府城の西に当り行程5里。
家数16軒、東西2町12間・南北34間。東は山を擁し北は只見川に傍ひ西南は地勢高く往々田畝あり。
東7町8間
坂下組気多宮村の山に界ふ。
西4町39間
平井村の界に至る。その村まで11町30間余。
南6町27間
大沢村の界に至る。その村まで8町10間余。
北1町余
野沢組片門村に界ひ只見川を限りとす。
この村農隙に紙をすきて生計とす。
山川
只見川(揚川)
俗に揚川という。下同。
村北にあり。
平井村の方より来り、東に流ること10町計
坂下組船渡村の界に入る。
広60間計。
納豆沢
大沢村の方より来り、北に流るること10町計田地の養水となり、村東を過ぎて只見川に入る。
清水
村南にあり。
東西19間・南北3間余。
水多く湧出し田地の養水となる。
冬夏涸るることなし。
神社
糠塚神社
| 祭神 |
糠塚神? |
| 相殿 |
伊勢宮 |
| 稲荷神 |
| 住吉神 |
| 諏訪神 |
| 山神 |
| 天神 |
| 天王神 |
| 幸神 |
| 御稷神 |
| 駒形神 |
| 巻御前神 |
| 荒人神 |
| 蔵王神 |
| 草創 |
不明 |
村より未申(南西)の方40間計にあり。
鳥居拝殿あり。塔寺村戸内信濃が司なり。
参照
外部リンク等
余談
最終更新:2025年10月20日 20:50