遠距離攻撃・暗黒Lv4 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、ド根性Lv4、抗魔の領域Lv4、全憑依無効Lv1、
HP吸収攻撃Lv3、全異常確率半減Lv1
亡霊召喚獣 亡霊獣 霊 24 3 3 3 鬼-5、霊35 遠距離攻撃・暗黒Lv4 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、ド根性Lv4、抗魔の領域Lv4、全憑依無効Lv1、
HP吸収攻撃Lv3、全異常確率半減Lv1

バトル攻略法FINAL-1

  • ブレイブ条件がないためレベルはいくら上げてもデメリットはない。ただし、SPを気にするなら出撃ユニットのレベルは29で止めておこう。
  • 敵召喚術による沈黙が鬱陶しいので、自軍の召喚師には沈黙無効のアクセサリを装備させておきたい。他、敵斧兵の攻撃力が300超えであるため、DFが低いユニットはその攻撃範囲内に入らないよう注意。
  • 次のラスボス戦のためにアイテム使用はできるだけ控えたほうが良いだろう。
  • 経験値を割り振れるのはこの戦闘終了時が最後。経験値は周回時に引き継げないので温存しても無駄になる。主要ユニットに全部注ぎ込んでしまおう。

VSハイネルのディエルゴ

勝利条件 ディエルゴを倒せ! 敗北条件 主人公の戦闘不能
味方 主人公+選択7名 スポット -
サポート 選択1名 参戦不可 -
獲得Exp なし 獲得金額 なし
戦利品 なし
お宝発見 なし

敵ユニット 称号 LV MOV 上段 下段 耐性 攻撃スキル コマンドスキル 常時発動型スキル
ディエルゴ 核識種 35 0 0 0 機35、鬼35
霊35、獣35
罪人の烙印Lv1
嘆きの牢獄Lv1
存在否定Lv1
反撃Lv1、防御Lv1、心眼Lv2、全異常耐性Lv5、全憑依無効Lv1、核識の魔力Lv1
ディエルゴ 核識種 35 0 0 0 機35、鬼35
霊35、獣35
罪人の烙印Lv1
嘆きの牢獄Lv1
存在否定Lv1
反撃Lv1、防御Lv1、心眼Lv2、全異常耐性Lv5、全憑依無効Lv1、核識の魔力Lv1
核識ノ憂イ 核識種 30 3 3 3 機35、鬼35
霊35、獣35
遠距離攻撃・暗黒Lv4 反撃Lv1、防御Lv1、ド根性Lv4、心眼Lv2、全異常耐性Lv5、全憑依無効Lv1、
瞬間移動Lv1、浮遊Lv1
核識ノ痛ミ 核識種 28 3 3 3 霊35、獣35 反撃Lv1、防御Lv1、ド根性Lv4、心眼Lv2、全異常耐性Lv5、全憑依無効Lv1、
HP吸収攻撃Lv4、瞬間移動Lv1、浮遊Lv1
核識ノ嘆キ 核識種 28 3 3 3 機35、鬼35 反撃Lv1、防御Lv1、ド根性Lv4、心眼Lv2、全異常耐性Lv5、全憑依無効Lv1、
瞬間移動Lv1、浮遊Lv1
核識ノ怒リ 核識種 28 3 3 3 機35、鬼35
霊35、獣35
反撃Lv1、防御Lv1、ド根性Lv4、心眼Lv2、全異常耐性Lv5、全憑依無効Lv1、
瞬間移動Lv1、浮遊Lv1

▽ディエルゴのステータス
朱の柱
難易度 LV HP MP AT DF MAT MDF TEC LUC
EASY 35 800 999 230 247 230 269 108 50
NORMAL 35 999 999 255 275 255 300 120 50
蛮勇の戦歌ON 35 999 999 293 316 293 345 138 60
緑の柱
難易度 LV HP MP AT DF MAT MDF TEC LUC
EASY 35 800 999 230 292 230 134 108 50
NORMAL 35 999 999 255 325 255 150 120 50
蛮勇の戦歌ON 35 999 999 293 373 293 172 138 60

