【PSP】サモンナイト3攻略Wiki @ ウィキ

第12話

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
※攻略の際は小ネタページも参考にしよう。

第12話 黄昏、来たりて ~Colorless~

チャート

■自由行動
  • スクラップ場
    • ヴァルゼルドフラグ2まで全て成立済みの場合、ミニイベント「ガラクタ山の声」が発生⇒クリア後にヴァルゼルドが加入
    • バトル攻略は「外伝」を参照
  • 生徒の部屋
  • はじまりの浜辺
    • 真実フラグ2(2周目以降、11話夜会話で「???」を選択して、カルマ値が◇2未満の場合に成立)
  • 瞑想の祠
    • フレイズの好感度+1

■集いの泉でEVENT
ルート:中央管理施設or異鏡の水場→岩浜→集いの泉 選択後出現
ルート:なまけ者の庵or鎮守の社→岩浜→集いの泉 選択後出現

■VS帝国軍、VS無色の派閥の連戦

VS帝国軍

勝利条件 敵の全撃破 敗北条件 主人公の戦闘不能
味方 主人公+選択7名 スポット -
サポート 選択1名 参戦不可 -
獲得Exp 116600Pts 獲得金額 32000b
戦利品 シールリボルバ×1
虚空の懐中時計×1
サモナイト石 獣×1
サモナイト石 無×1
アニメ素材27×1
水晶砂糖×2
大自然エキス×2
お宝発見 閃光の戦槍×1
妖力粉×1

BRAVE ORDER メダル数
回復系アイテムの使用個数が3個以下 1
ファーストアタックを決める 1
サモンアシストで敵を1体以上撃破する 1
攻撃者よりも低レベルの敵を倒さない 3
一人も戦闘不能者を出さない 3
EXTRA BRAVE ORDER メダル数
イスラより先にアズリアを撃破する 5
アズリアとイスラを主人公が撃破する 5
25ターン以内にクリアする 3

敵ユニット 称号 LV MOV 上段 下段 耐性 攻撃スキル コマンドスキル 常時発動型スキル
アズリア 隊長 22 3 3 3 霊5、獣10 秘剣・紫電絶華Lv2 反撃Lv1、防御Lv1、先制Lv3、闘気Lv1、心眼Lv2
イスラ 特務軍人 22 3 3 3 機-5、鬼10
霊5、獣10
邪剣・凄火燎原Lv2 反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv3、ド根性Lv3、勇猛果敢Lv1、心眼Lv2
ギャレオ 副官 21 3 4 4 鬼-5、霊15
獣15
豪砕拳・牙壊Lv2 チャージLv1
ストラLv2
反撃Lv1、防御Lv1、カウンターLv3、闘気Lv2、火事場のバカ力Lv3、
ド根性Lv3
ビジュ 帝国軍人 21 4 3 3 機10、鬼-5
霊25、獣15
暗器・凶毒針Lv2 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3、闘気Lv2
帝国軍兵士 槍撃兵 19 3 3 3 鬼-5、霊5 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、火事場のバカ力Lv3、ド根性Lv3
帝国軍兵士 弓穿兵 19 4 3 3 機10、鬼10
霊10、獣10
チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1
帝国軍兵士 弓穿兵 19 4 3 3 機10、鬼10
霊10、獣10
チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3
帝国軍兵士 槍撃兵 18 3 3 3 機10、鬼10
霊10、獣10
反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、火事場のバカ力Lv3、ド根性Lv3
帝国軍兵士 槍撃兵 18 4 3 3 機10、鬼10
霊10、獣10
チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv3、闘気Lv2
帝国軍兵士 弓穿兵 18 3 3 3 機10、鬼10
霊10、獣10
チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1
帝国軍兵士 弓穿兵 18 3 3 3 機10、鬼10
霊10、獣10
チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1
帝国軍兵士 弓穿兵 18 3 3 3 機10、鬼10
霊10、獣10
チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3
帝国軍兵士 槍撃兵 17 3 3 3 機10、鬼10
霊10、獣10
チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2
帝国軍兵士 槍撃兵 17 3 3 3 機10、鬼10
霊10、獣10
チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2

