八角分

若松 町分 東黒川 八角(やすみ)
大日本地誌大系第30巻 189コマ目

上町の東に続く。
地面、東西4町10間・南北7町20間。
東は本郡南青木組慶山村及び滝沢組牛墓村に界ひ、南は千石町分に交わり、北は蚕養宮村の地に接す。

民居凡て71軒。
滝沢町の南に住するを中村という。
家数9軒(即滝沢町の条下に付す)。
外の62軒は市中に雑居す。

寺院

地蔵堂

中村にあり。
草創の年代詳ならず。
慶長7年(1602年)宗海という沙門修造す。
後に再び頽破(たいは)し、寛永16年(1639年)加藤氏の臣杉山某というもの再建せり。

別当 光明院

中六日町に住す本山派の修験なり。
何の頃にか祐慶という修験当院を開き現住龍譽に至て6世という。


最終更新:2020年03月22日 16:42