寛永の頃(1624年~1645年)
二幣地村・
河渓村等の農民ここに出て耕作せし故に
出村と名けしとぞ。寛文中(1661年~1673年)今の文字とす。
府城の南に当り行程1里余。
家数9軒、東西33間・南北1町46間。
四方田圃なり。
東23間
御山村の界に至る。その村まで7町40間。
西25間
中野村の界に至る。その村は亥(北北西)に当り1町40間余。
南3町56間
堤沢村の界に至る。その村は巳(南南東)に当り12町50間。
北3町42間府下東黒川
南町分の地に界ふ。
最終更新:2020年03月20日 20:08