バトル攻略法12-1

  • エクストラブレイブオーダー「イスラより先にアズリアを撃破する」達成のためには、ビジュのいた崖のあたりに土台を召喚し、アズリアとギャレオに接近するとよい。ただし、本陣付近のユニットの撃破に手間取るとイスラの部隊も寄ってきて袋叩きにされるので注意しよう。
  • 1ターン目を移動だけで終了させる場合、初期配置付近の崖に完全に張り付いていないと上の弓兵から射撃を受けてしまうためファーストアタックが達成できなくなる。
    • 3hの足場を召喚して登っていくか、上に強いベズソウを使い先制攻撃をすると良い。ソノラやヴァルゼルドで追撃してトドメを刺しておくと安全。
  • イスラは全異常・憑依無効。アズリア、ギャレオ、ビジュは憑依、加えてビジュは睡眠石化魅了が有効。ベズソウ等の上段差に強い術を用意しておくと攻撃しやすい。
  • イスラとその周りの槍兵+弓兵は細い通路に1体壁ユニットを配置しておけば封鎖できる。召喚術を使うのはイスラくらいで、その術もダークブリンガー程度なので物理にさえ硬ければ問題無い。加入したてのヴァルゼルドなら槍兵・弓兵にも反撃でガンガンダメージを与えられるので適任。
    • アズリアを撃破した後戻ってきた主人公が速やかに撃破できるよう、イスラも障害物越しに術を撃ってある程度削っておこう。。
  • 抜剣すると戦闘後のイベントが一部変更される

VS無色の派閥

勝利条件 敵の全撃破 敗北条件 主人公orアズリアorギャレオの戦闘不能
味方 主人公+選択5名 スポット アズリア、ギャレオ
サポート 選択1名 参戦不可 -
獲得Exp 100600Pts 獲得金額 40000b
戦利品 シェイドシェル×1
設定イラスト22×1
広報イラスト3×1
デジの素×1
妖力粉×1
水晶砂糖×1
大自然エキス×1
白銀の空き缶×1
黄金の空き缶×1
お宝発見 ダーグレイター×1
デジの素×1

BRAVE ORDER メダル数
回復系アイテムの使用個数が3個以下 1
ファーストアタックを決める 1
サモンアシストで敵を1体以上撃破する 1
攻撃者よりも低レベルの敵を倒さない 3
一人も戦闘不能者を出さない 3
EXTRA BRAVE ORDER メダル数
アズリアとギャレオの合計撃破数5以上 5
状態異常中の敵を3体以上撃破する 3

敵ユニット 称号 LV MOV 上段 下段 耐性 攻撃スキル コマンドスキル 常時発動型スキル
無色の派閥兵 大剣兵 23 3 3 3 鬼-5、霊5
獣5
反撃Lv1、防御Lv1、先制Lv3、闘気Lv3、火事場のバカ力Lv3
無色の派閥兵 弓兵 22 3 3 3 獣-5 チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1、火事場のバカ力Lv3
無色の召喚兵 高位召喚師 22 3 3 3 鬼5、霊10
獣-5
反撃Lv1、防御Lv1、俊敏Lv3
無色の派閥兵 大剣兵 21 3 3 3 鬼-5 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、火事場のバカ力Lv3
無色の派閥兵 弓兵 21 3 3 3 鬼10、獣-5 チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3
暗殺者 短剣使い 21 4 3 3 獣-5 反撃Lv1、防御Lv1、幻実防御Lv3、バックアタックLv3、マヒ確率半減Lv1、
毒確率半減Lv1、魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1
暗殺者 投具使い 21 3 4 4 機10、鬼10
獣-5
反撃Lv1、防御Lv1、幻実防御Lv3、心眼Lv1、マヒ確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、
魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1
無色の召喚兵 召喚師 20 3 3 3 鬼5、獣-5 反撃Lv1、防御Lv1
暗殺者 短剣使い 20 4 3 3 獣-5 反撃Lv1、防御Lv1、先制Lv3、バックアタックLv3、マヒ確率半減Lv1、
毒確率半減Lv1、魅了確率半減Lv1、凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1
暗殺者 投具使い 20 3 4 4 機10、鬼10
獣-5
反撃Lv1、防御Lv1、心眼Lv1、マヒ確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、魅了確率半減Lv1、
凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1
無色の派閥兵 大剣兵 19 3 3 3 鬼-5 反撃Lv1、防御Lv1、闘気Lv2、ド根性Lv3
無色の派閥兵 弓兵 19 3 3 3 鬼10、獣-5 チャージLv1 反撃Lv1、防御Lv1、先制Lv3
無色の召喚兵 召喚師 19 3 3 3 機-5、霊5 反撃Lv1、防御Lv1、見切Lv3
暗殺者 投具使い 19 3 4 4 機10、鬼10
獣-5
反撃Lv1、防御Lv1、心眼Lv1、マヒ確率半減Lv1、毒確率半減Lv1、魅了確率半減Lv1、
凶暴化確率半減Lv1、眠り確率半減Lv1
無色の召喚兵 召喚師 18 3 3 3 機-5、霊5 反撃Lv1、防御Lv1、幻実防御Lv3

