【PSP】サモンナイト3攻略Wiki @ ウィキ

マグナ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

マグナ

使用概要

  • 本編におけるレックスやアティ同様に得意属性以外も全属性に適性がある。
  • マグナ、トリスは最初から全属性に耐性があるのでレックス、アティより若干召喚術に強い。運用もよく似た感覚で行える。ただし、マグナは杖を装備できるのは三次クラスからなので、召喚師タイプ選択時や人生やり直し、傀儡招来の際は注意が必要。
  • 大剣を使えるため、同じ番外編主人公のトリスよりも戦士向きの戦い方が可能。
  • 番外編プレイ時、選択した戦闘タイプによって初期習得しているスキルが違う。
  • 響界連撃は護衛獣が瀕死だと範囲内でも使用できないが、武器が剣でも杖でも大剣でも使えて消費MPが少ないというメリットがある。
  • 戦士タイプの場合に、三次クラス「約束の勇者」はスキルを揃えてMDFも少し強化すれば戦士型クラスにもかかわらずMDFが召喚師並みになる。人生やり直しが必要だが、魔抗もあるので召喚術に強い。同じく人生やり直しが必要だが勇猛果敢も習得可能なので、敵陣に斬り込むのに向いている。DFもかなり素晴らしい水準に達するので、前線でカウンターを生かして戦おう。
  • サモンナイト2本編では能力は高いもののスキルがあまり多くなかった。
    • サモンナイト2(PS)→3(PS2)→3リメイク(PSP本作)とハード三世代に渡って登場し、2当時とは天と地ほど仕様が変わっているため、番外編キャラクターは例に洩れず強化の度合いが大きい。

クラスアイコン分岐

  • クラスチェンジの仕方によって能力の上がり方が変化する。クラス名横のアイコンが剣の時は戦士系の能力、杖の時は召喚士系の能力が育ちやすい。
※番外編開始時の選択肢でアイコンが決定される。
  1. 戦闘⇒剣アイコンの戦士タイプ
  2. 召喚術⇒杖アイコンの召喚師タイプ
高レベルになるにつれ、能力値の差は顕著になっていく。逆に、最初の内はあまり大きく影響しない。

クラス

一次クラス

Lv1 新人召喚師
装備 縦斬り×剣
軽装備
移動 歩数3・上3・下3
召喚ランク 初期選択属性C(装備数2)
他属性D
サポートスキル 応援
サモンアシストスキル 射程距離上昇
専用スキル 誓約の儀式・全
ユニット召喚
武器錬度 剣
機属性耐性アップ
鬼属性耐性アップ
霊属性耐性アップ
獣属性耐性アップ

二次クラス

Lv12      召喚戦士      召喚師
ステータス HP+10
AT+5
DF+3
LUC+10
MP+10
MAT+5
MDF+3
LUC+10
追加装備 縦斬り×大剣 横斬り×短剣
ローブ
移動 - -
召喚ランク - 得意属性C→B
選択属性+1
追加スキル 響界連撃
カウンター
フロントアタック
武器練度 大剣
響界連撃
召喚ユニット強化
武器練度 短剣

三次クラス

Lv21 約束の勇者 超律者    伝説の末裔   
ステータス HP+50
AT+10
DF+6
LUC+10
HP+25
MP+25
DF+6
MDF+6
TEC+6
LUC+10
MP+50
MAT+10
MDF+6
LUC+10
追加装備 - - 縦斬り×杖
移動 歩数+1 歩数+1 歩数+1
召喚ランク - - 得意属性B→A
選択属性+1
追加スキル 鉄壁
反撃封じ
火事場のバカ力
マジックアタック
かばう
魔抗
勇猛果敢
P・バリア
高等召喚技能
武器練度 杖