  • ディエルゴはDFの低いものとMDFの低いものの2種類が存在。
  • 初期配置で核識ノ憂イ、核識ノ痛ミ、核識ノ嘆キは3体ずつ存在。核識ノ怒リは初期配置ではゼロ、増援のみ。
    • 核識ノ~系の敵は無限に増援として出現する。出現場所はランダム。

▽ディエルゴのスキル詳細
スキル名 攻撃範囲 効果・詳細
罪人の烙印 射程範囲はMAP全域
効果範囲は小範囲(上下3段)
AT補正+60の物理攻撃
緑の柱にダメージを与えると使ってくるようになる
嘆きの牢獄 MAT補正+40の魔法攻撃
朱の柱にダメージを与えると使ってくるようになる
存在否定 ディエルゴの周囲の
高さ13h以上の足場全体
MAT補正+100の魔法攻撃
どちらかの柱にダメージを与えると使ってくるようになる

  • 「罪人の烙印」と「嘆きの牢獄」は、残りHPが最も高いユニットを中心に発動するため、ユニット同士を隣接させないことで複数が攻撃されるのを避けられる。
    • また、1ターンの攻撃回数は1~3回で、ディエルゴのHPが減少するほど攻撃回数が増える可能性が高くなる。
  • 「存在否定」は、発動する前のターンにディエルゴが雄叫びを上げるカットインが入る。(初回のみ直後に主人公の警告がある)
    • ただし、HPがある程度減ってくると予備動作なしで発動してくる場合がある。

バトル攻略法FINAL-2

  • 倒す相手は中央のデカい奴ではなく、両脇にある二本の柱。これらを以下ディエルゴと呼ぶ。
    • 両方のディエルゴを倒すことで勝利となる。柱がHP共有であり合計999ダメージで勝利となっていたPS2版とは異なるので注意しておきたい。
  • ディエルゴ及び球体は各属性の耐性が35%と高く、属性付きの武器では満足なダメージを与えられない。物理キャラには無属性の武器を装備させておくこと。
  • ディエルゴにダメージを与えるには、それぞれに対応した球体を撃破する必要がある。1体撃破する毎に攻撃可能回数が+1される。この回数が0(柱が黒い状態)だとダメージを与えられない。
    • 朱球体は朱の柱、緑球体は緑の柱、紫球体は両方の柱に対応している。黒球体は倒しても何も恩恵がないのでHPに余裕があれば放置で良い。
  • 球体は、敵ターンの開始時に補充される(出現したターンは行動しない)。補充される球体の種類・出現位置はランダム。
  • 朱の柱には物理、緑の柱には召喚術が有効。ただ、物理側にも最低1人は回復役を向かわせた方が良い。
  • 球体狩りや柱への攻撃に主要ユニットを駆使するため、回復要員(アイテム係)としてユニット召喚獣も呼べるだけ呼んでおきたい。
  • 片方の柱にダメージが偏るとディエルゴの攻撃が非常に苛烈になる。(最大でダメージ2倍)
    • 具体的には、RATEが([二本の柱の残りHPの差×5/高い方の残りHP]×20)%上昇する。([]内は小数点以下切捨て)
    • したがって、なるべく両方の柱を均等に削り同ターン撃破を狙いたい。
  • ちなみに、このバトルのBGMはPS2版と比較するとループする範囲が変わっている(昔より繰り返しが短くなっている)。

エンディング

■スタッフロール後、エンディング
  • フラグを成立させている相手とのエンディング
  1. 好感度5⇒好感度大ED(15話夜会話自動選択)
  2. 好感度4⇒好感度大ED
  3. 好感度2,3⇒通常ED
  4. イスラEDを確定させている場合⇒イスラED

クリア後

  • パーティ能力「勇者の伝記1巻」「応急手当」「支え合い精神」が使用可能に
  • (番外編を含む)周回プレイ時にメイメイのお店で「傀儡招来」システムが利用可能に
  • ひみつメモ?」を入手
  • 番外編フラグが成立している場合⇒「ひみつメモ」を入手
    • タイトル画面でセレクトを押す事で番外編と本編の切り替えが可能
  • クリアデータを保存できる(通常のセーブデータとは別枠で保存される)


記事メニュー
ウィキ募集バナー