耶麻郡吉田組中沢村

陸奥国 耶麻郡 吉田組 中沢(なかのさは)
大日本地誌大系第32巻 158コマ目

府城の西北に当り行程10里20町。
家数21軒、東西3町・南北5町、山間に住す。

東13町1間小山村の山に界ふ。その村は辰巳(南東)に当り24町50間余。
西2町38間出戸村の界に至る。その村まで12町40間。
南2町計塩村の山に界ふ。
北は越後国蒲原郡鹿瀬組実川村の山に界に至る。その村まで5町20間。

端村

松峯(まつみね)

本村の東5町にあり。
家数16軒、東西3町・南北2町、山間に住す。

山川

立山(たてやま)

村北にあり。
高350丈・周1里計。
衆山に続かず孤立せるが如し。

高森山(たかもりやま)

立山の後に(そび)ゆ。
高200丈計。
東は極入村に属す(本郡の条下に詳なり)。

野際川(のきはかわ)

村中にあり。
源は高森山より出て立山の西を(めぐ)り、南に流るること30町村南に至り大越戸川に会す。
広3間計。

大越戸川(おほこえとかわ)

村中にあり。
源は高森山より出て立山の東を(めぐ)り、南に流るること20町計村南にて野際川に会し、未申(南西)の方に転じて山浦村の界に入り山田川となる。

寺院

観音堂

村中にあり。
造立の年代知らず。
井岡村西勝寺これを司る。


最終更新:2020年09月21日 19:08