能力値

BP、CCボーナス分を除く ()内はスキル全習得時の能力

約束の勇者

タイプ Lv HP MP AT DF MAT MDF TEC LUC
戦士 1 () () () () () () () ()
10 () () () () () () ()
20 () () () () () () ()
30 () () () () () () ()
40 () () () () () () ()
50 () () () () () () ()
99 () () () () () () ()
召喚師 1 49(149) 44(129) 29(47) 25(60) 28(58) 27(62) 24(39) 55()
10 88(188) 92(187) 44(62) 40(75) 53(83) 54(89) 47(62)
20 194(294) 155(240) 72(90) 70(105) 76(106) 76(111) 69(84)
30 347(447) 240(325) 104(122) 98(133) 100(130) 97(132) 91(106)
40 403(503) 254(339) 138(156) 132(167) 122(152) 119(154) 115(130)
50 459(559) 268(353) 172(190) 166(201) 144(174) 141(176) 139(154)
99 734(834) 337(422) 339(357) 332(367) 252(282) 249(284) 257(272)
  • 召喚師タイプでも戦士タイプらしい伸びになる。

伝説の末裔

タイプ Lv HP MP AT DF MAT MDF TEC LUC
戦士 1 () () () () () () () ()
10 () () () () () () ()
20 () () () () () () ()
30 () () () () () () ()
40 () () () () () () ()
50 () () () () () () ()
99 () () () () () () ()
召喚師 1 49(149) 44(129) 29(47) 25(60) 28(58) 27(62) 24(39) 55()
10 88(188) 92(187) 44(62) 40(75) 53(83) 54(89) 47(62)
20 168(268) 212(297) 64(82) 60(95) 82(112) 83(118) 74(89)
30 247(347) 373(458) 85(103) 79(114) 111(141) 116(151) 100(115)
40 271(371) 423(508) 107(125) 101(136) 141(171) 148(183) 126(141)
50 295(395) 473(558) 129(147) 123(158) 171(201) 180(215) 152(167)
99 413(513) 718(803) 237(255) 231(266) 318(348) 337(372) 280(295)
  • 召喚師タイプの場合、トリスと比べるとややAT/DFが高い代わりにMDF/TECが若干低め。MP量も僅差ではあるがLv30以降の伸びがトリスより良いため、2と違って今回は召喚師として見劣りがしない。
  • 召喚師タイプであっても、なぜかMATが伸び悩む。ちなみにLv1~50まで一度も4以上の上昇量がない。これはトリスやレックス・アティの主人公に共通する特徴。

キャラクター

  • サモンナイト2の男主人公で蒼の派閥の召喚師。
  • ある出来事が切っ掛けで蒼の派閥で半強制的に召喚術の修行を積んだ。その出自は古に栄華を誇ったさる召喚師一族の末裔である。生まれは華やかそうだが、その実食うや食わずの物乞い同然で気付けば親兄弟もいない孤児として育っていた。
  • 蒼の派閥の修行時代から授業をフけて居眠りする事には定評があった。ハサハを護衛獣にすると居眠り仲間を増やしたようなものである。趣味はもちろん『居眠り』『散歩』『釣り』。結構な食いしん坊でもあり、本当に何処にでもいる若者といった感じの主人公。
  • 好きな蕎麦は『海老天そば』。てんぷらの海老がたまらなく美味しいのだそうだ。行きつけの屋台の蕎麦屋「あかなべ」で大将のシオンに時には相談に乗ってもらったりと、料理以外の様々なものを提供してもらっている
  • 番外編の時間軸では既に強大な敵との戦いを終え、心身ともに成長しているものの今一つ頼りない所は相変わらず。しかし、すべてを受け止めた上で戦い、決めるときは決めるなど成長も窺える。
  • 傀儡システムを使ってフリーバトルではレックス/アティと共闘が可能。なぜ皆から先生と慕われるか雰囲気から察した様子。
  • マグナ・トリスの召喚術発動時のサウンドエフェクトは他とは違う特別仕様。四界にその呼び声を送る事ができる調律者としての力の表れだろうか。原理が別物だが全属性召喚を剣を通じて行える適格者のサウンドエフェクトも他と違う(調律者のものとも違う)ためよく聞いてみよう。


記事メニュー
ウィキ募集バナー