バトル攻略法12-2

  • アズリアとギャレオはHPが約1/4の状態でスタート
  • 数ターン経過すると低地にいる暗殺者が移動を開始する。敵の飛び道具は沈黙の追加効果を持っているので注意。
  • アズリアとギャレオを加入させるつもりなら、戦闘終了後にレックス/アティをLv21以上に上げておくこと。
  • エクストラブレイブオーダー「状態異常中の敵を3体以上撃破する」達成を目指す場合は、耐性を持つ暗殺者ではなく無色の派閥兵を狙おう。
  • 下段の敵を倒した後に奥の敵が進軍してくるが、この際真っ先に攻めてくる大剣兵・弓兵をドライアード・狐火の巫女のお気に入り術でまとめて魅了にしてやると、遅れてやってきた術師に攻撃して大ダメージを与えてくれるのでかなり楽になる。
  • 暗殺者は状態異常に半減耐性こそ持っているが待機型は反撃か防御のみ。反撃以外の暗殺者は積極的に物理で叩くと良い。ただし、武器練度スキルを持っていないアズリア・ギャレオの攻撃は結構回避されるのでそのつもりで計算しよう。
    • PS2版では暗殺者が「俊敏」や「見切り」を備え回避率が非常に高い上に、「バックアタック」や「心眼」など凶悪なスキルを備え、積極的に接近して来る難関マップであった。アズリアとギャレオを後退させることもままならず、ここで泣いたプレイヤーは数知れず。
  • 抜剣すると戦闘後にイベントが追加される

ルート分岐

  • VS無色の派閥戦終了時にカルマ値が◇5の場合、カルマルート
  • 攻略ページ「カルマルート」へ

夜会話

  • ???を選択⇒アズリア、ギャレオ加入フラグ4

サブシナリオ「終わりなき誓い ~Endless Vow~」

  • 以下の条件を満たしている場合、チャプター終了後に発生⇒クリア後、アズリアとギャレオが加入
  1. アズリア加入フラグ4まで全て成立済み(PSP版追加条件:第8話で「条件をのむ」を選択)
  2. 主人公がLv21以上
  3. カルマ値が◇3未満
  • バトル攻略は「外伝」を参照
  • 選択肢
  1. イスラ!?⇒変化なし
  2. アズリア!?⇒アズリアの好感度+2

ミニゲーム景品

  • 釣り(大自然エキス)
  • ルーレット(ジュウユの実)
  • スクラッチ(ジュウユの実)
  • ものまね(わら人形
  • 蓮ジャンプ(わら人形
  • モグラたたき(清酒・龍殺し、キッカの実)
  • プライズゲッター(わら人形


記事メニュー
ウィキ募集バナー